JPH05188654A - 電子写真用キャリア - Google Patents

電子写真用キャリア

Info

Publication number
JPH05188654A
JPH05188654A JP4006432A JP643292A JPH05188654A JP H05188654 A JPH05188654 A JP H05188654A JP 4006432 A JP4006432 A JP 4006432A JP 643292 A JP643292 A JP 643292A JP H05188654 A JPH05188654 A JP H05188654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
coating
resin
polymer
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4006432A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Horikoshi
裕三 堀越
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Hiromi Tamura
ひろみ 田邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4006432A priority Critical patent/JPH05188654A/ja
Publication of JPH05188654A publication Critical patent/JPH05188654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真法等において静電潜像を現像するた
めに用いられる電子写真用キャリアに関し、キャリアコ
ア材との密着性に優れる被覆層を形成し、長期に渡りキ
ャリアの適性な電気特性と帯電特性を維持することを目
的とする。 【構成】 コア材に樹脂をコーティングする電子写真用
キャリアにおいて、コーティング用樹脂として、イミド
結合を有する溶剤可溶性含フッ素重合体を用いるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法等において
静電潜像を現像するために用いられる電子写真用キャリ
アに関する。従来、電子写真法としては米国特許第22
97691号などに記載された方式が周知である。これ
は、一般には光導電性絶縁体(フォトコンドラムなど)
を利用し、コロナ放電などにより該光導電性絶縁体上に
一様な静電荷を与え、様々な手段により該光導電性絶縁
体上に光像を照射することによって静電潜像を形成し、
次いで、該潜像をトナーと呼ばれる微粉末を用いて現像
可視化し、必要に応じて紙等にトナー像を転写した後、
加圧、加熱、溶剤蒸気、光等の照射などの手段により紙
等の記録媒体上にトナー画像を定着させて複写物を得る
ものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】これ
らの静電潜像を現像するためのトナーとしては、従来よ
り天然または合成高分子物質よりなるバインダ樹脂中に
カーボンブラックなどの着色剤を分散させたものを1〜
30μm程度に微粉砕した粒子が用いられている。かか
るトナーは通常、トナー単体もしくは鉄粉、ガラスビー
ズなどの担体物資(キャリア)と混合され静電潜像の現
像に用いられる。キャリアとして鉄粉もしくは他の強磁
性体粒子を用いる場合、トナーとキャリアからなる現像
剤は現像装置内で混合撹拌されることにより摩擦帯電
し、さらに現像装置内のマグネットロールが回転するこ
とにより磁気ブラシを形成し、該マグネットロールが回
転することにより磁気ブラシが光導電性絶縁体上の潜像
部分に運ばれ、帯電したトナーのみが電気的吸引力によ
り潜像に付着することによって現像が行われる。現像
後、トナー濃度の低下した現像剤には、新たにトナーが
添加され、現像器内で混合撹拌され、一定のトナー濃度
を維持し、繰り返し使用される。
【0003】ここで、トナーを構成するバインダ樹脂は
紙等への定着の過程においてすばやく溶融し、冷えて固
まった後においては良好な定着性を示す必要がある。こ
のようなトナー特性を得るために、溶融温度の低い低分
子量の、一般にオリゴマと称される高分子樹脂が広く用
いられている。しかし、トナーを構成するバインダ樹脂
の溶融温度を低くすると、トナーは軟質となり、現像装
置内でトナーとキャリアを混合撹拌する際にトナーとキ
ャリアの間に働く衝撃力によって、キャリア表面にトナ
ーフィルミングと呼ばれる現象が生じ、現像剤を長期間
使用するとキャリア表面はトナーの被覆によって完全に
被覆されてしまう。このように、トナーにより被覆され
たキャリアはトナーと混合撹拌しても摩擦帯電を起こさ
ず、現像能力をまったく失ってしまい、現像剤の交換が
必要となる。
【0004】現像剤の交換を頻繁に行うことはランニン
グコストの上昇につながるため好ましくなく、キャリア
表面をシリコーン樹脂やフッ素系樹脂(例えば、テフロ
ン樹脂等)の表面エネルギの低い樹脂で被覆することに
より、キャリア表面へのトナーの粘着を防止し、現像剤
の交換周期を延ばすことが提案されている。しかし、キ
ャリアの被覆樹脂としてこのような表面エネルギの低い
樹脂を用いると、樹脂の有する非粘着性のため、キャリ
ア表面に対するトナーの粘着はある程度防止することが
できるものの、逆に、非粘着性のゆえに、これらの樹脂
はキャリアコア材に対する密着性が悪く、長期に渡り現
像剤を使用していると、混合撹拌の衝撃力によりキャリ
アコア材から被覆樹脂が剥離してしまい。この結果、キ
ャリアの有する適性な電気特性、帯電特性に変化をきた
し、良好な現像能力が維持できなくなるという問題が生
じる。
【0005】さらに、このような表面エネルギの低い樹
脂の内、マイナスに強く帯電し易いことから、トナーに
対してプラスの帯電付与を行うキャリアの被覆樹脂とし
て多用されているテフロン等のフッ素系樹脂では、キャ
リアコア材に樹脂をコート後、樹脂の融点である300
〜400℃という非常に高い温度に加熱し、キャリアコ
ア材に樹脂を融着させる工程が必要となり、多くの熱エ
ネルギが必要となることから製造コストが高くなり、ま
た、キャリアの帯電付与特性がわずかな熱処理温度の違
いにより敏感に影響されるため、製造安定性に欠けると
いう欠点がある。
【0006】本発明は、キャリア表面へのトナーの粘着
を防止するとともに、混合撹拌に伴う衝撃力により被覆
樹脂層の磨耗を防止し、特に、キャリアコア材との密着
性に優れる被覆層を形成し、長期に渡りキャリアの適性
な電気特性と帯電特性を維持する長寿命な電子写真用キ
ャリアを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来、電子写真における
磁気ブラシ現像法において、キャリア基材(コア材)と
しては、鉄、フェライト等に代表される強磁性体の微粉
末(粒径20〜200μm)が常用されてきた。このよ
うな強磁性体を基材としてそのまま用いた場合、トナー
とキャリアを混合し現像剤として連続印刷すると、磁性
体の表面にトナーが粘着し、電気特性あるいは帯電特性
を変化させ易い。キャリア表面にトナーが粘り着くのを
防止するためには、例えば、キャリア基材表面に表面エ
ネルギの小さい、シリコーン樹脂やフッ素樹脂等をコー
ティングする方法が考えられる。一般的に、トナーに対
してシリコーン樹脂はプラスに帯電し易いため負帯電現
像剤用キャリアのコーティング樹脂として、フッ素樹脂
はマイナスに帯電し易いため正帯電現像剤用キャリアの
コーティング樹脂として用いられる。ここで、フッ素樹
脂は、例えば、テフロンに代表されるように表面エネル
ギが特に小さく、非粘着性が極めて高い。このため、正
帯電現像剤用キャリアのコーティング樹脂に用いられる
ことが多い。
【0008】フッ素樹脂をキャリア基材表面に被覆する
方法としては、以下の2つの方法が考えられる。 (1)フッ素樹脂をコア材にコーティング後、フッ素樹
脂の融点である300〜400℃という非常に高い温度
で加熱することにより、基材に樹脂を融着させる方法。 (2)コア材表面に、例えばアクリル樹脂、エポキシ樹
脂等をプライマとしてコーティングした後、フッ素樹脂
をコーティングする方法。
【0009】(1)の方法を用いた場合、コーティング
工程の他にフッ素樹脂とキャリア基材の密着性を高める
ためにキュアリング工程が必要であるとともに、キュア
リング工程において多くの熱エネルギが必要となること
から製造コストが高くなる、また、熱処理温度の違いに
より帯電特性が変化し易いため製造安定性に欠けるとい
った問題点がある。
【0010】(2)の方法を用いた場合、フッ素樹脂の
融点まで加熱するプライマが熱分解を起こすため、キュ
アリングの温度は通常300℃以下とする必要があり、
この場合、フッ素樹脂はパウダのままでコーティングさ
れており、現像器内における混合撹拌に伴う衝撃力によ
りフッ素樹脂とプライマの間で剥離を生じるため、長期
に渡り適性な電気特性と帯電特性を維持するキャリアを
得ることができない。
【0011】発明者らは検討の結果、フッ素樹脂をキャ
リア基材表面に被覆する方法として、200℃以下でコ
ーティングすることができ、アクリル樹脂等のプライマ
を使用しない場合においても、少なくとも、キャリアの
被覆樹脂としてイミド結合を有する溶剤可溶性含フッ素
重合体を用いることにより、キャリア表面へのトナーの
粘着を防止するとともに、混合撹拌に伴う衝撃力により
被覆樹脂層の磨耗を防止し、かつ、キャリアコア材との
密着性に優れる被覆層を形成し、長期に渡りキャリアの
適性な電気特性と帯電特性を維持する長寿命な正帯電現
像剤用キャリアを得ることができることを見いだし、本
発明を成すに至った。
【0012】イミド結合を有する溶剤可溶性含フッ素重
合体は、テトラカルボン酸およびこれらの酸無水物の少
なくともいずれかをフッ素化したモノマを用いて得られ
る以下の構造式で表される重合体である。
【0013】
【化2】
【0014】R:フッ素化した4価の有機基 R
´:2価の有機基 上記ポリマを用いたコーティングキャリアが正帯電現像
剤用キャリアとして好ましい理由は、以下の特徴を有す
るためである。第一に、上記ポリマは通常のフッ素樹
脂、例えば、テフロンに比較して、溶剤に対する溶解性
に極めて優れている。すなわち、コーティングに用いる
溶剤として、通常用いられる溶剤、N−メチル−2−ピ
ロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMA
c)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、スルホランなどの極性溶媒、さ
らに、テトラヒドロフラン、ブチロラクトン、シクロヘ
キサノン、アセトン、メチルエチルケトン、ジアセトア
ルコールなどの汎用溶剤と併用したり、場合によっては
汎用溶剤のみを溶剤として使用することができる。この
ため、上記ポリマを用いるとコーティング剤を溶液とす
ることができ、均一なコーティングを行うことができ
る。これに対して、一般的にフッ素樹脂として用いられ
ているテフロンなどにおいては、コーティング樹脂が溶
剤に溶けず、溶剤に分散した状態でコーティングされる
ため、均一なコーティング膜を形成することができな
い。
【0015】第二に、上記ポリマは通常のフッ素樹脂、
例えば、テフロンに比較して、キャリア基材に対する接
着性が良い。すなわち、テフロンなどはキャリア基材と
強固に接着するためには、例えば、コーティングした樹
脂を300〜400℃の高温下でキュアリングする工程
か必要となる。これに対して、上記ポリマを用いたキャ
リアでは、溶剤を除去するための200℃程度の乾燥工
程のみで、十分な接着性を得ることができる。このた
め、製造コストを低く抑えることができる。
【0016】第三に、上記ポリマは通常のフッ素樹脂を
コーティングする場合に必要なプライマ、例えば、アク
リル樹脂、エポキシ樹脂などを必要としない。このた
め、現像器内における混合撹拌に伴う過剰の衝撃力によ
り、樹脂が磨耗してもコート剤表面にプライマが露出す
ることがなく、コート剤表面は常に上記ポリマで覆われ
ている。このため、長期に渡り適性な帯電特性を維持す
る。
【0017】上記ポリマのフッ素化率はトナーに対する
帯電付与能の大きさにより決定されるものである。ただ
し、フッ素化率の低下により、キャリア基材との密着性
が低下し、また、溶剤に対する溶解性が低下する。溶剤
に対する溶解性を満足するためには上記ポリマの溶解度
パラメータ(SP値)を9〜12とすることが好まし
い。また、密着性の低下を抑えるためには、経験による
と、上記ポリマのフッ素化率を5wt%以上60wt%
以下とするが、好ましくは15wt%以上とすることが
望ましい。
【0018】本発明で用いられるコーティング樹脂は、
上記ポリマを単独で用いることができ、また、電子写真
で従来から用いられているアクリル樹脂、エポキシ樹
脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、スチレン、スチレン
−アクリル樹脂等と併用して用いることもできる。上記
ポリマを他のポリマと併用して用いる場合、上記ポリマ
の含有量をコーティングに用いられる樹脂総量の20w
t%以上とする。
【0019】本発明に用いられるキャリア基材として
は、電子写真法に用いられる強磁性体粒子ならいずれで
も良く、例えば、鉄粉、フェライト、マグネタイトなど
を用いることができる。本発明で用いるキャリアは、従
来公知の方法で製造できる。すなわち、フッ素樹脂およ
び要すれば帯電制御剤、導電性制御剤などを溶剤に溶か
し、これとキャリア基材とを混合し、例えば、ロータリ
ドライ方式によりコーティングすることができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。 実施例1 コーティング樹脂として以下の構造式のポリマ15g
【0021】
【化3】
【0022】溶解度パラメータ=10.1 , フッ素
化率=39% をメチルエチルケトン3リットル中に溶解し、コーティ
ング剤を調製した。調製後のコーティング剤を平均粒径
50μmの球状フェライト粉5kgを入れたポットに注
ぎ、ロータリドライコーティングを行った。次に、コー
ティング後のフェライト粉を取り出し、粒径120μm
以上のものを除去してから、電気炉で150℃、30分
間乾燥して、コーティングキャリアAを得た。 実施例2 コーティング樹脂として以下の構造式のポリマ15g
【0023】
【化4】
【0024】溶解度パラメータ=12.8 , フッ素
化率=20% をジメチルアセトアミド100ミリリットル中に溶解
し、さらに、メチルエチルケトンで3リットルに希釈
し、コーティング剤を調製することを除いては実施例1
と同様にコーティングし、コーティングキャリアBを得
た。 実施例3 コーティング樹脂として以下の構造式のポリマ15g
【0025】
【化5】
【0026】溶解度パラメータ=13.8 , フッ素
化率=12% をジメチルアセトアミド500ミリリットル中に溶解
し、さらに、メチルエチルケトンで3リットルに希釈
し、コーティング剤を調製することを除いては実施例1
と同様にコーティングし、コーティングキャリアCを得
た。 実施例4 コーティング樹脂として実施例1で用いたポリマ10g
とテフロン微粉末(0.2μm)5gを用いることを除
いては、実施例1と同様にコーティングし、コーティン
グキャリアDを得た。 実施例5 コーティング樹脂として実施例1で用いたポリマ10g
とビスフェノールA型エポキシ5gを用いることを除い
ては、実施例1と同様にコーティングし、コーティング
キャリアEを得た。 比較例1 コーティング樹脂として以下の構造式のポリマ15g
【0027】
【化6】
【0028】をジメチルアセトアミド1リットル中に溶
解し、さらに、メチルエチルケトンで3リットルに希釈
し、コーティング剤を調製することを除いては実施例1
と同様にコーティングし、コーティングキャリアFを得
た。 比較例2 コーティング樹脂として以下の構造式のポリマ15g
【0029】
【化7】
【0030】溶解度パラメータ=15.8 , フッ素
化率=4% をジメチルアセトアミド3リットル中に溶解し、コーテ
ィング剤を調製することを除いては実施例1と同様にコ
ーティングし、コーティングキャリアGを得た。 比較例3 コーティング樹脂としてテフロン微粉末15gをメチル
エチルケトン3リットル中に溶解し、コーティング剤を
調製した。調製後のコーティング剤を、平均粒径50μ
mの球状フェライト粉5kgを入れたポットに注ぎ、ロ
ータリドライ法によるコーティングを行った。
【0031】次に、コーティング後のフェライト粉を取
り出し、粒径120μm以上のものを除去してから、電
気炉で350℃、30分間加熱処理し、コーティングキ
ャリアHを得た。別表からわかるように、コーティング
キャリアA,B,C,D,Eは長期に渡り安定した帯電
特性を示し、5万シート印字後においても印字品質に変
化は見られなかった。これに対して、コーティングキャ
リアHは連続印刷に伴い帯電低下しており、5000な
いし、1万シートの連続印字において背景部に地汚れを
生じた。コーティングキャリアF,Gはほとんど帯電せ
ず、初期から背景部に地汚れを生じた。
【0032】
【表1】
【0033】注 表中の数字の単位はμc/g
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、キャリアの被覆樹脂としてイミド結合を有する溶剤
可溶性含フッ素重合体を用いることにより、キャリア表
面へのトナーの粘着を防止するとともに、混合撹拌に伴
う衝撃力により被覆樹脂層の磨耗を防止し、特に、キャ
リアコア材との密着性に優れる被覆層を形成し、長期に
渡りキャリアの適性な電気特性と帯電特性を維持するこ
とができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コア材に樹脂をコーティングする電子写真
    用キャリアにおいて、 コーティング用樹脂として、分子主鎖中に少なくとも以
    下の構造式を有する樹脂を用いることを特徴とする電子
    写真用キャリア。 【化1】 R:フッ素化した4価の有機基 R´:2価の有機
  2. 【請求項2】前記コーティング用樹脂の溶解度パラメー
    タが9〜14であることを特徴とする請求項1の電子写
    真用キャリア。
  3. 【請求項3】前記コーティング用樹脂のフッ素の含有量
    が5〜60wt%であることを特徴とする請求項1の電
    子写真用キャリア。
  4. 【請求項4】前記コーティング用樹脂であるフッ素樹脂
    の含有量がコーティングに用いられる樹脂総量の20w
    t%以上であることを特徴とする請求項1の電子写真用
    キャリア。
JP4006432A 1992-01-17 1992-01-17 電子写真用キャリア Withdrawn JPH05188654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006432A JPH05188654A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 電子写真用キャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006432A JPH05188654A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 電子写真用キャリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188654A true JPH05188654A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11638238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006432A Withdrawn JPH05188654A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 電子写真用キャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470497B2 (en) 2002-10-02 2008-12-30 Panasonic Corporation Two-component developer having a resin coated carrier for electrophotography and toner
US11029618B2 (en) * 2017-08-09 2021-06-08 Powdertech Co., Ltd. Carrier, electrophotographic developer and production method of carrier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7470497B2 (en) 2002-10-02 2008-12-30 Panasonic Corporation Two-component developer having a resin coated carrier for electrophotography and toner
US11029618B2 (en) * 2017-08-09 2021-06-08 Powdertech Co., Ltd. Carrier, electrophotographic developer and production method of carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009314901B2 (en) Carrier, developer, and image forming method
JP2000172019A (ja) 二成分系現像剤用樹脂コ―トキャリア、二成分系現像剤及び現像方法
JPS598827B2 (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JP5454261B2 (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、および静電潜像現像剤
US4272600A (en) Magnetic toners containing cubical magnetite
JP3122233B2 (ja) 電子写真用キャリア
US4849317A (en) Magnetic brush developer for electrophotography
JPH05188654A (ja) 電子写真用キャリア
JP4125164B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア及びその製造方法
JPH026985A (ja) 電子写真画像形成方法
US4126458A (en) Inorganic fluoride reversal carrier coatings
JPH06118723A (ja) 電子写真用キャリア
JP5795953B2 (ja) 電子写真用キャリアおよびそれを含む2成分現像剤
JPH05297642A (ja) 電子写真用キャリア
JPH05188653A (ja) 電子写真用キャリア
JPS606953A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
JP3096867B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JPH06273982A (ja) 電子写真用キャリアおよび電子写真装置
JP2002207324A (ja) 電子写真用キャリアとその製造方法、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP3729480B2 (ja) 正帯電性トナー用キャリア及びこれを用いた電子写真用現像剤
JPS58208754A (ja) 被覆キヤリヤ−
JP2644549B2 (ja) 二成分系現像剤用樹脂コートキャリア及びその製造方法
JPS6355060B2 (ja)
JPS58159548A (ja) 電子写真現像剤用キヤリア
JPS63194269A (ja) 電子写真用キヤリア

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408