JPH05188054A - アスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方法 - Google Patents

アスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方法

Info

Publication number
JPH05188054A
JPH05188054A JP444692A JP444692A JPH05188054A JP H05188054 A JPH05188054 A JP H05188054A JP 444692 A JP444692 A JP 444692A JP 444692 A JP444692 A JP 444692A JP H05188054 A JPH05188054 A JP H05188054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iga
sugar chain
asparagine
lectin
linked sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP444692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769326B2 (ja
Inventor
Kazuo Uchida
壱夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO IKAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KYOTO IKAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO IKAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical KYOTO IKAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP4004446A priority Critical patent/JPH0769326B2/ja
Publication of JPH05188054A publication Critical patent/JPH05188054A/ja
Publication of JPH0769326B2 publication Critical patent/JPH0769326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微生物感染症の発症を検知するために,発症に
際して産生するアスパラギン(Asn)結合型糖鎖を有
する分泌型免疫グロブリン(IgA)を生体試料から検
出,測定する方法。 【構成】糞便,尿等の各種生体試料を用いて次ぎの2方
法で検出する。 (1) レクチンー抗体サンドウィッチ法 前記IgAと特異的に結合するレクチンを固相表面に不
溶化して該IgAを捕捉し,これを酵素標識抗ヒトIg
A抗体と反応させ,呈色法によって検出する。 (2) 生体試料中の前記IgAとIgMの複合体を抗ヒト
IgM抗体で捕捉し,酵素標識抗ヒトIgA抗体と反応
させて呈色法によって前記IgAを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は生体試料中のアスパラ
ギン結合型糖鎖(以下Asn結合型糖鎖という)を有す
る分泌型免疫グロブリンA(Secretory Immunoglobulin
A) (以下分泌型IgAという)を検出する方法に関
するものであり,さらに詳細には宿主細胞への微生物の
付着侵入に際して宿主の感染防御システムの一環として
分泌されるAsn結合型糖鎖を有する分泌型IgAの検
出,測定に関し,この方法によって微生物による感染症
の成立状況を早期に知ることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】微生物感染症の原因となる病原性微生物
の概念は,例えば皆川知紀氏の「感染性の病態生理と内
在性サイトカイン」(「病態生理」,vol.10, No.3, p.
239 〜249,1991.)にあるように,Robert Koch(1843〜
1910) によって確立された。コッホは病原性微生物であ
るための4原則を提唱した。要約すると病的材料から
の微生物の分離,その微生物の純培養,動物を用い
た感染実験,同じ症状を呈した感染動物からの再分離
である。この4原則は現在も有効であるが,ヒトの感染
症ではそれぞれの項目が技術的,生態学的,且つ人道的
に不可能な場合が少なくない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のコッホの原則を
補う意味で,血清学的診断法に加えて最近では微生物核
酸の相同性からも判断が可能となってきたが,現状では
限られた対象のみに可能であるに過ぎない。
【0004】一方微生物感染の病態生理を内在性サイト
カインの立場から明らかにし,すなわち内在性サイトカ
インが原虫からウィルスまでの微生物感染に際して共通
して血中および局所に検出される生体の反応物質である
ことが明らかにされたことから,これらを検知すること
によって感染症の診断,予防に役立てようとする考え方
も提唱されている。しかしサイトカインは超微量出現す
るだけであり,正確な測定は技術的に困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】一般に微生物感染症は,
微生物がヒトの上皮,粘膜の細胞(宿主細胞)に対して
付着 (adherence),細胞内侵入あるいは毒物の生成,炎
症,発症という過程を経て成立する。そして例えば本田
武司氏, 「細菌 下痢性大腸菌」(「臨床と微生物」,
vol.18 , No.3, p.12〜18 , 1991. 5),松浦 徹氏他
1名,「肺胞上皮への細菌付着に関する諸要因とは」
(「Media」,vol.8 , No. 1, p. 38〜41 , 1991.
1) には微生物の付着は微生物の定着因子(主として微
生物の線毛に存在する)が宿主細胞のレセプターと結合
することによって付着することが示されている。
【0006】また小林邦彦氏,「分泌型免疫グロブリ
ン」(「医学の歩み」,vol. 147,No.5, 1988.10.29)
には上皮細胞で産出される分泌液中では(分泌型)Ig
Aが主体であり,該IgAは高い細菌凝集作用を有して
細菌の付着,コロニー化を阻止することが示されてい
る。
【0007】本発明者は微生物感染症の発症過程におい
て生体側の宿主細胞の防御システムの重要な役割を担っ
ている分泌型IgAの性状を詳細に検討していたとこ
ろ,感染症発症に際して特にアスパラギン(Asn)結
合型糖鎖を有する分泌型IgAが出現することを見い出
した。
【0008】Agnes E. World氏他の論文「Secretory Im
munoglobulin A Carries Oligosaccharide Recepters f
or Escherichia coli Type 1 Fimbrial Lectin」 (「In
fection and Immunity」, vol.58,No.9, p.3073 〜307
7, 1990)によればアスパラギン(Asn)結合型糖鎖
を有する分泌型IgAは,この糖鎖が微生物の宿主細胞
への定着因子(特に線毛に多い)に対する受容因子(レ
セプター)となるのであって,この種のIgAは微生物
が宿主細胞へ付着(adherence)するのを未然の防ぐ機能
を有する。すなわちAsn結合型糖鎖を有する分泌型I
gAが存在すると,その有する糖鎖が微生物の定着因子
と結合し,そこに微生物が凝集して宿主細胞に付着でき
なくなり感染症の発症が防がれることが示されている。
【0009】従って生体の防御機能によって生体試料中
にAsn結合型糖鎖を有する分泌型IgAの出現を見る
ことは,その時点で微生物感染により生体の防御機能が
活性化していることを示すものであり,微生物感染成立
の確立が高い状態を示唆するものである。それ故このA
sn結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出することに
より微生物感染症の発生を検知することができる可能性
が高く,この種のIgAを検出することは有用であると
推定できる。
【0010】本発明者は,このAsn結合型糖鎖を有す
る分泌型IgAを測定するのに,レクチンとAsn結合
型糖鎖を有する分泌型IgAの複合体を形成させて検出
する方法,及びこの種のIgAが多くはIgMとの複合
体を形成して存在することに注目して,この複合体の検
出によりAsn結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出
する方法を発明した。
【0011】すなわち本発明は微生物感染症の発生を検
知するために,生体試料中のAsn結合型糖鎖を有する
分泌型IgAを検出する方法である。またAsn結合型
糖鎖を有する分泌型IgAは多くの場合分泌型IgMと
結合して複合体を形成しているので,この複合体を検出
することによってAsn結合型糖鎖を有する分泌型Ig
Aを検出,測定することを含むものである。
【0012】本発明に用いる検体(生体試料)としては
糞便,尿,血清,咽頭粘液,乳汁,唾液,鼻汁等を用い
ることができる。
【0013】一個の検体からアスパラギン結合型糖鎖を
有する分泌型IgAを検出するには具体的には次の方法
を用いる。
【0014】1.レクチンー抗体サンドウィッチ法 本発明者は生体試料中の糖蛋白の糖鎖を特異的に分析,
検出する方法を発明し特願平2ー253592号として
出願した。この方法は糖蛋白の糖鎖と特異的に結合する
レクチンをプラスチック等の固相の表面に不溶化し,そ
れに生体試料を反応させた後,それに同じ糖鎖と特異的
に結合する標識化したレクチンを加えて糖蛋白分子をレ
クチンーレクチンサンドウィッチとし,基質溶液を加え
て呈色度によって検出する方法である。
【0015】本発明の方法の前段では前記特願平2ー2
53592号の前段と同様に,レンズマメレクチン(L
CA),タチナタマメレクチン(ConA),エンドウ
マメレクチン(PSA),インゲンマメレクチン(PH
A),ヨウシュチョウセンアサガオレクチン(DSA)
等のアスパラギン(Asn)結合型糖鎖と特異的に結合
するレクチンを固体表面に不溶化し,生体試料を接触さ
せて試料中のAsn結合型糖鎖を有する糖蛋白を結合さ
せて捕捉する。
【0016】次いでこれに酵素標識抗ヒトIgA抗体を
反応させることによってAsn結合型糖鎖を有する分泌
型IgAのみを選択的に選び出し,標識酵素の基質溶液
を添加して呈色させることによって試料中のAsn結合
型糖鎖を有するIgAを検出する。
【0017】酵素標識(例えば吉武氏らの「日本免疫学
会編,免疫検査実験法XI」 p. 8497〜8519, 1982 参
照)としてはアルカリホスファターゼ, POD(ベルオキ
シターゼ)酵素標識を用いるとよい。
【0018】2.Asn結合型糖鎖を有する分泌型Ig
AとIgMの複合体を検出するサンドウィッチ法 先ず抗ヒトIgM抗体を前記1の方法と同様にプラスチ
ック等の固体表面に不溶化し,生体試料を接触させて試
料中のIgMを結合捕捉させる。そうするとAsn結合
型糖鎖を有する分泌型IgAとIgMの複合体も捕捉さ
れる。次いでこれに酵素標識抗ヒトIgA抗体を反応さ
せることによってAsn結合型糖鎖を有する分泌型Ig
AとIgMとの複合体を選択的に選び出して検出する。
標識酵素の方法は前記1の場合と同じである。
【0019】
【実施例】
1.患者の便10〜20mgを脱イオン水1molに混和した便
汁 50 μl (あるいはヘモチェサー用容器の一滴でもよ
い)を便試料とする。レンズマメレクチン(ホーネン生
化学工業社製)3μg/ml 溶液( 0.1 molトリス緩衝液
pH 8.4)をマイクロプレート(小径のwellを多数もう
けたプラスチックプレート) の各wellに 100μl ずつ分
注して4℃で一夜放置して表面に固相化(不溶化)し
た。マイクロプレートの各wellに2%BSA( 0.1 mol
トリス緩衝液pH 8.0)を入れ,,前記の便試料を加え
て37℃,1時間反応させて,試料中の糖蛋白を捕捉さ
せる。
【0020】洗浄した後,アルカリホスファターゼ標識
抗ヒトIgA抗体使用液(2%BSA:0.1 mol トリス
緩衝液pH 8.0で1000倍希釈したもの)を 100μl 加
え, 37℃,1時間反応させる。次いで洗浄して基質溶
液(フェニル燐酸) 100μl を加えて37℃,30分間放
置したのち呈色液を 100μl 加えて呈色させる。この発
色を比色計(三光純薬製オートリーダ)を用いて 510n
mと 630nmの2波長で測光した。これにより便試料中の
アスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出す
ることができた。
【0021】レンズマメレクチンの代わりにタチナタマ
メレクチンを用いた場合も同じ結果が得られた。
【0022】2.血清を50μl , 咽頭を擦過した綿棒を
脱イオン水1mlに混和した溶液を50μl ,尿を50μl を
各試料として実施例1と同じ方法を行ったところ同様に
それぞれの試料中のアスパラギン結合型糖鎖を有する分
泌型IgAを検出することができた。
【0023】3.患者の便10〜20mgを脱イオン水1mol
に混和した便汁 50 μl (あるいはヘモチェサー用容器
の一滴でもよい)を便試料とする。抗ヒトIgM抗体
(ダコ社製)5μg/ml 溶液( 0.1 molトリス緩衝液p
H 8.4)をマイクロプレートの各wellに 100μl ずつ分
注して4℃で一夜放置して表面に固相化(不溶化)し
た。マイクロプレートの各wellに1%BSA( 0.1 mol
トリス緩衝液pH 8.0)を 100μl ずつ入れ,,前記の
便試料 を各50μl加えて37℃,1時間反応させて,
試料中のIgMをトラッピングさせる。
【0024】洗浄した後,アルカリホスファターゼ標識
抗ヒトIgA抗体使用液(1%BSA:0.1 mol トリス
緩衝液pH 8.0で1000倍希釈したもの)を各 100μl 加
え,37℃,1時間反応させる。次いで洗浄して基質溶
液(フェニル燐酸)を各 100μl を加えて37℃,30分
間放置したのち呈色液を各 100μl 加えて呈色させる。
この発色を比色計(三光純薬製オートリーダ)を用いて
510nmと 630nmの2波長で測光した。これにより便試
料中のアスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAと
IgMの複合体を検出することができた。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法によれば,高価な測定機器
等を使用することなく,しかも直接生体から採取した試
料を用いて容易に微生物感染症成立時に生体が防御シス
テムの一環として産生するアスパラギン結合型糖鎖を有
する分泌型IgAを検出することができる。この方法に
よると微生物感染症の直接原因となる微生物の特定検出
を行うことなく,人体の感染症発生の準備状態或いは成
立を判定することができ,また宿主側の組織損傷等にと
もなう易感染状態の存在を予知できる可能性があり,極
めて有用,有効な発明である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体試料中に含まれたアスパラギン結合
    型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方法において,
    アスパラギン結合型糖鎖と結合するレクチンと反応さ
    せ,得られたレクチンー分泌型IgA複合体を酵素標識
    抗ヒトIgA抗体を用いて検出することを特徴とするア
    スパラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する
    方法
  2. 【請求項2】 レクチンを固体表面に不溶化して生体試
    料と接触させてIgAを捕捉することを特徴とする請求
    項1記載のアスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型Ig
    Aを検出する方法
  3. 【請求項3】 レクチンがレンズマメレクチン,エンド
    ウマメレクチン,タチナタマメレクチン,インゲンマメ
    レクチンまたはヨウシュチョウセンアサガオレクチンで
    あることを特徴とする請求項1もしくは2記載のアスパ
    ラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方法
  4. 【請求項4】 生体試料中に含まれたアスパラギン結合
    型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方法において,
    抗ヒトIgM抗体をアスパラギン結合型糖鎖を有するI
    gAとIgMの複合体と結合させ,それに酵素標識抗ヒ
    トIgA抗体を反応させて前記複合体を検出することを
    特徴とするアスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型Ig
    Aを検出する方法
  5. 【請求項5】 抗ヒトIgM抗体を固体表面に不溶化し
    て生体試料と接触させてIgAーIgM複合体を捕捉し
    て検出,測定することを特徴とする請求項4記載のアス
    パラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方
  6. 【請求項6】 生体試料として糞便,尿,血清,咽頭粘
    液,乳汁,唾液,鼻汁を用いることを特徴とする請求項
    1〜5記載のアスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型I
    gAを検出する方法
JP4004446A 1992-01-14 1992-01-14 生体防御機能の活性化状態検出用キット Expired - Fee Related JPH0769326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004446A JPH0769326B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 生体防御機能の活性化状態検出用キット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004446A JPH0769326B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 生体防御機能の活性化状態検出用キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05188054A true JPH05188054A (ja) 1993-07-27
JPH0769326B2 JPH0769326B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=11584413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004446A Expired - Fee Related JPH0769326B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 生体防御機能の活性化状態検出用キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060293A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujirebio Inc 免疫測定法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041426A1 (fr) * 1980-05-22 1981-12-09 Institut Pasteur Produit de couplage entre une lectine et un ligand spécifique, obtention et application dans le domaine biologique
JPS6120867A (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 オーソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコーポレーテツド 抗体‐レクチンのサンドイツチ検定
JPS6187539A (ja) * 1984-09-19 1986-05-02 ヘルギ・ヴアルデイマーソン 慢性関節リウマチ患者の予後を補助するための方法及びこのような患者の病態活動の評価を補助するための方法
JPS62276465A (ja) * 1986-02-05 1987-12-01 イミユノゴン アソシエイツ 淋病および髄膜炎の診断方法および試薬
JPS63238462A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Eiken Kagaku Kk 特異結合分析法
JPH01311275A (ja) * 1988-06-08 1989-12-15 Nitto Denko Corp 免疫学的測定法
JPH03502244A (ja) * 1988-01-13 1991-05-23 ニユコメド・フアルマ・アクシエセルカペト 試験方法およびそのための試薬キツト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041426A1 (fr) * 1980-05-22 1981-12-09 Institut Pasteur Produit de couplage entre une lectine et un ligand spécifique, obtention et application dans le domaine biologique
JPS6120867A (ja) * 1984-06-29 1986-01-29 オーソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコーポレーテツド 抗体‐レクチンのサンドイツチ検定
JPS6187539A (ja) * 1984-09-19 1986-05-02 ヘルギ・ヴアルデイマーソン 慢性関節リウマチ患者の予後を補助するための方法及びこのような患者の病態活動の評価を補助するための方法
JPS62276465A (ja) * 1986-02-05 1987-12-01 イミユノゴン アソシエイツ 淋病および髄膜炎の診断方法および試薬
JPS63238462A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Eiken Kagaku Kk 特異結合分析法
JPH03502244A (ja) * 1988-01-13 1991-05-23 ニユコメド・フアルマ・アクシエセルカペト 試験方法およびそのための試薬キツト
JPH01311275A (ja) * 1988-06-08 1989-12-15 Nitto Denko Corp 免疫学的測定法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010060293A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujirebio Inc 免疫測定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769326B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI95627C (fi) Menetelmä ja reagenssipakkaus endotoksiinin tai endotoksiinin kaltaisen aineen määrittämiseksi näytteestä sekä menetelmässä käytettäväksi tarkoitetut monoklonaaliset vasta-aineet
CN113009153A (zh) 一种基于磁微粒化学发光的新冠病毒中和抗体检测试剂盒及其应用
JP2001124775A (ja) インフルエンザa型およびb型の存在を視覚的に検出するためのフロースルーアッセイ
JPH0782021B2 (ja) リポ多糖類の非免疫化学的結合およびそのサンドイッチ法による分析方法
JPH10197531A (ja) 被検物質の免疫化学的測定の改良のための免疫解離
JP2619861B2 (ja) 硝酸セルロースコーティングを有する成型品およびその製造方法
KR101587645B1 (ko) 멀티 인플루엔자 검출용 키트 및 이를 이용하여 인플루엔자를 검출하는 방법
KR100877913B1 (ko) 돼지혈청으로부터 일본뇌염바이러스 항체 검출을 위한면역크로마토그래피 진단 키트
JP4268358B2 (ja) 抗体および免疫学的測定方法
EP1450160A1 (en) Surface plasmon resonance sensor for endotoxin
JPH05188054A (ja) アスパラギン結合型糖鎖を有する分泌型IgAを検出する方法
EP4386385A1 (en) Immunoassay method, specimen diluent, and immunochromatography kit
Bard et al. New sensitive method for the measurement of lysozyme and lactoferrin for the assessment of innate mucosal immunity. part I: time-resolved immunofluorometric assay in serum and mucosal secretions
EP3583424B1 (fr) Methode de dosage immunologique d'anticorps specifiques d'antigenes de virus de la famille despoxviridae
EP1027605B1 (en) Method and kit for detecting cryptosporidium oocysts
JP3808527B2 (ja) 特異的結合方法および試験キット
CZ20023063A3 (cs) Způsob detekce Helicobacter pylori a heilmanii ve vzorcích stolice, slin a bioptickém materiálu
Chiodi et al. Measles IgM antibodies in cerebrospinal fluid and serum in subacute sclerosing panencephalitis
EP0990902A1 (en) METHOD FOR DETECTING INFECTION WITH ENTEROHEMORRHAGIC $i(ESCHERICHIA COLI)
US9500648B1 (en) Rapid Lyme antigen test for detection of Lyme disease
JPH0972906A (ja) 腎・尿路系疾患の鑑別診断用キット
US20030124633A1 (en) Diagnostic methods
JPH11196895A (ja) 昆虫体液反応性物質の特異的測定剤及び測定方法
JPH0510954A (ja) バクテロイデス・インターメデイウス、バクテロイデス・ギンギバリスまたはアクチノバシラス・アクチノマイセテムコミタンスの検出用製品、試験キツトおよびサンドイツチアツセイ
AU7218000A (en) Immunoassay of human medullasin and diagnosis of multiple sclerosis using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees