JPH0518726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518726B2
JPH0518726B2 JP60145478A JP14547885A JPH0518726B2 JP H0518726 B2 JPH0518726 B2 JP H0518726B2 JP 60145478 A JP60145478 A JP 60145478A JP 14547885 A JP14547885 A JP 14547885A JP H0518726 B2 JPH0518726 B2 JP H0518726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
reserve tank
compressor
pressure
pressurized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60145478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626817A (ja
Inventor
Akihiro Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14547885A priority Critical patent/JPS626817A/ja
Publication of JPS626817A publication Critical patent/JPS626817A/ja
Publication of JPH0518726B2 publication Critical patent/JPH0518726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/033Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means characterised by regulating means acting on more than one spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車高調整機能を有する自動車のサスペ
ンシヨン装置に関するものである。
(従来技術) 自動車の車高は走行安定性の面からは低い方が
望ましいのであるが、車高をあまり低くすると凹
凸の多い路面走行に際して車体下面が地面と接触
する恐れがある。このようなことから、特開昭58
−30809号公報に開示されているように、種々の
走行条件をセンサで検知し、良路では車体を低く
し、悪路では車体を高くするようにサスペンシヨ
ンを制御して車体の損傷を防ぐようにした自動車
の車高制御方法が提案されている。
また、自動車が凹凸路面上を走行しているとき
に該路面上の凹部に1つの車輪が落ち込んだ場
合、第3図に示すように、例えば左前輪aが凹部
に落ち込んだものとすると、右前輪bと左後輪c
とを結ぶ軸X−Xを中心として上記左前輪aの対
角線上に位置する右後輪dが浮き上がりあるいは
接地荷重が極端に小さくなる。そのため、この車
輪dが駆動輪である場合は、該車輪dが空転し
て、上記前輪aを路面上の凹部から押し出すだけ
の駆動力ないし牽引力が生ぜず、該凹部からの脱
出が不可能となる。
また、4輪駆動車が雪上ないし砂上等を走行し
ている場合には、路面からの摩擦抵抗の差によ
り、いずれか1つの駆動輪が該路面の雪や砂を掘
り込むことがある。今、第3図に示す左前輪aが
そのような状態にあるものとすると、上記の凹凸
路面の場合と同様に、該前輪aの対角線上に位置
する右後輪dが軸X−Xを中心として浮き上がり
あるいは接地荷重が小さくなつて空転し、その結
果、上記左前輪aが自ら掘り込んだ凹部から脱出
することができなくなる。
このようなことに鑑み、本出願人は特願58−
192246号において4輪のうちのいずれか1つの車
輪が凹部に落ち込んだり、雪や砂を掘り込むなど
して動きがとれなくなる状態(以下、この状態を
スタツク状態という)に陥つた場合に、スタツク
状態にある車輪およびこの車輪に対し対角線上に
位置する車輪を支持するサスペンシヨンのみの車
高を高くするように変位させ、スタツク状態にあ
る車輪およびこれと対角線上に位置する車輪の接
地荷重を増加させスタツク状態から脱出できるよ
うにしたサスペンシヨン装置を提案している。以
下、このような車高制御をダイアゴナルコントロ
ールと称する。
上記提案のサスペンシヨン装置を用いた場合に
は、車輪がスタツク状態に陥つたときに、乗員の
操作によりスタツク状態にある車輪およびその対
角線上に位置する車輪の支持部の車高を上げ、こ
れらの車輪がスタツク状態を脱出するに必要且つ
充分な接地荷重を得るようにするのであるが、操
作して車高を上げても接地荷重が不十分であつた
り、逆に接地荷重が大きくなりすぎて反対側の車
輪の接地荷重が低下してしまう恐れがある等、ダ
イアゴナルコントロール時の加圧流体供給制御が
難しいという問題がある。
これに対し、適切な接地荷重が得られるよう、
加圧流体供給制御用として専用の圧力検出スイツ
チを設けるようにすることも考えられるが、新た
に圧力スイツチを設けることはコストアツプの原
因となり好ましくない。
(発明の目的) 本発明は、このような問題に鑑み、車輪がスタ
ツク状態に陥つたときに、そのスタツク状態にあ
る車輪およびこれと対角線上に位置する車輪にこ
のスタツク状態を脱出するために適正な接地荷重
を与える車高調整制御を、新たな圧力検出スイツ
チを設けることなく簡便な方法で行なうことので
きる自動車のサスペンシヨン装置を提供すること
を目的とするものである。
(発明の構成) 本発明のサスペンシヨン装置は、上記目的達成
のため、リザーブタンク内の流体圧力を制御する
ために設けられる圧力検出スイツチ(リザーブタ
ンク用圧力検出スイツチ)を上記供給制御用とし
ても活用し、その共用化を図るようにしたもので
ある。
すなわち、可変容積流体室を有し該流体室への
加圧流体の給排により伸縮自在で、車輪を支持す
るサポート部材と車体との間に配設された流体ア
クチユエータと、 前記加圧流体を加圧するコンプレツサと、 該コンプレツサと前記流体アクチユエータとを
接続する流体通路に設けられ、これらコンプレツ
サおよび流体アクチユエータの接続状態を断続
し、前記流体室への前記加圧流体の給排を行なう
切換バルブと、 該切換バルブおよび前記コンプレツサ間におい
て前記流体通路に接続され、前記コンプレツサに
より加圧された加圧流体を蓄えるリザーブタンク
と、 該リザーブタンク内の流体圧力を検出し、該流
体圧力低下時には前記コンプレツサを駆動させ、
該リザーブタンク内の流体圧力を所定圧力に保持
させるリザーブタンク用圧力検出スイツチと、 前記リザーブタンクと前記流体通路とを連通す
るリザーブタンク取付用通路を開閉制御する開閉
バルブと、 該開閉バルブおよび前記切換バルブ間における
前記流体通路内の流体圧力が第1の所定値以上に
なつたとき作動する流体通路用圧力検出スイツチ
と、 前記コンプレツサ、前記切換バルブおよび前記
開閉バルブを動作させる信号を出力する制御信号
出力手段とを有してなり、 該制御信号出力手段が、 車高を調整するための制御信号として、前記コ
ンプレツサにより加圧され前記リザーブタンク内
に蓄えられた加圧流体を前記流体アクチユエータ
の流体室内に前記流体通路用圧力検出スイツチが
作動するまで供給して車高を高める車高上昇制御
信号、および前記流体室内から加圧流体を排出さ
せて車高を下げる車高下降制御信号を出力し、 車輪の1つがトラクシヨンを失つてスタツク状
態に陥つているとき、このトラクシヨンを失つて
いる車輪および該車輪の対角線上に位置する車輪
と車体との間に配設された前記流体アクチユエー
タの流体室内へ、前記コンプレツサにより圧送さ
れる加圧流体および前記リザーブタンク内の加圧
流体を、前記リザーブタンク用圧力スイツチによ
り前記リザーブタンク内の流体圧力が、前記第1
の所定値よりも高い値に設定された第2の所定値
以上になつたことが検出されるまで供給するよう
に制御信号を出力するようにしたことを特徴とす
るものである。
(実施例) 以下、図面により本発明の好ましい実施例につ
いて説明する。
第1図は本発明の1実施例に係るサスペンシヨ
ン装置の空気圧回路図である。モータ1により駆
動されるコンプレツサ2は空気を加圧して通路L
1に送り出し、この加圧空気はドライヤ3および
チエツクバルブ4を介して通路L2(流体通路)
に送られる。通路L2には第1〜第3圧力スイツ
チ5,6,7(流体通路用圧力検出スイツチ)が
接続されるとともに、第1〜第4切換バルブ11
〜14とタンク開閉バルブ15とが接続する。第
1〜第4切換バルブ11〜14はそれぞれソレノ
イド11a〜14aの作動により開閉作動するも
ので、これにより通路L2と各通路L4〜L7と
の連通・遮断がなされる。通路L4〜L7は、そ
れぞれ各車輪を支持するサポート部材と車体との
間に配設された第1〜第4アクチユエータ21〜
24の可変容積流体室と連通し、ソレノイド11
a〜14aによる第1〜第4切換バルブ11〜1
4の開閉作動に応じて上記流体室への加圧空気の
給排がなされ、流体アクチユエータ21〜24が
伸縮する。タンク開閉バルブ15はソレノイド1
5aの作動により開閉作動するもので、これを開
放することにより通路L2へ送られた加圧空気を
通路L3を介してリザーブタンク内へ蓄え、さら
に第1〜第4切換バルブ11〜14の開放時には
流体アクチユエータ21〜24の流体室へこの蓄
えられた加圧空気を送り出す。通路L3(リザー
ブタンク取付用通路)にはリザーフバルブ9が設
けられ、リザーブタンク10内の空気圧が最大許
容圧を超えないようにしている。さらに、リザー
ブタンク10には第4圧力検出スイツチ8(リザ
ーブタンク用圧力検出スイツチ)が接続され、リ
ザーブタンク内の圧力が検出される。なお、コン
プレツサ2の出口側と連通する通路L1にはソレ
ノイド16aにより作動される排気用開閉バルブ
16が連通し、このバルブ16を開放することに
より、各流体アクチユエータ21〜24の流体室
内の空気を排出し、流体アクチユエータ21〜2
4を縮めることができるようになつている。
第2図は第1図に示した空気圧回路図の作動制
御を行なうための制御回路図である。この制御は
コントローラ20から、ライン41〜44を介し
て第1〜第4切換バルブ11〜14へ送られる制
御信号、ライン45および46を介してタンク開
閉バルブ15および排気用開閉バルブ16へ送ら
れる制御信号により、これらのバルブ11〜16
がそれぞれ作動され、各車輪a〜dと車体との間
に配された第1〜第4流体アクチユエータ21〜
24の流体室への加圧空気の給排、リザーブタン
ク10への加圧空気の給排および通路L2と大気
との連通・遮断が行なわれる。さらに、コントロ
ーラ20からライン47を介してコンプレツサ2
へ送られる制御信号によりコンプレツサ2の作動
制御がなされる。このコントローラ20へは、ラ
イン5a〜8aを介して第1〜第4圧力検出スイ
ツチ5〜8の検出信号、ライン31aを介してエ
ンジンの作動検出センサ31からの検出信号およ
びライン34aを介してマニユアルスイツチ34
からの入力信号が入力されており、このマニユア
ルスイツチ34からの入力信号が入力されると、
上記各検出信号に基づいて各バルブおよびコンプ
レツサ2の作動制御がなされ、同時に必要に応じ
ブザー32による警告音発生およびインジケータ
33による表示がなされる。
次に、第1図および第2図を併用し、本装置の
作動について説明する。本装置によれば、マニユ
アルスイツチ34の“H”ボタンにより車高調整
が、“R”もしくは“L”ボタンによりダイアゴ
ナルコントロールが可能であるが、車高調整は停
車中においてのみ可能であり、HIGH、LOWの
2段切換えのみ可能である。さらに、本装置はエ
ンジン作動検出センサ31によりエンジンが作動
していることが検出されている場合にのみ作動可
能である。
車高を上げるには、マニユアルスイツチ34の
“H”ボタンを押してこれをONにする。これに
より、第1〜第4切換バルブ11〜14が開き、
モータ1によりコンプレツサ2が駆動され、同時
にタンク開閉バルブ15が開く。この時、インジ
ケータ33の“H”ランプが点滅し、ブザー32
が警告音を発する。これにより、リザーブタンク
10内の加圧空気およびコンプレツサ2からの加
圧空気の供給を受け、流体アクチユエータ21〜
24が伸び車高が上げられる。タンク開閉バルブ
15は開放10秒後に閉止し、通路L2の内圧(こ
れは流体アクチユエータの流体室内圧と等しい)
が6.8Kg/cm2のとき、第1圧力検出スイツチ5が
ONになり、これにより第3および第4切換えバ
ルブ13,14が閉じられる。次いで通路L2の
内圧が7.8Kg/cm2になると第2圧力検出スイツチ
6がONになり、車高UPが完了と判断して第1
および第2切換バルブ11,12を閉止し、コン
プレツサ2の作動およびブザー32の警告を止
め、インジケータ33により“H”ランプを点灯
させる。なお、この後第1および第2圧力検出ス
イツチ5,6がOFFになつてもシステムは再作
動しない。
車高を下げるには、マニユアルスイツチ34の
“H”ボタンを押してこれをOFFにする。これに
より、第1〜第4切換バルブ11〜14および排
気用開閉バルブ16が開き、流体アクチユエータ
21〜24の流体室内の空気が排出される。“H”
ボタンをOFFにするとインジケータ33の“H”
ランプが点灯を開始し、ブザー32が警告音を発
する。“H”ボタンをOFFにした後45秒経過する
と車高DOWN完了と判断して、上記各バルブを
全て閉止し、インジケータ33を消灯させブザー
32の作動を停止させる。
なお、リザーブタンク10内には常に所定の加
圧空気を蓄えておく必要があるため、第4圧力検
出スイツチ8がOFFとなりタンク内圧が基準以
下(本例では9.0Kg/cm2)になつたときには、タ
ンク開閉バルブ15を開放しコンプレツサ2を作
動させてタンク内に加圧空気を送り込みタンク内
圧を基準以上に保つ。
次に、ダイアゴナルコントロールについて説明
する。
まず、車高がLOWの状態で走行中スタツク状
態に陥つたときについて説明する。このときに
は、左右の前輪のいずれがトラクシヨンを失つて
いるかを確認し、これが例えば右側前輪であると
すればマニユアルスイツチ34の“R”ボタンを
押す。これにより第2および第3切換バルブ1
2,13およびタンク開閉バルブ15が開放さ
れ、コンプレツサ2が作動される。このとき、同
時にブザー32による警告音発生およびインジケ
ータ33による“R”ランプの点滅が開始する。
これにより、第2および第3流体アクチユエータ
22,23の流体室への加圧空気の供給がなされ
このアクチユエータ22,23が伸びる。これに
より通路L2およびリザーブタンク10内の内圧
も上昇し、第1および第2圧力検出スイツチ5,
6がそれぞれ6.8Kg/cm2、7.8Kg/cm2の圧力(第1
の所定値)でONになり次いで、第4圧力検出ス
イツチ8が9.0Kg/cm2の圧力(第2の所定値)で
ONになる。この圧力は車輪の接地荷重と比例し
て大きくなるものであり、第4圧力検出スイツチ
8がONになる圧力に達したときはアクチユエー
タ22,23の取り付けられている車輪の接地荷
重も充分大きいものであり、ダイアゴナルコント
ロール完了と判断し、各バルブを閉止し、インジ
ケータ33の“R”ランプを点灯させ、一方ブザ
ー32の警告音はそのまま続ける。このダイアゴ
ナルコントロールによりスタツク状態を脱したと
きは、マニユアルスイツチ34の“R”ボタンを
押すことにより、前述の車高を下げるのと同じ作
動がなされ元の状態に戻る。なお、ブザー32の
警告音はダイアゴナルコントロールが完了して車
高が元の状態まで下がつたときに初めて停止す
る。
次に、車高がHIGHの状態で走行中スタツク状
態に陥つたときについて説明する。このときも、
トラクシヨンの失つている前輪を確認し、これが
例えば右前輪であるならばマニユアルスイツチ3
4の“R”ボタンを押す。このときは上記と逆に
第1および第4切換バルブ11,14および排気
用開閉バルブ16が開放され、ブザー32が鳴り
始め、インジゲータ33の“R”ランプの点滅が
開始する。これにより、第1および第4流体アク
チユエータ21,24の流体室内の加圧空気が排
出され、このアクチユエータ21,24が縮む。
一方、トラクシヨンを失つた車輪に取り付けられ
た第2および第3流体アクチユエータ21,23
はそのままであるため、トラクシヨンを失つた車
輪の接地荷重が増加する。マニユアルスイツチ3
4の“R”ボタンが押されて45秒経過した時点
で、本作動が完了と判断され、上記開放したバル
ブが閉止され、インジケータ33の“R”ランプ
が点灯する。但し、ブザー32はそのまま鳴り続
ける。この後、スタツク状態から脱出すれば、再
びマニユアルスイツチ34の“R”ボタンを押す
ことにより、車高調整における車高を上げる作動
がなされ、車高が元に戻り、この時点でブザー3
2の作動が停止する。
なお、第3圧力検出スイツチ7は規定最低圧
(0.6Kg/cm2)を検出するもので、イグニツシヨン
をONにしたとき、マニユアルスイツチ33の
“H”ボタンがOFFのときは、第1〜第4切換バ
ルブ11〜14を開き、このときの圧力が0.6
Kg/cm2以上であるか否か検出し、0.6Kg/cm2以下
のときはコンプレツサ2を作動させてこの圧を
0.6Kg/cm2まで上げる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、車輪がス
タツク状態に陥つたときでダイアゴナルコントロ
ールを行なつてスタツク状態の脱出を計るときに
は、トラクシヨンを失つている車輪およびこれと
対角線上に位置する車輪と車体との間に配設され
た流体アクチユエータの流体室内にリザーブタン
クおよびコンプレツサから加圧流体を送るととも
に、この加圧流体の供給をリザーブタンクの流体
圧力が第2の所定値以上になるまで行なうように
しているので、リザーブタンクの圧力検出スイツ
チを用いてトラクシヨンを失つている車輪および
これと対角線上にある車輪に取り付けられたアク
チユエータへの流体供給が充分か否かを知ること
ができ、流体供給制御が容易である。
すなわち、通常の車高制御においても、車体の
上昇完了を判断するために、流体アクチユエータ
に通じる流体通路内の流体圧力が所定値(第1の
所定値)以上になつたとき作動する圧力検出スイ
ツチ(流体通路用圧力検出スイツチ)が設けられ
るが、上記ダイヤゴナルコントロールにおいて
は、通常の車高制御におけるよりも高圧の流体が
流体アクチユエータに供給されることが好ましい
ので、本発明においては、上記リザーブタンク用
圧力検出スイツチにより、上記第1の所定値より
も高い値に設定された第2の所定値が検出される
まで、加圧流体を流体アクチユエータに供給する
ようになつており、これにより、新たな圧力検出
スイツチを設けることなく、ダイヤゴナルコント
ロール時における加圧流体の流体アクチユエータ
への供給制御を適切に行うことができる。
また、本発明によれば、リザーブタンク用圧力
検出スイツチを用いて加圧流体供給制御を行うよ
うになつているので、ダイヤゴナルコントロール
時の応答性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に掛るサスペンシヨン装置の空
気圧回路図、第2図は上記空気圧回路図の作動制
御を行なうための制御回路図、第3図は従来の問
題点を示すための自動車の概略平面図である。 2……コンプレツサ、5〜7……圧力検出スイ
ツチ(流体通路用圧力検出スイツチ)、8……圧
力検出スイツチ(リザーブタンク用圧力検出スイ
ツチ)、10……リザーブタンク、11……切換
バルブ、15……タンク開閉バルブ、16……排
気用開閉バルブ、20……コントローラ(制御信
号出力手段)、21〜24……流体アクチユエー
タ、32……ブザー、33……インジケータ、3
4……マニユアルスイツチ、L2……通路(流体
通路)、L3……通路(リザーブタンク取付用通
路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可変容積流体室を有し該流体室への加圧流体
    の給排により伸縮自在で、車輪を支持するサポー
    ト部材と車体との間に配設された流体アクチユエ
    ータと、 前記加圧流体を加圧するコンプレツサと、 該コンプレツサと前記流体アクチユエータとを
    接続する流体通路に設けられ、これらコンプレツ
    サおよび流体アクチユエータの接続状態を断続
    し、前記流体室への前記加圧流体の給排を行なう
    切換バルブと、 該切換バルブおよび前記コンプレツサ間におい
    て前記流体通路に接続され、前記コンプレツサに
    より加圧された加圧流体を蓄えるリザーブタンク
    と、 該リザーブタンク内の流体圧力を検出し、該流
    体圧力低下時には前記コンプレツサを駆動させ、
    該リザーブタンク内の流体圧力を所定圧力に保持
    させるリザーブタンク用圧力検出スイツチと、 前記リザーブタンクと前記流体通路とを連通す
    るリザーブタンク取付用通路を開閉制御する開閉
    バルブと、 該開閉バルブおよび前記切換バルブ間における
    前記流体通路内の流体圧力が第1の所定値以上に
    なつたとき作動する流体通路用圧力検出スイツチ
    と、 前記コンプレツサ、前記切換バルブおよび前記
    開閉バルブを動作させる信号を出力する制御信号
    出力手段とを有してなり、 該制御信号出力手段が、 車高を調整するための制御信号として、前記コ
    ンプレツサにより加圧され前記リザーブタンク内
    に蓄えられた加圧流体を前記流体アクチユエータ
    の流体室内に前記流体通路用圧力検出スイツチが
    作動するまで供給して車高を高める車高上昇制御
    信号、および前記流体室内から加圧流体を排出さ
    せて車高を下げる車高下降制御信号を出力し、 車輪の1つがトラクシヨンを失つてスタツク状
    態に陥つているとき、このトラクシヨンを失つて
    いる車輪および該車輪の対角線上に位置する車輪
    と車体との間に配設された前記流体アクチユエー
    タの流体室内へ、前記コンプレツサにより圧送さ
    れる加圧流体および前記リザーブタンク内の加圧
    流体を、前記リザーブタンク用圧力スイツチによ
    り前記リザーブタンク内の流体圧力が、前記第1
    の所定値よりも高い値に設定された第2の所定値
    以上になつたことが検出されるまで供給するよう
    に制御信号を出力するようにしたことを特徴とす
    る自動車のサスペンシヨン装置。
JP14547885A 1985-07-02 1985-07-02 自動車のサスペンシヨン装置 Granted JPS626817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547885A JPS626817A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 自動車のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547885A JPS626817A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 自動車のサスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626817A JPS626817A (ja) 1987-01-13
JPH0518726B2 true JPH0518726B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=15386179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14547885A Granted JPS626817A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127652A (ja) * 1993-10-30 1995-05-16 Shibuya Seisakusho:Kk ねじ軸継手

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383680A (en) * 1992-12-21 1995-01-24 Cadillac Gage Textron Inc. Anti-roll system for wheeled vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830813A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JPS5845110B2 (ja) * 1978-06-08 1983-10-07 松下電器産業株式会社 レコ−ド演奏機におけるレコ−ド検出機構
JPS6082418A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845110U (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 トヨタ自動車株式会社 車輌用懸架装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845110B2 (ja) * 1978-06-08 1983-10-07 松下電器産業株式会社 レコ−ド演奏機におけるレコ−ド検出機構
JPS5830813A (ja) * 1981-07-23 1983-02-23 Toyota Motor Corp 車高調整装置
JPS6082418A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127652A (ja) * 1993-10-30 1995-05-16 Shibuya Seisakusho:Kk ねじ軸継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626817A (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031934Y2 (ja) 車両の車高調整装置
CA2161027C (en) Cti program pressure setting override
US6240339B1 (en) Vehicle rear axle load relief method and system
US6810982B2 (en) Lift axle control
JPS624620A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US5652703A (en) Automatic level controller of motor vehicle
US4865349A (en) Air suspension deflation control system with automatic reinflation and control reset
JPH0518726B2 (ja)
JP2681157B2 (ja) サスペンシヨン装置
JPS61268511A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS6231643B2 (ja)
JP2676346B2 (ja) 自動車の車高調整装置
JPH0511048Y2 (ja)
JP2004034891A (ja) 車高調整装置
JP3512962B2 (ja) 軸重調節装置
JPH01301442A (ja) 液圧制御装置
JPH1044739A (ja) 車両用ポンプユニット
JPH06115338A (ja) エアサスペンション装置
JP3508860B2 (ja) エアサスペンション車の軸重調整装置
AU610994B2 (en) Air suspension deflation control system with automatic reinflation and control reset
JPH039447Y2 (ja)
JPS62199512A (ja) 車高調整装置
JPS6121807A (ja) 自動車の車高調整装置
JP4431445B2 (ja) エアサスペンション装置
JPS6121812A (ja) 自動車の車高調整装置