JPH0518651Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518651Y2
JPH0518651Y2 JP4544787U JP4544787U JPH0518651Y2 JP H0518651 Y2 JPH0518651 Y2 JP H0518651Y2 JP 4544787 U JP4544787 U JP 4544787U JP 4544787 U JP4544787 U JP 4544787U JP H0518651 Y2 JPH0518651 Y2 JP H0518651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
screw
inner diameter
wide range
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4544787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152506U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4544787U priority Critical patent/JPH0518651Y2/ja
Publication of JPS63152506U publication Critical patent/JPS63152506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518651Y2 publication Critical patent/JPH0518651Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は広範囲内径測定装置に係り、特に接触
子が配設される一対の可動部材を開閉させて加工
物の内径を広範囲にわたつて測定することができ
る広範囲内径測定装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の広範囲内径測定装置としては、
第5図に示すものがある(実開昭60−25905号公
報)。
この装置は、ケーシング1に、開閉自在に配設
された可動部材2,2と、これらの可動部材2,
2に配設される接触子3,3及び検出器4,4
と、ピストンロツド5Aにテーパ軸6及びテーパ
部材7を備えた第1エアシリンダ5と、ピストン
ロツド6Aにコレツト8を備えた第2エアシリン
ダ6とから構成されている。
この装置によつて内径測定を行う場合には、ま
ずマスタ内にこのケーシング1の先端部を挿入
し、続いてエア供給口Cから圧縮エアを第2エア
シリンダ6内に供給してピストンロツド6Aを戻
しスプリング9の付勢力に抗して伸長し、コレツ
ト8をテーパ軸6から外してピストンロツド5A
をアンクランプ状態にし、このアンクランプ状態
でエア供給口A若しくはBから圧縮エアを第1エ
アシリンダ5に供給してピストンロツド5Aを伸
縮させ、テーパ部材7によつて可動部材2,2間
を開閉させる。そして、可動部材2,2が所要の
開閉位置に達すると、エア供給口Cから圧縮エア
の供給を停止し、戻しスプリング9によつてピス
トンロツド6Aを縮退させ、コレツト8によつて
テーパ軸6をクランプし、これにより加工物の内
径の測定を可能にしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の測定装置は、テーパ部材7の進退
を、第1エアシリンダ5によつて行つているた
め、テーパ部材7の微少送りが難しく、したがつ
て可動部材2,2の開閉位置、即ち内径測定の基
準位置のセツテイングに手間がかかるという問題
があつた。また、コレツトチヤツクによつてテー
パ部材7の位置、即ち可動部材2,2の開閉位置
を固定しているが、このコレツトチヤツクのみで
はその固定が十分でなく、テーパ部材7が移動し
て測定誤差が生じるという虞もあつた。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、上記可動部材を開閉するテーパ部材を微少送
りすることができるとともに、このテーパ部材の
位置を確実に固定することができる広範囲内径測
定装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するために、被測定内
径の径方向に開閉自在にケースに支持された少な
くとも一対の可動部材と、前記可動部材に弾性的
に支持される接触子と、前記可動部材と接触子と
の相対的変位を検出する検出器と、前記一対の可
動部材の内側に当接するテーパ部材を先端に備え
たロツドと、回転駆動源と、この回転駆動源の回
転運動を送りねじを介して直線運動に変換し前記
ロツドをその軸線方向に進退させ、前記テーパ部
材との当接によつて前記一対の可動部材を開閉さ
せるねじ送り機構と、前記ロツドの周囲を囲繞
し、締め付けられることによつて該ロツドをクラ
ンプするコレツト部材と、前記ロツドの軸線方向
に移動自在に配設され前記コレツト部材に嵌合し
て該コレツト部材を締め付けるカラーと、このカ
ラーを前記ロツドの軸線方向に移動させるカラー
駆動手段と、から成ることを特徴としている。
〔作用〕
本考案によれば、可動部材を開閉するテーパ部
材をねじ送り機構によつて進退させるようにした
ため、テーパ部材の微少送りが可能になり、また
テーパ部材を備えたロツドは送りねじによつて回
転駆動源側と螺合しているため、前記回転駆動源
側が回転停止している場合にはロツドに軸方向力
が加わつても移動することがなく、コレツト部材
等によるロツドのコレツトチヤツクとともに二重
にロツドを固定することになる。
〔実施例〕
以下添付図面に従つて本考案に係る広範囲内径
測定装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図は本考案に係る広範囲内径測定装置の一
実施例を示す断面図である。同図において、円筒
状のケース10内には、フレーム12、モータ1
4及びエアシリンダ16等が固定配設されてい
る。また、フレーム12内には、板ばね18,1
8を介して一対の可動部材20,20がケース1
0の軸線方向と略直交する方向に開閉自在に支持
され、この可動部材20,20とフレーム12と
の間には、可動部材20,20を閉成する方向に
付勢するばね22,22が配設されている。
また、前記可動部材20,20には、検出コイ
ル24A,24Aが配設されるとともに、レバー
26,26が支点部28,28を介して弾性的に
支持されており、このレバー26,26の後端に
は前記検出コイル24A,24A内を移動するコ
ア24B,24Bが配設され、先端には接触子3
0,30が配設されている。尚、前記検出コイル
24A,24Aとコア24B,24Bとによつて
差動トランス型の検出器24,24が構成されて
いる。
一方、ロツド36にはその先端に可動部材2
0,20を開閉するための円錐状のテーパ部材3
2が配設され、後端に送りねじ34が形成されて
おり、このロツド36は前記ケース10の軸線方
向に前記フレーム12及び一対の可動部材20,
20間を通つて配設されている。また、前記モー
タ14の回転駆動軸14Aには前記送りねじ34
に螺合するナツト部材38が配設されている。
尚、ロツド36は、回転阻止部材40によつて軸
方向の移動は可能であるが、その回転が阻止され
るようになつている。したがつて、モータ14に
よつてナツト部材38が回転すると、このナツト
部材38と螺合する送りねじ34を有し、かつそ
の回転が阻止されているロツド36はその軸線方
向に移動し、テーパ部材32に当接するピン20
A,20Aの間隔、すなわち可動部材20,20
の間隔を調整することができる。
更に、フレーム12の後方にはロツド36の周
囲を囲繞する状態でコレツト部材42が配設さ
れ、また、このコレツト部材42を締め付けるた
めのカラー44がロツド36の軸線方向に摺動自
在に配設されている。このカラー44は、フレー
ム12とカラー44との間に設けられた戻しばね
46によつて第1図上で左方向に付勢され、また
エアシリンダ16のピストン16Aによつて押圧
されるロツド48,48により第1図上で右方向
に移動するようになつている。
また、コレツト部材42は、第2図に示すよう
にすり割り部42Aを有し、カラー44によつて
締め付けられていないときには、第2図に示すよ
うにロツド36をアンクランプし、カラー44に
よつて締め付けられるとロツド36をクランプす
る。
次に、前記の如く構成された広範囲内径測定装
置において測定径を変更する場合について説明す
る。
この場合、まずエアシリンダ16のエア供給口
16Bより圧縮エアを供給し、ロツド48,48
を介してカラー44を戻しばね46の付勢力に抗
して第1図上で右方向に移動させ、コレツト部材
42によるロツド36のクランプを解除し、ロツ
ド36を軸線方向に進退可能にする。
次に、モータ14を回転させ、ねじ送りによつ
てロツド36を前進させて接触子30,30の間
隔が最小になるようにし、この状態で接触子3
0,30をマスタに挿入する。
続いて、モータ14を逆転させ、ねじ送りによ
つてロツド36を後退させて接触子30,30の
間隔を徐々に広げる。そして、接触子30,30
がマスタに接触し、その検出器24,24が零点
を示す信号を出力する時点でモータ14の回転を
停止させる。
最後に、エアシリンダ16へのエアの供給を停
止する。これにより、カラー44は戻しばね46
の付勢力によつてコレツト部材42に嵌合してコ
レツト部材42を締め付け、ロツド36はコレツ
ト部材42によつてクランプされ、測定可能状態
となる。
以上のようにしてマスタセツトされた測定装置
は、接触子30,30をワーク内に挿入すること
により、ワーク内で接触する接触子30,30の
間隔とマスタ径との相対的な偏差を検出器24,
24によつて検出することができる。
尚、ロツド36をねじ送りによつて進退させる
機構としては、種々のものがあり、上記実施例に
限定されるものではない。例えば、第3図に示す
ねじ送り機構は、第1図に示した機構とは逆に、
モータの回転駆動軸側に送りねじ50を配設し、
テーパ部材32を備えたロツド52側にナツト部
材54を配設して構成されている。この機構の場
合にも、ロツド52側を回転不能に係止する手段
(例えばロツド52の軸線方向にキー溝を形成し、
ケース側に前記キー溝に係合するキーを配設して
なる手段等)が必要である。
また、第4図に示すねじ送り機構は、テーパ部
材32を備えたロツド60に送りねじ62を形成
するとともに、この送りねじ62に螺合するナツ
ト部材64をケース側に固定し、前記ロツド60
を平歯車66,68を介して回転させるようにし
て構成されている。尚、このねじ送り機構はロツ
ド60も回転するため、テーパ部材32は円錐状
にする必要があるが、ロツドが回転しない前述の
ねじ送り機構の場合には必ずしも円錐状にする必
要はない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る広範囲内径測
定装置によれば、テーパ部材を有するロツドをね
じ送り機構によつて進退させ、接触子を有する少
なくとも一対の可動部材を開閉するようにしたた
め、テーパ部材の微少送りが可能となり、測定径
の変更時におけるマスタセツトが容易にかつ正確
にできる。また、テーパ部材を有するロツドは送
りねじ等によつて螺合状態にあるため、回転駆動
源側が停止している場合(測定時)にはロツドの
移動が阻止され、コレツト部材等によるロツドの
コレツトチヤツクとともに二重にロツドを固定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る広範囲内径測定装置の一
実施例を示す断面図、第2図は第1図に用いられ
るコレツトチヤツクの斜視図、第3図及び第4図
はそれぞれねじ送り機構の他の実施例を示す図、
第5図は従来の広範囲内径測定装置の一例を示す
断面図である。 10……ケース、14……モータ、16……エ
アシリンダ、20……可動部材、24……検出
器、30……接触子、32……テーパ部材、34
……送りねじ、36……ロツド、38……ナツト
部材、40……回転阻止部材、42……コレツト
部材、44……カラー、46……戻しばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被測定内径の径方向に開閉自在にケースに支
    持された少なくとも一対の可動部材と、 前記可動部材に弾性的に支持される接触子
    と、 前記可動部材と接触子との相対的変位を検出
    する検出器と、 前記一対の可動部材の内側に当接するテーパ
    部材を先端に備えたロツドと、 回転駆動源と、 この回転駆動源の回転運動を送りねじを介し
    て直線運動に変換し前記ロツドをその軸線方向
    に進退させ、前記テーパ部材との当接によつて
    前記一対の可動部材を開閉させるねじ送り機構
    と、 前記ロツドの周囲を囲繞し、締め付けられる
    ことによつて該ロツドをクランプするコレツト
    部材と、 前記ロツドの軸線方向に移動自在に配設され
    前記コレツト部材に嵌合して該コレツト部材を
    締め付けるカラーと、 このカラーを前記ロツドの軸線方向に移動さ
    せるカラー駆動手段と、 から成ることを特徴とする広範囲内径測定装
    置。 (2) 前記ねじ送り機構は、前記回転駆動源によつ
    て回転するナツト部材と、前記ロツドに形成さ
    れ前記ナツト部材と螺合する送りねじと、前記
    ロツドの回転を阻止する手段とから成る実用新
    案登録請求の範囲第(1)項記載の広範囲内径測定
    装置。 (3) 前記ねじ送り機構は、前記回転駆動源によつ
    て回転する送りねじと、前記ロツドに配設され
    前記送りねじと螺合するナツト部材と、前記ロ
    ツドの回転を阻止する手段とから成る実用新案
    登録請求の範囲第(1)項記載の広範囲内径測定装
    置。 (4) 前記ねじ送り機構は、前記回転駆動源によつ
    て前記ロツドに回転動力を伝達する手段と、前
    記ロツドに形成される送りねじと、前記ケース
    に固定されるとともに前記送りねじと螺合する
    ナツト部材とから成る実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の広範囲内径測定装置。 (5) 前記カラー駆動手段は、前記コレツト部材を
    締め付ける方向に前記カラーを付勢する戻しば
    ねと、この戻しばねの付勢力に抗して前記コレ
    ツト部材を弛める方向に前記カラーを押圧する
    シリンダとから成る実用新案登録請求の範囲第
    (1)項記載の広範囲内径測定装置。
JP4544787U 1987-03-26 1987-03-26 Expired - Lifetime JPH0518651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4544787U JPH0518651Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4544787U JPH0518651Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152506U JPS63152506U (ja) 1988-10-06
JPH0518651Y2 true JPH0518651Y2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=30864190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4544787U Expired - Lifetime JPH0518651Y2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518651Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152506U (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028689Y2 (ja)
JPS62228340A (ja) 自己位置決め型振れ止
US4041612A (en) Jaw tensioning device
JPH0392207A (ja) 保持装置
US4135848A (en) Toolholder clamp for machine tools
JPH07286651A (ja) ボール転動スピンドル機構を空転しないよう固定する装置
JP2018001402A (ja) 締付ユニット
US6915591B2 (en) Rotary movement converting mechanism and measuring instrument
JPH0518651Y2 (ja)
JPS62181803A (ja) 棒状加工物案内手段の自動調整方法およびその装置
KR20050074510A (ko) 전기 프레스장치
JPS63238401A (ja) 広範囲内径測定方法
JPH03277408A (ja) 薄肉ワーク加工用チャック
US20090249884A1 (en) Electrically measuring expansions on cylindrical bodies
US4963732A (en) Structure for connecting a rotary detecting device to a rotary shaft
JPH06277995A (ja) 加工装置に工具を締めつける方法およびこの方法を実施するための加工機械
US4312155A (en) Apparatus for grinding grooves in the inner race of a constant velocity universal joint
JP3809214B2 (ja) フェースクランプチャック
JP2520333Y2 (ja) パレット治具のコレットチャック締め付け力検出装置
JPS62157742A (ja) 振れ止
JPS6212486Y2 (ja)
JP2580362Y2 (ja) 軸物部品の回転方向位置決め装置
JPS62180144A (ja) ベベルギアのバツクラツシユ調整方法及びその装置
JPS5936325Y2 (ja) 被加工物のチヤツク装置
JPS6228321Y2 (ja)