JPH05186447A - 酢酸誘導体の製造法 - Google Patents

酢酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH05186447A
JPH05186447A JP3349290A JP34929091A JPH05186447A JP H05186447 A JPH05186447 A JP H05186447A JP 3349290 A JP3349290 A JP 3349290A JP 34929091 A JP34929091 A JP 34929091A JP H05186447 A JPH05186447 A JP H05186447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
amino
acetic acid
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3349290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629272B2 (ja
Inventor
Tsutomu Terachi
務 寺地
Kazuo Sakane
和夫 坂根
Jiro Goto
二郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH05186447A publication Critical patent/JPH05186447A/ja
Publication of JPH0629272B2 publication Critical patent/JPH0629272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 で示される化合物またはその塩を加水分解することを特
徴とする。 一般式

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明の下記一般式(I)で示
される化合物は優れた抗菌活性を有する7−アシルアミ
ノセファロスポリン化合物を製造するための原料として
有用である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この発明は下記化合物
(I)の優れた製造法を提供することを意図してなされ
たものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は2−置換ヒドロ
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)酢酸又はその塩の新規な製造方法、
およびそれらの中間体に関する。更に詳細には、本発明
は2−置換ヒドロキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸又はその塩の
新規な製造方法、ならびにこれらの方法に有用な新規な
中間体及び該中間体の製造方法に関する。従って、本発
明の目的は、優れた抗菌活性を有する7−アシルアミノ
セファロスポリン化合物を製造するためのアシル化剤と
して有用な2−置換ヒドロキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸又は
その塩の新規な製造方法を提供することである。
【0004】本発明の他の目的は上記の2−置換ヒドロ
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)酢酸又はその塩の製造方法に有用な
新規な中間体を提供することである。さらに本発明の目
的は上記の新規な中間体の製造方法を提供することであ
る。本発明の目的化合物である2−置換ヒドロキシイミ
ノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)酢酸は次の一般式で表すことができる。 [式中、Rは適当な置換基で置換されていてもよい低
級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、シクロ
アルキル、シクロ(低級)アルケニル、適当な置換基で
置換されていてもよいアリール、またはオキソ基で置換
されたS含有5員環の複素環式基を意味する]
【0005】本発明によれば、目的化合物である2−置
換ヒドロキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)酢酸(I)又はその塩は下
記の方法で製造できる。
【方法】
【0006】目的化合物(I)および中間体(II
I)、(IV)、(VI)および(VIII)におい
て、式 (式中、Rは前の定義と同じである)で表される幾何
学的構造の両方を包括するものと理解されたい。本明細
書において、上述の部分構造を有するすべての化合物に
ついては式(A)で示される幾何構造を有する化合物を
「シン異性体」と称し、式(A′)で示される構造を有
する化合物は「アンチ異性体」と称する。
【0007】目的化合物(I)の適当な塩としては、無
機塩基との塩、例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウ
ム塩、カリウム塩、等)、アルカリ土類金属塩(例えば
カルシウム塩、マグネシウム塩、等)、アンモニウム
塩、有機塩基との塩、例えば有機アミン塩(例えばトリ
エチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノール
アミン塩、トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシル
アミン塩、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン塩、
等);無機酸付加塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、リン酸塩、等);有機酸付加塩、例えば有機カル
ボン酸またはスルホン酸付加塩(例えばギ酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩、酢酸塩、P−トルエンスルホン酸塩、等);塩基
性アミノ酸(例えばアルギニン、等)との塩;などのご
とき塩基との塩または酸付加塩が含まれる。
【0008】本明細書における上述の記載ならびに以下
に述べる記載において、本発明の範囲内に含まれる種々
な定義の適当な例を以下に詳細に説明する。「低級」な
る用語は他に示さない限り1ないし6個の炭素原子を有
する基を意味する。適当な低級アルキルとしては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、t−ブチル、ペンチル、t−ペンチル、ヘキシル
等のごとき1ないし6個の炭素原子を有する直鎖または
分岐鎖のアルキルが含まれる。
【0009】「適当な置換基で置換されていてもよい低
級アルキル」なる用語における適当な置換基としてはハ
ロゲン(例えば塩素、臭素、弗素または沃素);カルボ
キシ;低級アルキルチオ(例えばメチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、ブチルチオ、等);アリール(例え
ばフェニル、トリル、キシリル、メシチル、クメニル、
等);アリールオキシ(例えばフェノキシ、トリルオキ
シ、メシチルオキシ、等);低級アルコキシ(低級)ア
ルコキシ(例えばメトキシメトキシ、メトキシエトキ
シ、エトキシエトキシ、プロポキシエトキシ、ブトキシ
エトキシ、ペンチルオキシメトキシ、ヘキシルオキシメ
トキシ、ヘキシルオキシエトキシ、等);ヒドロキシ;
低級アンカンスルホニル(例えばメシル、エタンスルホ
ニル、プロパンスルホニル、イソプロパンスルホニル、
ブタンスルホニル、等);ハロゲンで置換されたアリー
ル(例えばクロロフェニル、フルオロフェニル、等);
シアノ;下記に示す保護されたカルボキシ基などが含ま
れる。
【0010】適当な「保護されたカルボキシ」としては
エステル化されたカルボキシなどが含まれ、このエステ
ル化されたカルボキシにおけるエステル部分の適当な例
としては低級アルキルエステル(例えばメチルエステ
ル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピル
エステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、t−
ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステ
ル、1−シクロプロピルエチルエステル、等)のごとき
エステルであり、これらは少なくとも1つの適当な置換
基を持っていてもよく、例えば低級アルカノイルオキシ
(低級)アルキルエステル(例えばアセトキシメチルエ
ステル、プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリル
オキシメチルエステル、バレリルオキシメチルエステ
ル、ピバロイルオキシメチルエステル、2−アセトキシ
エチルエステル、2−プロピオニルオキシエチルエステ
ル、へキサノイルオキシメチルエステル、等)、低級ア
ルカンスルホニル(低級)アルキルエステル(例えば2
−メシルエチルエステル、等)、またはモノ(またはジ
またはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル(例えば2
−ヨードエチルエステル、2,2,2−トリクロロエチ
ルエステル、等);低級アルケニルエステル(例えばビ
ニルエステル、アリルエステル、等);低級アルキニル
エステル(例えばエチニルエステル、プロピニルエステ
ル、等);少なくとも1つの適当な置換基を持っていて
もよいアル(低級)アルキルエステル(例えばベンジル
エステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロ
ベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエス
テル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェニ
ル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエス
テル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジ
ルエステル、等);少なくとも1つの適当な置換基を持
っていてもよいアリールエステル(例えばフェニルエス
テル、4−クロロフェニルエステル、トリルエステル、
t−ブチルフェニルエステル、キシリルエステル、メシ
チルエステル、クメニルエステル、等)などが含まれ
る。
【0011】適当な低級アルケニルにはビニル、アリ
ル、イソプロペニル、1−プロペニル、2−ブテニル、
3−ペンテニル等が含まれ、好ましくは2ないし4個の
炭素原子を有するものである。適当な低級アルキニルに
は2ないし6個の炭素原子を有するもの、例えばエチニ
ル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ペンチニル、
3−ヘキシニルなどが含まれ、好ましくは2ないし4個
の炭素原子を有するものである。適当なシクロアルキル
には3ないし8個の炭素原子を有するもの、例えばシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロヘプチルなどが含まれ、好ましくは4な
いし7個の炭素原子を有するものである。適当なシクロ
(低級)アルケニルには3ないし6個の炭素原子を有す
るもの、例えばシクロペンテニル、シクロヘキセニルな
どが含まれ、好ましくは5または6個の炭素原子を有す
るものである。適当なアリールにはフェニル、トリル、
キシリル、メシチル、クメニルなどが含まれ、このアリ
ール基はハロゲン(例えば塩素、臭素、弗素または沃
素)、ニトロ、低級アルコキシ(例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシ
ルオキシ、等)好ましくは1ないし4個の炭素原子を有
するもの、ハロ(低級)アルキル(例えば、クロロメチ
ル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロ
メチル、トリクロロエチル、等)好ましくは1ないし3
個の炭素原子を有するもの、カルボキシ等のごとき1な
いし3個の適当な置換基で置換されていてもよい。適当
なS含有5員環の複素環式基にはチオラニルのごとき基
が含まれ、これは1または2個のオキソ基で置換されて
いる。
【0012】目的化合物(I)またはその塩の製造方法
を下記に詳細に述ベる。 方法1 化合物(III)またはその塩は化合物(II)をニト
ロソ化反応に従わせることにより製造できる。化合物
(III)の適当な塩にはアルカリ金属塩(例えばナト
リウム塩、カリウム塩)などが含まれる。この反応に使
用されるニトロソ化剤は活性メチレン化合物と反応して
C−ニトロソ化合物を生成しうる慣用のもので、例えば
亜硝酸またはアルカリ金属亜硝酸塩(例えば亜硝酸ナト
リウム、等)のごとき亜硝酸塩、または亜硝酸低級アル
キル(例えば亜硝酸t−ブチル、亜硝酸イソペンチル、
等)のごとき亜硝酸エステルなどが含まれる。ニトロソ
化剤として亜硝酸の塩を使用した場合、この反応は通常
塩酸、硫酸、酢酸などのごとき無機または有機酸の存在
で実施される。一方、ニトロソ化剤として亜硝酸のエス
テルを用いた場合、この反応は好ましくはアルカリ金属
アルコキシド(例えばナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、等)などのご
ときやや強塩基の存在で実施される。この反応は通常
水、酢酸、アルコール(例えばエタノール、メタノー
ル、等)、エーテル、テトラヒドロフランのごとき溶
媒、あるいは反応に悪影響を与えない他の溶媒中で実施
される。反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却下
ないしは加熱下で実施される。
【0013】方法2 化合物(IV)またはその塩は化合物(III)または
その塩をヒドロキシイミノ基上に置換基を導入する反応
に従わせることにより製造できる。化合物(IV)の適
当な塩には化合物(I)について例示したものと同じ塩
基との塩が挙げられる。ヒドロキシイミノ基上に置換基
を導入する反応に使用される試薬としては一般式 R−Y (IX) (式中、Rは前の定義と同じであり、そしてYは酸残
基である)の化合物、または一般式 R1a=N (X) (式中R1aはRから水素を除去した基である)の化
合物が含まれる。導入される置換基が、適当な置換基で
置換されていてもよいアリールである場合には、上記の
試薬の他に一般式 R1b−X−R1b (XI) (式中、Yは前の定義と同じであり、R1bは適当な置
換基で置換されていてもよいアリールであり、そしてX
はハロゲンである)の化合物がヒドロキシイミノ基上に
置換基を導入する反応に使用することもできる。適当な
酸残基としてはハロゲン化水素酸(例えば塩酸、臭化水
素酸、沃化水素酸、等)、硫酸、アルキル硫酸(例えば
メチル硫酸、エチル硫酸、等)、スルホン酸(例えばメ
タンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、等)のごと
き酸の残基が含まれる。化合物(IX)を用いた反応は
通常水、アセトニトリル、アセトン、エタノール、エー
テル、エチルアセテート、ジメチルホルムアミドのごと
き溶媒または反応に悪影響を与えないその他の溶媒中で
実施され、また好ましくは塩基、例えばアルカリ金属水
酸化物(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
等)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム、等)またはアルカリ金属炭酸
塩(例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、等)のごと
き無機塩基、アルカリ金属アルコキシド(例えばナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、等)、トリア
ルキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエチルア
ミン、等)、トリエタノールアミン、N,N−ジメチル
アニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N−メチ
ルモルホリンまたはピリジンのごとき有機塩基などの存
在下で実施される。反応温度は特に限定されず、反応は
通常冷却ないしは加熱下で実施される化合物(X)の好
ましい例はジアゾ(低級)アルカン(例えばジアゾメタ
ン、ジアゾエタン、等)などである。化合物(X)を用
いた反応は通常エーテル、テトラヒドロフラン等のごと
き溶媒中で実施される。反応温度は特に限定されず、反
応は通常冷却下ないしは室温で実施される。化合物(X
I)を用いた反応は通常アルコール(例えばメタノー
ル、エタノール、等)、水、それらの混合溶媒のごとき
溶媒、または反応に悪影響を与えないその他の溶媒中、
好ましくは塩基の存在で実施される。反応温度は特に限
定されず、反応は通常冷却下、または室温、または加温
下で実施される。
【0014】方法3 化合物(V)またはその塩は化合物(IV)またはその
塩を脱水反応にかけることにより製造できる。化合物
(V)の適当な塩としては化合物(I)について例示し
たものと同じ塩基との塩を挙げることができる。この脱
水反応に使用される脱水剤としては塩化ホスホリル、塩
化チオニル、五酸化リン、五塩化リン、五臭化リン等が
含まれる。この反応は通常ジオキサン、クロロホルム、
メチレンクロライド、1,2−ジクロロエタン、テトラ
ヒドロフラン、ピリジン、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミドのごとき溶媒、または反応に悪影響を与えな
いその他の溶媒中で実施される。反応温度は特に限定さ
れず、反応は通常室温、または加温または加熱下に実施
される。
【0015】方法4 化合物(VI)またはその塩は化合物(V)またはその
塩とアンモニアおよび/またはアンモニウム塩とを反応
させることにより製造できる。適当なアンモニウム塩に
は酢酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、ハロゲン化ア
ンモニウム(例えば塩化アンモニウム、臭化アンモニウ
ム、等)などが含まれる。化合物(VI)の適当な塩と
しては化合物(I)について例示したものと同じものが
挙げられる。この反応は通常水、アルコール(例えばメ
タノール、エタノール、等)、アセトン、クロロホル
ム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ア
セトニトリル、テトラヒドロフランのごとき溶媒、また
は反応に悪影響を与えないその他の溶媒中で実施され
る。反応温度は特に限定されず、反応は通常冷却下また
は室温で実施される
【0016】方法5 化合物(VIII)またはその塩は化合物(VI)また
はその塩をハロゲン化剤と反応させついで化合物(VI
I)と反応させることにより製造できるこの反応に使用
される適当なハロゲン化剤としては臭素、塩素、等が含
まれる。化合物(VIII)の適当な塩としては化合物
(I)について例示したものと同一のものが挙げられ
る。Mとしての適当なアルカリ金属としてはナトリウ
ム、カリウム等が含まれる。この反応は好ましくは無機
塩基または有機塩基のごとき塩基、例えばアルカリ金属
炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、トリアルキルアミ
ンなどの存在下で実施される。この反応は通常アルコー
ル(例えばメタノール、エタノール、等)のごとき溶
媒、あるいは反応に悪影響を与えないその他の溶媒中で
実施される。反応温度は特に限定されず、反応は通常冷
却下ないし室温で実施される。
【0017】方法6 化合物(I)またはその塩は化合物(VIII)または
その塩を加水分解することにより製造できる。この加水
分解は好ましくは塩基または酸の存在で実施される。適
当な塩基としてはアルカリ金属(例えばナトリウム、カ
リウム、等)アルカリ土類金属(例えばマグネシウム、
カルシウム、等)、それらの水酸化物、炭酸塩または重
炭酸塩、トリアルキルアミン(例えば、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、等)、ピコリン、1,5−ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノン−5−エン、1,4−ジ
アザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8−ジアザ
ビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7、等のごとき無
機塩基または有機塩基が含まれる。適当な酸には有機酸
(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢
酸、等)および無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫
酸、等)が含まれる。反応は通常水、アルコール(例え
ばメタノール、エタノール、等)、それらの混合物のご
とき溶媒、または反応に悪影響を与えないその他の溶媒
中で実施される。液状の塩基または酸を溶媒として使用
することもできる。反応温度は特に限定されず、反応は
通常加温または加熱下に実施される。本発明は、R
おける保護されたカルボキシ基および/またはシアノ基
が反応中に遊離のカルボキシ基に変換される場合も本発
明の範囲内として包括する。そして、必要ならば、R
におけるカルボキシ基は慣用の方法で保護されたカルボ
キシ基に変換することができる。
【0018】方法7 化合物(V)またはその塩は化合物(XII)またはそ
の塩を、ヒドロキシイミノ基上に置換基を導入する反応
に従わせることにより製造できる。化合物(XII)の
適当な塩としてはアルカリ金属塩(例えばナトリウム
塩、カリウム塩)などが含まれる。このヒドロキシイミ
ノ基上に置換基を導入する反応に使用できる試薬につい
ては方法2において例示したものを参照することができ
る。このヒドロキシイミノ基への置換基導入反応は上述
の方法2と同様な方法で実施できる。本発明の方法にお
いては、化合物(III)、(IV)、(V)、(V
I)および(VIII)は単離することなくそれらの次
の工程に使用することができる。
【0019】目的化合物(I)およびその塩は、優れた
抗菌活性を有する7−[2−置換ヒドロキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトアミド]セファロスポリン化合物を製造する
ための重要な中間体として有用であり、これらのセファ
ロスポリン化合物は7−アミノセファロスポリン化合物
と、アシル化剤として本発明の目的化合物(I)、その
反応性誘導体またはその塩とを反応させることにより製
造できる。目的化合物(I)またはその塩は1−アルコ
キシカルボニルホルムアミジンを出発化合物として用い
て製造できることが知られている。従って、本発明の目
的は、前述のごとく、化合物(I)またはその塩の新規
な製造方法を提供することである。本発明は、これらの
新規な方法が次の点において公知の方法よりも優れてい
ること見出したことに基づくものである。即ち、 (1) 公知の方法は、商業的に入手できる化合物から
出発化合物、即ち、1−アルコキシカルボニルホルムア
ミジンを製造するのに数工程を必要とするが、これらの
新規な方法の出発化合物はそれ自体商業的に入手できる
化合物であり、このことは公知の方法がこれらの新規な
方法がこれらの新規な方法よりも長い工程を必要とする
ことを意味する。 (2) 公知の方法は高価かつ危険な試薬を反応に必要
とするが、これらの新規な方法ではこのような高価かつ
危険な試薬を必要としないため工業的に使用するには公
知の方法よりもはるかに好ましくまた安全である。
【0020】下記の実施例は本発明を例示する目的で示
したものである。 実施例1 水(268ml)中の2−シアノアセトアミド(67.
0g)および亜硝酸ナトリウム(66.1g)の混合物
に氷浴中で冷却しかつ攪拌しながら10ないし15℃で
酢酸(95.8g)を滴下し、攪拌を同温度で3時間続
けた。2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセトアミド
を含有する混合物を4N水酸化ナトリウム水溶液(35
0ml)でpH8.5に調節し、ジエチル硫酸(14
7.5g)を加えた。混合物を45ないし50℃で1.
5時間攪拌し、この加熱中は4N水酸化ナトリウム水溶
液を加えてpH8.5に保った。混合物を氷浴中で冷却
し、沈澱物を集め、冷水で洗浄し、乾燥して2−シアノ
ー2−エトキシイミノアセトアミド(70.0g)を得
た。融点125−127℃。 IR(ヌジョール):3400,3300,3180,
1705,1600,1560,1160,1045c
−1 NMR(DHSO−d,δ):1.37(3H,t,
J=8Hz),4.53(2H,q,J=8Hz),
7.93(2H,s) 実施例2 1,2−ジクロロエタン(283ml)中の2−シアノ
ー2−エトキシイミノアセトアミド(65.0g)およ
び塩化ホスホリル(141.5g)の混合物を攪拌下で
9時間還流させた。この混合物を冷却し、冷水(1
1)中に注入した。有機層を分離し、水で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して油状の生成物(7
4.7g)を得た。この油状の生成物を減圧蒸溜で精製
して2−エトキシイミノプロパンジニトリル(57.8
g)の無色の油状物を得た。沸点:13mmHgにおい
て65−67℃。 IR(フィルム):3000,2250,1520,1
390,1250,1170,1060,785cm
−1 NMR(CDCl,δ):1.43(3H,t,J=
7Hz),4.67(2H,q,J=7Hz) 実施例3 実施例1および2と同様な方法で下記の化合物が得られ
た。 (1) 2−シアノメトキシイミノプロパンジニトリ
ル、 沸点:5mmHgにおいて90−105℃。 IR(フィルム):3050,2950,2250,1
550,1430,1250,1060cm−1 (2) 2−メトキシイミノプロパンジニトリル、沸
点:12mmHgにおいて47−48℃。 IR(フィルム):3030,2980,2260,1
528,1455,1395cm−1 (3) 2−(2−プロピルオキシイミノ)プロパンジ
ニトリル IR(フィルム):3320,2960,2250,2
150,1532,1438cm−1 (4) 2−アリルオキシイミノプロパンジニトリル IR(フィルム):2220,1520,1420,1
350,1242,1050cm−1 (5) 2−メトキシカルボニルメトキシイミノプロパ
ンジニトリル、沸点:5.5mmHgにおいて90−9
9℃。 IR(フィルム):3050,3000,2250,1
765cm−1
【0021】実施例4 アセトニトリル(225ml)に入れた2−ヒドロキシ
イミノプロパンジニトリルのナトリウム塩(45g)、
クロロ酢酸メチルエステル(41.8g)およびヨウ化
ナトリウム(5.8g)の混合物を50℃で3時間攪拌
し、室温で1夜放置した。この反応混合物を蒸発させ、
残渣をジイソプロピルエーテルと水の混合物に溶かし
た。有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、蒸発させれば2−メトキシカルボニルメトキシ
イミノプロパンジニトリルの粗製の油状物(45.0
g)が得られ、これを蒸溜して精製した。沸点:5.5
mmHgにおいて90−99℃。 IR(フィルム):3050,3000,2250,1
765cm−1 実施例5 (1) 実施例4と同様な方法に従って2−ヒドロキシ
イミノプロパンジニトリルのナトリウム塩とクロロアセ
トニトリルを反応させて次の化合物を得た。 2−シアノメトキシイミノプロパンジニトリル、沸点:
5mmHgにおいて90−105℃。 IR(フィルム):3050,2950,2250,1
550,1430,1250,1060cm−1 (2) 実施例4と同様な方法に従って2−ヒドロキシ
イミノプロパンジニトリルのナトリウム塩とジメチル硫
酸とを反応させて次の化合物を得た。2−メトキシイミ
ノプロパンジニトリル、沸点:12mmHgにおいて4
7−48℃。 IR(フィルム):3030,2980,2260,1
528,1455,1395cm−1 (3) 実施例4と同様な方法に従って2−ヒドロキシ
イミノプロパンジニトリルのナトリウム塩と2−プロピ
ニルブロマイドとを反応させることにより次の化合物を
得た。 2−(2−プロピニルオキシイミノ)プロパンジニトリ
ル IR(フィルム):3320,2960,2250,2
150,1532,1438cm−1 NMR(CDCl,δ):2.72(1H,t,J=
3Hz),5.10(2H,d,J=3Hz) (4) 実施例4と同様な方法に従って2−ヒドロキシ
イミノプロパンジニトリルのナトリウム塩と臭化アリル
とを反応させることにより次の化合物を得た。 2−アリルオキシイミノプロパンジニトリル IR(フィルム):2220,1520,1420,1
350,1242,1050cm−1 NMR(CCl,δ):4.97(2H,d,J=6
Hz),5.3−5.6(2H,m),5.6−6.3
(1H,m) (5) 実施例4と同様な方法に従って次の化合物を得
た。 2−エトキシイミノプロパンジニトリル、沸点:13m
mHgにおいて65−67℃。 IR(フィルム):3000,2250,1520,1
390,1250,1170,1060,785cm
−1
【0022】実施例6 (1) エタノール(20ml)中の塩化アンモニウム
(3.2g)および濃水酸化アンモニウム水溶液(20
ml)の溶液に2−エトキシイミノプロパンジニトリル
(3.7g)を攪拌下で−5ないし0℃で加え、攪拌を
同温度で1.5時間続けた。混合物を水(40ml)と
メチレンクロライド(40ml)の混合物で希釈した。
有機層を分離し、水層をメチレンクロライド(20m
l)で2回抽出した。これらの有機層を合わせ、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固した。残渣を石油エ
ーテルで粉末化して、2−シアノ−2−エトキシイミノ
アセトアミジン(2.4g)を得た。融点110−11
1℃ IR(ヌジョール):3450,3280,2250,
1655,1620,1600,1220,1045c
−1 NMR(CDOD,δ):1.40(3H,t,J=
7Hz),4.50(2H,q,J=7Hz) (2) 塩化アンモニウム(159g)、濃水酸化アン
モニウム水溶液(21) およびエタノール(900m
l)の混合物にエタノール(600ml)に入れた 2
−メトキシイミノプロパンジニトリル(325g)の溶
液を−15ないし−10℃において攪拌下に1.5時間
の間に加え、添加後攪拌を30分間続けた。この反応混
合物をメチレンクロライド(21)と水(21)の混合
物に注入した。有機層を分離し、水層を塩析し、メチレ
ンクロライドで抽出した。有機層と抽出液とを合わせ、
硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残留する油状
物をエチルアセテート(71)に溶かし、氷酢酸(7
7.6g)を攪拌下に滴下した。得られた沈殿を濾取
し、エチルアセテートで洗浄し、乾燥して2−シアノ−
2−メトキシイミノアセトアミジン酢酸塩(160.7
7g)を得た。融点150−155℃(分解)。 IR(ヌジョール):3250,2700,2350,
2250,1675,1580,1548,1530,
1495cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.90(3H,
s),4.17(3H,s),7.65(4H,s) (3) メタノール(10ml)に入れた酢酸アンモニ
ウム(4.62g)の溶液に攪拌下で2−メトキシカル
ボニルメトキシイミノプロパンジニトリル(3.34
g)を加え、攪拌を室温で2時間継続し、次いで混合物
を1夜放置した。この反応混合物にイソプロピルアルコ
ール(15m1)を加え、15分間攪拌した。得られた
沈殿を濾取し、イソプロピルアルコールで洗浄し、乾燥
して2−シアノ−2−メトキシカルボニルメトキシイミ
ノアセトアミジン酢酸塩(3.4g)を得た。これをメ
タノ−ルから再結晶した。融点157−158℃(分
解)。 IR(ヌジョール):2800−2200,1750,
1680,1550cm−1 NMR(DMSO−d,δ): 1.90(3H,
s),3.73(3H,s),5.10(2H,s),
7.0−7.5(4H,ブロードs) 実施例7 実施例6と同様な方法に従って次の化合物を得た。 (1) 2−シアノ−2−アリルオキシイミノアセトア
ミジン、融点78℃。IR(ヌジョール):3450,
3330,3220,3110,2220,1650,
1645,1635cm−1 NMR(CDCl+DO,δ):4.90(2H,
d,J=5.5Hz),5.2−5.7(2H,m),
5.7−6.3(1H,m) (2) 2−シアノ−2−(2−プロピニルオキシイミ
ノ)アセトアミジン、融点105−108℃(分解)。 IR(ヌジョール):3450,3270,3150,
2210,2100,1630,1560,1420c
−1 NMR(CDCl,δ):2.63(1H,t,J=
3Hz),4.95(2H,d,J=3Hz),5.8
3(3H,ブロード s) (3) 2−シアノ−2−シアノメトキシイミノアセト
アミジン、融点60−65℃。 IR(ヌジョール):3450,3300,3150,
1640,1600,1570cm−1
【0023】実施例8 (1) メタノール(120ml)に入れた2−シアノ
−2−エトキシイミノアセトアミジン(8.0g)およ
びトリエチルアミン(11.5g)の溶液に攪拌下で−
10℃において臭素(9.1g)を滴下し、攪拌を−1
0ないし−5℃で数分間続けた。この反応混合物にメタ
ノ−ル(55m1)に入れたチオシアン酸カリウム
(5.5g)の溶液を攪拌下で−10ないし−5℃で滴
下し、攪拌を0ないし5℃で2時間続けた。得られた沈
殿物を濾取し、メタノ−ルと水で洗浄し、乾燥すれば2
−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾールー3−イル)アセトニトリル(シン異性
体)の褐色の粉末(10.15g)が得られた。融点2
70−273℃(分解)。 IR(ヌジョール):3400,3260,3150,
2250,1620,1540,1190,1050,
1040cm−1 NMR(DHSO−d,δ):1.37(3H,t,
J=7Hz),4.50(2H,q,J=7Hz),
8.37(2H,s) (2) メタノ−ル(4.951)に入れた2−シアノ
−2−メトキシカルボニルメトキシイミノアセトアミジ
ン酢酸塩(495g)の懸濁液に攪拌および冷却下−1
0℃においてトリエチルアミン(512.6g)を滴下
し、さらに同温で上記混合物に臭素(357.3g)を
加えた。反応混合物を15分間攪拌した後、メタノ−ル
(2.161)に入れたチオシアン酸カリウムの溶液を
攪拌下で−10ないし−5℃において滴下し、攪拌を0
ないし5℃で30分間続けた。得られた沈殿を濾過で集
め、水(51)で洗浄し、乾燥して2−メトキシカルボ
ニルメトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)アセトニトリル(シン異性
体)(430g)が得られた。これを水性メタノールか
ら再結晶した。融点225−227℃(分解)。 IR(ヌジョール):3400,3250,3100,
1740,1630,1550cm−1 NMR(DMSO−d,δ):3.77(3H,
s),5.17(2H,s),8.33(2H,s)
【0024】実施例9 実施例8と同様な方法に従って次の化合物を得た。 (1) 2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトニトリル
(シン異性体)、融点210−215℃(分解)。 IR(ヌジョール):3460,3270,3140,
2260,1632,1540cm−1 NMR(DMSO−d,δ):4.24(3H,
s),8.32(2H,s) (2) 2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトニトリル(シン異性体)、融点193−19
5℃(分解)。 IR(ヌジョール):3460,3270,3180,
3160,2690,2150,1625,1560,
1538cm−1 NMR(DMSO−d,δ):3.70(1H,t,
J=3Hz),5.12(2H,d,J=3Hz),
8.35(2H,ブロード s) (3) 2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトニトリ
ル(シン異性体)、融点180−184℃(分解)。 IR(ヌジョール):3430,3260,3140,
2220,1625,1540cm−1 NMR(DMSO−d,δ):4.90(2H,d,
J=6Hz),5.1−5.6(2H,m),5.7−
6.4(1H,m),8.27(2H,s) (4) 2−シアノメトキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトニト
リル(シン異性体)、融点190−195℃(分解)。 IR(ヌジョール):3450,3300,3150,
1630,1540cm−1
【0025】実施例10 (1) 水(142ml)に入れた2−エトキシイミノ
−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3
−イル)アセトニトリル(シン異性体)(10.1g)
および水酸化ナトリウム(22.8g)の混合物を50
−55℃で5時間攪拌した。反応混合物を冷却し、6N
塩酸でpH1に調節し、エチルアセテート(50ml)
で3回抽出した。抽出物を合せ、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、蒸発乾固させた。残渣をエチルアセテートか
ら結晶させて融点187℃(分解)の2−エトキシイミ
ノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)酢酸(シン異性体)の無色微細針状晶(8.
2g)が得られた。 IR(ヌジョール):3450,3250,3150,
1720,1620,1535,1040,1010c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.23(3H,t,
J=7Hz),4.22(2H,q,J=7Hz),
8.17(2H,s) (2) 水(8.361)に入れた水酸化ナトリウム
(334.5g)の溶液に2−メトキシカルボニルメト
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)アセトニトリル(シン異性体)(5
50g)を室温で加え、混合物を60−65℃で5時間
攪拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、50%水性硫
酸でpH3.0に調節し、エチルアセテートで洗浄し
た。水溶液を塩析し、50%硫酸水溶液でpH1.0に
調節し、アセトニトリル(2.51×6)で抽出した
(抽出液A)。合せた抽出液Aを硫酸マグネシウム(1
0kg)で乾燥し、濾過した。濾液にメタノ−ル(1.
21)に入れた酢酸ナトリウム(109g)溶液を攪拌
下に加え、攪拌を15分間続けた。得られた沈殿を濾取
し、アセトニトリルとジイソプロピルエーテルで洗浄
し、乾燥すれば融点155−160℃(分解)の2−カ
ルボキシメトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)酢酸ナトリウム(シン
異性体)(342.8g)が得られた。 IR(ヌジョール):3320,3180,1720,
1630,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):4.48(2H,
s),8.08(2H,ブロード s) 上記で得られた抽出物Aを蒸発乾固した。残渣をメタノ
−ルから再結晶すれば融点193−194℃(分解)の
2−カルボキシメトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異
性体)が得られた。 IR(ヌジョール):3400,3250,3100,
2800−2200,1730,1630,1540c
−1 NMR(DMSO−d,δ):4.65(2H,
s),8.15(2H,s) 元素分析値 CSに対する計算値: C,29.27;H 2.46,N 22.76 実測値: C,29.18;H 2.58,N 22.09 上記と同じ目的化合物は、出発化合物として2−メトキ
シカルボニルメトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトニトリル
(シン異性体)の代りに2−シアノメトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)アセトニトリル(シン異性体)を用いて上記と同様
な方法に従って得られた。
【0026】実施例11 実施例1、2、6、8および10、あるいは実施例4、
6、8および10と同様な方法に従って下記の化合物が
得られた。 (1) 2−(2−シクロヘキセン−1−イル)オキシ
イミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点173℃ IR(ヌジョール):3400,3300,3200,
1720,1620,1600,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.50,−2.17
(6H,m),4.53−4.83(1H,m),5.
57−6.13(2H,m),8.18(2H,s) (2) 2−シクロペンチルオキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸
(シン異性体)、融点160−165℃(分解) IR(ヌジョール):3470,3290,3200,
2400,1715,1615,1600,1520c
−1 NMR(DMSO−d,δ):1.17−2.10
(8H,m),4.60−4.97(1H,m),8.
22(2H,s) (3) 2−シクロヘプチルオキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸
(シン異性体)、融点116−119℃(分解)。 IR(ヌジョール):3250,3200,1650,
1600,1520,1400,1260,1150,
1000,820,720cm−1 (4) 2−メシルメトキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン
異性体) IR(ヌジョール):3450,3400,3270,
2600,2460,1735,1640,1620
1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):3.00(3H,
s),5.38(2H,s),8.22(2H,ブロー
ド) (5) 2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異
性体)、融点93−95℃(分解)。 IR(ヌジョール):3430,3100,1710,
1615,1525cm−1 NMR(d−DMSO,δ):4.72(2H,d,
J=6Hz),5.1−5.5(2H,m),5.7−
6.3(1H,m),8.17(1H,ブロード s) (6) 2−ベンジルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジア ゾール−3−イル)酢酸(シ
ン異性体)、融点158−160℃(分解)。IR(ヌ
ジョール):3430,3380,3260,173
0,1640,1610,1535cm−1 NMR(DMSO−d,δ):5.22(2H,
s),7.33(5H,s),8.17(2H,ブロー
ド s) (7) 2−(2−プロピニルオキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点155−157℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3500,3310,3160,
2600,2480,1745,1610,1535c
−1 NMR(DMSO−d,δ):3.53(1H,t,
J=2Hz),4.87(2H,d,J=2Hz),
8.23(2H,ブロードs) (8) 2−(2−フェノキシエトキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点150−153℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3470,3300,3150,
2550,1750,1620,1600,1540,
1500cm−1 NMR(DMSO−d,δ):4.0−4.7(4
H,m),6.7−7.5(5H,m),8.20(2
H,ブロード s) (9) 2−(2,2,2−トリフルオロエトキシイミ
ノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点140−143
℃(分解)。 IR(ヌジョール):3450,3350,3260,
1745,1670,1645,1615,1515c
−1 NMR(DMSO−d,δ):4.72および4.9
5(2H,AB,J=9Hz),8.25(2H,ブ
ロード s) (10) 2−メチルチオメトキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸
(シン異性体)、融点140−143℃(分解)IR
(ヌジョール):3500,3300,3150,26
70,2580,1740,1615,1605,15
30cm−1 NMR(DMSO−d,δ):2.22(3H,
s),5.33(2H,s),8.20(2H,ブロー
ド s) (11) 2−(2−メチルチオエトキシイミノ)−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点140−143℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3430,3340,3230,
2650,2450,1720,1610,1520c
−1 NMR(DMSO−d,δ):2.08(3H,
s),2.72(2H,t,J=7Hz),4.28
(2H,t,J=7Hz), 8.17(2H,ブ
ロード s)
【0027】(12) 2−フェノキシイミノ−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点145−147℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3350,3170,2500,
1730,1710,1645,1630,1595,
1535cm−1 NMR(DMSO−d,δ):7.0−7.5(5
H,m),8.30(2H,ブロード s) (13) 2−[2−(2−ヘキシルオキシエトキシ)
エトキシイミノ]−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)酢酸(シン異性体)。 IR(CHCl):3350,3230,2600,
2500,1730,1620,1520,1460c
−1 NMR(DMSO−d,δ):0.87(3H,t,
J=5Hz),0.87−1.73(8H,m),3.
20−3.90 (8H,m),4.13−4.47(2H,m),8.
17(2H,ブロード s) (14) 2−トリチルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シ
ン異性体)、融点173−174℃(分解)。 IR(ヌジョール):3450,1735,1620,
1540cm−1 NMR(DMSO−d,δ): 7.35(15H,
s),8.22(2H,s) (15) 2−トリチルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(ア
ンチ異性体)、融点170−171℃。 IR(ヌジョール):3300,3150,1680,
1635,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):7.33(15H,
s),8.13(2H,s) (16) 2−(2−シクロペンテン−1−イル)オキ
シイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点150℃
(分解)。 IR(ヌジョール):3300,3150,1710,
1620,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.80−2.50
(4H,m),5.30−5.50(1H,m),5.
83−6.30(2H,m),8.20(2H,s) (17) 2−(1−カルボキシ−3−ヒドロキシプロ
ポキシイミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点18
6−188℃(分解)。 IR(ヌジョール):3400,3250,3100,
1710,1620,1540cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.73−2.10
(2H,m),3.50(2H,t,J=6Hz),
4.73(1H,t,J=6Hz),8.13(2H,
s) (18) 2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異
性体)、融点180−182℃(分解)。 IR(ヌジョール):3450,3250,3100,
1715,1610,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):3.90(3H,
s),8.10(3H,ブロード s) (19) 2−プロポキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異
性体)、融点100−103℃(分解)。 IR(ヌジョール):3620,3520,3350,
3120,2600,2500,1720,1620,
1550cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.00(3H,t,
J=6Hz),1.3−2.0(2H,m),4.13
(2H,t,J=6Hz),8.17(2H,ブロード
s)
【0028】(20) 2−イソプロポキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点152−155℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3450,3300,3200,
1730,1620,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.22(6H,d,
J=6Hz),4.1−4.6(1H,m),8.20
(2H,ブロード s) (21) 2−(チオラン−1,1−ジオキシド−3−
イルオキシイミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点
200−205℃(分解)。 IR(ヌジョール):3300,1720,1620,
1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ);2.20−2.50
(2H,m),3.00−3.50(4H,m),5.
00−5.27(1H,m),8.20(2H,s) (22) 2−(4−クロロフェノキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点150−155℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3300,3200,1710,
1640,1580,1530cm−1 NMR(DMSO−d,δ):7.37(2H,d,
J=9Hz),7.67(2H,d,J=9Hz),
8.50(2H,ブロード s) (23) 2−(4−フルオロフェノキシイミノ)−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点140−145℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3450,3300,3200,
1730,1630,1530,1500cm−1 NMR(DMSO−d,δ):7.17(2H,
s),7.27(2H,s),8.27(2H.s) (24) 2−(1−フェニルエトキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)酢酸(シン異性体)、融点103−107℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3250,3150,1710,
1610,1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):1.57(3H,d,
J=6Hz),5.42(1H,q,J=6Hz),
7.40(5H,m)8.20(2H,m) (25) 2−(2−メトキシ−5−ニトロフェノキシ
イミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点125−1
28℃(分解)。 IR(ヌジョール):3400,3280,1740,
1720,1690,1630,1590,1510,
1340,1275,970,720cm−1 NMR(DMSO−d,δ):3.93(3H,
s),7.27(1H,d,J=8Hz),8.01
(1H,d,J=8Hz),8.07(1H,s),
8.30(2H,ブロード s)
【0029】(26) 2−(3,4−ジクロロフェノ
キシイミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点177
−178℃。 IR(ヌジョール):3300,1710,1625,
1585,1530,1300,1210,1120,
980cm−1 NMR(DMSO−d,δ):6.83−7.73
(3H,m),8.38(2H,ブロード s) (27) 2−(3−トリフルオロメチルフェノキシイ
ミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)酢酸(シン異性体)、融点167−16
8℃(分解)。 IR(ヌジョール):3250,1645,1620,
1590,1450,1320,1170,1140,
1010,995,845,730cm−1 NMR(DMSO−d,δ):7.63(4H,
m),8.44(2H,ブロード s) (28) 2−(3−カルボキシフェノキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)酢酸(シン異性体)、融点186−188℃(分
解)。 IR(ヌジョール):3420,3150,1735,
1690,1620,1580,1265,1200,
1000,980,760cm−1 NMR(DMSO−d,δ):7.3−8.0(4
H,m),8.30(2H,ブロード s) (29) 2−(4−フルオロベンジルオキシイミノ)
−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3
−イル)酢酸(シン異性体)。 NMR(DMSO−d,δ):8.10(2H,ブロ
ード s),7.63−6.98(4H,m),5.2
0(2H,s) (30) 2−ヘキシルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シ
ン異性体)、融点158−161℃。 NMR(DMSO−d,δ):0.67−2.00
(11H,m),4.20−4.38(2H,m)
【0030】実施例12 メタノール(935ml)に入れた2−カルボキシメト
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)酢酸ナトリウム(シン異性体)(5
0.0g)の溶液に攪拌下で濃塩酸(56ml)を加
え、攪拌を室温で7時間続けた。この反応混合物に炭酸
水素ナトリウム(23.6g)および水(100ml)
を加え、次いで混合物からメタノ−ルを蒸発除去させ
た。水性残渣をエチルアセテートで抽出し、抽出液を硫
酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固した。残渣をメタノ
ール中で粉末化し、濾取し、イソプロピルアルコールで
洗浄し、乾燥すれば融点179−181℃(分解)の2
−メトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸(シ
ン異性体)(15.5g)が得られた。 IR(ヌジョール):3400,3300,3200,
2800−2200,1750,1710,1615,
1520cm−1 NMR(DMSO−d,δ):3.63(3H,
s),4.77(2H,s),8.10(2H,s)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 [式中、Rは適当な置換基で置換されていてもよい低
    級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、シクロ
    アルキル、シクロ(低級)アルケニル、適当な置換基で
    置換されていてもよいアリール、またはオキソ基で置換
    されたS含有5員環の複素環式基を意味する]で示され
    る化合物またはその塩を加水分解し、次いで必要に応じ
    て、得られた化合物のRがカルボキシ基で置換された
    低級アルキルである場合には、それを慣用の方法で、R
    が保護されたカルボキシ基で置換された低級アルキル
    である化合物に変換することを特徴とする、一般式 [式中、Rは前記定義のとおり]で示される化合物ま
    たはその塩の製造法。
JP3349290A 1981-03-06 1991-10-30 酢酸誘導体の製造法 Expired - Lifetime JPH0629272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8107134 1981-03-06
GB8107134 1981-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035693A Division JPS57158769A (en) 1981-03-06 1982-03-05 Preparation of 2-substituted hydroxyimino-2-(5-amino-1,2,4- thiadiazol-3-yl)acetic acid or its salt, and their intermediate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05186447A true JPH05186447A (ja) 1993-07-27
JPH0629272B2 JPH0629272B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=10520204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035693A Granted JPS57158769A (en) 1981-03-06 1982-03-05 Preparation of 2-substituted hydroxyimino-2-(5-amino-1,2,4- thiadiazol-3-yl)acetic acid or its salt, and their intermediate
JP3349290A Expired - Lifetime JPH0629272B2 (ja) 1981-03-06 1991-10-30 酢酸誘導体の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035693A Granted JPS57158769A (en) 1981-03-06 1982-03-05 Preparation of 2-substituted hydroxyimino-2-(5-amino-1,2,4- thiadiazol-3-yl)acetic acid or its salt, and their intermediate

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS57158769A (ja)
KR (1) KR880001762B1 (ja)
GB (1) GB2094794B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102093266A (zh) * 2011-01-21 2011-06-15 蚌埠丰原医药科技发展有限公司 一种制备o-甲苯磺酰基-2-氨甲酰基-2-甲氧亚氨基乙酰胺肟的方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717622B2 (ja) * 1986-06-05 1995-03-01 エーザイ株式会社 チアジアゾリルアセトアミド誘導体
JPH0625187B2 (ja) * 1986-12-10 1994-04-06 エーザイ株式会社 チアジアゾール誘導体
JPH0699449B2 (ja) * 1988-03-16 1994-12-07 エーザイ株式会社 セフェム誘導体の合成中間体
IE902556A1 (en) * 1989-07-19 1991-02-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Processes for preparing 2-substituted¹hydroxyimino-2-(5-amino-1,2,4-thiadiazol-3-yl) acetic acid¹or its salts
CN101962371B (zh) * 2010-10-13 2013-07-24 浙江工业大学 一种头孢托罗侧链酸及其关键中间体的制备方法
CN105377812B (zh) * 2013-06-21 2018-09-18 组合化学工业株式会社 2-氨基-2-肟基-n-烷氧基亚氨代乙酰基氰化物的制备方法及其制备中间体
CN103804321B (zh) * 2014-02-18 2016-03-02 陕西思尔生物科技有限公司 (Z)-5-氨基-α-(乙氧亚氨基)-1,2,4-噻二唑-3-乙酸的制备方法
CN104177408B (zh) * 2014-09-12 2016-09-07 衡水衡林生物科技有限公司 (z)-2-(5-二氯磷酰氨基-1,2,4-噻二唑-3-基)-2-乙氧亚胺基乙酰氯的制备方法
CN105330612B (zh) * 2015-11-04 2018-04-03 上海泰坦科技股份有限公司 2‑(5‑氨基‑1,2,4‑噻二唑‑3‑基)‑2‑甲氧亚氨基乙酸的合成工艺
WO2018053587A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Vectus Biosystems Limited Compositions for the treatment of hypertension and/or fibrosis
CN110713443B (zh) * 2018-07-13 2022-01-28 沈阳中化农药化工研发有限公司 制备丙二腈肟醚类化合物的方法及中间体化合物
CN109096224A (zh) * 2018-09-27 2018-12-28 陕西思尔生物科技有限公司 一种头孢吡普侧链酸的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576425B2 (ja) * 1972-06-19 1982-02-04
JPS4924963A (ja) * 1972-06-27 1974-03-05
JPS5537556B2 (ja) * 1973-12-27 1980-09-29
HU183006B (en) * 1978-12-29 1984-04-28 Fujisawa Pharmaceutical Co Process for producing 7-substituted-3-cepheme- and cephame-4-carboxylic acid derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102093266A (zh) * 2011-01-21 2011-06-15 蚌埠丰原医药科技发展有限公司 一种制备o-甲苯磺酰基-2-氨甲酰基-2-甲氧亚氨基乙酰胺肟的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629272B2 (ja) 1994-04-20
KR880001762B1 (ko) 1988-09-12
JPH0476990B2 (ja) 1992-12-07
KR830009067A (ko) 1983-12-17
GB2094794A (en) 1982-09-22
GB2094794B (en) 1985-02-20
JPS57158769A (en) 1982-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05186447A (ja) 酢酸誘導体の製造法
HU183009B (en) Process for producing 2-oximino-acetic acid derivatives substituted with thiazolyl-4-ring at the 2 position
JPH0132221B2 (ja)
EP0286145A2 (en) 3-Heterocyclylthiomethyl cephalosporins
DE3688477T2 (de) Antibakterielle verbindungen, ihre herstellung und verwendung.
JPH05392B2 (ja)
US4230873A (en) Thiophene derivatives
CA3083672A1 (en) Process for the preparation of roxadustat and its intermediates
JPH0327552B2 (ja)
JPH037296A (ja) 新規複素環置換酢酸誘導体
DE3586547T2 (de) Antibakterielle verbindungen.
NZ245200A (en) Cephalosporin derivatives, medicaments and intermediate compounds
JPH01193271A (ja) 新規セフェム化合物
DE2937868A1 (de) 7- eckige klammer auf 2-(2-amino- 5-halogen-4-thiazolyl)-2-alkoxyiminoacetamido eckige klammer zu -3-cephem- 4-carbonsaeure-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der bekaempfung bakterieller infektionen
JPS6321677B2 (ja)
FI84268B (fi) 7 -amino-3-propenylcefalosporansyra och dess estrar och ett foerfarande foer framstaellning av dessa.
DE3783270T2 (de) 4 halogen-2-oxyimino-3-oxo-buttersaeure.
NO772257L (no) Fremgangsm}te for fremstilling av 2-lavere-alkyl-7-substituert-2- eller -3-cefem-4-karboksylsyrer
JPH0686459B2 (ja) 3―置換チオ―3―セフエム化合物の製造法
JPS6238352B2 (ja)
KR830002742B1 (ko) 티아디아졸 화합물의 제조방법
KR0129567B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR800001383B1 (ko) 7-(α, α-디치환-아세트아미도)-3-치환-3-세펨-4-카르복실산의 제조방법
JPH0345067B2 (ja)
KR840002142B1 (ko) 7α-메톡시세팔로스포린 유도체의 제조방법