JPH05185539A - 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05185539A
JPH05185539A JP4021802A JP2180292A JPH05185539A JP H05185539 A JPH05185539 A JP H05185539A JP 4021802 A JP4021802 A JP 4021802A JP 2180292 A JP2180292 A JP 2180292A JP H05185539 A JPH05185539 A JP H05185539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic composite
composite material
preform body
preform
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021802A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Matsumoto
敬三 松本
Hiromasa Shigeta
浩正 茂田
Masaru Iguchi
勝 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4021802A priority Critical patent/JPH05185539A/ja
Priority to US07/944,091 priority patent/US5418035A/en
Publication of JPH05185539A publication Critical patent/JPH05185539A/ja
Priority to US08/289,562 priority patent/US5464493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屈曲形状の熱可塑性複合体とする場合に、内
側の層にシワや折れ等を生じることのない熱可塑性複合
体のプリフォーム体を提供する。 【構成】 複数枚の素材シートを平板上で積層し、その
一部を接合したプリフォーム体を製造し、これを所望の
屈曲面を有する成形型に沿わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維強化熱可塑性素材を
積層してなる熱可塑性複合体のプリフォーム体、及びそ
れを製造する方法に関し、特に屈曲形状の熱可塑性複合
体とする場合に、各層にシワや折れ等を生じることのな
い熱可塑性複合体のプリフォーム体、及びそれを製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】炭素繊
維等の強化繊維と各種のマトリックス樹脂等とを組み合
わせたシートを積層した後、加熱・加圧することによ
り、種々の複合体が得られ、さまざまな分野で利用され
ている。特に、マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を
用いたものは成形加工が容易であるために、各種家電製
品、機械部品、自動車部品、構造用材料等に広く利用さ
れている。
【0003】このような複合材用シートは、通常所望の
屈曲面状に一枚一枚積層されるが、その場合、シートが
滑り落ちるのを防止するために、積層の度に仮り止めを
しなければならなかった。そこで、複数枚のシートをあ
らかじめ溶着しておくことが考えられるが、そのような
溶着シートから屈曲形状の複合材を得ようとすると、内
外層の半径の差により、内側の層にたるみが生ずる。そ
のため、あらかじめ外側の層にいくに従って、順次長く
なるように各シートの長さを設定しておき、所望の屈曲
形状の成形型あるいは治具上で積層してプリフォーム化
し、これを加熱・加圧して製造する必要がある。
【0004】しかしながら、上記方法においては、屈曲
形状のカーブの度合いによって、各層の長さを適切なも
のとするのには手間がかかるという問題がある。
【0005】したがって、本発明の目的は、屈曲形状の
熱可塑性複合体とする場合に、内側の層にシワや折れ等
を生じることのない熱可塑性複合体のプリフォーム体を
提供することである。
【0006】また、本発明のもう一つの目的は、上記プ
リフォーム体を製造する方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、屈曲した複合材を製造する場合
に複数の素材シートを平板上で積層し、その一部を接合
したプリフォーム体を製造し、これを所望の屈曲面を有
する成形型に沿わせれば、接合部を基点として各層が屈
曲の度合いに応じて滑動することにより、シワや折れ等
を生じることがないことを見出し、本発明に想到した。
【0008】すなわち、本発明の熱可塑性複合材のプリ
フォーム体は、シート状の熱可塑性複合素材を積層して
なる屈曲形状の熱可塑性複合材のプリフォーム体であっ
て、前記積層体の一部を接合してなることを特徴とす
る。
【0009】また、上記プリフォーム体を製造する本発
明の方法は、シート状の熱可塑性複合素材を積層し、前
記積層体の一部を接合することを特徴とする。
【0010】
【実施例】本発明を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
【0011】まず、本発明の熱可塑性複合材のプリフォ
ーム体について説明する。図1は、本発明の複合材のプ
リフォーム体の一例を概略的に示す斜視図である。
【0012】この複合材のプリフォーム体1は、複数の
素材シート2を積層してなり、端部3で接合されてい
る。なお、本実施例において、上記接合は超音波による
スポット溶着によるものであり、スポット4をピッチa
の間隔で配することにより積層体を接合している。
【0013】なお、上記素材の接合は、本実施例のよう
に端部である必要はなく、所望とする複合材の屈曲部に
相当する部分以外の箇所を適宜接合すればよい。
【0014】なお、素材シート2の積層枚数は2〜20枚
とするのが好ましい。積層枚数が20枚を超えると後述す
る接合の効率が低下するため好ましくない。
【0015】このようなプリフォーム体1を成形型上に
設置した状態を図2に示す。図2において、プリフォー
ム体1はL字状の成形型5に沿って屈曲しており、上端
部に接合部3がくるように設置されている。
【0016】本発明のプリフォーム体においては、各素
材シートが端部で接合されているので、各素材の離脱等
がなく、しかも屈曲部(図中の破線で囲まれたb部)で
は、各素材シートが滑動するので、シワ、折れ等が防止
される。
【0017】次にこのような本発明のプリフォーム体を
製造する方法について説明する。まず、シート状の素材
を平板上で積層し、その積層体の一部を接合する。接合
は、本実施例のように超音波によるスポット溶着の他、
レーザーによるスポット溶着、ハンダゴテによるスポッ
ト溶着、ステッチ、熱プレス等により行うことができ
る。これらのうちでは、特に超音波によるスポット溶着
が好ましい。
【0018】溶着ピッチaは25〜100mm であるのが好ま
しい。溶着ピッチが25mm未満では、同一接合面積におい
てそれ以上の接合力の向上が得られないばかりか、作業
効率が低下し、一方100 mmを超えると、積層物の接合力
が低下する。
【0019】このようにして、得られるプリフォーム体
は、必要に応じて適当な押圧力を加えることにより成形
型(又は治具)に密着させ、常法によりバギングし、オ
ートクレーブ法等により、溶融、硬化した後、必要に応
じ端部を切断することにより、屈曲した熱可塑性複合材
とすることができる。また本発明のプリフォーム体は、
その積層工程を平板上で行うことができるので、作業効
率が良好で各層のズレ等を生じることがなく、しかも、
成形型に沿わせた時には、上述したように接合部を基点
として、内側の層が滑動するので、素材シートにシワや
折れ等を生じない。この結果、本実施例の図2に示すよ
うに先端部(図中のc部)では、内側の層となるにした
がって順次長出することになるが、成形後、適宜切断し
先端部を揃えることができる。
【0020】なお、本発明のプリフォーム体を適用する
ことのできる複合材としては、特に制限はなく、種々の
プラスチック基複合材料に適用可能である。
【0021】上記複合材料の基材となる熱可塑性樹脂と
しては、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ナ
イロン等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレートや
ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリア
セタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテル
ケトン等の結晶性熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0022】また、上述した熱可塑性樹脂と、強化繊維
との複合材料とする場合、上記強化繊維としては、炭素
繊維、ガラス繊維、ボロン繊維等、通常の複合材に用い
る補強用の長繊維を用いることができる。なお、上述し
た熱可塑性樹脂のうち、PEEK及びポリエーテルケト
ン以外のものをマトリックス相とした繊維強化複合材と
する場合には、上述の強化繊維の他に、アラミド繊維を
用いることもできる。なお、強化繊維の径は、3〜20
0μm程度である。
【0023】上述した熱可塑性樹脂と強化繊維とからな
る複合材を製造するのに用いる素材としては、熱可塑性
樹脂からなる繊維と強化繊維とを、平織、朱子織、綾織
等に織成してなる織布がある。また、熱可塑性樹脂から
なるフィルムと強化繊維とを組み合わせて用いてもよ
い。さらに、上述した熱可塑性樹脂繊維と強化繊維とか
らなる織布と、熱可塑性樹脂フィルムとを併用してもよ
い。さらにまた、あらかじめ熱可塑性樹を強化繊維に含
浸させた状態のプリプレグ材でもよい。
【0024】以上、本発明を添付図面を参照して説明し
てきたが、これに限定されず複合素材の積層体の一部を
接合してプリフォーム体としていればよく、例えば図3
の(a) 乃至(c) に概略的に示すように、所望とする複合
材の形状に応じて、プリフォーム体の接合箇所を適宜設
定することができる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明において
は、屈曲した複合材を製造する場合において、積層材の
一部を接合したプリフォーム体を製造し、これを所望の
屈曲の型に沿わせた後加熱加圧しているので、屈曲後で
各層にシワや折れ等を生じることがない。
【0026】このような本発明のプリフォーム体は、L
型材、T型材、H型材、U型材、I型材等の各種形状の
複合材に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱可塑性複合材のプリフォーム体の一
実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の熱可塑性複合材のプリフォーム体を、
成形型に沿わせた状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の熱可塑性複合材のプリフォーム体の他
の実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・・複合材のプリフォーム体 2・・・素材シート 3・・・接合部 4・・・溶着スポット 5・・・成形型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 4F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状の熱可塑性複合素材を積層して
    なる屈曲形状の熱可塑性複合材のプリフォーム体であっ
    て、前記積層体の一部を接合してなることを特徴とする
    熱可塑性複合材のプリフォーム体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の熱可塑性複合材のプリ
    フォーム体において、前記積層体の接合箇所が端部であ
    ることを特徴とする熱可塑性複合材のプリフォーム体。
  3. 【請求項3】 シート状の熱可塑性複合素材を積層し、
    前記積層体の一部を接合することを特徴とする熱可塑性
    複合材のプリフォーム体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、前記積
    層体の接合方法が、超音波溶着、レーザー溶着、ハンダ
    ゴテによる溶着、ステッチ、熱プレスのいずれかである
    ことを特徴とする熱可塑性複合材のプリフォーム体の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、前記積
    層体の接合方法が超音波によるスポット溶着であり、ス
    ポット溶着におけるスポット径が15mmφ以下で、溶着ピ
    ッチが25〜100mm であることを特徴とする熱可塑性複合
    材のプリフォーム体の製造方法。
JP4021802A 1991-09-12 1992-01-10 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法 Pending JPH05185539A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021802A JPH05185539A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法
US07/944,091 US5418035A (en) 1991-09-12 1992-09-11 Thermoplastic composite fabrics and formed article produced therefrom
US08/289,562 US5464493A (en) 1991-09-12 1994-08-12 Thermoplastic composite fabrics and formed article produced therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021802A JPH05185539A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185539A true JPH05185539A (ja) 1993-07-27

Family

ID=12065194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021802A Pending JPH05185539A (ja) 1991-09-12 1992-01-10 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185539A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048830A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Toray Industries, Inc. Structure en stratifie plastique renforce et sa methode de fabrication
JP2006256202A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toray Ind Inc プリフォーム用基材およびその製造方法
JP2010506768A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ザ・ボーイング・カンパニー 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
JP2011074207A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyota Industries Corp 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法
JP2011529405A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 エアバス オペレーションズ リミテッド 複合材の製造方法
JP5200536B2 (ja) * 2006-03-15 2013-06-05 東レ株式会社 プリフォームの製造方法および製造装置
WO2013118534A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 東レ株式会社 プリフォームおよびその製造方法
US8771452B2 (en) 2010-08-27 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing fiber-reinforced resin material
WO2015146668A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材料及びその製造方法
WO2017042921A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置および複合材料用プリフォーム
WO2017042920A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置、複合材料用プリフォームおよび複合材料
CN109195760A (zh) * 2016-06-03 2019-01-11 日产自动车株式会社 复合材料的制造方法以及制造装置
JP2019151083A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社Subaru プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
WO2020137671A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 三菱重工業株式会社 複合材及び複合材の成形方法
EP3766675A1 (en) 2019-07-17 2021-01-20 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic tape laying apparatus having a welding device

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048830A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Toray Industries, Inc. Structure en stratifie plastique renforce et sa methode de fabrication
JP2006256202A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toray Ind Inc プリフォーム用基材およびその製造方法
JP4734983B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-27 東レ株式会社 プリフォーム用基材およびその製造方法
JP5200536B2 (ja) * 2006-03-15 2013-06-05 東レ株式会社 プリフォームの製造方法および製造装置
JP2010506768A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 ザ・ボーイング・カンパニー 湾曲された熱可塑性複合部品の製造方法
JP2011529405A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 エアバス オペレーションズ リミテッド 複合材の製造方法
JP2011074207A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyota Industries Corp 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法
US8771452B2 (en) 2010-08-27 2014-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing fiber-reinforced resin material
WO2013118534A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 東レ株式会社 プリフォームおよびその製造方法
JPWO2015146668A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材料及びその製造方法
WO2015146668A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 本田技研工業株式会社 繊維強化複合材料及びその製造方法
US10272620B2 (en) * 2014-03-28 2019-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Fiber-reinforced composite material and method for manufacturing same
CN108025483A (zh) * 2015-09-09 2018-05-11 日产自动车株式会社 复合材料的制造方法、复合材料的制造装置、复合材料用预制件以及复合材料
CN108025483B (zh) * 2015-09-09 2019-10-25 日产自动车株式会社 复合材料的制造方法、复合材料的制造装置、复合材料用预制件以及复合材料
WO2017042920A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置、複合材料用プリフォームおよび複合材料
JPWO2017042920A1 (ja) * 2015-09-09 2018-05-31 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置、複合材料用プリフォームおよび複合材料
RU2671346C1 (ru) * 2015-09-09 2018-10-30 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ изготовления композиционного материала и устройство изготовления композиционного материала
RU2671338C1 (ru) * 2015-09-09 2018-10-30 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ изготовления композиционного материала, устройство для изготовления композиционного материала и заготовка для композиционного материала
US10836123B2 (en) 2015-09-09 2020-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing method for composite material and manufacturing apparatus for composite material
WO2017042921A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置および複合材料用プリフォーム
US10717241B2 (en) 2015-09-09 2020-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing method for composite material, manufacturing apparatus for composite material, and preform for composite material
JPWO2017042921A1 (ja) * 2015-09-09 2018-04-05 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法および複合材料の製造装置
CN109195760A (zh) * 2016-06-03 2019-01-11 日产自动车株式会社 复合材料的制造方法以及制造装置
CN109195760B (zh) * 2016-06-03 2021-05-18 日产自动车株式会社 复合材料的制造方法以及制造装置
JP2019151083A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社Subaru プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
WO2020137671A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 三菱重工業株式会社 複合材及び複合材の成形方法
JPWO2020137671A1 (ja) * 2018-12-27 2021-10-07 三菱重工業株式会社 複合材及び複合材の成形方法
EP3865293A4 (en) * 2018-12-27 2022-01-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. COMPOSITE MATERIAL AND METHOD OF MAKING COMPOSITE MATERIAL
EP3766675A1 (en) 2019-07-17 2021-01-20 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic tape laying apparatus having a welding device
KR20210010326A (ko) 2019-07-17 2021-01-27 츠다코마 고교 가부시키가이샤 용착 장치를 구비한 자동 적층 장치
US11370182B2 (en) 2019-07-17 2022-06-28 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic laminating apparatus having welding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843355A (en) Method for molding a thermoplastic composite sine wave spar structure
JPH05185539A (ja) 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法
US5139596A (en) Continuous process for the preparation of thermoplastic honeycomb
US6520706B1 (en) Composite material support structures with sinusoidal webs and method of fabricating same
JP5348246B2 (ja) 繊維強化樹脂材の製造方法
US8425708B2 (en) Continuous fabrication of parts using in-feed spools of fiber reinforced thermoplastic
US5418035A (en) Thermoplastic composite fabrics and formed article produced therefrom
EP0605235A2 (en) Ceiling material for vehicles and production process thereof
AU2001287206A1 (en) Composite material support structures with sinusoidal webs and method of fabricating same
KR900004484A (ko) 보강재의 연속성형 방법
EP2261006A2 (en) Pressure molded preform process for composite structures
EP3595853A1 (en) Composite structures and methods of forming composite structures
JPH07108529A (ja) 熱可塑性複合材及びそのプリフォーム体の製造方法
JP2009161886A (ja) 強化繊維基材、プリフォーム、複合材料およびその製造方法
US5124196A (en) Prestressed article and method
US5122213A (en) Prestressed article and method
US5851619A (en) Laminated molded article and its production method
US11712858B2 (en) Method of shaping preform and method of molding composite material
GB2168643A (en) Shaping sheet material
JP2005313455A (ja) 多軸織物及びその製造方法、プリフォーム材、繊維強化プラスチック成形品
JPH06344477A (ja) 積層成形品及びその製造方法
JPH02219635A (ja) 筒状繊維質補強体
JPH05185540A (ja) 構造用熱可塑性複合材の成形体及びその製造方法
JP3915614B2 (ja) 変形部分を有する繊維構造体及び複合材
JPH0429833A (ja) 熱可塑性樹脂系複合材料の成形方法