JP2019151083A - プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法 - Google Patents

プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019151083A
JP2019151083A JP2018040258A JP2018040258A JP2019151083A JP 2019151083 A JP2019151083 A JP 2019151083A JP 2018040258 A JP2018040258 A JP 2018040258A JP 2018040258 A JP2018040258 A JP 2018040258A JP 2019151083 A JP2019151083 A JP 2019151083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
dry tape
dry
preform
fold line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018040258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748132B2 (ja
Inventor
尚之 関根
Naoyuki Sekine
尚之 関根
雄太 井上
Yuta Inoue
雄太 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018040258A priority Critical patent/JP6748132B2/ja
Priority to US16/246,341 priority patent/US11712858B2/en
Publication of JP2019151083A publication Critical patent/JP2019151083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748132B2 publication Critical patent/JP6748132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/342Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/744Non-slip, anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/68Vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • B32B37/0084Point bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/08Impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】複雑な形状を有するドライプリフォームであっても良好な品質で賦形できるようにすることである。【解決手段】実施形態に係るプリフォーム賦形方法は、それぞれバインダと繊維からなる複数のドライテープ材を、前記バインダを部分的に熱融着させることによって隣接するドライテープ材にそれぞれ仮留めしながら積層するステップと、仮留めされた前記複数のドライテープ材を折曲げ線に沿って折曲げるステップと、折曲げられた前記複数のドライテープ材に含まれる前記バインダを熱融着させることによって賦形されたドライプリフォームを製作するステップとを有し、前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線に沿う範囲、前記折曲げ線に沿う範囲に隣接する両側の部分間及び前記折曲げ線を境界として隣接する部分間の少なくとも1つにおいて前記バインダの熱融着量を変えるものである。【選択図】 図7

Description

本発明の実施形態は、プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法に関する。
従来、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP: Glass fiber reinforced plastics)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)等の樹脂を繊維で強化した複合材の成形方法の1つとしてRTM(Resin Transfer Molding)法が知られている。
RTM法は、シート状の繊維を積層した後に熱硬化性樹脂を含浸させて加熱硬化する複合材の成形方法である。RTM法のうち、真空引きを行って繊維に樹脂を含浸させる方法は、VaRTM(Vacuum assisted Resin Transfer Molding)法と呼ばれ、金型を利用して樹脂を含浸させる方法は、マッチドダイ(matched−die)RTM法と呼ばれる。
RTM法で複合材を成形する場合には、樹脂の含浸に先立ってドライプリフォームが製作される。ドライプリフォームはシート状の繊維の積層体を、成形後における複合材の形状に合わせて賦形したものである。ドライプリフォームは、シート状の繊維を積層して製作されるが、熱可塑性のバインダを介在させて繊維が滑らないように仮留めする場合が多い(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。
テープ状の繊維基材はドライテープ材と呼ばれる。また、熱可塑性の不織布を重ねたドライテープ材や熱可塑性の微粒子を付着させたドライテープ材が市販されている。そして、熱可塑性のバインダを含むドライテープ材を積層する際、専用の加熱装置を用いて一定間隔でスポット状にバインダを熱融着することによって、ドライテープ材を隣接するドライテープ材に仮留めすることができる。これにより、積層したドライテープ材がずれたり、剥がれ落ちたりすることを防ぐことができる。
特開2010−253873号公報 特開2009−214371号公報
しかしながら、ドライテープ材の積層体を雄型に押し付けてドレープ成形することによって複雑な形状を有するドライプリフォームを製作する場合には、ドライテープ材を積層した後にドライテープ材を層間で滑らせたり、変形させることが必要となる。このため、熱可塑性バインダの熱融着によってドライテープ材が仮留めされていると、ドライテープ材に皺や裂けが発生し、ドライプリフォームの賦形品質が低下する場合がある。
そこで本発明は、複雑な形状を有するドライプリフォームであっても良好な品質で賦形できるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係るプリフォーム賦形方法は、それぞれバインダと繊維からなる複数のドライテープ材を、前記バインダを部分的に熱融着させることによって隣接するドライテープ材にそれぞれ仮留めしながら積層するステップと、仮留めされた前記複数のドライテープ材を折曲げ線に沿って折曲げるステップと、折曲げられた前記複数のドライテープ材に含まれる前記バインダを熱融着させることによって賦形されたドライプリフォームを製作するステップとを有し、前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線に沿う範囲、前記折曲げ線に沿う範囲に隣接する両側の部分間及び前記折曲げ線を境界として隣接する部分間の少なくとも1つにおいて前記バインダの熱融着量を変えるものである。
また、本発明の実施形態に係る複合材成形方法は、上述したプリフォーム賦形方法で製作された前記ドライプリフォームに熱硬化性樹脂を含浸させて加熱硬化することによって複合材を製作するものである。
本発明の第1の実施形態に係るプリフォーム賦形方法を含む複合材成形方法の手順を示すフローチャート。 図1に示すプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によって製作対象となるプリフォーム及び複合材の形状例を示す斜視図。 熱可塑性バインダとして熱可塑性樹脂の微粒子を繊維に付着させたドライテープ材の構造を示す斜視図。 熱可塑性バインダとして熱可塑性の不織布を繊維に付着させたドライテープ材の構造を示す斜視図。 図2に示す複合材用に製作されるドライプリフォームの各層を構成する賦形後におけるドライテープ材の形状を示す斜視図。 図5に示すドライテープ材を展開した状態における斜視図。 図6に示すドライテープ材の折曲げ線を境界としてバインダの熱融着点の間隔を変えた例を示す図。 図6に示すドライテープ材の折曲げ線で折曲げられる部分を熱融着しないようにした例を示す図。 図2に示す複合材を製作するためにドライプリフォームをバギングする場合の例を示す図。 図2に示す複合材を製作するために上型を用いる場合の例を示す図。 図1に示すプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によって製作対象となるドライプリフォーム及び複合材の別の形状例を示す斜視図。 図1に示すプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によって製作対象となるドライプリフォーム及び複合材の更に別の形状例を示す側面図。 図12に示す複合材の位置A−Aにおける横断面図。 本発明の第2の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図。 本発明の第3の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図。 図15に示す第3の実施形態の変形例を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図。 本発明の第4の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図。
本発明の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るプリフォーム賦形方法を含む複合材成形方法の手順を示すフローチャートであり、図2は図1に示すプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によって製作対象となるプリフォーム及び複合材の形状例を示す斜視図である。
図1に示すRTM法による工程によって、図2に例示される形状を有する複合材1を製作することができる。図2に示す例では、製作対象となる複合材1の形状がウェブ2の片面に2つのフランジ3を設けた形状となっている。このため、平板上に凸部を形成した型4を用いて複合材1を成形することができる。
繊維を積層した後に熱硬化性樹脂を含浸させて加熱硬化するRTM法によって複合材を成形する場合には、複合材の形状に合わせた形状を有するドライプリフォームを賦形することが必要となる。ドライプリフォームの形状も、複合材1の形状と同様となるため共通の型4を用いてドライプリフォームの賦形を行うことができる。但し、複合材1を加熱硬化するための型4とは別に、ドライプリフォームの賦形用の型を用いても良い。
ドライプリフォームは、複数のシート状の繊維の積層体として製作することができる。但し、シート状の繊維を単に積層すると繊維間にずれが生じる恐れがある。そこで、熱可塑性のバインダと繊維をテープ状にしたドライテープ材が製品化されている。ドライプリフォームの素材としてドライテープ材を用いれば、バインダを部分的に熱融着させることによって滑らないように仮留めしながら積層することが可能となる。
図3は熱可塑性バインダとして熱可塑性樹脂の微粒子を繊維に付着させたドライテープ材の構造を示す斜視図である。
図3に示すようにシート状に束ねた繊維束10に熱可塑性バインダとして熱可塑性樹脂の微粒子11を塗したドライテープ材12が市販されている。
図4は熱可塑性バインダとして熱可塑性の不織布を繊維に付着させたドライテープ材の構造を示す斜視図である。
図4に示すようにシート状に束ねた繊維束10に熱可塑性バインダとして熱可塑性の不織布13を重ねたドライテープ材14も市販されている。
図3及び図4に例示されるように熱可塑性バインダを繊維に付着させたドライテープ材が市販されているため入手が容易である。そこで、以降では、バインダとして熱可塑性バインダを用いる場合を例に説明するが、熱融着を行うことが可能であれば、熱可塑性樹脂に限らず、熱硬化性樹脂やエラストマ等の樹脂でバインダを構成しても良い。
ドライプリフォームは、複数のドライテープ材の積層体として製作される。従って、ドライテープ材は、ドライプリフォームの各繊維層を展開した形状に裁断される。
図5は図2に示す複合材1用に製作されるドライプリフォームの各層を構成する賦形後におけるドライテープ材の形状を示す斜視図である。
ドライプリフォームは、図5に示すような複合材1のウェブ2を形成するウェブ面20と、2つのフランジ3を形成するフランジ面21とを有する折曲げられたドライテープ材22の積層体として製作することができる。図5に例示される複合材1のウェブ2は平面であるためドライテープ材22のウェブ面20も平面となる。一方、図5に例示される複合材1の各フランジ3は湾曲しており、表面が曲面となっているため、ドライテープ材22のフランジ面21も曲面となっている。
もちろん、ウェブが湾曲している複合材やフランジが平面となっている複合材を成形する場合には、ウェブ面が曲面となっているドライテープ材22やフランジ面が平面となっているドライテープ材22の積層体としてドライプリフォームを製作することができる。すなわち、曲面と平面又は曲面と曲面を折曲げ線23で連結した形状を有するドライテープ材22の積層体としてドライプリフォームを製作することができる。
図6は図5に示すドライテープ材22を展開した状態における斜視図である。
図5に示す形状を有するドライテープ材22の積層体を製作するためには、素材として図6に示すように平面に展開した形状を有するドライテープ材22を素材として準備することが必要となる。このため、図6に示すように平面に展開した形状を有するドライテープ材22が裁断される。他の形状を有するドライテープ材22の積層体を製作する場合においても、同様に、平面に展開した形状を有するドライテープ材22が素材として準備される。
そして、平面状のドライテープ材22が所望の型の上に積層される。平面状のドライテープ材22は、図2に示す型4の上に積層しても良いが、平板上の積層用の型の上に積層することが積層作業の容易化に繋がる。また、ドライテープ材22の積層は自動積層装置で自動的に行っても良いし、作業者が手作業で行っても良い。ドライテープ材22の積層を自動積層装置で自動的に行う場合には、平板上の積層用の型の上にドライテープ材22を積層することが汎用の自動積層装置を使用できる観点から現実的である。
ドライテープ材22を積層する際、積層されたドライテープ材22が滑ってずれないように、加熱装置で熱可塑性のバインダが部分的に熱融着される。すなわち、厚さ方向及び積層方向に隣接するドライテープ材22同士が熱硬化性のバインダの熱融着によって部分的に貼り合せられる。これにより、積層されたドライテープ材22のずれを防止することができる。
バインダの加熱についても自動加熱装置を用いて加熱しても良いし、作業者が手持ち式の加熱装置を用いて手作業で行うようにしても良い。バインダを繊維に溶着させるための加熱装置としては、超音波溶着機やレーザ溶着機が知られている。また、ドライテープ材22の積層とバインダの溶着を自動的に行う自動積層装置も製品化されている。
加熱装置を用いると、バインダのスポット溶着が可能である。このため、隣接するドライテープ材22同士を、多数の点で貼り合わせることによって、各ドライテープ材22を積層しながら仮留めすることができる。
このように、図1に示すフローチャートにおいて、シート状の繊維の積層工程であるステップS1では、それぞれ熱可塑性のバインダと繊維からなる複数のドライテープ材を、熱可塑性のバインダを部分的に熱融着させることによって隣接するドライテープ材にそれぞれ仮留めしながらドライテープ材の積層用の型の上に積層する作業が行われる。
但し、積層された平面状の各ドライテープ材22は、それぞれ図5に示すようにウェブ面20とフランジ面21とを有する形状に折曲げられることになる。従って、各ドライテープ材22を折曲げるために各ドライテープ材22を部分的に滑らせることが必要となる。逆に、各ドライテープ材22を折曲げる際に、各ドライテープ材22が必要な部分において滑らないと、ドライテープ材22に皺や裂けが発生し、ドライプリフォームの品質の低下に繋がる。
そこで、賦形後におけるドライプリフォーム及び各ドライテープ材22の形状に合わせて熱可塑性のバインダの熱融着量を変えることができる。図5に示すように各ドライテープ材22が折曲げ線23でウェブ面20とフランジ面21とを有する形状に折曲げられる場合のように、各ドライテープ材22が折曲げ線23で折曲げられる場合には、折曲げ線23で折曲げられる部分22Aをある程度滑らせることがドライテープ材22の皺や裂けの防止に繋がる。
このため、折曲げ線23で折曲げられる部分22Aがある程度滑るように熱融着量を決定することが適切である。そのためには、折曲げ線23を境界として隣接するドライテープ材22の部分22A、22B間において熱可塑性のバインダの熱融着量を変えれば良い。具体的には、折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量を、折曲げられる側に隣接する部分22Bに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量よりも少なくすれば良い。
これにより、折曲げ線23で折曲げられる部分22Aが滑ることが可能な範囲を制限することができる。すなわち、折曲げ線23で折曲げられる部分22Aを隣接するドライテープ材22に仮留めしつつ折曲げに必要な程度の範囲で滑らせることができる。
図7は図6に示すドライテープ材22の折曲げ線23を境界としてバインダの熱融着点の間隔を変えた例を示す図である。
図7に示すように、折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aにおける熱可塑性のバインダの熱融着点(HEAT−SEALING POINT)の間隔を、折曲げられる側に隣接する部分22Bにおける熱可塑性のバインダの熱融着点の間隔よりも広くすることができる。
より具体的な例として、賦形後の形状が平面となるウェブ2の部分22Bについては局所加熱を行う熱融着点の間隔を3inch程度の狭い間隔とする一方、賦形後の形状が曲率が大きい曲面となるフランジ3の部分22Aについては、局所加熱を行う熱融着点の間隔を5inchから10inch程度の広い間隔とすることができる。
これにより、フランジ3となる部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量を、ウェブ2となる部分22Bに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量よりも少なくすることができる。そして、ウェブ2となる部分22Bについては十分に滑り量が少なくなるよう仮留めを行う一方、フランジ3となる部分22Aについては折曲げた場合に皺や裂けが生じないようにある程度滑るようにしつつ極端にはずれないように仮留めすることができる。もちろん、ウェブ2の部分22Bが平面ではなく曲率が小さい曲面も同様である。
熱融着点の間隔を不等間隔とする局所加熱は手持ち式の加熱装置を用いた作業者による手作業で行うことができる。或いは、3軸移動機構やロボットアームを備えた自動加熱装置を用いて自動的に局所加熱を行うようにしても良い。熱融着点の間隔を不等間隔とする局所加熱を自動加熱装置を用いて自動的に行う場合には、数値制御(NC:numerical control)プログラムを用いたNC制御によって熱融着点の位置決めを行うことができる。
図8は図6に示すドライテープ材22の折曲げ線23で折曲げられる部分22Aを熱融着しないようにした例を示す図である。
図8に示すように、折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aにおいては熱可塑性のバインダの熱融着を行わず、折曲げられる側に隣接する部分22Bにおいては熱可塑性のバインダの熱融着を行うようにしても良い。すなわち、フランジ3となる部分22Aのように折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量を、ウェブ2となる部分22Bのように折曲げられる側に隣接する部分22Bに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量よりも少なくする方法の1つとして、折曲げ線23において折曲げられる側となるドライテープ材22の部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダの熱融着量をゼロとしても良い。この場合、熱融着点の間隔を一定とすることができるため、加熱作業が容易となる。
展開されたドライテープ材22の仮留めを伴う積層が完了すると、仮留めされた複数のドライテープ材22がステップS2において折曲げ線23に沿って折曲げられる。そのために、仮留めされた複数のドライテープ材22が平板状の積層用の型の上に積層されている場合には、図2に示すような複合材1の成形用の型4又は複合材1の成形用の型4と同様な形状を有するドライプリフォームの賦形用の型の上に仮留めされたドライテープ材22の積層体が載置される。そして、複合材1の成形用の型4又はドライプリフォームの賦形用の型に合わせて仮留めされた複数のドライテープ材22が折曲げられる。
これにより、図5に例示されるような、ウェブ面20とフランジ面21とを有するドライテープ材22の積層体のように、曲面と平面又は曲面と曲面を折曲げ線23で連結した形状を有するドライテープ材22の積層体を形作ることができる。特に、折曲げ線23において折曲げられるドライテープ材22の部分22Aの熱融着量は、折曲げられる部分22Aを折曲げに必要な程度だけ滑らせることができるように調整されている。このため、皺や裂けの無いドライテープ材22の積層体を形作ることができる。
次に、ステップS3において、折曲げられたドライテープ材22の積層体全体が加熱装置で加熱される。実用的には後述するように複合材1の成形用の型4又はドライプリフォームの賦形用の型が加熱装置によって加熱される。これにより、折曲げられた複数のドライテープ材22に含まれる熱可塑性のバインダがシート状の繊維に熱融着し、賦形されたドライプリフォームを製作することができる。すなわち、ウェブ2とフランジ3を有するドライテープ材22の積層体のように曲面と平面又は曲面と曲面を折曲げ線23で連結した形状を有するドライテープ材22の積層体をドライプリフォームとして製作することができる。
次に、ステップS4において、ドライプリフォームを構成する繊維への熱硬化性樹脂の含浸が行われる。そのためにドライプリフォームが載置されている空間が密閉され、真空引きが行われる。
図9は図2に示す複合材1を製作するためにドライプリフォーム30をバギングする場合の例を示す図である。
VaRTM法で複合材1を製作する場合には、複合材1の成形用の型4の上に載置されているドライプリフォーム30又は賦形用の型から複合材1の成形用の型4の上に移されたドライプリフォーム30がバギングフィルム31で覆われ、バギングフィルム31の縁がシーラント32で型4に貼着される。そして、バギングフィルム31で密閉された領域が真空装置33によって減圧される。すなわち、真空装置33による真空引きによってドライプリフォーム30がバギングされる。
図10は図2に示す複合材1を製作するために上型40を用いる場合の例を示す図である。
剛体の上型40を用いるRTMで複合材1を製作する場合には、下型となる複合材1の成形用の型4と上型40との間に形成される空間にドライプリフォーム30が配置される。そして、型4と上型40との間に形成される空間の真空引きが真空装置33によって行われる。
真空引きが完了すると、図9に示すようにバギングフィルム31を用いてバギングする場合或いは図10に示すように上型40を用いる場合のいずれにおいても、樹脂注入装置50から熱硬化性樹脂が注入される。すなわち、バギングフィルム31で覆われた領域又は上型40と型4との間における領域に樹脂注入装置50から樹脂が注入される。これにより、ドライプリフォームに樹脂を含浸させることができる。
尚、必要に応じて樹脂に流動性が得られるように樹脂注入装置50において樹脂が100℃程度に加熱される。また、樹脂が加熱された状態で注入される場合には、樹脂の温度が低下しないように、型4に加熱装置を内蔵して樹脂を加熱するようにしても良い。型4に加熱装置を内蔵する場合には、例えば、加熱蒸気、熱風又は熱水等の加熱流体を流す配管を型4に内蔵することができる。或いは、電気式のヒーターを型4に内蔵しても良い。また、図10に示すように上型40を用いる場合には上型40に加熱装置を内蔵しても良い。上述したように型4に加熱装置を内蔵する場合には、型4に内蔵された加熱装置でバインダの熱融着を行うことができる。
次に、ステップS4において、ドライプリフォーム30に含浸させた樹脂の加熱硬化が行われる。具体的には、図9又は図10に示すように加熱装置51によって、樹脂が硬化する180℃から185℃程度の温度まで樹脂が加熱される。これにより、樹脂が硬化し、成形後における複合材1を製作することができる。具体例として、図2に例示されるようなウェブ2とフランジ3を有する複合材1を成形することができる。
尚、図2に例示される形状に限らず、ドライテープ材22の積層体の折曲げを含む工程によって様々な形状を有する複合材1を製作することができる。
図11は図1に示すプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によって製作対象となるドライプリフォーム及び複合材の別の形状例を示す斜視図である。
図11に示すように、平面状のウェブ2の一方の面に湾曲した内側のフランジ3を形成する一方、他方の面に湾曲した外側のフランジ3を形成した形状を有するドライプリフォーム及び複合材1についても上述した製法で製作することができる。換言すれば、横断面が概ねZ字型である湾曲した長尺構造を有するドライプリフォーム及び複合材1についても上述した製法で製作することができる。
図12は図1に示すプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によって製作対象となるドライプリフォーム及び複合材の更に別の形状例を示す側面図であり、図13は図12に示す複合材の位置A−Aにおける横断面図である。
図12及び図13に示すように、曲面状のウェブ2の一方の面に2つの平面状のフランジ3を形成した形状を有するドライプリフォーム及び複合材1についても上述した製法で製作することができる。
また、ウェブ2とフランジ3を有するドライプリフォーム及び複合材1に限らず、2つの板状の部分を折曲げ線で連結した形状を有するドライプリフォーム及び複合材や、複数の折曲げ線で板状の部分を同じ方向に複数回折曲げた形状を有するドライプリフォーム及び複合材についても、上述した製法で製作することができる。複数の折曲げ線でドライテープ材22が折曲げられる場合には3通り以上の異なる間隔で熱融着するようにしても良い。
また、ドライテープ材22の積層体が折曲げ線で折曲げられることによって、ドライテープ材22の積層体の表面にシャープなエッジが形成されるようにしても良いし、R面取り等の曲面が形成されるようにしても良い。R面取り等の曲面が折曲げ線に沿って形成される場合には、ドライテープ材22の仮留め時において、図7及び図8に例示されるように折曲げ線23を境界として隣接する部分22A、22B間においてバインダの熱融着量を変える代わりに、折曲げ線に沿って面取りが施される範囲に隣接する両側の部分間においてバインダの熱融着量を変えるようにしても良い。
また、ドライプリフォーム及び複合材1の形状によっては、積層対象となる複数のドライテープ材22間で、すなわちドライテープ材22の積層方向にバインダの熱融着量を変えることもできる。具体例として、ドライプリフォーム及び複合材1の厚さが厚く、折曲げ線で折曲げられることによって形成される内側の面取りの半径と、外側の面取りの半径との差が大きい場合には、内側のドライテープ材22を滑らせる量と、外側のドライテープ材22を滑らせる量の差についても大きくなる。このため、ドライテープ材22の積層体を折曲げるための各ドライテープ材22の滑り量に合わせてバインダの熱融着量を調節することができる。
以上のようなプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法は、ドライテープ材22の積層体の折曲げ工程を含む工程によってドライプリフォーム及び複合材1を製作する場合において、ドライテープ材22の折曲げられる部分22Aにおける熱融着量を小さくすることによってドライテープ材22を折曲げ易くしたものである。
(効果)
このため、プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法によれば、ドライテープ材22の積層時においてドライテープ材22を仮留めしつつ、ドライテープ材22を賦形する際には、ドライテープ材22を容易に変形させることができる。その結果、ドライテープ材22に皺や裂けが生じる事態を回避し、良好な品質を有するドライプリフォームを製作することができる。特に、ドライプリフォーム及び複合材1の形状に合わせて熱融着点の間隔を最適化することによって複雑な形状を有するドライプリフォーム及び複合材1であっても、良好な品質で製作することが可能となる。
(第2の実施形態)
図14は本発明の第2の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図である。
図14に示された第2の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法は、ドライテープ材22の仮留め時に熱融着点の間隔を一定とし、融点が異なる複数のバインダを用いてドライテープ材22を構成した点が第1の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法と相違する。第2の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法の他の手順については第1の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法と実質的に異ならないためドライテープ材22のみ図示し、同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
図14に示すように折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダの融点の代表値を第1の融点の代表値T1とする一方、折曲げられる側に隣接する部分22Bに含まれる熱可塑性のバインダの融点の代表値を第1の融点の代表値T1よりも低い第2の融点の代表値T2とすることができる。すなわち、バインダとして使用する材料を選択することによって、折曲げ線23において折曲げられるドライテープ材22の部分22Aに含まれるバインダの融点の代表値T1を、折曲げられる側に隣接する部分22Bに含まれるバインダの融点の代表値T2よりも高くすることができる。
そして、第1の融点の代表値T1よりも低く、第2の融点の代表値T2よりも高い温度T(T2<T<T1)でドライテープ材22の仮留めのための熱可塑性のバインダの部分的な熱融着を行うことができる。
そうすると、折曲げ線23を境界として隣接するドライテープ材22の部分22A、22B間において仮留めのための熱融着点の間隔が一定であっても、折曲げ線23を境界として隣接する部分22A、22B間におけるバインダの熱融着量を変えることができる。すなわち、折曲げ線23において折曲げられる側となるドライテープ材22の部分22Aにおける熱融着量を、折曲げられる側に隣接する部分22Bにおける熱融着量よりも小さくすることができる。
もちろん、面取りの範囲が広い場合には、折曲げ線23に沿う範囲に隣接する両側の部分間において、熱可塑性のバインダの融点の代表値を変えるようにしても良い。その場合には、折曲げ線23に沿う範囲に隣接する両側の部分間において、バインダの熱融着量を変えることができる。
ドライテープ材22は融点が異なる2種類のバインダで構成しても良いし、3種類以上のバインダで構成しても良い。また、折曲げ線23において折曲げられる側となるドライテープ材22の部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダを融点が相対的に高い1種類の材料で構成する一方、折曲げられる側に隣接する部分22Bに含まれる熱可塑性のバインダを融点が相対的に低い1種類の材料で構成するようにしても良いし、融点が異なる複数種類の材料を異なる割合で調合することによって、融点の平均値、中間値、最小値又は最大値等の代表値が異なる2種類の熱可塑性バインダを構成するようにしても良い。
従って、融点の代表値が異なる2種類のバインダをそれぞれ1種類の材料で構成する場合には、同一の材料の融点のばらつきを無視すれば、第1の融点の代表値T1が第1の材料の融点となり、第2の融点の代表値T2が第2の材料の融点となる。具体例として、脂肪族骨格を含むポリアミドであるナイロン12(略号PA12)はバインダの材料として使用可能であり、融点は176℃である。一方、ナイロン1010(略号PA1010)もバインダの材料として使用可能であり、融点はナイロン12の融点よりも高い202℃である。
そこで、ウェブ面20を形成する部分のように折曲げ線23において折曲げられる側に隣接するドライテープ材22の部分22Bに含まれる熱可塑性のバインダを融点が相対的に低いナイロン12で構成する一方、フランジ面21を形成する部分のように折曲げ線23において折曲げられる側となるドライテープ材22の部分22Aに含まれる熱可塑性のバインダを融点が相対的に高いナイロン1010で構成することができる。そして、ナイロン12の融点である176℃よりも高く、ナイロン1010の融点である202℃よりも低い温度で一定間隔でスポット加熱することができる。
そうすると、ナイロン12で構成されるバインダを含むウェブ面20等の折曲げ線23において折曲げられない側におけるドライテープ材22の部分22Bについては一定間隔で熱融着されるが、ナイロン1010で構成されるバインダを含むフランジ面21等の折曲げ線23において折曲げられる側におけるドライテープ材22の部分22Aについては加熱装置の加熱端子を押し当てても熱融着しないことになる。
つまり、融点の低い熱可塑性バインダのみが溶融する温度で一定間隔に熱融着しながらドライテープ材22を積層することができる。これにより、折曲げ線23において折曲げられない側におけるドライテープ材22の部分22Bについてのみスポット状に熱融着することによって仮留めする一方、折曲げ線23において折曲げられる側におけるドライテープ材22の部分22Aについては仮留めせずに自由に滑らせることが可能な状態にすることができる。すなわち、折曲げ線23を境界としてドライテープ材22の熱融着量を変えることができる。
但し、ドライプリフォーム及び複合材1の形状によっては、折曲げ線23において折曲げられる側におけるドライテープ材22の部分22Aについても、ある程度仮留めすることが望ましい場合が多い。そこで、融点が異なる複数種類の熱可塑性バインダを調合することによって、折曲げ線23において折曲げられる側の部分22Aを、折曲げられる側に隣接する部分22Bよりも少ない熱融着量で熱融着させるようにしても良い。
換言すれば、バインダの融点の平均値等の代表値を調節することによって熱融着の程度を制御することができる。具体例として、ナイロン12とナイロン1010の混合比を変えて2種類のバインダを調合すれば、一定の温度で加熱した場合に熱融着量が異なる2つのバインダを製作することができる。
以上の第2の実施形態は、熱可塑性バインダの融点を好適化することによってドライテープ材22の折曲げられる部分22Aにおける熱融着量を小さくするようにしたものである。このため、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様にドライテープ材22が折曲げ易くなるため、ドライテープ材22の皺や裂けを回避して良好な品質を有するドライプリフォームを製作することができる。
しかも、第2の実施形態では加熱装置の圧力端子を押し当てて加熱しても熱融着量を調節することができる。このため、複数の圧力端子を備えた自動加熱ロボット等の自動加熱装置で同時に複数の位置をスポット溶着することによってドライテープ材22の仮留めを自動的に行う場合であっても、ドライテープ材22の仮留めの程度を位置ごとに変えることができる。
もちろん、1つの圧力端子を備えた自動加熱装置や手持ち式の加熱装置でドライテープ材22の仮留めを行うようにしても良い。その場合には、第1の実施形態と第2の実施形態とを組合せても良い。すなわち、熱溶着点の間隔と、バインダの融点の双方を調節することによって、ドライテープ材22の熱溶着量を最適化することができる。
(第3の実施形態)
図15は本発明の第3の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図である。
図15に示された第3の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法は、ドライテープ材22の仮留め時に熱融着点の間隔を一定とし、折曲げ線23に沿う範囲における熱可塑性のバインダの熱融着量を、折曲げ線23に沿う範囲に隣接する両側の部分における熱可塑性のバインダの熱融着量よりも大きくした点が第1の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法と相違する。第3の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法の他の手順については第1の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法と実質的に異ならないためドライテープ材22のみ図示し、同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
ドライテープ材22を折曲げ線23で折曲げてウェブ面20とフランジ面21を形成する場合に代表されるように、ドライテープ材22を折曲げ線23で折曲げて複数の面を形成する場合には、面の連結部分にR面取り部分等の面取り部分22Cが形成される場合が多い。面取り部分22Cはドライテープ材22が曲面状に折曲げられるため皺が発生し易い。
そこで、折曲げ線23に沿う面取り部分22Cの範囲については、連続的に熱融着することができる。すなわち、折曲げ線23で折曲げられることによって複数のドライテープ材22に形成される面取り部分22Cにおける熱可塑性のバインダの熱融着量を、面取り部分22Cに隣接する部分における熱可塑性のバインダの熱融着量よりも大きくすることができる。例えば、各ドライテープ材22がウェブ面20とフランジ面21を面取り部分22Cで連結した形状に賦形される場合であればウェブ面20と面取り部分22Cとの境界からフランジ面21と面取り部分22Cとの境界までの範囲における熱融着量を大きくすることができる。これにより、面取り部分22Cにおける皺の発生を防止することができる。
図16は図15に示す第3の実施形態の変形例を説明するためのドライテープ材22の積層時における斜視図である。
図16に示すように、面取り部分22Cの範囲について連続的に熱融着する代わりに1inch程度の狭い間隔で断続的に熱融着するようにしてもよい。この場合、仮留め時において各ドライテープ材22の面取り部分22Cが完全には熱融着されないことになる。このため、各ドライテープ材22を折曲げ線23で折曲げる際に若干滑らせることが可能となり、各ドライテープ材22の折曲げ易さを向上させることができる。
また、一定間隔で各ドライテープ材22の面取り部分22Cを熱融着すれば、繊維に熱硬化性樹脂を含浸させる際にバインダの熱融着が熱硬化性樹脂の浸透の妨げとならない。このため、樹脂の浸透不良によるボイド等の発生を防止することができる。その結果、複合材1の品質を向上することができる。
ドライテープ材22を折曲げ線23に沿って連続的又は断続的に熱融着する場合においても、作業者による加熱装置を用いた手作業又はロボット等の自動加熱装置によるNC制御等の自動制御によってドライテープ材22の熱融着を行うことができる。図15に例示されるように熱融着を折曲げ線23に沿って連続的に行う場合には、加熱装置の加熱端子をドライテープ材22に接近及び退避させる移動を減らすことができるため、図16に例示されるように熱融着を折曲げ線23に沿って断続的に行う場合に比べてドライテープ材22の仮留めに要する作業時間を短くすることができる。
以上の第3の実施形態は、ドライテープ材22の仮留め時において折曲げ線23に沿って連続的又は断続的に熱融着するようにしたものである。このため、第3の実施形態によれば、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様にドライテープ材22が折曲げ易くなるため、ドライテープ材22の皺や裂けを回避して良好な品質を有するドライプリフォームを製作することができる。
もちろん、第1の実施形態及び第2の実施形態の少なくとも一方と、第3の実施形態を組合せることもできる。すなわち、折曲げ線23に沿う範囲におけるバインダの熱融着量を大きくし、かつ折曲げ線23に沿う範囲に隣接する両側の部分間におけるバインダの熱融着量を変えることができる。その場合、折曲げ線23に沿う範囲に隣接する折り曲げられる側の部分についてはバインダの熱融着量を小さくする一方、折曲げ線23に沿う範囲に隣接する折り曲げられない側の部分についてはバインダの熱融着量を大きくすることが適切である。
(第4の実施形態)
図17は本発明の第4の実施形態に係るプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法を説明するためのドライテープ材の積層時における斜視図である。
図17に示された第4の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法は、ドライテープ材22の仮留め時において、熱融着点の間隔やバインダの融点を不均一とする代わりに、折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aの層間に熱可塑性のバインダの熱融着を防止するシート60を挟むようにした点が第1の実施形態及び第2の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法と相違する。第4の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法の他の手順については第1の実施形態又は第2の実施形態におけるプリフォーム賦形方法及び複合材成形方法と実質的に異ならないためドライテープ材22のみ図示し、同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
図17に例示されるように、折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aの層間に熱可塑性のバインダの熱融着を防止するシート60を挟むことができる。シート60は、バインダを熱融着する際の温度に耐え得るポリテトラフルオロエチレン等の耐熱性を有するフィルムで構成することができる。
そうすると、フランジ面21等の折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aにおいては熱可塑性のバインダの熱融着を行わず、ウェブ面20等の折曲げられる側に隣接する部分22Bにおいては熱可塑性のバインダの熱融着を行うことが可能となる。すなわち、折曲げ線23において折曲げられる側となるドライテープ材22の部分22Aについては、バインダの熱融着を防止するシート60が配置されているため、加熱装置の加熱端子を押付けても積層方向に隣接するドライテープ材22同士が貼合せられない。
シート60は、ドライテープ材22の仮留め後においてドライテープ材22の積層体から引抜かれる。そのため、ドライテープ材22の積層体からシート60の端部がはみ出るようにすると、シート60の引抜きが容易となる。シート60は、ドライテープ材22の積層及び仮留めが行われる度に載置及び除去することができる。
すなわち、シート60を載置したドライテープ材22の上に、別のドライテープ材22が載置され、部分的なバインダの熱融着による仮留めが行われる。その後、シート60が抜取られ、最上面における仮留め後のドライテープ材22の上に再びシート60が載置される。そして同様なドライテープ材22の積層、部分的な熱融着による仮留め及びシート60の抜取りが繰返される。その結果、ウェブ面20等の折曲げ線23で折曲げられる側に隣接する部分22Bのみが仮留めされたドライテープ材22の積層体を製作することができる。
或いは、複数のドライテープ材22と複数のシート60とを交互に重ねて仮留めしながら積層し、全てのドライテープ材22の仮留めが完了した後に、各シート60を引き抜くようにしても良い。
このようにして仮留め及び積層されたドライテープ材22の積層体は、フランジ面21等の折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aについては仮留めされておらず、ウェブ面20等の折曲げられる側に隣接する部分22Bについては部分的なバインダの熱融着によって仮留めされた積層体となる。このため、ドライテープ材22の積層体を容易に折曲げることができる。
以上の第4の実施形態は、ドライテープ材22の仮留め時において熱融着点の間隔やバインダの融点を不均一とする代わりに、フランジ面21等の折曲げ線23において折曲げられる側となる複数のドライテープ材22の部分22Aについて仮留めされないようにバインダの熱融着を防止するシート60を層間に挟むようにしたものである。このため、第4の実施形態によれば、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様にドライテープ材22が折曲げ易くなるため、ドライテープ材22の皺や裂けを回避して良好な品質を有するドライプリフォームを製作することができる。
特に、バインダの種類が1種類であっても熱融着量の調節が可能である。また、熱融着の間隔を一定としても、熱融着量の調節が可能である。このため、複数の加熱端子を備えたロボット等の加熱装置で自動的にバインダの熱融着を行う場合であっても、容易に熱融着されない部分を形成することができる。
また、第4の実施形態を第3の実施形態と組合せることもできる。すなわち、ドライテープ材22の折曲げ線23に沿う範囲におけるバインダの熱融着量を大きくし、かつ折曲げ線23に沿う範囲に隣接する折り曲げられる側の部分については仮留めされないようにバインダの熱融着を防止するシート60を層間に挟むようにしても良い。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
例えば、上述したように各実施形態の一部又は全部を組合せることができる。すなわち、ドライテープ材22の折曲げ線23に沿う範囲、折曲げ線23に沿う範囲に隣接する両側の部分間及び折曲げ線23を境界として隣接する部分22A、22B間の少なくとも1つにおいて熱可塑性のバインダの熱融着量を変えることができる。
1 複合材
2 ウェブ
3 フランジ
4 型
10 繊維束
11 微粒子
12 ドライテープ材
13 不織布
14 ドライテープ材
20 ウェブ面
21 フランジ面
22 ドライテープ材
22A、22B ドライテープ材の部分
22C 面取り部分
23 折曲げ線
30 ドライプリフォーム
31 バギングフィルム
32 シーラント
33 真空装置
40 上型
50 樹脂注入装置
51 加熱装置
60 シート

Claims (11)

  1. それぞれバインダと繊維からなる複数のドライテープ材を、前記バインダを部分的に熱融着させることによって隣接するドライテープ材にそれぞれ仮留めしながら積層するステップと、
    仮留めされた前記複数のドライテープ材を折曲げ線に沿って折曲げるステップと、
    折曲げられた前記複数のドライテープ材に含まれる前記バインダを熱融着させることによって賦形されたドライプリフォームを製作するステップと、
    を有し、
    前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線に沿う範囲、前記折曲げ線に沿う範囲に隣接する両側の部分間及び前記折曲げ線を境界として隣接する部分間の少なくとも1つにおいて前記バインダの熱融着量を変えるプリフォーム賦形方法。
  2. 前記折曲げるステップにおいて、前記折曲げ線に沿って前記複数のドライテープ材を折曲げることによって曲面と平面又は曲面と曲面を前記折曲げ線で連結した形状を形成し、
    前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線において折曲げられる側となる前記複数のドライテープ材の部分に含まれる前記バインダの熱融着量を、前記折曲げられる側に隣接する部分に含まれる前記バインダの熱融着量よりも少なくする請求項1記載のプリフォーム賦形方法。
  3. 前記折曲げるステップにおいて、前記折曲げ線に沿って前記複数のドライテープ材を折曲げることによってウェブとフランジを有する形状を形成し、
    前記積層するステップにおいて、前記フランジとなる部分に含まれる前記バインダの熱融着量を、前記ウェブとなる部分に含まれる前記バインダの熱融着量よりも少なくする請求項1又は2記載のプリフォーム賦形方法。
  4. 前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線において折曲げられる側となる前記複数のドライテープ材の部分に含まれる前記バインダの融点の代表値を第1の融点の代表値とする一方、前記折曲げられる側に隣接する部分に含まれる前記バインダの融点の代表値を前記第1の融点の代表値よりも低い第2の融点の代表値とし、前記第1の融点の代表値よりも低く、前記第2の融点の代表値よりも高い温度で前記バインダの熱融着を行う請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリフォーム賦形方法。
  5. 融点が異なる複数種類の熱可塑性バインダを調合することによって、前記折曲げ線において折曲げられる側を、前記折曲げられる側に隣接する部分よりも少ない熱融着量で熱融着させる請求項4記載のプリフォーム賦形方法。
  6. 前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線において折曲げられる側となる前記複数のドライテープ材の部分における前記バインダの熱融着点の間隔を、前記折曲げられる側に隣接する部分における前記バインダの熱融着点の間隔よりも広くする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプリフォーム賦形方法。
  7. 前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線において折曲げられる側となる前記複数のドライテープ材の部分においては前記バインダの熱融着を行わず、前記折曲げられる側に隣接する部分においては前記バインダの熱融着を行う請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプリフォーム賦形方法。
  8. 前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線において折曲げられる側となる前記複数のドライテープ材の部分の層間に前記バインダの熱融着を防止するシートを挟むことによって、前記折曲げ線において折曲げられる側となる前記複数のドライテープ材の部分においては前記バインダの熱融着を行わず、前記折曲げられる側に隣接する部分においては前記バインダの熱融着を行う請求項7記載のプリフォーム賦形方法。
  9. 前記積層するステップにおいて、前記折曲げ線に沿う範囲における前記バインダの熱融着量を、前記折曲げ線に沿う範囲に隣接する両側の部分における前記バインダの熱融着量よりも大きくする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプリフォーム賦形方法。
  10. 前記折曲げ線で折曲げられることによって前記複数のドライテープ材に形成される面取り部分における前記バインダの熱融着量を、前記面取り部分に隣接する部分における前記バインダの熱融着量よりも大きくする請求項9記載のプリフォーム賦形方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のプリフォーム賦形方法で製作された前記ドライプリフォームに熱硬化性樹脂を含浸させて加熱硬化することによって複合材を製作する複合材成形方法。
JP2018040258A 2018-03-06 2018-03-06 プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法 Active JP6748132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040258A JP6748132B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
US16/246,341 US11712858B2 (en) 2018-03-06 2019-01-11 Method of shaping preform and method of molding composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040258A JP6748132B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151083A true JP2019151083A (ja) 2019-09-12
JP6748132B2 JP6748132B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=67844219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040258A Active JP6748132B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11712858B2 (ja)
JP (1) JP6748132B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021106070A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
WO2021106074A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三菱重工業株式会社 成形方法及び成形型

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230060932A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 The Boeing Company Composite forming apparatus, system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185539A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法
JPH07108529A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Honda Motor Co Ltd 熱可塑性複合材及びそのプリフォーム体の製造方法
JP2011074207A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyota Industries Corp 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418035A (en) * 1991-09-12 1995-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic composite fabrics and formed article produced therefrom
JP2009214371A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料の製造方法および繊維強化複合材料、一体化構造部材の製造方法および一体化構造部材
JP2010253873A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Toray Ind Inc 複雑形状プリフォームの製造方法
JP2013143336A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Nissan Motor Co Ltd 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置
DE102016004047B4 (de) * 2016-04-04 2017-10-19 Niebling Gmbh Verfahren und Formwerkzeug zur Warmumformung eines ebenen thermoplastischen Schichtstoffes
US11642860B2 (en) * 2017-02-13 2023-05-09 The Boeing Company Method of making thermoplastic composite structures and prepreg tape used therein

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185539A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法
JPH07108529A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Honda Motor Co Ltd 熱可塑性複合材及びそのプリフォーム体の製造方法
JP2011074207A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyota Industries Corp 繊維強化複合材料のプリフォーム及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021106070A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
WO2021106074A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三菱重工業株式会社 成形方法及び成形型
WO2021106070A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三菱重工業株式会社 成形装置、成形方法及び繊維シート積層体
JPWO2021106074A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
JP7254964B2 (ja) 2019-11-26 2023-04-10 三菱重工業株式会社 成形装置、成形方法及び繊維シート積層体
JP7358504B2 (ja) 2019-11-26 2023-10-10 三菱重工業株式会社 成形方法及び成形型

Also Published As

Publication number Publication date
US20190275749A1 (en) 2019-09-12
US11712858B2 (en) 2023-08-01
JP6748132B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596730B2 (en) Hybrid lay-up mold
EP2894025B1 (en) Method of joining components
JP6262842B2 (ja) 成形中の複合積層体における層のしわを低減するための方法及び装置
JP2019151083A (ja) プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
JP6901575B2 (ja) プリフォーム賦形装置
JP2015536260A (ja) 厚い熱可塑性複合構造を成形するための方法及び装置
JP7193282B2 (ja) プリフォーム賦形方法及び複合材成形方法
US10773470B2 (en) Method and device for stamping an unconsolidated composite blank with a thermoplastic matrix
US11845234B2 (en) Articulated forming caul for composite blank vacuum forming
JP6415862B2 (ja) 成形治具及び成形方法
JPH05185539A (ja) 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法
JPH07108529A (ja) 熱可塑性複合材及びそのプリフォーム体の製造方法
JP6719495B2 (ja) プリフォーム賦形方法、複合材成形方法及び複合材
EP3616890B1 (en) Preform shaping method and composite forming method
JP2014213539A (ja) 繊維強化樹脂積層体の接合方法及び接合装置並びに繊維強化樹脂材
JPH0429833A (ja) 熱可塑性樹脂系複合材料の成形方法
WO2024048094A1 (ja) 複合材の成形方法及び成形装置
US20230001646A1 (en) Method for joining fiber composite parts by ultrasonic welding
JPH04341833A (ja) Frp構造物の成形方法
CN114589937A (zh) 一种复材封闭肋零件固化成型的方法
JP2024032402A (ja) 複合材の成形方法及び成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200605

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250