JPH05184267A - 釣り竿及びその製造方法 - Google Patents

釣り竿及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05184267A
JPH05184267A JP361092A JP361092A JPH05184267A JP H05184267 A JPH05184267 A JP H05184267A JP 361092 A JP361092 A JP 361092A JP 361092 A JP361092 A JP 361092A JP H05184267 A JPH05184267 A JP H05184267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
holding member
fishing
rod material
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP361092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3077839B2 (ja
Inventor
Isamu Tokuda
勇 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP04003610A priority Critical patent/JP3077839B2/ja
Publication of JPH05184267A publication Critical patent/JPH05184267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077839B2 publication Critical patent/JP3077839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣り糸が絡み付き難く、長期に亘って使用し
てもガタツキを生じ難い固定ガイドを備えた釣り竿を構
成する。 【構成】 竿素材Rに、該竿素材Rの軸芯Xと平行する
方向に解放する空間を有し、かつ、該竿素材Rから離間
する側ほど前記軸芯X方向の幅が狭小化する形状の保持
部材2を一体形成し、この保持部材2の空間内に可撓性
素材4で取り囲まれる状態で糸案内部材3を配置して固
定ガイドGを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釣り糸を案内する糸案
内部材を竿素材に固設される保持部材に備える固定ガイ
ドを有した釣り竿及びその製造方法に関し、詳しくは、
固定ガイドを形成する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からの釣り竿では、図13に示すよ
うに、セラミック等の耐磨耗性のリング状素材で成る糸
案内部材3を金属フレーム等の保持部材2に支持し、こ
の保持部材2を接着材、あるいは、糸の縛り付け等によ
って竿素材Rの外面に固定することで固定ガイドGを構
成したものが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、前述した従来
例について考えるに、この例のように形成される固定ガ
イドでは保持部材2が竿素材Rに外嵌する筒状部2Aと
糸案内部材3を支持するプレート部2Bとで構成される
ことから、この筒状部2Aが竿素材Rの外面に対して段
状に突出した形状となって、この段状部に釣り糸の絡み
を生じやすく、又、プレート部2Bに釣り糸が巻き付い
た場合には、張力が増大するほど釣り糸が締まって外れ
難くなり改善の余地がある。
【0004】又、この構造の固定ガイドを備えた釣り竿
を製作する場合には、竿素材とは別にガイドを製作して
おき、このガイドを竿素材の所定位置まで挿通して接着
等の作業を行うことになる。更に、このように保持部材
が竿素材に対して接着の手段によって固定された釣り竿
では、竿素材と保持部材とが接着により固定されるの
で、長期に亘って使用した場合には、接着剤の劣化等に
よりガイドの位置が不安定になる、あるいは、竿素材と
ガイドとの間にガタツキを生ずることもあり改善の余地
がある。
【0005】本発明の目的は、釣り糸が絡み付き難い構
造の固定ガイドを備えた釣り竿、及び、釣り糸が絡み付
き難く、しかも、長期に亘って使用した場合にもガタツ
キ等を発生させ難い固定ガイドを備えた釣り竿の製造方
法を構成する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴は冒
頭に記したように、糸案内部材を竿素材に固設される保
持部材に備える固定ガイドを有した釣り竿において、前
記竿素材に、該竿素材の軸芯と平行する方向に解放する
空間を有し、かつ、該竿素材から離間する側ほど前記軸
芯方向の幅が狭小化する形状の保持部材を一体形成する
と共に、この保持部材の空間内に前記糸案内部材の配置
と伴に、この糸案内部材と保持部材との間、及び、この
糸案内部材と竿素材との間に可撓性素材を介装して固定
ガイドを構成して成る点にあり、又、
【0007】本発明の第2の特徴は冒頭に記したよう
に、糸案内部材を竿素材に固設される保持部材に備える
固定ガイドを有した釣り竿の製造方法において、前記竿
素材の外周に対して芯材を接触状態で配置し、この竿素
材、及び、芯材の外周にプリプレグを巻回して焼成する
ことにより、竿素材と一体的に保持部材を形成すると共
に、この焼成の後、芯材を抜き出した空間に対し、糸案
内部材の配置と伴に、この糸案内部材と保持部材の間、
及び、この糸案内部材と竿素材との間に可撓性素材を介
装して固定ガイドを構成する点にあり、又、
【0008】本発明の第3の特徴は冒頭に記したよう
に、糸案内部材を竿素材に固設される保持部材に備える
固定ガイドを有した釣り竿の製造方法において、前記竿
素材に接触する状態で、その外周に可撓性素材を備えた
糸案内部材を配置すると共に、この糸案内部材の可撓性
素材における反竿素材側の外周から、前記竿素材の外周
に亘りループ状にプリプレグを巻回し、焼成することに
より、プリプレグの硬化を図り、保持部材を竿素材と一
体的に形成して固定ガイドを構成する点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。
【0009】
【作用】上記第1の特徴を例えば、図1乃至図3に示す
ように構成すると、保持部材2が竿素材Rと一体的に形
成されるので、この保持部材2を接着する構造のものと
比較して、長期に亘る使用によっても強固に保持され、
又、糸案内部材3が竿素材Rに極めて近接する位置に配
置されるので、この保持部材2の竿素材Rに対する突出
が抑制され、しかも、この保持部材2が竿素材Rから離
間する側ほど、竿素材Rの軸芯X方向の幅が狭小化する
形状に成形されているので、釣り糸が接触することがあ
っても、竿素材Rの側に容易に抜け出し得るものとなっ
て、この固定ガイドGに絡み付難く、又、糸案内部材3
が可撓性素材4を介して支持されているので、この糸案
内部材3の耐衝撃性能が向上すると共に、この糸案内部
材3のガタツキも抑制されるものとなる。
【0010】上記第2の特徴を例えば、図4乃至図8に
示すように構成すると、プリプレグP2の焼成によるプ
リプレグP2の硬化と共に、竿素材Rと一体的に保持部
材2が形成され、この保持部材2の空間内への糸案内部
材3、可撓性部材4の挿入により固定ガイドGが構成さ
れるものとなる。
【0011】上記第3の特徴を例えば、図9に示すよう
に構成すると、プリプレグP2の焼成によるプリプレグ
2の硬化と共に、竿素材Rと一体的に保持部材2が形
成され、しかも、この焼成の後には、保持部材2の空間
内に可撓性素材4に抱かれる状態に糸案内部材3が配置
されるものとなり、この保持部材2の開口の内径の調整
等を行わずに固定ガイドGが構成されるものとなる。
【0012】
【発明の効果】従って、釣り糸が絡み付き難い構造の固
定ガイドを備えた釣り竿、及び、釣り糸が絡み付き難
く、しかも、長期に亘って使用した場合にもガタツキ等
を発生させ難い固定ガイドを備えた釣り竿の製造方法が
合理的に構成されたのである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〔第1実施例〕図1乃至図3には振出型に構成された釣
り竿の中間竿1(竿素材Rの一例)に備えられる固定ガ
イドGを示し、このガイドGは中間竿1に一体的に形成
された保持部材2に対し、セラミック製で環状の糸案内
部材3を可撓性素材4で抱かれる形態で備えている。
【0014】前記保持部材2は、中間竿1の軸芯Xと平
行する方向に解放する空間を有すると共に、中間竿1と
同質の素材を、中間竿1を外接状態で抱き込む形態で備
えて形成され、この外接部位において竿の外面と、該保
持部材2の外面とが滑らかに連なるよう、この保持部材
2は、図5に示すように、中間竿1に形成された小径部
5に対して一体的に固設され、更に、中間竿1の軸芯と
直交する方向視で竿から離間する側ほど、中間竿1の軸
芯X方向の幅が狭小化するよう、該保持部材2の前後夫
々に位置する端縁を傾斜面2S,2Sを形成している。
【0015】尚、このガイドGは、中間竿1の先端部に
備えられるものであり、この中間竿1には、伸縮自在に
別の中間竿1が挿嵌される。
【0016】又、この保持部材2は中間竿1を形成する
際に同時に形成されるものであり、その製作順序は、以
下の通りである。つまり、図4及び図5に示すように、
マンドレル6に対して巻回された中間竿形成用のプリプ
レグP1(竿素材Rの一例)の外面の一部に小径部5を
形成し、又、図6及び図7に示すように、反小径部の側
に前記糸案内部材3と略同径のゴム製の芯材7を配置
し、この芯材7と小径部5との外面に竿素材形成用のプ
リプレグP1と同質のプリプレグP2の巻回を行い、更
に、熱収縮テープ8を巻回し、焼成によりプリプレグP
1,P2の硬化を図る。
【0017】尚、この芯材7は焼成時に熱収縮テープ8
の圧力をプリプレグP2に作用させるためのものであ
り、この芯材7には、糸案内部材3の嵌め込み位置を決
める突出部7Aを外周に形成してあり、このプリプレグ
2の繊維方向Sは図2に示すように、竿素材Rの周方
向に沿うよう設定されている。
【0018】このように焼成するとプリプレグP1,P2
が互いに溶着して中間竿1が筒状に成形されると共に、
この中間竿1と一体化した状態に保持部材2が形成さ
れ、この焼成の後には、芯材7を取り出し、保持部材2
の前後夫々に位置する端縁の研削等の加工により傾斜面
2S,2Sを形成し、図8に示すように、可撓性素材4
と伴に糸案内部材3を保持部材2の開口内に配置するこ
とにより、固定ガイドGが完成し、この後、この中間竿
1の外面、固定ガイドGの外面を塗装する等の表面処理
によって釣り竿が完成するのである。
【0019】〔第2実施例〕この第2実施例では、固定
ガイドGの構造は前述したものと変わるところは無く、
固定ガイドGの製造方法が異なっている。
【0020】つまり、図9に示すように、マンドレル6
に対して巻回された中間竿形成用のプリプレグP1(竿
素材Rの一例)の外面の一部に小径部5を形成し、又、
反小径部に対して、その外周に可撓性素材4を備えた糸
案内部材3を接触状態で配置し、更に、この糸案内部材
3を前後方向(竿素材の軸芯Xに沿う方向)から挟み込
む状態でゴム等でなる一対の芯材7,7を配置し、これ
ら、及び、小径部5の外面に亘って中間竿形成用のプリ
プレグP1と同質のプリプレグP2を巻回し、更に、熱収
縮テープ8を巻回し、焼成によりプリプレグP1,P2
硬化を図る。
【0021】尚、この芯材7,7は焼成時に熱収縮テー
プ8の圧力をプリプレグP2に作用させるためのもので
ある。
【0022】このように焼成するとプリプレグP1,P2
が互いに溶着して中間竿1が筒状に成形されると共に、
この中間竿1と一体化した状態に保持部材2が形成さ
れ、又、可撓性素材4と伴に糸案内部材3の外周が保持
部材2に抱かれる形態となり、この焼成の後には、芯材
7,7を取り出し、保持部材2の前後夫々に位置する端
縁の研削等の加工により傾斜面2S,2Sを形成するこ
とにより固定ガイドGが完成し、この後、この中間竿1
の外面、固定ガイドGの外面を塗装する等の表面処理に
よって、図1に示す如く釣り竿が完成するのである。
【0023】〔別実施例〕本発明は上記実施例以外に以
下のようにも実施できる。 (イ) 図10に示すように、前記実施例と同様に竿素
材Rの外周の小径部5を形成すると共に、反小径部の外
面に可撓性素材4で外周を覆った糸案内部材3を配置
し、更に、これらを内包する状態で金型9,9を配置
し、この金型9,9の内部への樹脂の注入により、図1
1に示す如く、この竿素材Rの外面と滑らかに連なる形
態で保持部材2を形成し、かつ、保持部材2に抱かれる
状態に糸案内部材3を形成する。
【0024】(ロ) 前述した(イ)の実施形態に代
え、金型によって保持部材のみを竿素材と一体的に形成
すると共に、このように形成された保持部材の内部に対
して可撓性素材と伴に、糸案内部材を配置して固定ガイ
ドを形成する。
【0025】(ハ) 図12に示すように、竿素材Rの
外面の一部に対し溝状に凹部Raを形成し、この凹部R
aに係入する状態で可撓性素材4と伴に糸案内部材3を
備えることにより、糸絡みの抑制等の良好な面を損なう
こと無く、保持部材2、及び、竿素材Rに対する糸案内
部材3の位置規制を強力に行い、長期に亘り糸案内部材
3を安定的に保持するよう構成する。
【0026】(ニ) 請求項2、3のようにプリプレグ
の焼成によって竿素材と一体的に保持部材を形成するも
のでは、焼成によって筒状に成形された竿素材に対して
プリプレグを巻回し、更に焼成することによって保持部
材を形成しても良い。
【0027】(ホ) 固定ガイドを構成するに、糸案内
部材の全周に可撓性素材を形成するのでは無く、糸案内
部材の周方向で適当な間隔を隔てて部分的に可撓性素材
を配置する。
【0028】(ヘ) この構造の固定ガイドを穂先竿の
先端に備えてトップガイドに構成する。尚、このよう
に、トップガイドに構成した場合には、糸絡みが解消さ
れると共に振出型に構成されが釣り竿に適用した場合に
は、このトップガイドを摘んで竿の伸長操作を行って
も、トップガイドが脱落することも無くなる。
【0029】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の固定ガイドの縦断側面図
【図2】第1実施例の固定ガイドの側面図
【図3】第1実施例の固定ガイドの縦断正面図
【図4】第1実施例で小径部を形成した竿素材の側面図
【図5】第1実施例で小径部を表す竿素材の縦断正面図
【図6】第1実施例でプリプレグ巻回時の側面図
【図7】第1実施例でプリプレグ巻回時の縦断正面図
【図8】第1実施例で固定ガイドの分解図
【図9】第2実施例でプリプレグ巻回時の側面図
【図10】別実施例(イ)で金型を配置した状態の縦断
側面図
【図11】別実施例(イ)の固定ガイドの縦断正面図
【図12】別実施例(ハ)の固定ガイドの縦断側面図
【図13】従来の固定ガイドの斜視図
【符号の説明】
2 保持部材 3 糸案内部材 4 可撓性素材 7 芯材 G 固定ガイド P2 プリプレグ R 竿素材 X 軸芯

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸を案内する糸案内部材(3)を竿
    素材(R)に固設される保持部材(2)に備える固定ガ
    イド(G)を有した釣り竿であって、 前記竿素材(R)に、該竿素材(R)の軸芯(X)と平
    行する方向に解放する空間を有し、かつ、該竿素材
    (R)から離間する側ほど前記軸芯(X)方向の幅が狭
    小化する形状の保持部材(2)を一体形成すると共に、
    この保持部材(2)の空間内に前記糸案内部材(3)の
    配置と伴に、この糸案内部材(3)と保持部材(2)と
    の間、及び、この糸案内部材(3)と竿素材(R)との
    間に可撓性素材(4)を介装して固定ガイド(G)を構
    成して成る釣り竿。
  2. 【請求項2】 釣り糸を案内する糸案内部材(3)を竿
    素材(R)に固設される保持部材(2)に備える固定ガ
    イド(G)を有した釣り竿の製造方法であって、 前記竿素材(R)の外周に対して芯材(7)を接触状態
    で配置し、この竿素材(R)、及び、芯材(7)の外周
    にプリプレグ(P2)を巻回して焼成することにより、
    竿素材(R)と一体的に保持部材(2)を形成すると共
    に、この焼成の後、芯材(7)を抜き出した空間に対
    し、糸案内部材(3)の配置と伴に、この糸案内部材
    (3)と保持部材(2)との間、及び、この糸案内部材
    (3)と竿素材(R)との間に可撓性素材(4)を介装
    して固定ガイド(G)を構成する釣り竿の製造方法。
  3. 【請求項3】 釣り糸を案内する糸案内部材(3)を竿
    素材(R)に固設される保持部材(2)に備える固定ガ
    イド(G)を有した釣り竿の製造方法であって、 前記竿素材(R)に接触する状態で、その外周に可撓性
    素材(4)を備えた糸案内部材(3)を配置すると共
    に、この糸案内部材(3)の可撓性素材(4)における
    反竿素材側の外周から、前記竿素材(R)の外周に亘り
    プリプレグ(P2)を巻回し、焼成することにより、プ
    リプレグ(P2)の硬化を図り、保持部材(2)を竿素
    材(R)と一体的に形成して固定ガイド(G)を構成す
    る釣り竿の製造方法。
JP04003610A 1992-01-13 1992-01-13 釣り竿及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3077839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04003610A JP3077839B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 釣り竿及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04003610A JP3077839B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 釣り竿及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184267A true JPH05184267A (ja) 1993-07-27
JP3077839B2 JP3077839B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=11562261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04003610A Expired - Fee Related JP3077839B2 (ja) 1992-01-13 1992-01-13 釣り竿及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077839B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110007A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Globeride Inc 釣糸ガイド
JP2011211909A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
JP2011223912A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
JP2012024075A (ja) * 2010-06-21 2012-02-09 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
US8813415B2 (en) 2010-03-31 2014-08-26 Globeride, Inc. Fishing line guide and method of manufacturing fishing line guide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011110007A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Globeride Inc 釣糸ガイド
JP2011211909A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
US8813415B2 (en) 2010-03-31 2014-08-26 Globeride, Inc. Fishing line guide and method of manufacturing fishing line guide
JP2011223912A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法
JP2012024075A (ja) * 2010-06-21 2012-02-09 Globeride Inc 釣糸ガイド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3077839B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000316428A (ja) 釣り竿のガイド、釣り竿及びその製造方法
JPH05184267A (ja) 釣り竿及びその製造方法
US5347743A (en) Guide for use on a fishing rod
JP3147454B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP6839879B2 (ja) リールシート及びこれを備える釣り竿
US5401345A (en) Method for connection of bell tube to distal end of internal fishline type fishing rod
JPH05137482A (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2000093050A (ja) 釣竿及びその製造方法
JP3077838B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JPH05111340A (ja) 釣り竿のガイド及びその製造方法
KR0169132B1 (ko) 낚싯대 및 그 제조방법
JPH05168377A (ja) 釣り竿のリールシート及びその製造方法
JP2001136872A (ja) 釣 竿
JP4079524B2 (ja) 釣竿
JP7272978B2 (ja) 釣竿
JPH04117231A (ja) 釣竿の製造法
JP3112699B2 (ja) 管状体とその製造方法
JP2529115Y2 (ja) 振出し竿
JP4145433B2 (ja) 竿体の製造方法
JPS6227770B2 (ja)
JP2004135626A (ja) 釣竿
JPH11289925A (ja) 竿体及びその製造方法
JP4148855B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2002084931A (ja) 竿体の製造方法
JP2561036Y2 (ja) 中通し釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees