JPH05181634A - ウィンドウシステム - Google Patents

ウィンドウシステム

Info

Publication number
JPH05181634A
JPH05181634A JP4000325A JP32592A JPH05181634A JP H05181634 A JPH05181634 A JP H05181634A JP 4000325 A JP4000325 A JP 4000325A JP 32592 A JP32592 A JP 32592A JP H05181634 A JPH05181634 A JP H05181634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
menu
mouse
displayed
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000325A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Tamura
朋通 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4000325A priority Critical patent/JPH05181634A/ja
Publication of JPH05181634A publication Critical patent/JPH05181634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウィンドウシステムに於いて、マウスメニュ
ーまたはコマンドメニューの指示により希望するウィン
ドウを表示画面上の最前面に表示する。 【構成】 ウィンドウを表示する表示装置、座標を指示
するためのマウス、コマンド等を入力するためのキーボ
ードを有する計算機に於いて、ウィンドウID、ウィン
ドウ名、連結アドレスを格納したファイルの複数でリン
グドファイルを構成したウィンドウテーブル26(図5
(a))を形成し、マウスメニュー24(またはコマンドメニ
ュー)の指示によりウィンドウテーブルより複数のウィ
ンドウ名を(抽出選択したメニュー項目27(図5(b))を表
示画面21上に表示し、マウスにより希望するウィンドウ
22Cを表示画面上の最前面に(図5(d))に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はウィンドウシステムに関
し、特に希望するウィンドウを表示画面の最前面に表示
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、開発されている多くのコンピュー
タ(パーソナルコンピュータ,ワークステーション等)で
はウィンドウシステムが取り入れられている。このウィ
ンドウシステムは、画面上に複数の仮想画面(以下、ウ
ィンドウという)を表示することで、それぞれのウィン
ドウシステムでは他のウィンドウと独立して同時に多く
の情報を表示できるようになる。
【0003】その結果、ユーザは、1つのデータに対し
て全く異なるアプリケーションを動かし、いろいろな観
点から見たり、1つのアプリケーションにいろいろなデ
ータを読み込んで、結果を1つのデータにまとめること
ができるようになる。
【0004】また、このようなウィンドウシステムを扱
うために各コンピュータはそれぞれ独自のユーザインタ
フェースを提供している。ユーザインタフェースは大別
して2つに分けられる。1つはCUI(Charcter User
Interface)、もう1つはGUI(Graphical User I
nterface)である。
【0005】ここで、CUIは入力装置としてキーボー
ド装置を主体としており、キーボード装置からコマンド
の入力、あるいはファンクションキーによるコマンドの
選択を基本にしている。ただキー操作だけでは各キーが
どのコマンドに対応しているか覚えなければならない
等、どうしても不便な点が多いのが現状である。
【0006】そこで現在ではGUIが主流となってお
り、このGUIは入力装置としてマウスに代表されるポ
インティング装置を主体としている。マウスは画面上に
位置を指し示す印(以下、カーソルという)を制御して、
ユーザに視覚的に位置を示す手段を与える。
【0007】マウスは画面上のカーソルを自由に移動さ
せることができるため、画面内に表示されているウィン
ドウ間の移動、ウィンドウのリサイズ、ウィンドウの切
り替え、あるいはコマンド選択等ができる。マウスによ
る操作は、カーソルキーやファンクションキー等の操作
とは違って、画面内の操作したいデータのすぐ近くにあ
るシンボルの操作でデータを動かすというもので、直感
的に理解しやすい特徴があり、CUIにおけるキーボー
ド装置でなく、マウスを使った操作がウィンドウシステ
ムの基本となる。またウィンドウシステム上で稼動する
アプリケーションもウィンドウシステムと操作性を統一
する目的でマウスによる操作を基本としているものが一
般的である。
【0008】以下に従来例として入力装置にマウスを使
ったウィンドウシステムとその操作例を説明する。
【0009】図1は本発明及び従来の計算機の構成を示
し、一般に計算機では入力された情報を処理する中央処
理装置1,ウィンドウ22,グラフィック,文字等を表示
画面21上に表示する表示装置2、任意の位置情報や表示
されているメニューを選択するために使われ且つ位置情
報や選択されたメニューを決定するための決定ボタン31
及び表示画面21上に位置を指し示すカーソル32を有する
マウス3と、文字,数値等を入力するキーボード装置
4,OS,アプリケーションプログラム等を記憶してお
く外部記憶装置5で構成されている。
【0010】以上のように構成された計算機において、
従来のウィンドウシステムの機能について説明すると、
マウス3に代表されるポインティンク装置を使って、ウ
ィンドウシステム,アプリケーションがどのように使わ
れるかの例を下記(1)ないし(4)に示す。
【0011】(1)予めウィンドウシステムにはコマンド
メニューが用意されている。このコマンドメニューはそ
のウィンドウ22内で行う操作に対して、コマンドメニュ
ーをマウス3で選択することでメニューを実行できる。
例えば図7(a)に例示するようにファイル、編集等に関
するコマンドメニュー24に対し、マウス3でカーソル32
を操作して所望するメニュー上で順に決定ボタン31をク
リックすることで、図7(b)に例示するようにクリック
されたメニュー(図例ではファイルを開く)を実行でき
る。
【0012】(2)ウィンドウ22は自由に作成することが
でき、画面上には複数のウィンドウを同時に表示するこ
とができる。このため、並行して各ウィンドウを操作す
る場合、各ウィンドウ間の移動が多くなる。このような
とき、図8(a)に例示するようにマウス3のカーソル32
を瞬時にウィンドウ上に持っていくだけで、図8(b)に
例示するようにウィンドウの移動が簡単になる。
【0013】(3)ウィンドウ22にはウィンドウ22自体を
操作する機能が用意されている。この機能の代表的なも
のとして図9に例示するような、ウィンドウの前後切り
替え(a),ウィンドウとアイコン23の切り替え(b),ウィ
ンドウのリサイズ(c)等の機能がある。これらの機能は
ウィンドウ22の1部分をカーソル32でクリック、あるい
はドラッグすることで簡単に実現されるようになってい
る。
【0014】(4)アプリケーションもウィンドウシステ
ムに合わせて操作性を統一しており、ウィンドウ22の操
作同様、カーソル32を使って簡単に操作できる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のウィンドウシステムでは、ユーザが自由にウィ
ンドウを表示し、動かすことができる一方、図10(a)に
例示するように複数のウィンドウ22(A〜E)が表示され
ると表示画面21の大きさには制限があるため、ウィンド
ウ同士が重なり合い、希望するウィンドウを探すのに手
間がかかる。また特に図10(b)に例示するように1つの
ウィンドウ22(A)を大きく広げると、そのウィンドウに
隠され別のウィンドウ22(B)や22(C)が何であり、どの
ような状態になっているか分からないなど、作業を進め
るうえで大きな妨げになる。
【0016】本発明はこのような従来の問題点に鑑みな
されたもので、マウスメニューまたはコマンドメニュー
の指示により予め登録してあるウィンドウテーブルより
複数のウィンドウ名のメニュー項目を表示装置画面上に
表示して選択し、目的のウィンドウを表示装置画面上の
最前面に表示できるシステムを提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、ウィンドウ,
文字,グラフィックを表示す表示装置、該表示装置上の
画面内の座標を指示するためのマウス、文字や数値及び
コマンド等を入力するためのキーボード装置を有する計
算機に於いて、ウィンドウID,ウィンドウ名,連結ア
ドレスを格納してファイルを形成し、該ファイルの複数
でリングドファイルを構成してウィンドウテーブルを形
成し、マウスメニューまたはコマンドメニューの指示に
より前記ウィンドウテーブルより複数のウィンドウ名を
抽出選択してメニュー項目を作成し、該メニュー項目を
表示装置画面上に表示し、マウスにより希望するウィン
ドウを表示装置画面上の最前面に表示することを特徴と
する。
【0018】
【作用】本発明によれば、ウィンドウシステムに於て、
複数のウィンドウを表示させたり、ウィンドウを大きく
広げて使っているとき等に、複数表示されているウィン
ドウをクリック、移動,アイコン化することなく希望す
るウィンドウを最前面に表示することができ、無駄なウ
ィンドウ操作が減るなど、作業の効率化を図ることがで
きる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例について具体的に説
明する。本発明における計算機の構成は、前記図1に示
す従来と同様であるが、ウィンドウシステムの機能を異
にする。まず、通常のウィンドウシステムが持っている
機能のうち、本発明の一実施例に関する機能を簡単に説
明する。
【0020】通常のウィンドウシステムではウィンドウ
を作成する際、作成されるウィンドウに対して各ウィン
ドウを種別するためのウィンドウIDを発生させる。こ
のウィンドウIDは各ウィンドウに対して固有の値であ
り、ウィンドウシステムではこのウィンドウIDによっ
て表示されているウィンドウを識別する。
【0021】またウィンドウシステムでは同時に表示さ
れている各ウィンドウの位置,大きさ,ウィンドウ間の
前後関係も常に保存しており、ユーザがウィンドウを動
かしたり、大きさを変えたり、前後に入れ替えたりする
と、ウィンドウシステムではすぐにこれらの情報を更新
する。ウィンドウIDはウィンドウが削除されると解放
され、次にウィンドウが作成されるときに再割当てされ
る。
【0022】次にこれらのウィンドウシステムの構能を
使った本発明の一実施例について図2ないし図6を用い
て説明する。図2はマウスメニュー,図3はコマンドメ
ニューを説明する図であり、本実施例では表示ウィンド
ウ選択手段を実現するために図2に例示のマウスメニュ
ー24,図3に例示のコマンドメニュー25を用意する。
【0023】ここで、マウスメニュー24とは図2(a)に
示すような状態のとき、ウィンドウ22が表示されている
場合以外の場所でマウス3の決定ボタン31を押すと図2
(b)に例示するようなプルダウンメニュー(マウスメニュ
ー24)を表示させる。
【0024】このプルダウンメニューを表示した状態
(プルダウンメニューはマウス3が押されている間表示
される)でマウス3を押したまま上下に動かすことで図
2(c)に示すようにメニュー項目を指示選択(図例ではメ
ニュー3)することができる。メニューを選択した状態
で押し続けている決定ボタン31を離すと図2(d)に示す
ようにマウスメニュー24が消え選択された前記メニュー
3が実行される。
【0025】また図3のコマンドメニュー25は、ウィン
ドウシステムが予め登録されたメニューに関して、いつ
でもメニューが選択できるよう図3(a)に例示するよう
に表示画面の1部例えば上部を使ってコマンドを常に表
示しているメニューであり、ユーザがコマンドメニュー
25の必要とするコマンド(図例ではファイル)上にカーソ
ル32を移動し決定ボタン31を押すと図3(b)に示すよう
にプルダウンメニュー(ポップアップもある)が表示され
る。
【0026】このメニューを表示した状態(メニューは
マウス3が押されている間表示される)でマウス3を押
したまま上下に動かすことで図3(c)に示すようにメニ
ュー項目を指示選択する(図例では保存)することができ
る。この選択した状態で押し続けている決定ボタン31を
離すと図3(d)に示すように前記メニュー3が保存実行
される。
【0027】本実施例ではこれらのマウスメニュー24,
コマンドメニュー25に表示ウィンドウ選択手段を加え
る。以下の説明ではマウスメニュー24,コマンドメニュ
ー25で使われる表示ウィンドウ選択手段のメニューを表
示ウィンドウ選択メニューとして表し、この表示ウィン
ドウ選択メニューについて説明する。
【0028】図4はウィンドウIDとウィンドウ名の登
録,削除の過程を説明する図であり、まず、表示ウィン
ドウ選択メニューを実現するにあたり、作成されている
ウィンドウに対するウィンドウIDとそのウィンドウの
名前(通常はそのウィンドウで実行されるアプリケーシ
ョン名でアプリケーション側から指定することも可能)
をウィンドウテーブル26に保存する必要がある。
【0029】これを図4で示すように行う。まず、既に
ウィンドウテーブル26上に図4(a)に例示する2つのウ
ィンドウ22A,22Bが作成されているとする。この状態
で図4(b)に例示するように新しいウィンドウ22Cが作
成されるとウィンドウID26C-1とウィンドウ名26C-2
を格納する領域を確保してウィンドウIDとウィンドウ
名を対応付けてその領域に格納し、格納した領域の先頭
アドレスを連結アドレスとして1つ前に確保した領域の
末尾に格納することで前記ウィドウテーブル26に追加
し、リングドファイルが形成される。リングドファイル
は1つのウィンドウが作成される度に行われる。
【0030】図4(c)に例示するようにウィンドウ22B
が削除されたときはウィンドウテーブル26の中からウィ
ンドウIDとウィンドウ名を検索し、削除されたウィン
ドウ22BのウィンドウID26B-1が見つかるとそのウィ
ンドウIDが格納されている領域を解放し、解放された
ウィンドウと、解放された次のウィンドウの両者の間の
連結アドレスを改訂する。
【0031】次に表示ウィンドウ選択メニューがマウス
3で選択されるときの流れを図5で説明する。表示ウィ
ンドウ選択メニューを表示する前にウィンドウシステム
はウィンドウテーブル26のリングドファイルからウィン
ドウ名を順に検索していき、ウインドウ名が見つかると
図5(a)に示すようにウィンドウ名をウィンドウ名より
なるメニュー項目27に順に追加していく。検索が終わる
と図5(b)に示すように全メニュー項目27を一度に表示
する。表示されたメニュー項目27の中から目的のウィン
ドウ名22Cが図5(c)に示すように選択されると対応す
るウィンドウID26C-1を調べ、そのウィンドウIDの
ウィンドウを表示するようウィンドウシステムに要求す
る。ウィンドウシステムは要求を受けるとウィンドウI
D26C-1に対応するウィンドウ22Cを図5(d)に示すよ
うに最前面に表示する。
【0032】ただ、この場合はウィンドウが作成された
順にメニューが表示されるだけであるが、これをウィン
ドウの前後関係をもとに最前面にウィンドウから順にメ
ニュー項目27を並べることもできる。こうすると複数の
ウィンドウが表示されているときにどういう順番で表示
されているかが直ぐに分かり、表示ウィンドウ選択メニ
ューからウィンドウ名を選択するときに目的のウィンド
ウ名を直ぐに選択できるようになる。
【0033】図6はウィンドウの前後関係を使った表示
ウィンドウ選択メニューの説明図であり、図6(a)に例
示するようにウィンドウシステムはウィンドウのリング
ドファイルの前後関係の情報をスタック28上にウィンド
ウ22A-1,22B-1が格納してある。そして、図6(b)に
示すように新たなウィンドウが作られるとそのウィンド
ウID22C-1はスタック28の一番上に積まれる。スタッ
ク28上で上部に格納されているウィンドウIDほど前面
に表示されていることを表し、新しく作成されたウィン
ドウ22Cは最前面に表示されることになる。
【0034】またウィンドウ間の前後関係が入れ替わる
とウィンドウシステムはこのスタック28の内容を図6
(c)のようにソートする。そこで表示ウィンドウ選択メ
ニューが選択されるとスタック28の内容を上から順に検
索していき、検索されて見付かった前後関係が入れ替っ
たウィンドウIDからウィンドウテーブル26が調べら
れ、前記ウィンドウIDに対応するウィンドウ名が分か
ると図6(d)のようにそのウィンドウ名をメニュー項目2
7に追加する。この操作がスタック28の内容すべてに対
して行われると全メニュー項目27を一度に表示する。
【0035】表示されたメニュー項目27の中から所望の
メニューが選択されると図5の説明と同様、選択された
ウィンドウ名から対応するウィンドウIDを調べ、該ウ
ィンドウIDのウィンドウを表示するようウィンドウシ
ステムに要求する。ウィンドウシステムは要求を受ける
とウィンドウIDに対応するウィンドウを最前面に表示
する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明のウィンドウ
システムでは、複数のウィンドウを表示させたり、ウィ
ンドウを大きく広げて使っているとき、メニューで希望
するウィンドウ名を選択することで、そのウィンドウ名
に対応するウィンドウを表示画面の最前面に表示するこ
とができ、ウィンドウをクリック、移動、アイコン化し
て希望するウィンドウを探す必要がなくなるなど、ウィ
ンドウ操作が簡単になり、作業の効率化が図れ、産業上
極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び従来の計算機の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施例におけるマウスメニューの説
明図である。
【図3】本発明の一実施例におけるコマンドメニューの
説明図である。
【図4】本発明の一実施例におけるウィンドウIDとウ
ィンドウ名の登録,削除の過程の説明図である。
【図5】本発明の一実施例における表示ウィンドウ選択
メニューの説明図である。
【図6】本発明の一実施例におけるウィンドウの前後関
係を使った表示ウィンドウ選択メニューの説明図であ
る。
【図7】従来のウィンドウシステムによるメニュー操作
を示す図である。
【図8】従来のウィンドウシステムによるウィンドウ間
の移動を示す図である。
【図9】従来のウィンドウシステムによるウィンドウ操
作を示す図である。
【図10】従来のウィンドウシステムによる複数ウィン
ドウの表示を示す図である。
【符号の説明】
1…中央処理装置、 2…表示装置、 3…マウス、
4…キーボード装置、5…外部記憶装置、 21…表示画
面、 22…ウィンドウ、 23…アイコン、24…マウスメ
ニュー、 25…コマンドメニュー、 26…ウィンドウテ
ーブル、27…メニュー項目、 28…スタック、 31…決
定ボタン、 32…カーソル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウィンドウ,文字,グラフィックを表示
    する表示装置、該表示装置上の画面内の座標を指示する
    ためのマウス、文字や数値及びコマンド等を入力するた
    めのキーボード装置を有する計算機に於いて、 ウィンドウID,ウィンドウ名,連結アドレスを格納し
    てファイルを形成し、 該ファイルの複数でリングドファイルを構成してウィン
    ドウテーブルを形成し、 マウスメニューまたはコマンドメニューの指示により前
    記ウィンドウテーブルより複数のウィンドウ名を抽出選
    択してメニュー項目を作成し、該メニュー項目を表示装
    置画面に表示し、マウスにより希望するウィンドウを表
    示装置画面上の最前面に表示することを特徴とするウィ
    ンドウシステム。
JP4000325A 1992-01-06 1992-01-06 ウィンドウシステム Pending JPH05181634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000325A JPH05181634A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 ウィンドウシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000325A JPH05181634A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 ウィンドウシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181634A true JPH05181634A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11470756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000325A Pending JPH05181634A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 ウィンドウシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181634A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689154A (ja) * 1992-04-22 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ラスタスキャンビデオ表示装置及び表示方法
JPH07200237A (ja) * 1993-12-10 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムにおける複数のアプリケーションの表示を操作する方法およびシステム
JPH08305985A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Fujitsu Ltd 警報表示システム
JPH10229517A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Meidensha Corp 遠隔撮影制御システム
JP3221569B2 (ja) * 1996-01-23 2001-10-22 グローバルメディアオンライン株式会社 情報表示システム
WO2009028061A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Fujitsu Limited 表示制御装置、方法、プログラムおよび入力装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689154A (ja) * 1992-04-22 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ラスタスキャンビデオ表示装置及び表示方法
JPH07200237A (ja) * 1993-12-10 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ処理システムにおける複数のアプリケーションの表示を操作する方法およびシステム
JPH08305985A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Fujitsu Ltd 警報表示システム
JP3221569B2 (ja) * 1996-01-23 2001-10-22 グローバルメディアオンライン株式会社 情報表示システム
JPH10229517A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Meidensha Corp 遠隔撮影制御システム
WO2009028061A1 (ja) * 2007-08-30 2009-03-05 Fujitsu Limited 表示制御装置、方法、プログラムおよび入力装置
JP5182289B2 (ja) * 2007-08-30 2013-04-17 富士通株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US8806367B2 (en) 2007-08-30 2014-08-12 Fujitsu Limited Display control device and input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0174577B1 (ko) 컴퓨터 그래픽 사용자 인터페이스용 복수의 디스플레이 포인터
US7725841B2 (en) Selection paradigm for displayed user interface
JP5188132B2 (ja) データ処理装置の表示方法
US20100257479A1 (en) Graphical User Interface with Dynamic Toolbar Search Functionality
JPH07129349A (ja) ファイル一覧表示方法,プログラム起動方法およびそれらの処理装置
US6961906B2 (en) Method and system for switching between windows in a multiwindow computer environment
US6246405B1 (en) Method and apparatus for managing a plurality of objects on a graphical user interface
KR100438578B1 (ko) 휴대용 정보단말 장치의 파일 탐색기와 그 파일 탐색기를이용한 파일 복사 및 이동방법
JP4893060B2 (ja) 検索システムの画面表示方法
JPH05181634A (ja) ウィンドウシステム
JP7056078B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理プログラム
JP3965927B2 (ja) ウインドウ制御プログラム
JP2645016B2 (ja) メニュー切替え処理方式
JPH064256A (ja) ウィンドウ表示装置
JP2787833B2 (ja) マルチウインドウ処理装置及び方法
JP2841433B2 (ja) マルチウィンドウ・システム
JPH01156843A (ja) 階層ファイル操作装置
CN113050845B (zh) 一种处理方法和处理装置
JPH06161698A (ja) ウィンドウシステム
JPH04328626A (ja) 情報処理装置
JPH04273322A (ja) 階層メニュー選択装置
JP2004086586A (ja) マルチディスプレイ環境におけるアプリケーション表示制御プログラム
JPH05204580A (ja) ウインドウシステム
JP2023115824A (ja) 情報処理システムおよびプログラム
JPH05216574A (ja) 情報処理装置