JP3221569B2 - 情報表示システム - Google Patents

情報表示システム

Info

Publication number
JP3221569B2
JP3221569B2 JP52672797A JP52672797A JP3221569B2 JP 3221569 B2 JP3221569 B2 JP 3221569B2 JP 52672797 A JP52672797 A JP 52672797A JP 52672797 A JP52672797 A JP 52672797A JP 3221569 B2 JP3221569 B2 JP 3221569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
terminal device
information providing
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52672797A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一郎 板倉
雄一朗 筒井
信之 藤田
Original Assignee
グローバルメディアオンライン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバルメディアオンライン株式会社 filed Critical グローバルメディアオンライン株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3221569B2 publication Critical patent/JP3221569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、インターネット等を利用した情報の提供シ
ステムおよび方法、並びに、当該提供システムに用いる
端末装置およびプログラム記録媒体に関する。また本出
願は、下記6件の日本出願に関連する。文献の参照によ
る組み込みが認められる指定国については、下記の出願
に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出
願の記載の一部とする。
1.特願平8−9521 出願日 平成8年1月23日 2.特願平8−41104 出願日 平成8年2月28日 3.特願平8−67278 出願日 平成8年2月28日 4.特願平8−139689 出願日 平成8年5月10日 5.特願平8−139690 出願日 平成8年5月10日 6.特願平8−163679 出願日 平成8年6月5日 背景技術 近年、例えばインターネットやパソコン通信網を利用
して、各種情報が利用者に提供されている。この様な情
報提供システムにおいては、通常、利用者が所有するパ
ソコン(端末装置)がモデム、および電話回線網等の公
衆通信網を介していわゆるプロバイダのコンピュータ
(情報提供装置)に接続されている。利用者が端末装置
によりプロバイダの情報提供装置にアクセスすると、イ
ンターネットやパソコン通信網に供給される所望の情報
が情報提供装置を介して、あるいは該情報提供装置から
直接的に、利用者の端末装置に提供される。利用者の端
末装置に提供された情報は端末装置の表示装置に表示さ
れる。利用者はその表示により所望の情報を確認すると
共に、表示情報を操作して、表示情報をスクロールした
り、サブメニュー表示に切り換えることができる。
従来、情報提供装置から端末装置に提供(送信)され
た表示情報は、端末装置の表示装置の単一の表示領域
(ウインドウ)に表示される。近年の端末装置は、表示
装置に情報提供装置から提供された表示情報、および端
末装置内のファイル情報等の複数種類の情報を、それぞ
れのウインドウに重ね合わせて表示することができる。
ここで、情報提供装置から端末装置に表示情報を提供す
るに際して、利用者が所望する表示情報に広告等の付加
情報を併せて提供する場合がある。従来は、端末装置に
提供される表示情報および前記付加情報は、端末装置の
表示装置の単一の表示領域(ウインドウ)に表示され
る。そこで前記付加情報は、利用者が所望する表示情報
の画面に挿入されていた。
しかしながらこのような方法で付加情報を表示装置に
表示すると、利用者が端末装置の表示装置に表示された
表示情報をスクロール等により更新すると、前記付加情
報が消えてしまう場合がある。また、利用者が端末装置
内のファイル情報等を表示した場合にも、付加情報がフ
ァイル情報等を表示するウインドウの背後に隠れてしま
う場合がある。従って、従来のシステムでは広告等の付
加情報を利用者が確実に認識することができるように表
示することができず、付加情報を効率的に提供すること
ができなかった。
また従来は、情報提供装置にアクセスした利用者の端
末装置に、ランダムに付加情報を送信していた。このた
め、本来は付加情報を必要としない、また提供しても所
望の効果が得られない利用者にも、付加情報が提供され
ていた。更に、従来のインターネットのワールドワイド
ウエブ(WWW)においては、利用者が選択した情報のみ
が利用者に提供されるの。即ち、ワールドワイドウエブ
(WWW)上の情報は利用者からの要求により受動的にの
み送信され、情報提供装置を管理するプロバイダやその
他のホストコンピュータから、利用者に対して能動的に
情報を提供することができなかった。
本発明はかかる背景に鑑み、利用者に所望の表示情報
を提供しつつ広告等の付加情報を確実且つ効果的に認識
させて提供することができ、さらには、利用者の種別等
に応じた的確な付加情報を提供することができる情報提
供装置を提供することを目的とする。また本発明は、ワ
ールドワイドウエブ(WWW)上のプロバイダその他のホ
ストコンピュータが能動的に情報を提供することのでき
る情報提供装置および端末装置を提供することを目的と
する。
発明の開示 このような目的を達成するために、本発明の第1の形
態によれば、少なくとも二種類の表示情報を送信可能な
情報提供装置と、該情報提供装置に通信回線を介して断
接自在に接続され、受信した表示情報を表示装置に表示
可能な端末装置とを備え、前記情報提供装置から特定の
表示情報とそれ以外の付加的情報とを前記端末装置に送
信して表示させる情報表示システムであって、前記端末
装置に、受信した前記能動的情報と前記付加的情報とを
前記表示装置の各別の表示領域に表示させる表示制御手
段を備えた。
かかる本発明によれば、前記端末装置から前記情報提
供装置への前記能動的情報の送信の要求によって、前記
情報提供装置から該能動的情報と共に、それ以外の前記
付加的情報が端末装置に送信される。そして、該端末装
置が受信した能動的情報と付加的情報とは、該端末装置
に備えた前記表示制御手段によって、該端末装置の表示
装置の各別の表示領域に表示され、互いに独立して表示
される。
従って、端末装置の表示装置において、該端末装置の
利用者が所望する能動的情報がそれに対応した表示領域
に単独で表示される。また広告等の付加的情報は、該能
動的情報の表示領域とは別の表示領域に単独で表示され
るので、利用者が所望する能動的情報がその表示領域で
変化しても付加的情報はその表示領域で独立に表示され
る。これにより、利用者に所望の表示情報を提供しつつ
広告等の付加的情報を効果的に提供して認識させること
ができる。
かかる本発明においては、前記表示制御手段は、前記
付加的情報応を前記表示装置の最前面に表示されせる手
段を備えることが好ましく、さらには、前記表示制御手
段は、前記付加的情報の全てを前記表示装置の表示可能
範囲内に表示させる手段を備えることが好ましい。この
ようにすることで、付加的情報が基本的には前記表示装
置の最前面に表示され、さらには、付加的情報の全てが
表示装置の表示可能範囲内に表示される。このため、広
告等の付加的情報を端末装置の利用者により効果的に認
識させて提供することができる。このような表示制御
は、例えば端末装置に備えられたOS(オペレーティング
システム)の機能によって行うことができる。そのよう
な機能を備えたOS(オペレーティングシステム)として
は、例えばマイクロソフト社(商標)のウインドウズ95
(商標)を用いることができる。
利用者が特殊な操作をした場合や、端末装置に特殊な
プログラムが備えられている場合等には、上記のような
表示制御手段の表示制御にかかわらず、付加的情報が別
の表示の背面側に隠れたり、表示装置の表示可能領域外
に出る場合もある。そこで、本発明ではさらに、前記付
加的情報が前記表示装置の最前面で且つ該付加的情報の
全てが前記表示装置の表示可能範囲内に表示されている
正規表示状態であるか否かを検出する検出手段と、該検
出手段により前記正規表示状態でないことが検出された
とき、前記端末装置に警告報知させる警告手段とを備え
る。
このようにすることで、前記付加的情報が別の表示の
背面側に隠れてしまったり、表示装置の表示可能領域外
に出てしまって、正規表示状態となっていない場合に
は、それが前記検出手段により検出される。このとき、
警告手段により警告報知が行われる。これにより、端末
装置の利用者に前記付加的情報の表示を正規表示状態に
するように促すことができる。
前記警告手段は、例えば前記端末装置の表示装置に警
告表示を行うことで、警告報知を行う。この場合、本発
明ではさらに、少なくとも前記能動的情報が前記端末装
置の操作等により更新可能である場合に、前記警告手段
による警告報知後、所定時間が経過した後に、前記検出
手段により前記正規表示状態でないことが検出されたと
き、前記能動的情報の更新を遅延させる遅延手段を備え
る。
さらに、前記遅延手段による前記更新の遅延後、所定
時間が経過した後に、前記検出手段により前記正規表示
状態でないことが検出されたとき、前記能動的情報の更
新を停止させる手段を備える。また、前記停止手段によ
る更新の停止後、所定時間が経過した後に、前記検出手
段により前記正規表示状態でないことが検出されたと
き、前記情報提供装置と前記端末装置との通信を切断さ
せる切断手段を備える。
このようにすることで、前記警告手段による警告報知
を行っても、該警告報知後、所定時間以上、前記付加的
情報が前記正規表示状態に戻されない場合には、前記遅
延手段により、利用者が所望する能動的情報の表示の更
新が正常な場合に比べて遅くなって、利用者が能動的情
報を参照しづらくなる。そして、このような能動的情報
の表示の更新遅延によっても、前記付加的情報が所定時
間以上、前記正規表示状態に戻されない場合には、能動
的情報の更新が前記停止手段によって停止され、利用者
が新たな能動的情報を参照することができなくなる。さ
らに、このような能動的情報の表示の更新遅延によって
も、前記付加的情報が所定時間以上、前記正規表示状態
に戻されない場合には、前記情報提供装置と前記端末装
置との通信自体が前記切断手段によって切断され、利用
者は所望の能動的情報を全く得ることができなくなる。
これにより、前記付加的情報が前記正規表示状態でな
い場合には、該正規表示状態とすべき旨を利用者に段階
的に効果的に促すと共に、正規表示状態とすべき事を認
識させることができる。
上記の本発明では、付加的情報が正規表意状態でない
場合に、正規表示状態とすべき旨を段階的に利用者に認
識させるようにしたが、少なくとも前記能動的情報が更
新可能である場合に、前記付加的情報が前記表示装置の
最前面で且つ該付加的情報の全てが前記表示状態の表示
可能範囲内に表示されている正規表示状態であるか否か
を検出する検出手段と、該検出手段により前記正規表示
状態でないことが検出されたとき、前記能動的情報の更
新を遅延させる遅延手段とを備え、前記付加的情報が前
記正規表示状態でない場合に、前記能動的情報の更新を
遅延させて、付加的情報の表示を正規表示状態とすべき
旨を利用者に認識させるようにしてもよい。
あるいは、少なくとも前記能動的情報が更新可能であ
る場合に、前記付加的情報が前記表示装置の最前面で且
つ該付加的情報の全てが前記表示装置の表示可能範囲内
に表示されている正規表示状態であるか否かを検出する
検出手段と、該検出手段により前記正規表示状態でない
ことが検出されたとき、前記能動的情報の更新を停止さ
せる停止手段とを備え、前記付加的情報が前記正規表示
状態でない場合に、前記能動的情報の更新を停止させ
て、付加的情報の表示を正規表示状態とすべき旨を利用
者に認識させるようにしてもよい。
あるいは、前記付加的情報が表示装置の最前面で且つ
付加的情報の全てが表示装置の表示可能範囲内に表示さ
れている正規表示状態であるか否かを検出する検出手段
と、該検出手段により正規表示状態でないことが検出さ
れたとき、情報提供装置と端末装置との通信を切断させ
る切断手段を備え、前記付加的情報が前記正規表示状態
でない場合に、前記情報提供装置と前記端末装置との通
信を切断してもよい。
尚、前記遅延手段により、前記能動的情報の更新を遅
延させる場合、例えば前記遅延手段は、前記表示情報提
供装置から前記端末装置への前記能動的情報の正常な送
信を遅延させることにより、前記能動的情報の更新を遅
延させる。このような送信遅延は、例えば端末装置から
の送信要求に対して、前記情報提供装置から複数回に一
回の割合で、エラー情報を端末装置に送信することで行
うことができる。
また、停止手段により、前記能動的情報の更新を停止
させる場合、例えば前記停止手段は、前記表示情報提供
装置から前記端末装置への前記能動的情報の正常な送信
を停止させることにより、前記能動的情報の更新を停止
する。このような送信停止は、例えば端末装置からの送
信要求に対して、前記情報提供装置からエラー情報を端
末装置に送信することで行うことができる。
また、本発明では、前記遅延手段により、前記能動的
情報の更新を遅延させ、あるいは前記停止手段により、
前記能動的情報の更新を停止させる場合に、前記遅延手
段による前記更新の遅延後、あるいは前記停止手段によ
る前記更新の停止後、所定時間内に前記検出手段により
前記正規表示状態であることが検出されたとき、該遅延
手段による前記更新を遅延し、また停止手段による前記
更新の停止を解除する手段を備える。これによれば、能
動的情報の更新の遅延あるいは停止後に所定時間内に前
記付加的情報の表示が正規表示状態に戻されれば、利用
者は、所望の能動的情報を支障なく得ることができる。
尚、かかる本発明において、端末装置が前記表示装置
の表示内容を記憶保持する表示メモリを備える場合に、
検出手段は前記付加的情報の表示領域における前記表示
メモリの内容と、前記情報提供装置から送信された付加
的情報とが一致しているか否かにより、該付加的情報が
正規表示状態であるか否かを検出する。これにより、付
加的情報が正規表示状態であるか否かを確実に検出する
ことができる。
また、本発明では、前記情報提供装置は、複数の前記
付加的情報と各付加的情報の表示条件とを保持するメッ
セージデータベースを備え、各付加的情報の表示条件に
従って前記各付加的情報を前記端末装置に送信する。こ
れにより、前記各付加的情報をその所望の表示条件で利
用者の端末装置に提供することができる。
この場合、前記メッセージデータベースに保持された
各付加的情報の表示条件は、当該付加的情報を表示させ
るべき利用者の種別を含み、前記情報提供装置は、前記
端末装置の利用者の種別情報を保持したデータベースと
前記メッセージデータベースに保持された情報とに基づ
き、前記端末装置の利用者の種別に適合した付加的情報
を該端末装置に送信する。これにより、前記端末装置の
利用者にその種別に適合した付加的情報が提供されるこ
ととなるため、前述のように利用者に所望の表示情報を
提供しつつ広告等の付加的情報を該利用者に効果的に認
識させて提供することができると同時に、利用者の年
齢、性別等の種別に応じた的確な付加的情報を効果的に
提供することができる。
尚、前記利用者の種別は、前記端末装置の利用者の年
齢、性別、婚歴、職業及び所在地の少なくともいずれか
一つを含ことが好ましい。
また、本発明では、前記メッセージデータベースに保
持された各付加的情報の表示条件は、前記端末装置の利
用者毎の上限表示回数を含み、前記情報提供装置は、各
端末装置の利用者毎に各付加的情報の該端末装置への送
信回数を計数する手段と、該送信回数が前記上限表示回
数に達した後は該付加的情報の該端末装置への送信を禁
止する手段とを備える。このようにすることで、一人の
利用者にに対して、各付加的情報は、前記上限表示回数
以下の回数で提供されることとなって、不必要に多数回
にわたって同じ付加的情報を提供する事態を排除するこ
とができる。
この場合、前記上限表示回数を、所定の期間内におけ
る上限表示回数とすることで、所定の期間内に一人の利
用者に不必要に多数回にわたって同じ付加的情報を提供
することを防ぐことができる。
また本発明では、前記メッセージデータベースに保持
された各付加的情報の表示条件は、各付加的情報毎の総
上限表示回数を含み、前記情報提供装置は、各付加的情
報毎に端末装置への送信回数を計数する手段と、該送信
回数が前記総上限表示回数に達した後は該付加的情報の
該端末装置への送信を禁止する手段とを備える。これに
よれば、一つの付加的情報の端末装置への総提供回数を
所望の総上限回数以下で制限することができる。尚、こ
の場合、前記総上限表示回数は、例えば所定の期間内に
おける総上限回数とする。
また、本発明では、前記メッセージデータベースに保
持された各付加的情報の表示条件は、各付加的情報の要
求表示時刻を含み、前記情報提供装置は、現在時刻が該
要求表示時刻に達したときに該付加的情報を端末装置に
送信する。これによれば、各付加的情報を所望の要求表
示時刻に端末装置に送信して、該端末装置の利用者に提
供することができる。従って、本発明によれば利用者に
所望の表示情報を提供しつつ広告等の付加的情報を該利
用者に確実且つ効果的に認識させて提供することができ
ると同時に、利用者の年齢や性別等の種別等に応じた的
確な付加的情報を提供することができる。
更に本発明によれば、表示装置を有する端末装置が断
接自在に接続できる通信回線を用いて、前記端末装置へ
複数種類の表示情報を送信する情報提供装置であって、
前記端末装置の利用者が能動的に指定した表示情報(能
動的情報と呼ぶ)の要求を、前記端末装置から受信する
手段と、前記要求に基づいて、前記複数種類の表示情報
の中から指定された能動的情報を選択する手段と、前記
端末装置の利用者による能動的な指定の有無に拘わらず
に前記端末装置に表示させる表示情報(受動的情報と呼
ぶ)を、前記複数の表示情報の中から選択する手段と、
前記能動的情報及び前記受動的情報の双方を前記端末装
置に表示させるべく、前記端末装置へ送信する手段とを
備えたことを特徴とする情報提供装置が提供される。
また本発明によれば、通信回線に断続自在に接続する
手段と表示装置とを有する端末装置を動作させるプログ
ラムを格納した記録媒体であって、前記プログラムは前
記端末装置に働き掛けて、複数種類の表示情報を送信す
ることのできる情報提供装置に接続させる手段と、前記
端末装置の利用者が能動的に指定した表示情報(能動的
情報と呼ぶ)の要求を、前記情報提供装置から受信させ
る手段と、前記要求に基づいて、前記複数種類の表示情
報の中から選択された能動的情報を受信させる手段と、
前記端末装置の利用者による能動的な指定の有無に拘わ
らずに前記端末装置に表示させる表示情報(受動的情報
と呼ぶ)を、前記複数の表示情報の中から選択させる手
段と、前記能動的情報及び前記受動的情報の双方を前記
情報提供装置から受信させて、前記端末装置に表示させ
る手段とを備えたことを特徴とする記録媒体を提供する
ことができる。更に、前記記録媒体および請求項52から
62に記載のプログラム動作を行なうことを特徴とする端
末装置を提供することができる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の情報表示システムの一実施形態の全
体的システム構成図である。
図2は、図1の本体部7の構成を示すブロック図であ
る。
図3は、図1の情報表示システムの情報提供装置のメ
ッセージデータベースのデータ構造を示す説明図であ
る。
図4は、図1の情報表示システムの情報提供装置の利
用者データベースのデータ構造を示す説明図である。
図5は、図1の端末装置1のソフトウエアの要部の機
能的ブロック構成図である。
図6は、図1の端末装置1におけるディスプレイ8の
表示状態を示す説明図である。
図7は、図1の端末装置1におけるメッセージのデー
タ形式を示す説明図である。
図8は、図1の情報提供装置4の要部の機能的ブロッ
ク構成図である。
図9は、図1の情報提供装置4の総上限回数管理ファ
イルのデータ構造を示す説明図である。
図10は、図1の情報提供装置4の個別上限回数管理フ
ァイルのデータ構造を示す説明図である。
図11は、図1の端末装置1の動作を示すフローチャー
トである。
図12は、図1の端末装置1の動作を示すフローチャー
トである。
図13は、図1の端末装置1の動作を示すフローチャー
トである。
図14は、図1の端末装置1の動作を示すフローチャー
トである。
図15は、図1の端末装置1の動作を示すフローチャー
トである。
図16は、図1の端末装置1の動作を示すフローチャー
トである。
図17は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
図18は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
図19は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
図20は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
図21は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
図22は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
図23は、図1の情報提供装置4の動作を示すフローチ
ャートである。
発明を実施するための最良の形態 図1は、本実施形態における情報表示システムの構成
を示す。本情報表示システムにおいて、利用者が所持す
る端末装置1はモデム2を介して公衆回線網3に接続さ
れる。プロバイダが所有するコンピュータシステムから
成る情報提供装置4は、ゲートウェイ5及びモデム6を
介して公衆回線網3に接続される。端末装置1および情
報提供装置4は、公衆回線網3を介して通信することが
できる。端末装置1は、例えばパソコンにより構成さ
れ、モデム2を接続した本体部7およびディスプレイ8
(表示装置)を備える。図1では単一の端末装置1のみ
を示したが、実際には多数の端末装置1が公衆回線網3
を介して情報提供装置4に接続されている。
情報提供装置は、インターネット9に接続されたイン
ターネットゲートウェイ10を具備する。端末装置1は、
情報提供装置4にアクセスすることで、インターネット
ゲートウェイ10を介してインターネット9に接続し、所
望するインターネット9の情報を得ることができる。
尚、インターネットゲートウェイ10と前記ゲートウェイ
5とはルータを備える。情報提供装置4は、複数の広告
等の付加的情報(以下、メッセージという)や、当該メ
ッセージを端末装置1に提供する条件等の情報を保持し
たメッセージデータベース12、メッセージを端末装置1
に提供するメッセージ管理装置11、および利用者データ
ベース13を備える。前記インターネット9の情報の様に
利用者の要求に従って指定されて表示装置に提供される
情報を能動的情報と呼ぶ。一方、前記メッセージの様に
利用者に指定されない場合でも自動的に端末装置に提供
される情報を受動的情報と呼ぶ。
図2は、図1の端末装置1の構成を示すブロック図で
ある。CPU40は、ROM42に格納されたプログラムによって
起動する。FDドライブ52およびCD−ROMドライブ54は、
それぞれフロッピーディスク56およびCD−ROM58からプ
ログラム又はデータを読み取る。CPU40は、フロッピー
ディスク56又はCD−ROM58等の記録媒体によって提供さ
れたプログラムを、ハードディスクドライブ50にインス
トールし、更にRAM44に読み出して実行する。タイマ46
は、CPU40により設定された時間をカウントし、設定さ
れた時間が経過するとそのことをCPU40に通知する。カ
レンダーICはバッテリーによりバックアップされてお
り、現在の日にち及び時刻をCPU40に提供する。入力装
置48は、端末装置1の利用者からデータを入力する。
図3に、メッセージデータベース12の構成を示す。メ
ッセージデータベースには、各メッセージの、メッセー
ジID、メッセージ送信条件(図3では個別制限回数の種
別、個別制限回数、総制限回数の種別、総制限回数、表
示日時、年齢範囲、性別、婚歴、職種、所在地)、およ
び描画データを保持する。メッセージIDは、各メッセー
ジに固有の識別符号を示す。メッセージ送信条件の各項
目欄には、それぞれの項目内容により送信条件を限定す
る場合にのみデータが登録される。
個別制限回数種別は、各メッセージを端末装置1に提
供する際の条件として、端末装置1の利用者一人当たり
にメッセージを表示する上限表示回数(一台の端末装置
1に各メッセージを送信して表示させる上限回数)を設
ける場合におけるその上限表示回数の設定態様を示す。
例えば、一日当たり、あるいは一月当たりの上限表示回
数を設ける場合は、“日”あるいは“月”を示す。ま
た、上限表示回数を設ける期間を指定しない場合には、
“全合計”を示す。そして、個別制限回数として、上記
個別制限回数種別の項目に対応して、端末装置1の利用
者一人当たりにメッセージを表示する所望の上限表示回
数が記載される。
総制限回数種別は、各メッセージを表示する総上限表
示回数(各メッセージを情報提供装置4から送信してい
ずれかの端末装置1に表示させる表示合計回数の上限)
を設ける場合におけるその総上限表示回数の設定態様等
を示す。例えば一日当たり、あるいは一月当たりの総上
限表示回数を設ける場合は、“日”あるいは“月”を示
す。また、総上限表示回数を設ける期間を指定しない場
合には、“全合計”を示す。そして、総制限回数として
は上記総制限回数種別の項目に対応して、各メッセージ
を表示する総上限表示回数が記載される。
表示日時は、各メッセージを表示する日時を指定する
場合に、その指定日時(例えば1996.1.1、12:00等)を
示す。年齢範囲は、各メッセージを表示する端末装置1
の利用者の年齢範囲を限定する場合に、その年齢範囲
(例えば18〜22才等)を示す。性別は、各メッセージを
表示する端末装置1の利用者の性別を限定する場合に、
その性別(男あるいは女)を示す。婚歴欄には、各メッ
セージを表示する端末装置1の利用者を例えば既婚者や
未婚者に限定する場合に、既婚または未婚を示すデータ
が記載される。
職種の項目欄には、各メッセージを表示する端末装置
1の利用者の職種を限定する場合に、その職種(例えば
会社員、学生等)が記載される。所在地の項目欄には、
各メッセージ表示する端末装置1の利用者の所在地を限
定する場合に、その所在地(例えば東京、神奈川県等)
が記載される。描画データの項目欄には、各メッセージ
の描画データが記載される。
図4に利用者データベースの構成を示す。利用者デー
タベース13は、情報提供装置4の利用者に関する情報を
保持する。具体的には各利用者の、ユーザID、パスワー
ド、生年月日、性別、婚歴(既婚か未婚か)、および職
種、住所(所在地)を有する。ここで、ユーザIDの項目
欄及びパスワードの項目欄には、それぞれ情報提供装置
4に接続される各端末装置1の利用者の識別符号と、各
端末装置1から情報提供装置4にアクセスするために必
要なパスワードが記載され、生年月日、性別、婚歴(既
婚か未婚か)、職種、住所(所在地)の項目欄には、そ
れぞれその項目名に対応した情報が記載される。
情報提供装置4は、端末装置1のアクセスを受けて、
インターネット9の情報を提供するに際して、メッセー
ジデータベース12及び利用者データベース13に基づき、
各メッセージをその指定条件等に従って各端末装置1に
送信する。尚、情報提供装置4は、広告等の通常的なメ
ッセージの他に、地震情報等の緊急的なメッセージも端
末装置1に送信することができる。
図5は、本体部7の構成を示すブロック図である。端
末装置1には、情報提供装置4やインターネット9との
間で通信を行うために必要なソフトウェアがインストー
ルされている。本体部7は、機能的構成として、情報提
供装置4を介したインターネット9との間のデータ授受
を管理するインターネットアクセス管理部14と、そのデ
ータ授受を前記モデム2を介して行うためのTCP/IPドラ
イバ15、PPPドライバ16及びシリアルドライバ17と、端
末装置1のディスプレイ8の表示制限を行うための表示
管理部18(表示制御手段)とを具備する。
図6に、表示管理部18によるディスプレイ8の表示を
示す。表示管理部18は、情報提供装置4を介したインタ
ーネット9へアクセス(リクエスト)によってインター
ネット9から得られる表示情報(能動的情報、以下、イ
ンターネット表示情報という)、および情報提供装置4
から提供される複数のメッセージの、前記ディスプレイ
8への表示を、情報提供装置4との間でデータ授受を行
いつつ管理する。また、図6に示すように、インターネ
ット表示情報とメッセージとの描画データをディスプレ
イ8の格別の表示領域a、bに表示させる。特にメッセ
ージは、後述するようにディスプレイ8の最前面で且つ
ディスプレイ8の表示可能範囲内で表示する。
図7に、端末装置1が情報提供装置4からインターネ
ット表示情報と共に受信するメッセージデータの構成を
示す。メッセージデータは、メッセージIDと、地震情報
等、該メッセージが緊急表示を要するものであるかや表
示日時が指定されたものであるか等を示すメッセージTy
peと、該メッセージの描画データとを有する。端末装置
1は、各メッセージデータを図示しないメモリ上のキュ
ー先頭ポインタで示されるアドレスからキュー最後尾ポ
インタで示されるアドレスまでキュー形式で複数受け取
る。表示管理部18は、キューの先頭のメッセージデータ
から順次、所定時間づつディスプレイ88に表示する。
図7において“Previous"はキュー内の各メッセージ
データの一つ手前のメッセージデータのメモリアドレス
を示す。“Next"はキュー内の各メッセージデータの次
のメッセージデータのメモリアドレスを示す。情報提供
装置4から端末装置1への各メッセージデータの送信
も、上記と同様にキュー形式で行われる。
図5において、表示管理部18は前述の表示管理等を行
う。表示管理部18において送信要求カウンタ19は情報提
供装置4からのメッセージデータの受信数を規定する。
チェックレベル保持部20は、各メッセージの描画データ
がディスプレイ8の最前面で且つディスプレイ8の表示
可能範囲内で表示される正規表示状態でない場合に、正
規表示状態でない継続時間の程度を示すチェックレベル
を保持する。表示タイマ21は、ディスプレイ8での各メ
ッセージの時間を所定時間つづ行うための時間を計測す
る。チェックタイマ22は、正規表示状態では無い継続時
間を規定する。警報表示指令部23(警報手段)は、正規
表示状態では無い場合に所定の条件下でディスプレイ8
に警報を表示する。表示検出部24(検出手段)は、ディ
スプレイ8におけるメッセージの表示が正規表示状態で
あるか否かを検出する。
表示検出部24は、ディスプレイ8の表示メモリ(VRA
M)のデータにより、ディスプレイ8での各メッセージ
の表示領域におけるVRAMのデータがメッセージの全体の
描画データと一致するか否かにより、メッセージの表示
が正規表示状態であるか否かを検出する。送信要求カウ
ンタ19は、端末装置1から情報提供装置4にメッセージ
の送信要求を行う毎に、そのカウント値が1つづインク
リメント(増加)され、前記キュー内の各メッセージを
ディスプレイ8に表示完了する毎に、1づつデクリメン
ト(減少)される。
チェックレベル保持部20が保持するチェックレベル
は、ディスプレイ8に表示されたメッセージが非正規表
示状態となったときに、“0"にセットされ、その後は、
非正規表示状態がチェックタイマ22のタイマ時間(所定
時間)、継続する毎にチェックレベルの値が1づつ増加
される。尚、警報表示指令部23は、チェックレベル保持
部20のチェックレベルが“0"にセットされてから、前記
非正規表示状態が前記チェックタイマ22のタイマ時間
(所定時間)、継続した場合に、ディスプレイ8に警報
表示を行わしめる。
図8は、情報提供装置4のメッセージ管理装置11の構
成を示す。メッセージ管理装置11は、インターネット9
から端末装置1への前記インターネット表示情報の送信
を管理するインターネット情報送信管理部25と、メッセ
ージデータベース12及び利用者データベース13の情報等
を基に端末装置1に送信するメッセージの選択・設定等
を行う送信メッセージ選択・設定部26と、送信メッセー
ジの各利用者毎(各端末装置1毎)の上限表示回数や総
上限表示回数が指定されている場合に、表示回数(送信
回数)のカウントを行うファイルを保持する送信管理デ
ータベース27とを備える。
インターネット情報送信管理部25は、端末装置1に提
供するインターネット表示情報の該端末装置1のディス
プレイ8における更新を遅延させる更新遅延部28(遅延
手段)と、インターネット表示情報の更新を停止させる
更新停止部29(停止手段)と、情報提供装置4と端末装
置1との間の通信を強制的に遮断させる通信切断部30
(切断手段)とを機能的構成として具備する。
送信管理データベース27は、総上限表示回数が指定さ
れているメッセージを送信する場合に、そのメッセージ
の表示回数(送信回数)をカウントするための図9に示
す総上限回数管理ファイルを保持する。利用者毎(各端
末装置1毎)の前記上限表示回数が指定されているメッ
セージを送信する場合に、そのメッセージの表示回数
(送信回数)をカウントするための図10に示す個別上限
回数管理ファイルをメッセージ毎に保持する。
図9の総上限回数管理ファイルは、総上限表示回数が
指定されているメッセージに関するメッセージID、総制
限回数種別、タイムスタンプ、および表示カウンタの項
目を有する。メッセージID、総制限回数種別の項目に
は、総上限表示回数が指定されているメッセージを初回
に送信する際に、その送信メッセージに関して前記メッ
セージデータベース12に保持されているメッセージの識
別符号及び総上限表示回数の設定態様(“日”、
“月”、“全合計”)が書き込まれる。
また、タイムスタンプの項目には、総上限表示回数の
設定態様に対応して、送信時のタイムスタンプが書き込
まれる。例えば総上限表示回数の設定態様が一日当た
り、あるいは一月当たりの総上限表示回数であれば、そ
れぞれ初回送信時の年月日(例えば1996.1.1)及び年月
(例えば1996.1)がタイムスタンプとして書き込まれ
る。総上限表示回数の設定態様が期間を指定しないもの
であれば、タイムスタンプは“0"とする。表示カウンタ
の項目には、総上限表示回数が指定されているメッセー
ジの初回の送信に際して、一回目の送信であることを示
す“1"が書き込まれる。その後表示カウンタは、送信が
行われる毎に1づつ増加される。
図10の個別上限回数管理ファイルは、利用者毎(各端
末装置1毎)の上限表示回数が指定されているメッセー
ジの送信に関するユーザID、個別制限回数種別、タイム
スタンプ、及び表示カウンタの項目を有する。ユーザID
の項目には、メッセージを送信した端末装置1の利用者
の識別符号が前記利用者データベース13に基づき初回の
送信時に書き込まれる。また、個別制限回数種別、タイ
ムスタンプ、及び表示カウンタの項目には、総上限回数
管理ファイルと同様に、それぞれ上限回数の設定態様
(“日”、“月”、“全合計”)、それに対応したタイ
ムスタンプ(送信の年月日等)、および送信回数が書き
込まれる。この個別上限回数管理ファイルは、利用者毎
(各端末装置1毎)の上限表示回数が指定されているメ
ッセージ毎に作成される。
図11から図16は、端末装置1の動作を示す。利用者が
インターネット9から所望の情報を得るべく端末装置1
を操作して情報提供装置1へのログインを完了すると
(S101でYES)、表示管理部18は、送信カウンタ19のカ
ウント値が所定の最大同時送信要求数に達するまで、メ
ッセージの送信要求を情報提供装置4に送信する。また
送信毎に送信要求カウンタ19をインクリメントする(S1
02〜104)。
表示管理部18は、送信カウンタ19のカウント値が所定
の最大同時送信要求数に達すると、情報提供装置4から
メッセージを受信するまで待機する(S105)。メッセー
ジを受信すると受信したメッセージを端末装置1のディ
スプレイ8に表示する(S106)。受信したメッセージは
基本的には図5に示したようにキューの先頭から順次保
持され、そのキューの先頭のメッセージが取り出されて
端末装置1のディスプレイ8に表示される。
かかる動作と並行して、端末装置1の利用者が所望す
るインターネット表示情報も情報提供装置4から送信さ
れて、メッセージと別に端末装置1に取り込まれ、ディ
スプレイ8に表示される。この時、インターネット表示
情報とメッセージとは、図4に示すようにディスプレイ
8の各別の表示領域a、bに表示される。この場合、端
末装置1の操作により、インターネット表示情報とメッ
セージとの表示位置を移動させることができる。
次いで、表示管理部18は、表示タイマ21をセット(ス
タート)した後(S107)、メッセージを新たに受信した
か否かを判断する(S108)。受信していない場合にはS1
17に進む。S108で新たなメッセージを受信した場合に
は、その受信したメッセージのタイプ(図7の“メッセ
ージType")が地震情報等の緊急メッセージであるか否
かを判断する(S109)。受信したメッセージが緊急メッ
セージである場合には、ディスプレイ8に表示されてい
るメッセージをキュー(図7参照)の先頭に戻した後
(S110)、緊急メッセージをディスプレイ8に表示する
(S111)。さらに、表示管理部18は表示タイマ21をリセ
ットし(S112)、表示タイマ21を改めてセット(スター
ト)し(S113)、S117)に進む。
109において、新たに受信したメッセージが緊急メッ
セージでない場合には、表示管理部18は受信したメッセ
ージのタイプが、表示時間を指定されたメッセージであ
るか否かを判断し(S114)、新たな受信メッセージが時
間指定メッセージであれば、その時間指定メッセージを
キュー内の他の時間指定メッセージ以外の先頭に挿入し
て割り込ませる(S115)。新たな受信メッセージが時間
指定メッセージでなければ、メッセージをキューの最後
部のメッセージの後ろに保持し(S116)、S117に進む。
S117では、表示管理部18は、表示タイマ21の所定のタ
イマ時間がタイムアウトしたか否か、すなわちディスプ
レイ8に表示中のメッセージの表示時間が所定時間継続
したか否かを判断する。ディスプレイ8に表示中のメッ
セージの表示時間が所定時間継続しており、表示タイマ
21がタイムアウトしておれば、一つのメッセージの表示
完了を示す信号を情報提供装置4に送信した後(S11
8)、キューが空であるか否かを判断する(S119)。キ
ューが空でなく、情報提供装置4から送信されたメッセ
ージが保持されている場合には、キューの先頭のメッセ
ージを取り出してディスプレイ8に表示する(S120)。
さらに、表示タイマ21を新たにセット(スタート)した
後(S121)、送信要求カウンタ19をデクリメントし(S1
22)、S126に進む。
ディスプレイ8は先に表示されていたメッセージは、
新たなメッセージの表示に際して消去される。S119にお
いて、キューが空で、情報提供装置4から送信されるメ
ッセージが保持されていない場合には、表示管理部18
は、ディスプレイ8にあらかじめ定められた所定のアイ
ドルメッセージを表示した後(S123)、S126に進む。
S117において表示タイマ21がまだタイムアウトしてお
らず、表示中のメッセージの表示時間が所定時間を経過
していない場合には、表示管理部18はディスプレイ8に
前記アイドルメッセージを表示しているか否かを判断す
る(S124)。ディスプレイ8に表示中のメッセージがア
イドルメッセージでない場合(情報提供装置4から送信
されたメッセージが表示されている場合)には、S126に
進む。表示中のメッセージがアイドルメッセージである
場合には、さらに現在、キューが空であるか否かを判断
する(S125)。キューが空でなく、情報提供装置4から
送信されたメッセージが保持されている場合には、S120
〜122の処理を行い、キューの先頭のメッセージをディ
スプレイ8に新たに表示し、さらに、表示タイマ21をセ
ットした後、送信要求カウンタ19をデクリメントする。
また、S125でキューが空であれば、S126に進む。
S126では、表示管理部18は、送信要求カウンタ19のカ
ウント値とキュー内のメッセージ数との和が前記最大同
時送信要求数に満たないか否かを判断し、最大同時送信
要求数に満たない場合には、送信要求を情報提供装置4
に送信した後(S127)、送信要求カウンタ19をインクリ
メントし(S128)、S130に進む。送信要求カウンタ19の
カウント値とキュー内のメッセージ数との和が前記最大
同時送信要求数以上であれば、送信要求を情報提供装置
4に行うことなくS130に進む。
以上の処理により、情報提供装置4への送信要求に応
じて情報提供装置4から送信されるメッセージが順次端
末装置1のキューに保持される。またそのキューの先頭
のメッセージから順次、ディスプレイ8にインターネッ
ト表示情報とは別の単独の表示領域aで、各メッセージ
が所定時間づつ表示される。また緊急メッセージは、受
信後に直ちにディスプレイ8に表示され、表示時間が指
定された時間指定メッセージは、その受信後に速やかに
ディスプレイ8に表示される。
各メッセージは、ディスプレイ8の独立した表示領域
aで表示されるので、端末装置1の利用者がメッセージ
と共にディスプレイ8に表示されるインターネット表示
情報をスクロールしたり、その表示メニューを変更し
て、インターネット表示情報が更新されてもメッセージ
の表示は影響を受けず、各メッセージを効果的に利用者
に認識させることができる。
表示管理部18は、S130において、表示中のメッセージ
の表示領域がディスプレイ8の表示可能範囲内にあるか
否かを、例えば端末装置1に備えられたOS(オペレーテ
ィングシステム)の機能を用いて判断する。例えば利用
者の端末装置1の操作によりメッセージの表示がディス
プレイ8の表示範囲からはみ出す箇所に移動されメッセ
ージの表示領域がディスプレイ8の表示可能範囲内にな
い場合には、端末装置1のOSを介して強制的に表示中の
メッセージの全体をディスプレイ8の表示可能範囲に移
動する(S131)。これらの機能を備えたOS(オペレーテ
ィングシステム)としては、例えばマイクロソフト社
(商標)のウインドウズ95(商標)を用いることができ
る。メッセージがディスプレイ8の表示可能範囲内にあ
る場合には、S132に進む。
表示管理部18は、表示中のメッセージが、ディスプレ
イ8の最前面にあるか否かを端末装置1のOSの機能を介
して判断する(S132)。この時、例えば利用者の端末装
置1の操作により、インターネット表示情報がメッセー
ジの前面側に移動されていたり、他のファイル情報等が
メッセージの前面側に表示されて、メッセージの表示が
最前面で行われていない場合には、端末装置1のOSの機
能を介して強制的にメッセージの全体をディスプレイ8
の最前面に表示する(S133)。メッセージがディスプレ
イ8の最前面に表示されていると判断されたときには、
S134に進む。このような処理により、メッセージはディ
スプレイ8の表示可能範囲内で且つ最前面に表示され
(正規表示状態)、各メッセージを利用者に効果的に認
識させることができる。
但し、利用者により端末装置1の特殊な操作が行われ
たり、特殊なアプリケーションソフトを端末装置1で稼
動させている場合(例えば表示管理部18にディスプレイ
8の偽りの表示情報を付与するようなソフトを使用して
いる場合)には、メッセージの表示が正規表示状態でな
いにもかかわらず、正規表示状態であると誤認して、S1
31やS133の処理が行われない場合もある。このような事
態を排除するために、表示管理部18は、以下の処理を行
う。
すなわち、表示管理部18は、S130〜133の処理の後、
チェックタイマ22が動作中であるか否かを判断する(S1
34)。このとき、チェックタイマ22は通常は動作してい
ない。この場合には、S135において、表示中のメッセー
ジの受信した描画データと該メッセージの表示領域にお
けるディスプレイ8用の表示メモリ(VRAM)の内容とが
一致するか否かを前記表示検出部24により検出する。メ
ッセージの実際の表示が前記正規表示状態であれば、両
者は一致しているのでS108に戻り処理を繰り返す。
S134において、メッセージの描画データとVRAMの内容
とが一致せず、メッセージの実際の表示が非正規表示状
態とされた場合には、チェックレベル保持部20に保持す
るチェックレベルを“0"とし(S136)、さらに、前記チ
ェックタイマ22をセット(スタート)した後(S137)、
S108に戻る。ここで、チェックレベルが“0"の状態は、
端末装置1と情報提供装置4との正常な通信時に、メッ
セージの実際の表示が前記正規表示状態から非正規表示
状態に変更された状態を示す。
S134でチェックタイマ22が動作中の場合は(S134でYE
S)表示管理部18は、S138において、表示検出部24によ
りメッセージの表がデータとVRAMの内容とが一致する正
規表示状態であるか否かを検出する。非正規表示状態で
ある場合には、チェックタイマ22がタイムアウトしたか
否かを判断し(S139)、タイムアウトしていない場合に
は、S108に戻る。また、メッセージの非正規状態がチェ
ックタイマ22の所定のタイマ時間以上継続して、S139で
YESとなったときには、表示管理部18はチェックレベル
保持部22に保持されているチェックレベルが“0"である
か否かを判断する(S140)、チェックレベル=0の場合
には、警告表示指令部23によりディスプレイ8に所定の
警告を表示する(S141)。従って表示管理部18は、メッ
セージの実際の表示が正規表示状態から非正規表示状態
に変更される。非正規表示状態がチェックタイマ22のタ
イマ時間継続すると、ディスプレイ8に警告を表示しメ
ッセージの表示状態を正規表示状態に戻すべき旨を端末
装置1の利用者に報知する。
表示管理部18がディスプレイ8に警告を表示した後
で、利用者がそれを確認して所定の“OKボタン”を入力
すると(S142)、表示管理部18は警告表示を消去し(S1
43)、チェックレベル保持部20のチェックレベルを“1"
に増加させ(S144)、チェックタイマ22を再びセット
(スタート)し(S145)、S108に戻る。
警告表示にかかわらず、メッセージの非正規表示状態
が継続し、この状態で警告表示後の前記チェックタイマ
22のタイマ時間が経過すると、S140においてNO(チェッ
クレベル≠0)となる。この場合には、表示管理部18は
チェックレベルが“1"であるか否かを判断する(S14
6)。チェックレベル=1である場合には、その旨を示
すレベル1イベントを情報提供装置4に送信し(S14
7)、チェックレベル保持部20のチェックレベルを“2"
に増加させ(S148)、チェックタイマ22を再びセットし
(S149)、S108に戻る。以後、同様に、メッセージの非
正規表示状態が継続している限り、チェックタイマ22の
タイマ時間毎に、チェックレベルが最終的に“4"まで1
づつ増加されると共に、その都度、レベル2イベント、
レベル3イベントが順次情報提供装置4に送信される
(S150〜157)。レベル1イベント〜レベル3イベント
の情報提供装置4への送信によって、利用者が所望する
前記インターネット表示情報が段階的に情報提供装置4
から端末装置1に正常に送信されなくなり、最終的に
は、端末装置1と情報提供装置4との間の通信が強制的
に切断される。
一方、前述のようなチェックタイマ22の動作中に(S1
34でYES)、メッセージの表示状態が正規表示状態に復
帰され、前記S135で前記表示検出部24によりその旨が検
出されると、表示管理部18はチェックタイマ22をリセッ
ト(停止クリア)し(S158)、現在のチェックレベルが
“0"または“1"であるか否かを判断する(S159)。この
とき、チェックレベル=0または1であれば、S108に戻
る。チェックレベル≠0または1であれば、すなわち、
チェックレベル=2、3または4であれば、インターネ
ット表示情報の送信を正常状態に復帰させるべき旨を示
す復旧イベントを情報提供装置4に送信した後(S16
0)、S108に戻る。この場合チェックタイマ22が停止さ
れるので、その後はS134でNOとなり、メッセージの表示
状態が正規表示状態に維持される限り、警告表示や、チ
ェックレベルの増加及びその旨の送信は行われなくな
る。
図17から図22は、情報提供装置4の動作を説明するフ
ローチャートである。各端末装置1がログインされると
(S201)、情報提供装置4のメッセージ管理装置11は、
まず、利用者データベース13から該端末装置1の利用者
の情報を取得し(S202)、図示しない初期送信要求待タ
イマをセット(スタート)する(S203)。そして、初期
送信要求時タイマの所定のタイマ時間がタイムアウトす
るまでに端末装置1から送信要求が通信異常時により受
信されなければ、端末装置1との通信を切断し(S204〜
206)、端末装置1からの送信要求を受信すると、あら
かじめ定められた初期メッセージを端末装置1に送信す
る(S207)。この初期メッセージは、端末装置1との正
常な通信が開始したときにその旨の報知等を行うために
端末装置1のディスプレイに表示させる。
尚、このような動作と並行して、端末装置1の利用者
が所望するインターネット情報の該端末装置1への送信
も開始される。
次に、メッセージ管理装置11は、図示しない表示完了
タイマがタイムアウトしたか否かを判断する(S208)。
この表示完了タイマは、次のS209、S210で、端末装置1
から前述のように送信される一つのメッセージの表示完
了を示すイベントを表示提供装置4が受信する毎に、リ
セット・セットされて所定のタイマ時間を計時する。表
示完了タイマのタイマ時間内に端末装置1から表示完了
イベントを受信することなく、表示完了タイマがタイム
アウトすると(S208でYES)、なんらかの原因で端末装
置1のディスプレイに同じメッセージが所定時間を越え
て表示されたままとなっていたり、通信異常が生じてい
る虞れがあるので、情報提供装置4は端末装置1との通
信を切断する(S211)。
表示完了タイマのタイムアウト前に端末装置1から表
示完了イベントを受信する場合には、メッセージ管理装
置11は端末装置1からレベル1イベントを受信したか否
かを判断する(S212)。
レベル1イベントを受信した場合には、端末装置1に
おいて、警告表示後に所定時間が経過しなおかつディス
プレイ8のメッセージの表示が継続的に非正規表示状態
となっている。そこでメッセージ管理装置11は、インタ
ーネット情報送信管理部25の更新遅延部28により、端末
装置1へのインターネット表示情報のデータ(IPパケッ
ト)を2回に1回の割合でエラーで送信する(S213)。
このようにすることで、端末装置1は、正常なインタ
ーネット表示情報の受信が遅れるので、利用者がディス
プレイ8に表示されているインターネット表示情報を更
新しようとしても、その更新が遅くなり、インターネッ
ト表示情報を迅速に得ることができなくなる。従って、
端末装置1の利用者に、メッセージの表示を非正規表示
状態から正規表示状態に復帰させるべき旨を、警告表示
よりも効果的に促すことができる。
S212でレベル1イベントを受信しておらず、あるいは
S213の処理後に、メッセージ管理装置11は、端末装置1
から送信されるレベル2イベントを受信したか否かを判
断する(S214)。
レベル2イベントを受信した場合には、端末装置1に
おいて、上記のようにインターネット表示情報の更新遅
延が行われた後も、所定時間以上継続して、ディスプレ
イ8のメッセージの表示が非正規表示状態となっている
ので、メッセージ管理装置11は、インターネット情報送
信管理部25の更新停止部29により、端末装置1へのイン
ターネット表示情報のデータ(IPパケット)を全てエラ
ーで送信する(S215)。
これにより端末装置1は正常にインターネット表示情
報を受信できなくなるので、利用者がディスプレイ8に
表示されているインターネット表示情報を更新すること
ができなくなる。従って、端末装置1の利用者に、メッ
セージの表示を非正規表示状態から正規表示状態に復帰
させるべき旨を、インターネット表示情報の更新遅延よ
りもさらに一層効果的に促すことができる。
S214でレベル2イベントを受信しておらず、あるいは
S215の処理後に、メッセージ管理装置11は、端末装置1
から送信される前記レベル3イベントを受信したか否か
を判断する(S216)。
このとき、レベル3イベントを受信した場合には、端
末装置1において、上記のようにインターネット表示情
報の更新停止が行われた後も、所定時間以上継続して、
ディスプレイ8のメッセージの表示が非正規表示状態と
なっているので、メッセージ管理装置11は、前記インタ
ーネット情報送信管理部25の通信切断部30により、強制
的に該端末装置1との通信を切断する(S217)。これに
より該端末装置1の利用者は、インターネット表示情報
を全く受けることができなくなる。
S216でレベル3イベントを受信していない場合には、
メッセージ管理装置11は、端末装置1から送信される復
旧イベントを受信したか否かを判断する(S218)。ここ
で、端末装置1が復旧イベントを送信するのは、インタ
ーネット表示情報の更新遅延や更新停止が行われるよう
になった後、所定時間内でディスプレイ8におけるメッ
セージの表示状態を正規表示状態に復帰させた場合なの
で、メッセージ管理装置11は、更新遅延部28や更新停止
部29によるインターネット表示情報の更新遅延や更新停
止を解除して、端末装置1へのインターネット表示情報
のデータ送信を正常状態に復帰させる(S219)。これに
より端末装置1は、所望のインターネツト表示情報を正
常に得ることができる。
このように、本実施形態では、端末装置1のディスプ
レイ8におけるメッセージの表示状態は基本的には端末
装置1において正規表示状態に制御されると共に、万が
一非正規表示状態とされた場合には、その非正規表示状
態の継続時間によって、段階的に、警告表示、所望のイ
ンターネット表示情報の更新遅延、更新停止、及び通信
の切断が行われ、また、インターネット表示情報を更新
遅延や更新停止が行われた場合には、端末装置1におけ
るメッセージの表示状態が正規表示状態に戻されれば、
利用者は所望のインターネット表示情報を正常に得るこ
とができるので、メッセージを正規表示状態とすべき旨
を端末装置1の利用者に確実且つ的確に認識させること
ができ、端末装置1におけるメッセージをディスプレイ
8の最前面で且つディスプレイ8の表示可能範囲に単独
で表示させることを確実なものとすることができる。そ
して、メッセージをこのような正規表示状態でディスプ
レイ8に表示させることを確実なものとすることで、該
メッセージを確実且つ効果的に利用者に認識させること
ができる。
上記の処理の後、メッセージ管理装置11は、端末装置
1からの新たな送信要求を受信したか否かを判断し(S2
20)、新たな送信要求を受信した場合には、図示しない
送信要求カウンタをカウントアップする(S221)。次い
でメッセージ管理装置11は、地震情報の緊急メッセージ
の送信要求(この送信要求は端末装置1から送信される
ものと異なる)があるか否かを判断する(S222)。緊急
メッセージの送信要求がある場合には、その緊急メッセ
ージを端末装置1と同様に情報提供装置4に備えられた
キューの先頭に挿入する(S223)。
さらにメッセージ管理装置11は、現在時刻がメッセー
ジデータベース12内の表示時間が指定された時間指定メ
ッセージの送信タイミングであるか否かを判断し(S22
4)、送信タイミンである場合には、その時間指定メッ
セージをキュー内の緊急メッセージと他の時間指定メッ
セージとを除くメッセージの先頭に挿入する(S225)。
次に、メッセージ管理装置11は、情報提供装置4のキ
ュー内のメッセージ数が該キューの所定の許容最大数未
満であるか否かを判断し(S226)、許容最大数未満でな
い場合には、S246に進む。
一方、キュー内のメッセージ数が所要最大数未満で、
該キューに空きがある場合には、メッセージ管理装置11
は、送信メッセージ選択・設定部26により次の処理が行
われる。
すなわち、送信メッセージ選択・設定部26は、情報提
供装置4のキューに次に挿入しようとするメッセージデ
ータベース12内の次のメッセージの表示条件(図7参
照)が、そのメッセージを送信しようとする端末装置1
の利用者に適合するか否かを利用者データベース13のデ
ータ(図8参照)に基づき後述するように判断する(S2
27)。適合する場合には次のS230に進む。メッセージの
表示条件が端末装置1の利用者に適合しない場合には、
メッセージデータベース12内の全メッセージをスキャン
(検索)したか否かを判断し(S228)、全メッセージの
スキャンが終了していない場合には、メッセージデータ
ベース12内のメッセージの検索ポインタを一つ移動させ
た後(S229)、再びS227に戻ってメッセージの表示条件
と利用者との適合を判断する。また、S228で、メッセー
ジデータベース12内の全メッセージをスキャンしていな
い場合には、S246に進む。
これにより、メッセージデータベース12から、表示条
件が端末装置1の利用者に適合するメッセージが検索さ
れる。この場合、S225でキューに挿入された時間指定メ
ッセージや、表示月日が指定されていて、その指定月日
が現在月日と異なるメッセージは検索対象から除外され
る。
図22に、S227におけるメッセージの表示条件と利用者
との適合の判断方法を示す。まず、検索したメッセージ
(対象メッセージ)がその表示条件として利用者の年齢
範囲を指定しているか否かを判断する(S301)。年齢範
囲を指定していれば、利用者データベース13に保持され
ている利用者の生年月日に基づき利用者の年齢を算出す
る(S302)。そして、算出した年齢が対象メッセージの
指定された年齢範囲内にあるか否かを判断し(S303)、
指定された年齢範囲内にない場合には、適合しない(N
G)として、適合判断の処理を終了する。
次に、送信メッセージ選択・設定部26は、対象メッセ
ージが理容師やの性別を指定したものであるか否かを判
断し(S304)、性別指定があるならば、利用者の性別が
指定性別に合致するかを判断し(S305)、合致しない場
合には、適合しない(NG)として、適合判断の処理を終
了する。
同様に、利用者の婚歴、職種、所在地について、対象
メッセージの表示条件が指定されている場合に対象メッ
セージの表示条件と利用者と適合するが否かを判断する
(S306〜311)。表示条件が指定されたいずれか一つの
項目が適合しなければ、対象メッセージの表示条件が当
該利用者に適合しない(NG)と判断し、指定された項目
のいずれもが適合し、あるいはいずれの項目も指定され
ていなければ、対象メッセージの表示条件が当該利用者
に適合する(OK)と判断する。
表示条件が利用者と適合するメッセージが検索された
後(図20のS227でYES)、送信メッセージ選択・設定部2
6は、このメッセージが総上限表示回数の指定を有する
ものであるか否かをメッセージデータベース12のデータ
(図7参照)により判断する(S230)。総上限表示回数
の指定がなければ、後述のS236に進む。
総上限表示回数の指定が有る場合には、前記送信管理
データベース27の前記図9に示した総上限回数管理ファ
イル内をこのメッセージのメッセージIDをキーとして検
索する(S231)。そして、このメッセージに対応するレ
コードが総上限回数管理ファイル内で発見されるか否か
を判断し(S232)、発見されない場合には、このメッセ
ージに関するレコードを総上限回数管理ファイル内に作
成する(S233)。このとき、メッセージの表示カウンタ
の項目は“0"とする。
S232でレコードが発見され、あるいはS233で新たにレ
コードが作成された後、送信メッセージ選択・設定部26
はレコードの表示カウンタが当該メッセージの総上限表
示回数内か否かを判断する(S234)。表示カウンタが当
該メッセージの総上限表示回数内であれば、該表示カウ
ンタをインクリメントした後(S235)、S236に進み、総
上限表示回数に達していれば、S228、S229を経て新たな
メッセージを検索する。
S236では、送信メッセージ選択・設定部26は、今現在
のメッセージが利用者一人当たりの(端末装置1の一台
当たりの)上限表示回数を指定したものであるか否かを
メッセージデータベース12のデータ(図7参照)により
判断する。但し上限表示回数の指定がなければ、S244に
進む。
利用者毎の(端末装置1毎の)上限表示回数の指定が
ある場合には、前記送信管理データベース27の現在のメ
ッセージに対応した個別上限回数管理ファイル(図10参
照)内を端末装置1の利用者のユーザIDをキーとして検
索する(S237)。そして、当該利用者に対応するレコー
ドが今現在のメッセージに関する上限回数管理ファイル
内で発見されるか否かを判断し(S238)、発見されない
場合には、当該利用者のレコードを総上限回数管理ファ
イル内に作成する(S239)。このとき、利用者に関する
表示カウンタの項目は“0"とする。
S238でレコードが発見され、あるいはS239で新たにレ
コードが作成されると、送信メッセージ選択・設定部26
は、利用者のレコードの表示カウンタが今現在のメツセ
ージの上限表示回数内か否かを判断する(S240)。表示
カウンタが今現在のメッセージの上限表示回数内であれ
ば、該表示カウンタをインクリメントした後(S241)、
S244に進む。表示カウンタが今現在のメッセージの上限
表示回数に達していれば、送信メッセージ選択・設定部
26は、再び今現在のメッセージが総上限表示回数の指定
を有するものであるか否かを判断し(S242)、総上限表
示回数の指定がなければ、S228、S229を経て新たなメッ
セージを検索する。総上限表示回数の指定があれば、S2
35でインクリメントした総上限回数管理ファイルの現在
のメッセージに関する表示カウンタをデクリメントして
元に戻し(S243)、S228、S229を経て新たなメッセージ
を検索する。
以上により、送信メッセージ選択・設定部26は、利用
者との適合性や、総上限表示回数、利用者毎の上限表示
回数の条件を満たすメッセージを選択し、このようにメ
ッセージを選択すると、その選択したメッセージを情報
提供装置4のキュー内の他のメッセージの最後部に追加
し(S244)、さらにメッセージデータベース12のメッセ
ージの検索ポインタを一つ移動した後(S245)、次のS2
46に進む。
S246では、メッセージ管理部11は、情報提供装置4の
キューの先頭に緊急メッセージが有るか否かを判断し、
無い場合には、端末装置1からの送信要求数を示す送信
要求カウンタのカウント値が1以上であるか否かを判断
する(S247)。このとき、送信要求カウンタが1以上
で、端末装置1からの送信要求を受けている場合には、
さらに、情報提供装置4のキュー内メッセージがあるか
否かを判断し(S248)、メッセージがキュー内に無い場
合には、あらかじめ定められたデフォルトメッセージを
キューの先頭にセットする(S249)。そしてS248でキュ
ー内にメッセージがあり、あるいは、S249でデフォルト
メッセージがセットされると、送信要求カウンタをデク
リメントした後(S250)、キューの先頭のメッセージを
端末装置1に送信する(S251)。その後は、前記S208か
らの処理が繰り返される。
この場合、前記S244で緊急メッセージがキューの先頭
にあった場合には、該緊急メッセージは、端末装置1か
らの送信要求の有無にかかわらず、ただちにS251で端末
装置1に送信される。また、S245で、送信要求カウンタ
が“0"であり、端末装置1からの送信要求を受けていな
い状態では、端末装置1への送信を行うことなく、S208
に戻る。
他の実施形態としては、ユーザが能動的に選択するイ
ンターネット上の表示情報と、受動的に端末に表示され
るメッセージとをそれぞれ異なるウインドウに表示し、
メッセージのウインドウが閉じられた場合に、端末装置
1と情報提供装置4との間の回線を自動的に切断しても
良い。また、メッセージ表示管理部18から情報提供装置
4に対して周期的にイベントを通知し、情報提供装置4
でイベントの間隔を計測しても良い。この場合は、一定
の時間、メッセージ表示管理部18からイベントが通知さ
れなければ、メッセージ表示管理部18が強制終了された
と判断して、情報提供装置4が回線を切断することがで
きる。
情報提供装置4および端末装置1に対して上記の動作
を行なわせるためのプログラムは、記録媒体に格納して
提供することができる。特許請求の範囲に記載の「記録
媒体」としては、例えば、フロッピーディスク等の磁気
ディスク、CD−ROM、DVD等の光ディスク、MO、MD等の光
磁気ディスクの他、ミニチュアカード、ICカード等の半
導体カードも該当する。また、通信網に接続されたホス
トコンピュータの、ハードディククドライブ、また半導
体メモリ等を「記録媒体」として使用する事により、通
信網を介してプログラムを提供することができる。
記録媒体に格納されたプログラムは、直接RAM44に読
み出されてCPU40により実行されても、一旦ハードディ
スクドライブ50にインストールされた後にRAM44に読み
出されて実行されてもよい。また、単一の記録媒体によ
り提供しても、複数の記録媒体にプログラムを分割して
格納し提供してもよい。分割された記録媒体は単一の製
品として販売しても、それぞれ異なる製品として販売さ
れていても良い。更にプログラムは、符号化して記録媒
体に格納されていてもよい。プログラムに特徴を有する
記録媒体に対して特許権が認められる指定国において
は、これらのいずれの形態で「記録媒体」にプログラム
を格納した場合であっても本発明の権利範囲に含まれる
ことは言うまでもない。
以上、発明の実施の形態を用いて本発明の内容を説明
したが、本発明の範囲はこのような実施の形態に拘束さ
れるものでは無い。当業者は、上記発明の実施の形態に
様々な変更を加えて本発明を実施することができる。例
えば、以上説明した情報提供装置4の機能の一部を、情
報提供装置4に換えて端末装置1により実現させても良
い。逆に、端末装置1の機能の一部を、端末装置1に換
えて情報提供装置4により実行させても良い。端末装置
1の機能を、単にユーザとの入力を情報提供装置4に伝
達し、情報提供装置4から受信した表示データを表示装
置に表示する機能に限定し、上記説明における端末装置
1の機能の殆どを情報提供装置4によって実現させても
良い。
また、端末装置1と情報提供装置4との間に、LAN、
専用回線、インターネット等のデータ通信網を設けても
良い。更に、そのようなデータ通信網を介して複数のホ
ストコンピュータを接続し、情報提供装置4の機能の一
部または全部、さらには上記説明における端末装置1の
機能の一部を、複数のホストコンピュータにより分散し
て実行させても良い。より具体的な一例としては、利用
者がPSTN、ISDN等の公衆通信網を介して直接接続する情
報提供装置と、更にインターネットを介して接続される
ホストコンピュータとに、上記実施形態における情報提
供装置4の一部又は全部の機能、および端末投資1の機
能の一部を分散して実行させても良い。
これらの設計の変更は、本発明書を読む業者にとって
自明のことであり、そのような変形を加えた実施形態が
本発明の範囲に含まれることは、請求の範囲の記載によ
り明らかである。なお本出願人は、指定国の米国におい
ては国際出願の国内移行手続に換えて、本国際特許出願
に基づく継続出願を行うことを意図する。
産業上の利用可能性 本発明によれば、端末装置1の利用者が能動的に選択
する上納の内容または種類に拘わらず、情報提供装置4
を含む通信網側で選択された能動的情報が端末装置1の
表示装置に強制的に表示される。従って、例えば能動的
情報として商品又はサービスの広告を提供する場合に於
いては、利用者が通信網を利用している間、これらの広
告を利用者に確実に提供することができる。
以上説明した情報提供装置4の処理により、メッセー
ジデータベース12内の各メッセージは、総上限表示回
数、利用者毎の上限表示回数、表示日時等の指定された
表示条件で、また、指定された利用者の種別に適合した
利用者に提供され、該利用者の端末装置1のディスプレ
イ8に表示される。従って、各メッセージを不必要に多
数回にわたって利用者に提供し、本来は提供する必要の
ない利用者あるいは日時に、不要なメッセージを端末装
置1の利用者に提供することを回避することができ、必
要な回数、日時、利用者範囲で的確に各メッセージを端
末装置1の利用者に提供することができる。
本実施形態では、表示時間が指定された時間指定メッ
セージについては、利用者との適合性を判断することな
く情報提供装置4から端末装置1に提供したが、利用者
との適合性を判断した上で該利用者の端末装置1に提供
しても良い。また、本実施形態では、インターネット9
の情報を提供したが、例えば一般的なパソコン通信網の
情報を提供するシステムにおいても本発明を適用するこ
とができる。
フロントページの続き 早期審査対象出願 前置審査 (56)参考文献 特開 平5−143653(JP,A) 特開 平7−261835(JP,A) 特開 平8−320878(JP,A) 特開 平9−50441(JP,A) 特開 昭62−257289(JP,A) 特開 平3−114348(JP,A) 特開 昭54−139337(JP,A) 特開 平3−204259(JP,A) 特開 平5−181634(JP,A) 特開 平5−282116(JP,A) 特開 平5−257428(JP,A) 特開 平2−47766(JP,A) 特開 平9−269923(JP,A) 特表 平11−511574(JP,A) 国際公開95/34870(WO,A1) 白橋明弘、「インターネットとWWW システムの基礎」、インターフェース、 21[9](平成7年9月1日),CQ出 版、P.64−74 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/14 - 3/153 G06F 3/00 601 - 658 G06F 13/00 G09G 5/00 - 5/42 G06F 17/30

Claims (33)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信網から受信される表示情報を利用者に
    提供する手段を有する情報提供装置と、 通信回線を介して前記情報提供装置に断接自在に接続す
    る手段を有する端末装置とを備えた情報表示システムで
    あって、 前記端末装置が、 前記表示情報の中から利用者が指定した特定表示情報を
    識別する要求情報を、前記通信回線を介して前記情報提
    供装置へ送信する手段と、 前記要求情報に基づいて前記情報提供装置から転送され
    る前記特定表示情報を、前記通信回線を介して前記情報
    提供装置から受信する手段と、 前記特定表示情報の受信と並行して、前記利用者によっ
    て指定されていない付加的表示情報を、前記通信回線を
    介して前記情報提供装置から受信する手段と、 画像を表示する表示装置と、 前記情報提供装置から受信した前記特定表示情報および
    前記付加的表示情報を前記表示装置上に設けられた第1
    及び第2の表示領域にそれぞれ表示する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報を
    更新する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報の
    全体が、前記表示装置の表示可能範囲内でかつ最前面に
    表示されている正規表示状態であるか否かを検出する検
    出手段と、 前記検出手段により前記正規表示状態でないことが検出
    されたときに、前記付加的表示情報の全体を前記表示可
    能範囲内の最前面に表示すべく前記付加的表示情報を強
    制的に移動させる手段と、 前記正規表示状態でないときに前記端末装置に警告報知
    を行わせる警告手段とを備えたことを特徴とする情報表
    示システム。
  2. 【請求項2】前記警告手段は、前記端末装置の前記表示
    装置に警告表示を行う手段を有することを特徴とする請
    求項1に記載の情報表示システム。
  3. 【請求項3】前記特定表示情報は更新可能であって、 前記警告手段による警告報知から所定の時間が経過した
    後に、前記検出手段により前記正規表示状態でないこと
    を検出した場合に、前記特定表示情報の更新表示を遅延
    させる更新表示遅延手段を更に備えたことを特徴とする
    請求項1に記載の情報表示システム。
  4. 【請求項4】前記更新表示遅延手段による前記更新表示
    の遅延を開始してから所定の時間が経過した後に前記検
    出手段により前記正規表示状態でないことが検出された
    場合に、前記特定表示情報の更新表示を停止させる更新
    表示停止手段を更に備えたことを特徴とする請求項3に
    記載の情報表示システム。
  5. 【請求項5】前記更新表示停止手段による更新表示の停
    止から所定の時間が経過した後に前記検出手段により前
    記正規表示状態でないことが検出された場合に、前記情
    報提供装置と前記端末装置との通信を切断させる通信切
    断手順を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の
    情報表示システム。
  6. 【請求項6】通信網から受信される表示情報を利用者に
    提供する手段を有する情報提供装置と、 通信回線を介して前記情報提供装置に断接自在に接続す
    る手段を有する端末装置とを備えた情報表示システムで
    あって、 前記端末装置が、 前記表示情報の中から利用者が指定した特定表示情報を
    識別する要求情報を、前記通信回線を介して前記情報提
    供装置へ送信する手段と、 前記要求情報に基づいて前記情報提供装置から転送され
    る前記特定表示情報を、前記通信回線を介して前記情報
    提供装置から受信する手段と、 前記特定表示情報の受信と並行して、前記利用者によっ
    て指定されていない付加的表示情報を前記通信回線を介
    して前記情報提供装置から受信する手段と、 画像を表示する表示装置と、 前記情報提供装置から受信した前記特定表示情報および
    前記付加的表示情報を前記表示装置上に設けられた第1
    及び第2の表示領域にそれぞれ表示する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報を
    更新する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報の
    全体が、前記表示装置の表示可能範囲内でかつ最前面に
    表示されている正規表示状態であるか否かを検出する検
    出手段と、 前記検出手段により前記正規表示状態でないことが検出
    されたときに、前記付加的表示情報の全体を前記表示可
    能範囲内の最前面に表示すべく前記付加的表示情報を強
    制的に移動させる手段と、 前記正規表示状態でない場合に、前記特定表示情報の更
    新表示を遅延させる更新表示遅延手段とを備えたことを
    特徴とする情報表示システム。
  7. 【請求項7】前記更新表示遅延手段は、前記表示情報提
    供装置から前記端末装置への前記特定表示情報の正常な
    送信を遅延させることにより、前記特定表示情報の更新
    表示を遅延させることを特徴とする請求項6に記載の情
    報表示システム。
  8. 【請求項8】前記更新表示遅延手段による前記更新表示
    の遅延後、所定時間内に前記検出手段により前記正規表
    示状態であることが検出されたとき、前記更新表示遅延
    手段による前記更新表示の遅延を解除する手段を更に備
    えたことを特徴とする請求項6に記載の情報表示システ
    ム。
  9. 【請求項9】通信網から受信される表示情報を利用者に
    提供する手段を有する情報提供装置と、 通信回線を介して前記情報提供装置に断接自在に接続す
    る手段を有する端末装置とを備えた情報表示システムで
    あって、 前記端末装置が、 前記表示情報の中から利用者が指定した特定表示情報を
    識別する要求情報を、前記通信回線を介して前記情報提
    供装置へ送信する手段と、 前記要求情報に基づいて前記情報提供装置から転送され
    る前記特定表示情報を、前記通信回線を介して前記情報
    提供装置から受信する手段と、 前記特定表示情報の受信と並行して、前記利用者によっ
    て指定されていない付加的表示情報を前記通信回線を介
    して前記情報提供装置から受信する手段と、 画像を表示する表示装置と、 前記情報提供装置から受信した前記特定表示情報および
    前記付加的表示情報を前記表示装置上に設けられた第1
    及び第2の表示領域にそれぞれ表示する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報を
    更新する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報の
    全体が、前記表示装置の表示可能範囲内でかつ最前面に
    表示されている正規表示状態であるか否かを検出する検
    出手段と、 前記検出手段により前記正規表示状態でないことが検出
    されたときに、前記付加的表示情報の全体を前記表示可
    能範囲内の最前面に表示すべく前記付加的表示情報を強
    制的に移動させる手段と、 前記正規表示状態でないときに、前記特定表示情報の更
    新表示を停止させる更新表示停止手段と を備えたことを特徴とする情報表示システム。
  10. 【請求項10】前記更新表示停止手段は、前記表示情報
    提供装置から前記端末装置への前記特定表示情報の正常
    な送信を停止させることにより、前記特定表示情報の更
    新表示を停止することを特徴とする請求項9に記載の情
    報提供システム。
  11. 【請求項11】前記更新表示停止手段による前記更新表
    示の停止後、所定時間内に前記検出手段により前記正規
    表示状態にあることが検出されたとき、該更新表示停止
    手段による前記更新表示の停止を解除する手段を更に備
    えたことを特徴とする請求項9に記載の情報表示システ
    ム。
  12. 【請求項12】通信網から受信される表示情報を利用者
    に提供する手段を有する情報提供装置と、 通信回線を介して前記情報提供装置に断接自在に接続す
    る手段を有する端末装置とを備えた情報表示システムで
    あって、 前記端末装置が、 前記表示情報の中から利用者が指定した特定表示情報を
    識別する要求情報を、 前記通信回線を介して前記情報提供装置へ送信する手段
    と、 前記要求情報に基づいて前記情報提供装置から転送され
    る前記特定表示情報を、前記通信回線を介して前記情報
    提供装置から受信する手段と、 前記特定表示情報の受信と並行して、前記利用者によっ
    て指定されていない付加的表示情報を前記通信回線を介
    して前記情報提供装置から受信する手段と、 画像を表示する表示装置と、 前記情報提供装置から受信した前記特定表示情報および
    前記付加的表示情報を前記表示装置上に設けられた第1
    及び第2の表示領域にそれぞれ表示する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報を
    更新する手段と、 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報の
    全体が、前記表示装置の表示可能範囲内でかつ最前面に
    表示されている正規表示状態であるか否かを検出する検
    出手段と、 前記検出手段により前記正規表示状態でないことが検出
    されたときに、前記付加的表示情報の全体を前記表示可
    能範囲内の最前面に表示すべく前記付加的表示情報を強
    制的に移動させる手段と、 前記正規表示状態でないときに、前記情報提供装置と前
    記端末装置との通信を切断させる通信切断手段と を備えたことを特徴とする情報表示システム。
  13. 【請求項13】通信回線に断接自在に接続する手段と表
    示装置とを有する端末装置を動作させるプログラムを格
    納した記録媒体であって、前記プログラムは、 前記端末装置に働きかけて、 通信網から受信される表示情報である複数の表示情報を
    提供することのできる情報提供装置に、前記通信回線を
    介して接続させる手段と、 前記端末装置の利用者が指定した前記表示情報を示す要
    求を前記情報提供装置へ送信させる手段と、 前記要求により前記複数の表示情報の中から特定された
    特定表示情報を前記情報提供装置から受信させる手段
    と、 前記特定表示情報の受信と平行して、前記通信回線を用
    いて前記利用者により指定されていない表示情報である
    付加的表示情報を前記情報提供装置から受信させる手段
    と、 前記特定表示情報及び前記付加的表示情報を、前記表示
    装置上に設けられた第1及び第2の表示領域にそれぞれ
    表示させる手段と 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報の
    全体が、前記表示装置の表示可能範囲内でかつ最前面に
    表示されている正規表示状態であるか否かを検出させる
    検出手段と、 前記検出手段により前記正規表示状態でないことが検出
    されたときに、前記付加的表示情報の全体を前記表示可
    能範囲内の最前面に表示すべく前記付加的表示情報を強
    制的に移動させる手段と、 前記端末装置に働きかけて、前記正規表示状態でない場
    合に、前記端末装置に対して警告を行わせる警告手段と を備えたことを特徴とする記録媒体。
  14. 【請求項14】前記警告手段は、前記表示装置に警告を
    表示させる手段を有することを特徴とする請求項13に記
    載の記録媒体。
  15. 【請求項15】通信網から受信される複数の表示情報を
    転送する機能を有する情報提供装置に、通信回線を介し
    て接続する端末装置であって、 前記端末装置の利用者が指定した特定表示情報を識別す
    る要求情報を、前記通信回線を介して前記情報提供装置
    へ送信する送信手段と、 前記要求情報に基づいて前記情報提供装置から送信され
    た前記特定表示情報を受信する第1の受信手段と、 前記端末装置の利用者による指定を必要とすることな
    く、前記通信網から転送される情報以外の情報である複
    数の付加的表示情報の中から選択された付加的表示情報
    を受信する第2の受信手段と、 情報を表示する表示装置と、 前記第1の受信手段により受信した前記特定表示情報及
    び前記第2の受信手段により受信した前記付加的表示情
    報を前記表示装置上に設けられた第1及び第2の表示領
    域にそれぞれ表示する手段と 前記第2の表示領域に表示された前記付加的表示情報の
    全体が、前記表示装置の表示可能範囲内でかつ最前面に
    表示されている正規表示状態であるか否かを検出さする
    検出手段と、 前記検出手段により前記正規表示状態でないことが検出
    されたときに、前記付加的表示情報の全体を前記表示可
    能範囲内の最前面に表示すべく前記付加的表示情報を強
    制的に移動させる手段と、 前記正規表示状態でない場合に、前記端末装置に対して
    警告を行わせる警告手段と を備えたことを特徴とする端末装置。
  16. 【請求項16】前記警告手段は、前記表示装置に警告を
    表示させる手段を有することを特徴とする請求項15に記
    載の端末装置。
  17. 【請求項17】通信網から受信される表示情報を、表示
    装置を有する端末装置へ転送する情報提供装置であっ
    て、 通信回線を用いて前記端末装置と断接自在に接続する手
    段と、 前記端末装置の利用者が指定した特定表示情報を識別す
    る要求情報を、前記通信回線を介して前記端末装置から
    受信する手段と、 前記要求情報で識別される前記特定表示装置を前記通信
    網から受信する手段と前記通信網から受信して転送され
    る情報以外の情報である複数の付加的表示情報の中か
    ら、前記端末装置の利用者による指定の有無に拘わらず
    に、所定の条件に基づいて一部の付加的情報を選択する
    選択手段と、 前記特定表示情報及び前記選択手段により選択された前
    記付加的表示情報を、前記端末装置に表示させるべく並
    行して前記端末装置へ送信する手段と 前記付加的表示情報の全体が前記表示装置の最前面かつ
    表示可能範囲内に表示されている正規表示状態でない場
    合に、前記特定表示情報の更新を遅延する手段、更新を
    停止する手段、又は前記端末装置との通信を切断する手
    段と を備えたことを特徴とする情報提供装置。
  18. 【請求項18】前記正規表示状態でない場合に、前記特
    定表示情報の更新を遅延させる遅延手段を有することを
    特徴とする請求項17に記載の情報提供装置。
  19. 【請求項19】前記遅延手段は、前記表示情報提供装置
    から前記端末装置への前記特定表示情報の正常な送信を
    遅延させることにより、前記特定表示情報の更新を遅延
    させることを特徴とする請求項18に記載の情報提供装
    置。
  20. 【請求項20】前記正規表示状態である場合に、前記遅
    延手段による前記更新の遅延を解除する手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項18に記載の情報提供装置。
  21. 【請求項21】前記正規表示状態でない場合に、前記特
    定表示情報の更新を停止させる停止手段とを備えたこと
    を特徴とする請求項17に記載の情報提供装置。
  22. 【請求項22】前記停止手段は、前記表示情報提供装置
    から前記端末装置への前記特定表示情報の正常な送信を
    停止させることにより、前記特定表示情報の更新を停止
    することを特徴とする請求項21に記載の情報提供装置。
  23. 【請求項23】前記正規表示状態である場合に、前記停
    止手段による前記更新の停止を解除する手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項21に記載の情報提供装置。
  24. 【請求項24】前記正規表示状態でない場合に、前記端
    末装置と前記情報提供装置との間の通信を切断する切断
    手段を備えたことを特徴とする請求項17に記載の情報提
    供装置。
  25. 【請求項25】前記付加的表示情報が前記端末装置の最
    前面に表示されていないことが検出された場合に、前記
    特定表示情報の表示を遅延させる遅延手段を備えたこと
    を特徴とする請求項17に記載の情報提供装置。
  26. 【請求項26】前記付加的表示情報が前記表示装置の最
    前面に表示されていないことが検出された場合に、前記
    特定表示情報の更新を停止させる停止手段を備えたこと
    を特徴とする請求項17に記載の情報提供装置。
  27. 【請求項27】前記付加的表示情報が前記表示装置の最
    前面に表示されていないことが検出された場合に、前記
    情報提供装置と前記端末装置との通信を切断させる切断
    手段を備えたことを特徴とする請求項17に記載の情報提
    供装置。
  28. 【請求項28】前記付加的表示情報の全体が前記表示装
    置の前記表示可能範囲内に表示されていないことが検出
    された場合に、前記特定表示情報の表示を遅延させる遅
    延手段を備えたことを特徴とする請求項17に記載の情報
    提供装置。
  29. 【請求項29】前記付加的表示情報の全体が前記表示装
    置の前記表示可能範囲内に表示されていないことが検出
    された場合に、前記特定表示情報の更新を停止させる停
    止手段を備えたことを特徴とする請求項17に記載の情報
    提供装置。
  30. 【請求項30】前記付加的表示情報の全体が前記表示装
    置の前記表示可能範囲内に表示されていないことが検出
    された場合に、前記情報提供装置と前記端末装置との通
    信を切断させる切断手段を備えたことを特徴とする請求
    項17に記載の情報提供装置。
  31. 【請求項31】前記情報提供装置は、インターネットに
    接続されており、 前記端末装置は前記特定表示情報として前記インターネ
    ット上の情報を要求する手段を有し、 前記情報提供装置は、前記端末装置からの要求に応じ
    て、前記インターネット上の情報を選択して前記端末装
    置に送信する手段を備えることを特徴とする請求項17に
    記載の情報提供装置。
  32. 【請求項32】前記付加的表示情報は、前記情報提供装
    置から順次送信され、前記表示装置上で周期的に更新さ
    れることを特徴とする請求項17に記載の情報提供装置。
  33. 【請求項33】前記情報提供装置は、前記付加的表示情
    報として商品又はサービスの広告情報を前記端末装置に
    送信する手段とを備えることを特徴とする請求項17に記
    載の情報提供装置。
JP52672797A 1996-01-23 1997-01-22 情報表示システム Expired - Fee Related JP3221569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP952196 1996-01-23
JP6727896 1996-02-28
JP13968996 1996-05-10
JP8-139689 1996-05-10
JP8-9521 1996-05-10
JP8-67278 1996-05-10
PCT/JP1997/000125 WO1997027531A1 (fr) 1996-01-23 1997-01-22 Systeme d'affichage d'informations

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11358197A Division JP2000155741A (ja) 1999-01-01 1999-12-16 情報の提供システム
JP2000123259A Division JP3602030B2 (ja) 1996-01-23 2000-04-24 情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221569B2 true JP3221569B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=27278524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52672797A Expired - Fee Related JP3221569B2 (ja) 1996-01-23 1997-01-22 情報表示システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6639608B1 (ja)
EP (1) EP0877314A4 (ja)
JP (1) JP3221569B2 (ja)
KR (1) KR100305902B1 (ja)
CN (1) CN1146781C (ja)
AU (1) AU1456397A (ja)
CA (1) CA2244002A1 (ja)
WO (1) WO1997027531A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848397A (en) 1996-04-19 1998-12-08 Juno Online Services, L.P. Method and apparatus for scheduling the presentation of messages to computer users
US5948061A (en) 1996-10-29 1999-09-07 Double Click, Inc. Method of delivery, targeting, and measuring advertising over networks
US7236969B1 (en) 1999-07-08 2007-06-26 Nortel Networks Limited Associative search engine
DE19808513A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Screenshot Agentur Fuer Werbun Verfahren und Einrichtung zur Publikation von Nachrichten, Werbebotschaften und dergleichen darstellenden Daten
US6766369B1 (en) 1998-03-09 2004-07-20 Net Zero, Inc. Internet service error tracking
WO2000008802A2 (en) 1998-08-03 2000-02-17 Doubleclick Inc. Network for distribution of re-targeted advertising
WO2000008583A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 E2 Software Corporation Network contact tracking system
SE515084C2 (sv) * 1998-08-26 2001-06-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett IP-nät
US20010042020A1 (en) * 1998-12-08 2001-11-15 David Schachne Method for increasing electronic business
US6366298B1 (en) 1999-06-03 2002-04-02 Netzero, Inc. Monitoring of individual internet usage
US6424998B2 (en) 1999-04-28 2002-07-23 World Theatre, Inc. System permitting the display of video or still image content on selected displays of an electronic display network according to customer dictates
US6463468B1 (en) 1999-06-01 2002-10-08 Netzero, Inc. Targeted network video download interface
US6928615B1 (en) 1999-07-07 2005-08-09 Netzero, Inc. Independent internet client object with ad display capabilities
FR2798546B1 (fr) * 1999-09-09 2003-05-16 Cit Alcatel Procede d'affichage sur un terminal d'utilisation
US6847992B1 (en) 1999-10-19 2005-01-25 Netzero, Inc. Data pass-through to sponsors
US7020690B1 (en) 1999-10-19 2006-03-28 Netzero, Inc. Inactivity timer for an internet client
CN100405286C (zh) * 2000-01-12 2008-07-23 索尼公司 图象显示装置及方法
KR100371199B1 (ko) * 2000-01-15 2003-02-05 황경운 주콘텐츠 파일 및 이에 연결된 부콘텐츠 파일들의 제작 및제공 방법
KR100312818B1 (ko) * 2000-02-03 2001-11-07 김홍기,이은석 주화면과 보조화면으로 이루어진 모니터를 이용한 인터넷광고 시스템 및 그 방법
WO2001059637A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Hirohito Nakagawa Systeme de distribution de logiciel, processeur, dispositif de distribution d'informations et support de stockage
KR20010087604A (ko) * 2000-03-08 2001-09-21 고대수 인터넷 광고용 보조 표시기를 갖는 화면 표시장치
KR20010087603A (ko) * 2000-03-08 2001-09-21 고대수 인터넷 광고화면 표시장치
US7353267B1 (en) 2000-04-07 2008-04-01 Netzero, Inc. Targeted network video download interface
US6757661B1 (en) 2000-04-07 2004-06-29 Netzero High volume targeting of advertisements to user of online service
WO2001080018A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Hotto Link, Inc. Procédé d'affichage d'écran de navigation, système d'affichage et support d'enregistrement
JP3232295B1 (ja) * 2000-04-25 2001-11-26 株式会社ファーストドリームトレイン 特定企業情報提供収集システム
JP3549097B2 (ja) * 2000-04-26 2004-08-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 共同作業オブジェクトのオーナ識別方法、コンピュータシステムおよびコンピュータ可読な記録媒体
US7051079B2 (en) 2000-05-16 2006-05-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information intermediary apparatus, information management apparatus, and information communication system
AU2000254357A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Infomakers Sweden Ab A just-in-time information control and operator system
KR20000058548A (ko) * 2000-06-13 2000-10-05 이은석 전용 시스템을 이용하여 특정 정보를 제공하는 서버에연결하기 위한 인증 시스템 및 그 방법
JP2001357289A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Yano Keizai Kenkyusho:Kk 通信ネットワーク接続端末装置及び広告情報配信装置
US6934697B1 (en) 2000-08-04 2005-08-23 Netzero, Inc. Creating customized internet access client user interface
US6496803B1 (en) * 2000-10-12 2002-12-17 E-Book Systems Pte Ltd Method and system for advertisement using internet browser with book-like interface
US7015875B2 (en) * 2001-06-29 2006-03-21 Novus Partners Llc Dynamic device for billboard advertising
US20030079226A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Barrett Peter T. Video segment targeting using remotely issued instructions and localized state and behavior information
US7117439B2 (en) * 2001-10-19 2006-10-03 Microsoft Corporation Advertising using a combination of video and banner advertisements
US20040030111A1 (en) * 2002-06-19 2004-02-12 Turner Douglas H. Oligonucleotide directed misfolding of RNA
US7548972B2 (en) * 2002-10-23 2009-06-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing likely updates to views of group members in unstable group communication systems
JP4414181B2 (ja) 2003-09-19 2010-02-10 株式会社Access メッセージ表示端末及びゲートウェイサーバ、並びにメッセージ表示端末用プログラム及びゲートウェイサーバ用プログラム
JP2005234660A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nec Corp 携帯端末装置及びメールシステム
US7802085B2 (en) 2004-02-18 2010-09-21 Intel Corporation Apparatus and method for distributing private keys to an entity with minimal secret, unique information
JP4553645B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-29 シャープ株式会社 記録媒体
US7693286B2 (en) 2004-07-14 2010-04-06 Intel Corporation Method of delivering direct proof private keys in signed groups to devices using a distribution CD
US7697691B2 (en) 2004-07-14 2010-04-13 Intel Corporation Method of delivering Direct Proof private keys to devices using an on-line service
US7792303B2 (en) 2004-07-14 2010-09-07 Intel Corporation Method of delivering direct proof private keys to devices using a distribution CD
US8968093B2 (en) 2004-07-15 2015-03-03 Intel Corporation Dynamic insertion of personalized content in online game scenes
US8924728B2 (en) 2004-11-30 2014-12-30 Intel Corporation Apparatus and method for establishing a secure session with a device without exposing privacy-sensitive information
US9189793B2 (en) 2005-04-15 2015-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of creating and displaying messages
US8073442B2 (en) * 2005-10-05 2011-12-06 Microsoft Corporation Binding a device to a provider
JP4923863B2 (ja) * 2005-10-07 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像表示装置、画像補正処理プログラム
US8014530B2 (en) 2006-03-22 2011-09-06 Intel Corporation Method and apparatus for authenticated, recoverable key distribution with no database secrets
US20070226542A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 International Business Machines Corporation Simulated message generation for simulation testing of a node operation
CN100420268C (zh) * 2006-07-07 2008-09-17 天栢宽带网络科技(上海)有限公司 可替代传统字幕技术的消息通知方法及系统
JP4750806B2 (ja) * 2008-01-07 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置及びプログラム
KR20090126104A (ko) * 2008-06-03 2009-12-08 서울대학교산학협력단 전력 수요 관리 방법 및 시스템
US20110211590A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Presenting messages through a channel of a non-communication productivity application interface
US20110214069A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Presenting messages through a channel of a non-communication productivity application interface
US20110214070A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Providing access to one or more messages in response to detecting one or more patterns of usage of one or more non-communication productivity applications
US20110214073A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Providing a modified Non-Communication application interface for presenting a message
US9626633B2 (en) * 2010-02-26 2017-04-18 Invention Science Fund I, Llc Providing access to one or more messages in response to detecting one or more patterns of usage of one or more non-communication productivity applications
CN102402755A (zh) * 2010-09-10 2012-04-04 江苏紫日连锁网吧投资管理有限公司 一种实现分割显示屏播放广告的方法
EP3290010B1 (en) 2011-09-13 2021-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems for prostate treatment
US20140282883A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Ronald Simon CHAN System and method for distributing, monitoring and controlling information
CN108241616B (zh) * 2016-12-23 2023-07-25 阿里巴巴集团控股有限公司 消息推送方法和装置
CN108154427B (zh) * 2017-12-01 2022-01-28 上海子午线新荣科技有限公司 一种数据检测方法、装置及电子设备
CN110413911B (zh) * 2018-04-26 2023-08-11 腾讯科技(深圳)有限公司 网络图片加载方法、装置、终端设备及存储介质
CN113765765B (zh) * 2021-08-11 2023-04-07 西安四叶草信息技术有限公司 数据传输系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247766A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Ryuichi Inami 広告広報通信表示装置
JPH03204259A (ja) * 1990-01-04 1991-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索通信方式
JPH05181634A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウィンドウシステム
JPH05257428A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Fujitsu Ltd 公衆表示装置およびその制御方法
JPH05282116A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Corp ウインドウ制御装置
WO1995034870A1 (en) * 1994-06-15 1995-12-21 Blockbuster Entertainment, Inc. Method and system for delivering product picks
JPH09269923A (ja) * 1995-06-12 1997-10-14 Pointcast Inc 情報及び広告分配システム及び方法
JPH11511574A (ja) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置
JP3114348B2 (ja) 1992-05-08 2000-12-04 セイコーエプソン株式会社 精密角度変位機構
JP3204259B2 (ja) 1999-10-06 2001-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 文字列抽出方法、手書き文字列抽出方法、文字列抽出装置、および画像処理装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139337A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video information service unit
JPS62257289A (ja) 1986-04-30 1987-11-09 Toshiba Corp 画像デ−タ通信システム
GB2203573A (en) 1987-04-02 1988-10-19 Ibm Data processing network with upgrading of files
CA1337132C (en) * 1988-07-15 1995-09-26 Robert Filepp Reception system for an interactive computer network and method of operation
JPH03114348A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Tasuke Takahashi 自由検索方式のパソコン通信等による広告宣伝システム
US5105184B1 (en) 1989-11-09 1997-06-17 Noorali Pirani Methods for displaying and integrating commercial advertisements with computer software
US5446919A (en) 1990-02-20 1995-08-29 Wilkins; Jeff K. Communication system and method with demographically or psychographically defined audiences
US5319455A (en) 1990-09-28 1994-06-07 Ictv Inc. System for distributing customized commercials to television viewers
JPH05143653A (ja) 1991-11-21 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記事・広告配信装置
US5953485A (en) * 1992-02-07 1999-09-14 Abecassis; Max Method and system for maintaining audio during video control
US5305195A (en) 1992-03-25 1994-04-19 Gerald Singer Interactive advertising system for on-line terminals
US5438356A (en) * 1992-05-18 1995-08-01 Fujitsu Limited Accounting system for multimedia communications system
US5386504A (en) * 1992-05-29 1995-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Information display apparatus having multiwindow system
US5946646A (en) 1994-03-23 1999-08-31 Digital Broadband Applications Corp. Interactive advertising system and device
JPH07261835A (ja) 1994-03-23 1995-10-13 Nippon Denki Joho Service Kk 監視装置
US5636346A (en) 1994-05-09 1997-06-03 The Electronic Address, Inc. Method and system for selectively targeting advertisements and programming
US5768521A (en) 1994-05-16 1998-06-16 Intel Corporation General purpose metering mechanism for distribution of electronic information
US5717923A (en) 1994-11-03 1998-02-10 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically customizing electronic information to individual end users
US5724521A (en) 1994-11-03 1998-03-03 Intel Corporation Method and apparatus for providing electronic advertisements to end users in a consumer best-fit pricing manner
EP0718784B1 (en) 1994-12-20 2003-08-27 Sun Microsystems, Inc. Method and system for the retrieval of personalized information
US5504675A (en) 1994-12-22 1996-04-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatic selection and presentation of sales promotion programs
US5682478A (en) 1995-01-19 1997-10-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for supporting multiple, simultaneous services over multiple, simultaneous connections between a client and network server
JP3589743B2 (ja) 1995-05-26 2004-11-17 株式会社日立製作所 情報処理装置および情報処理方法
US5643088A (en) 1995-05-31 1997-07-01 Interactive Network, Inc. Game of skill or chance playable by remote participants in conjunction with a common game event including inserted interactive advertising
JP4040117B2 (ja) 1995-06-30 2008-01-30 ソニー株式会社 ゲーム機及びゲーム機制御方法
US6026368A (en) 1995-07-17 2000-02-15 24/7 Media, Inc. On-line interactive system and method for providing content and advertising information to a targeted set of viewers
JPH0950441A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Hitachi Ltd 電子新聞システム
US5959623A (en) * 1995-12-08 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. System and method for displaying user selected set of advertisements
JP2001525951A (ja) 1995-12-08 2001-12-11 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド コンピュータ・ネットワークにおいて、広告を設置する方法およびシステム
US5794210A (en) 1995-12-11 1998-08-11 Cybergold, Inc. Attention brokerage
US5774870A (en) 1995-12-14 1998-06-30 Netcentives, Inc. Fully integrated, on-line interactive frequency and award redemption program
AU1566597A (en) 1995-12-27 1997-08-11 Gary B. Robinson Automated collaborative filtering in world wide web advertising
US5823879A (en) 1996-01-19 1998-10-20 Sheldon F. Goldberg Network gaming system
US5721849A (en) * 1996-03-29 1998-02-24 International Business Machines Corporation Method, memory and apparatus for postponing transference of focus to a newly opened window
US5848397A (en) 1996-04-19 1998-12-08 Juno Online Services, L.P. Method and apparatus for scheduling the presentation of messages to computer users
US5809242A (en) 1996-04-19 1998-09-15 Juno Online Services, L.P. Electronic mail system for displaying advertisement at local computer received from remote system while the local computer is off-line the remote system
US5848396A (en) 1996-04-26 1998-12-08 Freedom Of Information, Inc. Method and apparatus for determining behavioral profile of a computer user
US7225142B1 (en) 1996-08-01 2007-05-29 At&T Corp. Interactive multimedia advertising and electronic commerce on a hypertext network
US5933811A (en) 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US5721827A (en) 1996-10-02 1998-02-24 James Logan System for electrically distributing personalized information
AU5828198A (en) 1997-01-23 1998-08-26 Tggh, Inc. Method for managing a network connection
US6009409A (en) 1997-04-02 1999-12-28 Lucent Technologies, Inc. System and method for scheduling and controlling delivery of advertising in a communications network
US6085229A (en) 1998-05-14 2000-07-04 Belarc, Inc. System and method for providing client side personalization of content of web pages and the like
US6009410A (en) 1997-10-16 1999-12-28 At&T Corporation Method and system for presenting customized advertising to a user on the world wide web
DE19932811A1 (de) 1998-07-10 2000-01-20 Univ Dresden Tech Rekombinante haploide oder diploide Yarrowia lipolytica Zellen zur funktionellen heterologen Expression von Cytochrom P450 Systemen
US6036601A (en) 1999-02-24 2000-03-14 Adaboy, Inc. Method for advertising over a computer network utilizing virtual environments of games

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247766A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Ryuichi Inami 広告広報通信表示装置
JPH03204259A (ja) * 1990-01-04 1991-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データベース検索通信方式
JPH05181634A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウィンドウシステム
JPH05257428A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Fujitsu Ltd 公衆表示装置およびその制御方法
JPH05282116A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Corp ウインドウ制御装置
JP3114348B2 (ja) 1992-05-08 2000-12-04 セイコーエプソン株式会社 精密角度変位機構
WO1995034870A1 (en) * 1994-06-15 1995-12-21 Blockbuster Entertainment, Inc. Method and system for delivering product picks
JPH09269923A (ja) * 1995-06-12 1997-10-14 Pointcast Inc 情報及び広告分配システム及び方法
JPH11511574A (ja) * 1995-08-22 1999-10-05 バックウェブ 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置
JP3204259B2 (ja) 1999-10-06 2001-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 文字列抽出方法、手書き文字列抽出方法、文字列抽出装置、および画像処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
白橋明弘、「インターネットとWWWシステムの基礎」、インターフェース、21[9](平成7年9月1日),CQ出版、P.64−74

Also Published As

Publication number Publication date
EP0877314A4 (en) 2005-10-19
CN1146781C (zh) 2004-04-21
US6639608B1 (en) 2003-10-28
EP0877314A1 (en) 1998-11-11
US20040201616A1 (en) 2004-10-14
CN1214132A (zh) 1999-04-14
CA2244002A1 (en) 1997-07-31
KR19990081831A (ko) 1999-11-15
KR100305902B1 (ko) 2001-11-30
WO1997027531A1 (fr) 1997-07-31
AU1456397A (en) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221569B2 (ja) 情報表示システム
JP3245425B2 (ja) 広告等のメッセージを端末装置の利用者へ配信する通信システム
US9015316B2 (en) Correlation of asynchronous business transactions
US8073916B2 (en) Managing electronic messages
CN100590595C (zh) 信息处理装置及进程控制方法
US20150163070A1 (en) Method and apparatus for managing an interactive network session
CN115004673B (zh) 消息推送方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JP3602030B2 (ja) 情報提供装置
JP3986346B2 (ja) 処理装置、サーバ、およびプログラム
US6856240B1 (en) Broadcast message management
JP2006155124A (ja) 監視プログラム、これを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに前記監視プログラムが格納されたサーバ及び監視装置
JP2001188726A (ja) 監視事象通知システム
JP2000155741A (ja) 情報の提供システム
CN115277588A (zh) 一种基于中台系统的熔断限流系统
KR100683901B1 (ko) 웹 컨텐츠 모니터링 방법과 이를 내장한 컴퓨터가판독가능한 기록 매체 및 이를 수행하기 위한 웹 컨텐츠모니터링 시스템
JPH03157742A (ja) ファイルサーバ装置
WO2005122017A1 (en) Method for determining validity of command and system thereof
JP2004234045A (ja) ワクチンプログラム送信方法、コンピュータネットワークシステム及びコンピュータプログラム
JP3602021B2 (ja) 端末装置
CN114466075B (zh) 请求处理方法及装置、电子设备及存储介质
KR100453551B1 (ko) 공중피씨 시스템 구동 및 제어방법
JP3602033B2 (ja) 端末装置
JP2019159550A (ja) 不正監視プログラム、不正監視方法、及び情報処理装置
JP2000259516A (ja) 電子メール管理装置並びに電子メール管理プログラムを記録した記録媒体
JP2021064188A (ja) 業務支援方法、装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees