JPH05180993A - X線反射鏡 - Google Patents

X線反射鏡

Info

Publication number
JPH05180993A
JPH05180993A JP35926191A JP35926191A JPH05180993A JP H05180993 A JPH05180993 A JP H05180993A JP 35926191 A JP35926191 A JP 35926191A JP 35926191 A JP35926191 A JP 35926191A JP H05180993 A JPH05180993 A JP H05180993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflecting mirror
ray
base material
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35926191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Miyazaki
司 宮崎
Masaharu Seki
正治 関
Motoshige Tatsumi
元茂 辰己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP35926191A priority Critical patent/JPH05180993A/ja
Publication of JPH05180993A publication Critical patent/JPH05180993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチツクフイルムなどの可撓性基材を用
いて、その表面粗さに影響されることのない高い反射率
を得ることができるX線反射鏡を提供する。 【構成】 可撓性基材1上に、この基材1の表面粗さを
小さくする緩衝層2を設け、この上にX線領域での屈折
率の異なる層3a,3bを周期的に積層して、ブラツグ
反射によりX線を反射させるX線反射鏡を構成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線望遠鏡、X線リソ
グラフイ、X線顕微鏡、X線レ―ザなどのX線集光装置
や、X線結像装置に使われるX線反射鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、物質のX線に対する屈折率は、
1よりわずかに小さい。たとえば、波長1.54ÅのX
線の場合、タングステンは0.9999548、炭素は
0.99999278となる。このことは、X線の位相
速度が物質中では真空中よりも速いことを示しており、
このため真空中からある角度(臨界角θc )よりも浅い
角度で物質との境界面に入射したX線は、境界面で全反
射される。
【0003】X線領域での屈折率nは複素数で表わさ
れ、近似的に、n=1−δ−iβで表される。ここで、
1−δは屈折率の実部、βは屈折率の虚部で、δ,βは
両者共非常に小さい値をとる。また、臨界角θc は、ス
ネルの法則を用いることにより、θc =√2δで表され
る。用いる角度は、反射面からの角度であり、反射面と
平行のときの角度は0度である。δは物質により異な
り、白金、金、イリジウムなどの密度の高い(19.3
〜22.5)金属では大きな値をとる。したがつて、臨
界角θc も大きくなる。
【0004】通常、X線反射鏡は、表面を精密研摩した
光学ガラスの上に上述の如き金属がコ―テイングされて
なるものである。δは同じ金属でもX線の波長が短いほ
ど小さく、入射X線の波長が数nmのときθc は1度から
2度程度と非常に小さい。このことから、波長の短いX
線を反射させるためには、反射面に対して非常に浅い角
度でX線を入射させざるを得ず、このため、X線ビ―ム
に対して反射面は非常に大きな面積が必要とされ、反射
面の作製に対しても光学ガラスを大面積にわたり高精度
の平滑度を有するように研磨することが要求される。
【0005】これらの問題を解決するため、多層薄膜の
干渉、つまりブラツグ反射を利用した多層膜反射鏡が用
いられる。多層膜反射鏡は、基材上に屈折率の異なる物
質を交互に多数積層した構造であり、各々の層界面から
の反射光が干渉により強め合いX線の反射率を向上させ
ることができる。反射光が強め合うときの入射角度θと
多層膜の一周期の長さdの関係は、いわゆるブラツグ条
件である、つぎの式;mλ=2dsinθで表される。
ここで、mは正の整数、λはX線の波長である。このと
きのθは、臨界角θc より大きくできるので、全反射を
利用した反射鏡よりは入射角度を大きくとれる利点があ
る。ただし、入射X線の波長が数Å以下(硬X線)と短
くなると、膜厚dが原子間距離より短くなるので、硬X
線に対してはθを小さくしなければならない。
【0006】一般に、斜めにX線を入射させて反射を得
る反射鏡は、斜入射型反射鏡と呼ばれている。この種の
反射鏡は、X線の入射方向からみた場合、鏡の有効部分
は鏡筒の内側のごく薄い環状の部分であるので、有効面
積が少なくなる欠点がある。多層膜反射鏡とすることで
入射角度が大きくなり、ある程度は有効面積は大きくな
るが、波長の短いX線では、やはり浅い角度で入射させ
ざるを得ない。そこで、径の異なる反射鏡をいくつか筒
の内側に重ね入れて組み立てる。これをネステイングと
いい、これによつて幾何学的有効面積を増加させる。
【0007】従来のガラス基材を用いたX線反射鏡の場
合、研磨時の強度保持と反射鏡としたときの精度を保つ
ため、2cmから3cmの厚さが必要である。それゆえに幾
何学的有効面積を増加させるためのネステイングが十分
にできず、せいぜい4重ほど重ねる程度である。また、
X線望遠鏡のような筒状の反射鏡の場合、筒の内側に膜
厚制御された多層膜を形成することは不可能である。さ
らに、ガラス基材の自重のため、反射鏡全体が重くなる
欠点がある。しかも、ガラス基材で作られているため、
ガラス面を平滑な曲面に精密研磨することが難しい。
【0008】これに対し、上記のようなX線反射鏡の基
材として、ポリエステルフイルムやポリイミドフイルム
などのプラスチツクフイルムからなる可撓性基材を用い
ると、これが薄くて可撓性であり、しかも軽いX線反射
鏡を作製できることから、上記のような問題点をほとん
ど解決することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなX線反射鏡を用いて高いX線反射率を得るには、基
材上の屈折率の異なる層の周期的な積層構造において、
層界面の平坦性が高いことが必要とされる。積層構造の
形成法にもよるが、一般的には表面粗さの大きな基材を
用いると、その上に形成した積層構造の層界面の平坦性
が低くなる。すなわち、積層構造の層界面の平坦性は、
基材表面の平坦性を反映する。
【0010】プラスチツクフイルムのような可撓性基材
は、研磨などができないため、一般的に、金属やガラス
のような無機物基材に比べると表面粗さは大きい。この
ため同様の作製法で、同様の条件で作製したX線反射鏡
は、プラスチツクフイルムなどの可撓性基材を用いたも
のよりも、たとえばシリコンウエハや高精度に研磨され
たガラスを用いたものの方が反射率が高くなる。
【0011】本発明者らの検討によれば、プラスチツク
フイルムなどの可撓性基材を用いて実用的な反射鏡を作
製するには、表面粗さが中心線平均粗さで積層構造の1
周期の厚さの1/3以下の基材を用いる必要がある。し
かも、短い波長のX線に対して上記のような積層構造の
ブラツグ反射で臨界角よりも大きな角度に反射を得るた
めには、上記積層構造の1周期をできるだけ小さくしな
ければならない。特に、数Å程度の波長のX線の場合、
1周期は数十Å程度になり、基材として使用できるプラ
スチツクフイルムは限られてくる。また、この限られた
プラスチツクフイルムを用いても、研磨した無機物基材
を用いた場合のような高い反射率を得ることは、一般に
難しい。
【0012】本発明は、上記のような事情に鑑み、プラ
スチツクフイルムなどの可撓性基材を用いて、その表面
粗さに影響されることのない高い反射率を得ることがで
きるX線反射鏡を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために、鋭意検討した結果、プラスチツク
フイルムなどの可撓性基材と反射層との間に、基材の表
面粗さを小さくするための緩衝層を介在させることによ
り、表面粗さの大きな可撓性基材であつても、反射層を
構成する積層構造の各層界面の平坦性が向上し、これに
より高い反射率を示すX線反射鏡が得られることを見い
出し、本発明を完成するに至つた。
【0014】すなわち、本発明は、プラスチツクフイル
ムなどの可撓性基材上に、この基材の表面粗さを小さく
する緩衝層が設けられ、この上にX線領域での屈折率の
異なる層が周期的に積層されていることを特徴とするブ
ラツグ反射によりX線を反射させるX線反射鏡に係るも
のである。
【0015】
【発明の構成・作用】本発明における可撓性基材として
は、薄くて可撓性を有するものであれば特に限定なく使
用できる。一般には、ポリエステル、ポリイミド、ポリ
アミド、ポリカ―ボネ―ト、ポリプロピレンなどのプラ
スチツクフイルムが好適である。その厚さは、通常は数
十μmから500μm程度であるのがよい。
【0016】本発明においては、上記の可撓性基材上
に、この基材の表面粗さを小さくするための緩衝層を形
成する。緩衝層に用いる物質は特に限定されず、珪素、
ボロン、炭素などの軽金属から、タンタル、タングステ
ン、白金、金などの重金属までの金属や、酸化珪素、酸
化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの金属酸化物、
弗化マグネシウムなどの酸化物以外のセラミツク、ある
いはそれらの混合物などが用いられる。
【0017】緩衝層の形成は、真空蒸着法やスパツタリ
ング法、イオンビ―ムスパツタ法などで行えばよい。中
でも、RFスパツタリング法が簡便で、効果が大きい。
これは、緩衝層形成中の層へのイオンボンバ―ドメント
効果が層表面の粗さを小さくするのに寄与するためと考
えられる。同様の効果は、真空蒸着法で層形成中に同時
にイオンビ―ムを照射することによつても得られる。
【0018】緩衝層の厚さは、所望の表面粗さに応じて
決められるが、通常10〜500Å程度とするのがよ
い。一般には、膜厚を増加させると表面の平坦性は向上
する。緩衝層は、1種の物質または多種の物質の混合物
からなる単層であつても、物質を変えた膜を複数積層し
た複合層であつてもよい。なお、後者の複合層とする場
合は、各層の屈折率をほぼ同じに設定するなどして、各
層間の屈折率が周期的に異なる積層構造となるのを排除
すべきである。そうでなければこの上に設ける反射層と
の区別がつかなくなる。
【0019】これらの層を、前記方法で形成する場合、
一般に、層の構造は非晶質であり、これが緩衝層表面の
平坦化に好結果を与える。しかし、一般の金属を使用し
て、その層厚を増加させていくと、しだいに結晶化し、
かえつて表面の平坦性が悪化することがある。よつて、
層厚を増加させて表面平坦性を向上させたい場合は、既
述のように、異なる物質の層を複数積層させるのがよ
い。
【0020】このようにして緩衝層を形成したのち、こ
の上に反射層としての積層構造を形成して、本発明のX
線反射鏡を得る。積層構造の形成は、従来と同じであ
り、スパツタリング法やイオンビ―ムスパツタ法あるい
は真空蒸着法などにより、X線に対して比較的δの大き
い層つまり屈折率の低い層と、比較的δの小さい層つま
り屈折率の高い層とを、交互に積層すればよい。
【0021】ここで、屈折率の低い層としては、白金、
金、イリジウム、鉄、ニツケル、タングステン、モリブ
テン、タンタルなどが用いられ、屈折率の高い層として
は、炭素、珪素、ベリリウムなどが用いられる。屈折率
の程度は、入射X線の波長により変わるので一概にいえ
ないが、数nm以下の波長のX線に対しては、屈折率の高
い層としては炭素またはこれを含む化合物がよく、屈折
率の低い層としては白金、タングステンまたはこれらを
含む化合物がよい。たとえば、波長0.154nmのX線
に対しては、炭素のδ,βはそれぞれ7.2/106
1.1/108 であり、タングステンのδ,βはそれぞ
れ4.5/105 ,3.7/106 である。
【0022】また、このような屈折率の低い層と屈折率
の高い層とを1周期として、通常は5〜100周期の積
層構造とされるが、ここで、1周期を構成する各層の厚
さは、屈折率の低い層で数Å〜1,000Å、屈折率の
高い層で数Å〜1,000Åであり、全周期からなる反
射層全体の厚さは数十Å〜数千Åであるのがよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、これま
で表面粗さが大きすぎてX線反射鏡の基材として使用不
可とされていた可撓性基材を用いて、実用可能なX線反
射鏡を得ることができる。また、表面粗さが比較的小さ
い可撓性基材を用いた場合は、得られるX線反射鏡の反
射率を従来よりもさらに向上させることができる。
【0024】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を記載して、より具
体的に説明する。なお、以下の例で用いたスパツタリン
グ装置は、真空室内に二つのタ―ゲツトを備えて、それ
ぞれ個別にまたは同時に異なる物質を製膜でき、またプ
ラスチツクフイルムの巻き取り装置を備えて、このフイ
ルムを二つのタ―ゲツト上を往復させることによつて、
このフイルム上に積層膜を形成できるように構成されて
いる。
【0025】実施例1 厚さが125μmのポリイミドフイルムを可撓性基材と
し、この基材上に、上記のスパツタリング装置を用い
て、RFスパツタリング法により、厚さが250ÅのS
iO2 からなる単層の緩衝層を形成した。ついで、この
緩衝層上に、上記装置を用いて、厚さが40Åのタング
ステン層からなる屈折率の低い層と、厚さが60Åの炭
素層からなる屈折率の高い層とを、この順に積層形成
し、さらにこのタングステン層と炭素層とを1周期とし
て、9周期積層することにより、それぞれの層界面から
の反射光が干渉して強め合う、図1に示す構造のX線反
射鏡を作製した。
【0026】図1中、1はポリイミドフイルムからなる
可撓性基材、2はSiO2 からなる単層の緩衝層、3
(31 ,………,3n )は、厚さが40Åのタングステ
ン層からなる屈折率の低い層3aと、厚さが60Åの炭
素層からなる屈折率の高い層3bとで構成される反射層
である。
【0027】このようにして作製したX線反射鏡に、波
長1.54ÅのX線を照射し、そのときの反射率と入射
角度の関係を調べた。その結果、図2に示すように、1
次のブラツグ反射(A)により比較的大きな入射角度で
も干渉による高い反射光が得られた。この1次のブラツ
グ反射率は約30%であつた。
【0028】実施例2 緩衝層として、厚さが25ÅのSi層と厚さが30Åの
SiO2 層とをこの順に積層し、かつこの両層を1周期
として10周期積層した複合層を形成するようにした以
外は、実施例1と同様にして、X線反射鏡を作製した。
このX線反射鏡は、1次のブラツグ反射率が35%とな
り、実施例1よりもさらに良好な結果が得られた。
【0029】比較例1 緩衝層を形成しなかつた以外は、実施例1と同様にし
て、X線反射鏡を作製した。このX線反射鏡は、1次の
ブラツグ反射率が約25%となり、実施例1,2の緩衝
層を有するものに比べて、劣つていた。
【0030】実施例3 可撓性基材として、厚さが100μmのポリエチレンテ
レフタレ―トフイルム(以下、PETフイルムという)
を用いた以外は、実施例1と同様にして、X線反射鏡を
作製した。このX線反射鏡は、1次のブラツグ反射率が
18%となり、実施例1,2のポリイミドフイルムを可
撓性基材としたものに比べて劣つていたが、十分に実用
可能であつた。
【0031】実施例4 可撓性基材として、厚さが100μmのPETフイルム
を用いた以外は、実施例2と同様にして、X線反射鏡を
作製した。このX線反射鏡は、1次のブラツグ反射率が
26%となり、実施例3よりも良好な結果が得られた。
【0032】比較例2 緩衝層を形成しなかつた以外は、実施例3と同様にし
て、X線反射鏡を作製したが、1次のブラツグ反射率が
約10%となり、実用的なX線反射鏡が得られなかつ
た。これは、可撓性基材としてのPETフイルムの表面
粗さがかなり大きいため、X線の散乱や、積層構造の界
面の平坦性が悪く、反射光の干渉が弱いためと考えられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線反射鏡の一例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明のX線反射鏡にX線を照射したときの反
射率と入射角度との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 可撓性基材 2 緩衝層 3a 屈折率の低い層(タンダステン層) 3b 屈折率の高い層(炭素層) 3(31 ,………,3n ) 反射層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性基材上に、この基材の表面粗さを
    小さくする緩衝層が設けられ、この上にX線領域での屈
    折率の異なる層が周期的に積層されていることを特徴と
    するブラツグ反射によりX線を反射させるX線反射鏡。
  2. 【請求項2】 可撓性基材がポリイミドフイルム、ポリ
    エステルフイルムなどのプラスチツクフイルムからなる
    請求項1に記載のX線反射鏡。
  3. 【請求項3】 緩衝層がSiまたはSiO2 の単層また
    は複合層からなり、この上にタングステン層と炭素層と
    がX線領域での屈折率の異なる層として周期的に積層さ
    れてなる請求項1または請求項2に記載のX線反射鏡。
JP35926191A 1991-12-27 1991-12-27 X線反射鏡 Pending JPH05180993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35926191A JPH05180993A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 X線反射鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35926191A JPH05180993A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 X線反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180993A true JPH05180993A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18463590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35926191A Pending JPH05180993A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 X線反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512357A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 スミソニアン アストロフィジカル オブザーバトリ X線診断システム
US6631324B2 (en) 2000-11-29 2003-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2011017654A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Kobe Steel Ltd 非晶質炭素膜被覆部材の製造方法および半導体検査装置用プローブピン
CN107570875A (zh) * 2017-10-09 2018-01-12 江苏大学 一种变厚度接触膜的激光冲击波抛光工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512357A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 スミソニアン アストロフィジカル オブザーバトリ X線診断システム
US6631324B2 (en) 2000-11-29 2003-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
US6862527B2 (en) 2000-11-29 2005-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2011017654A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Kobe Steel Ltd 非晶質炭素膜被覆部材の製造方法および半導体検査装置用プローブピン
CN107570875A (zh) * 2017-10-09 2018-01-12 江苏大学 一种变厚度接触膜的激光冲击波抛光工艺
CN107570875B (zh) * 2017-10-09 2019-06-28 江苏大学 一种变厚度接触膜的激光冲击波抛光工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962487B2 (ja) X線〜紫外線域のミラー装置
US7679820B2 (en) IR absorbing reflector
JPS60195502A (ja) 金属回転多面鏡
JP3060624B2 (ja) 多層膜反射鏡
JPH05180993A (ja) X線反射鏡
JPH02287301A (ja) 入射角非依存性高反射率誘電体多層膜反射鏡
JPS58223101A (ja) 多面鏡の製造方法
JP4598177B2 (ja) 反射防止膜の設計方法
US20210041781A1 (en) EUV Mask Blanks And Methods Of Manufacture
JP2001027699A (ja) 多層膜反射鏡および反射光学系
US5745286A (en) Forming aspheric optics by controlled deposition
JPH05142396A (ja) X線反射鏡、x線結像装置及びx線集光装置
JPH05100097A (ja) X線反射鏡
JP2004333908A (ja) 反射防止膜を有する光学素子
JP2004085975A (ja) 酸化物多層膜光学素子およびその製造方法
JP3267000B2 (ja) 非球面ミラー製造方法
JP2634661B2 (ja) X線用多層膜反射鏡
JPH05346496A (ja) 多層膜反射鏡
JP2653066B2 (ja) 光ビーム偏向走査装置
JP3276691B2 (ja) 多層膜の形成方法
JP2935765B2 (ja) ダイクロイックミラーの製造方法
JPH075298A (ja) X線多層膜反射鏡
JPH03152426A (ja) 分光器
JP3344022B2 (ja) 光学装置及び光ピックアップ
JP3064630B2 (ja) 多層膜反射鏡