JP2653066B2 - 光ビーム偏向走査装置 - Google Patents

光ビーム偏向走査装置

Info

Publication number
JP2653066B2
JP2653066B2 JP24163687A JP24163687A JP2653066B2 JP 2653066 B2 JP2653066 B2 JP 2653066B2 JP 24163687 A JP24163687 A JP 24163687A JP 24163687 A JP24163687 A JP 24163687A JP 2653066 B2 JP2653066 B2 JP 2653066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
refractive index
deflection
reflectance
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24163687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6482011A (en
Inventor
憲 平澤
喜也 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24163687A priority Critical patent/JP2653066B2/ja
Publication of JPS6482011A publication Critical patent/JPS6482011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653066B2 publication Critical patent/JP2653066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ビーム偏向走査装置に係り、特に直線偏向
レーザ走査に好適な光ビーム偏向走査装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光ビーム偏向走査装置は、ガラスあるいは金属
を用いて鏡面加工後に反射率を高めるためAl等の高反射
性材料を真空蒸着し、さらに鏡面を保護するためにSiO
またはSiO2等の透明物質を被覆している。この保護層の
膜厚は光ビーム走査を行ったときの入射角の変化に伴う
薄膜における干渉で走査光ビームの強度変動及び低下が
起こるため、膜厚を厚くできずせいぜい20〜30nm程度で
あった。
〔発明が解決すべき問題点〕
しかしながら、このような従来の光ビーム偏向走査装
置は、保護層の膜厚が薄いため機械的強度が弱く、反射
率も最適な高反射率の条件を選べないという欠点があっ
た。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、振動ま
たは回転反射鏡で光ビーム走査を行うとき、入射角が変
化し、透明保護膜の光干渉効果と金属鏡の反射特性を利
用して、本来反射鏡のもっている高反射特性を維持し、
さらに偏向走査光強度が平坦で変化の少ない光ビーム偏
向走査装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の光ビーム偏向走査装置は、Alまた
はAl合金をダイアモンドバイトで超精密切削を行って鏡
面仕上げした光ビーム反射面に、MgF2またはSiO2を真空
蒸着して硬質な透明膜からなる強度の大きい保護膜を形
成し、光ビームの波長をλとしたとき、屈折率nと保護
膜厚dとの積ndを、この保護膜の屈折率nが1.7未満の
低屈折材質の場合は、0.3λ<nd<0.48λとし、保護膜
の屈折率nが1.7以上の高屈折材質の場合では、0.8λ<
nd<λとしたものである。この構成により光ビーム走査
装置へ入射する光ビームの偏向方向が略S偏向のとき、
保護膜の干渉特性と、金属面における偏向反射特性か
ら、金属鏡本来の反射率を低下させることなく、反射光
の光強度が平坦で変化の少ない光ビーム偏向ができる。
〔作用〕
Al合金を切削して鏡面を形成した場合、鏡面材が軟質
のため、従来の保護膜より強度を大きくする必要があ
る。Al合金は、真空蒸着により任意の厚さで、硬質な透
明膜を容易に生成することが可能であり、充分な保護膜
強度が得られる。透明膜被覆の反射鏡で光ビームの偏向
走査を行うと、入射角が変化し、薄膜の干渉現象により
反射率が変化する。また、Al等の金属鏡面が光ビームの
変化走査を行うとき、入射角の増加に従い、S偏向では
反射率が増加する。
この性質を利用して本発明では、入射角に対する薄膜
の干渉特性と、金属面での偏向反射率特性を組合わせる
ことで、従来に比べて高反射率で、しかも走査光強度が
平坦で、変化が少ない光ビーム偏向が可能となる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面に基づき説明する。
第1図はレーザプリンタ用光ビーム走査回転多面鏡の
斜視断面図を示し、図中、1は回転多面鏡本体、2は反
射面、3は鏡面保護膜、4は回転軸である。
本実施例の多面鏡は、Al−Mg合金からなる回転多面鏡
本体1、多面鏡の反射面2、鏡面保護膜3とからなり、
多面鏡の回転軸4を中心に回転し、保護膜3を介して反
射面2へ入射したレーザ光を偏向走査する。回転多面鏡
1は高純度のAlにMgを加えた合金母材を使用し、反射面
2はダイアモンドバイトで超精密切削を行って光学的鏡
面に仕上げる。切削した反射面2は高反射特性をもった
光学的鏡面であるが、実用的には母材の不足及び鏡面の
酸化による反射率低下のため表面に光学的に透明で硬い
保護膜を被覆する必要がある。保護膜はMgF2またはSiO2
を真空蒸着法で施す。
真空蒸着法によるMgF2膜、SiO2膜は光学的特性にすぐ
れており、硬度が高く、任意の膜厚を容易に生成できる
特徴がある。
なお、回転多面鏡はAl合金でなく、Alであってもよ
い。
次に、第2図を参照して金属鏡面上に単層薄膜を被覆
した場合の膜厚と反射率の関係について説明する。
媒質IIIは金属基材、複素屈折率n3=n+jkの上に媒
質IIを保護膜、屈折率n2として形成し、その外側が空
気、媒質I、屈折率n1に接している。入射光Aは保護膜
上面で一部が反射光B1となり、一部が屈折光C1となる。
屈折光C1は媒質IIIで反射光C2となり、媒質IとIIの境
界で屈折光B2(透過光)と反射光C3とに分かれる。この
ように反射と屈折を繰り返し、媒質Iに出射される光の
総和が入射光Aに対する反射光(B=ΣBK)である。
B1,B2,B3,B4は光の振幅を表したもので、B1とB2との光
路差による位相差δは δ=4π/λ・n2d/cosθとなる。
ここで、θは入射角、θは媒質IIの屈折角、θ
(図示せず)は媒質IIIの入射角、dは媒質IIの厚膜、
λは光ビームの波長である。
またrを媒質IとIIによる振幅反射率、tを媒質Iと
IIによる振幅透過率、r′を媒質IIとIIIによる振幅反
射率、τを媒質IIとIIIによる反射光の位相シフト、r
totalを媒質IとIIとIIIによる振幅反射率とすると、第
2図におけるrtotalは、r2+t2=1であるので、次のよ
うな級数の形となる。
また、強度(光量)の反射率Rは、 となる。
第3図は振幅の方向を示す。図中、添字pはP偏向成
分を表し、添字sはS偏向成分を表す。
次に、S偏向に関して反射率を求めてみると、空気と
保護膜との間で起こるS偏向振幅反射率rsとなる。
保護膜と金属との間で起こるS偏向の振幅反射率r′
は以下の連立式から求められる。
いま、金属としてAlを使用し、その複素反射率(n+
jk)は第4図に示す値(American Institute of Phisic
s Handbook)を用いる。
保護膜が低屈折材質のMgF2(n2=1.38)、波長λ=78
0nm、633nmのときの入射角0゜、45゜、60゜における膜
厚に対する反射率特性は第5図、第6図に示すようにな
る。なお、横軸はn2dの値であり、縦軸は反射率であ
る。
第5図の場合P点、第6図の場合Q点で入射角0゜、
45゜、60゜のときの反射率がそれぞれ一致し、反射率の
入射角変化による変動が少なく、かつ反射率が高い最適
な膜厚であることが分かる。また、保護膜が高屈折材質
のSiO(n2=2.0)、波長λ=780nm、633nmにおける入射
角0゜、45゜、60゜における反射率特性は第7図、第8
図に示すようになる。
第7図、第8図の場合、入射角0゜、45゜、60゜のと
きの反射率がそれぞれほぼ一致する点が繰り返し存在す
るが、第7図の場合R点、第8図の場合S点が反射率の
入射角変化による変動がもっとも少なく、かつ反射率が
高く、膜厚も厚い最適な膜厚であることが分かる。
これらの特性は、nd<λの範囲内で計算値と実験値と
がよく一致することが確認された。
また、SiO2(n2=1.45)、TiO2(n2=2.28)に関して
も図示は省略するが、同様な特性が得られる。
なお、低屈折率の保護膜(MgF2、SiO2)では、特開昭
59−172624号に示されるn2d=mλ/2(mは整数)のよ
うな繰り返し性はなく、S偏向ではMgF2またはSiO2を保
護膜とする場合、その膜厚はn2d=0.41λが最も良く、
高屈折率の保護膜(SiO2、TiO2)では、n2d≒0.9λが最
も良いことが分かる。そして、保護膜の屈折率n2が1.7
未満の低屈折材質では、0.3λ<n2d<0.48λ程度で、保
護膜の屈折率n2が1.7以上の高屈折材質では0.8λ<n2d
<λ程度でほぼ満足すべき結果が得られる。
なお、第10図(イ)に示すように、本発明においては
Alの屈折率を複素数として扱っている点が従来のものと
基本的に異なっている。例えば従来のもの(特開昭59−
168411号)では反射体の屈折率を実数として扱っている
ために、第10図(ロ)の破線で示すように、反射面では
同相、或いは逆相しか考慮していないが、本発明におい
ては第10図(イ)の実線で示すように、反射面における
位相シフトが考慮されており、そのため精度のよい最適
な膜厚が得られることが分かる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、金属鏡本来の反射率を
低下させることなく、反射光の光強度が平坦で変化の少
ない光ビーム偏向ができる。また膜厚が従来よりも厚く
でき、強度が大となるため鏡面保護の効果が大となり、
取り扱いが容易で長寿命化が可能となる。
鏡面にAl合金を用いた反射鏡では、Al合金を直接切削
鏡面加工ができるので、、製造コストの低減ができ、真
空蒸着法により光学的に高品質の透明膜が容易に形成で
きるため高性能の反射鏡や光ビーム偏向装置を安価に提
供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタ用光ビーム走査回転多面鏡の斜
視断面図、第2図は金属鏡面上に単層薄膜を被覆した場
合の膜厚と反射率の関係を示す図、第3図は光ビームの
振幅の方向を示す図、第4図は複素反射率を示す図、第
5図〜第8図は各入射角における膜厚に対する反射特性
を示す図、第9図は各材質に対する最適膜厚を示す図、
第10図は反射金属面の屈折率を実数、複素数として扱っ
た場合の反射特性の相違を説明するための図である。 1……回転多面鏡本体、2……反射面、3……鏡面保護
膜、4……回転軸。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビーム反射面がAlまたはAl合金である光
    ビーム走査装置において、光ビーム走査装置へ入射する
    光ビームの偏向方向が略S偏向であり、前記反射面上に
    一層の保護膜を有し、保護膜の屈折率nが1.7未満の低
    屈折材質では屈折率nと保護膜厚dとの積が、光ビーム
    の波長をλとしたとき、0.3λ<nd<0.48λであり、保
    護膜の屈折率nが1.7以上の高屈折材質では0.8λ<nd<
    λであることを特徴とする光ビーム偏向走査装置。
  2. 【請求項2】低屈折材質がMgF2またはSiO2であり、高屈
    折率材質がSiOまたはTiO2である特許請求の範囲第1項
    記載の光ビーム偏向走査装置。
JP24163687A 1987-09-25 1987-09-25 光ビーム偏向走査装置 Expired - Lifetime JP2653066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24163687A JP2653066B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 光ビーム偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24163687A JP2653066B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 光ビーム偏向走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6482011A JPS6482011A (en) 1989-03-28
JP2653066B2 true JP2653066B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17077263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24163687A Expired - Lifetime JP2653066B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 光ビーム偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468502B1 (en) * 1990-07-26 1997-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Light deflector
EP0550896A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-14 Eastman Kodak Company Uniform reflectance optical mirror
JP4536904B2 (ja) * 2000-10-26 2010-09-01 キヤノン株式会社 ポリゴンミラー、光走査装置ならびに電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6482011A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2519722A (en) Metallic mirror and method of making same
US4592622A (en) Light-beam scanning apparatus
JPH0534650B2 (ja)
JPH10160906A (ja) 反射防止膜付きレンズ及び反射防止膜の形成方法
KR20080007841A (ko) 폴리곤 미러 및 광주사장치와 이를 구비하는 화상형성장치
US5438446A (en) Uniform reflectance optical mirror
JP3060624B2 (ja) 多層膜反射鏡
JP2653066B2 (ja) 光ビーム偏向走査装置
US5946125A (en) Reflective surface coating for a uniform intensity of a polarized beam of a rotating polygon mirror optical scanning system
GB2177814A (en) Polarization preserving reflector and method
JPH05127004A (ja) 反射鏡
JPH05138378A (ja) ダイヤモンド窓を用いる切削工具
JPH02287301A (ja) 入射角非依存性高反射率誘電体多層膜反射鏡
JP2000034557A (ja) 近赤外線用増反射膜および製造方法
EP0093921B1 (en) Polygonal mirror and method of manufacturing the same
JPS58223101A (ja) 多面鏡の製造方法
JPH01296200A (ja) 軟x線用多層膜反射鏡
JP2005173029A (ja) 反射防止膜を有する光学素子及び反射防止膜の設計方法
JPS6015602A (ja) 回転多面鏡
JP2764440B2 (ja) アナモルフィックプリズム
JP2814595B2 (ja) 多層膜反射鏡
JP3560638B2 (ja) 反射膜
JPH07280999A (ja) X線多層膜反射鏡
KR930013779A (ko) 유전체층을 가지는 미러
JPH1195002A (ja) 光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11