JPH05180391A - 管の補修部材および補修方法 - Google Patents

管の補修部材および補修方法

Info

Publication number
JPH05180391A
JPH05180391A JP4000880A JP88092A JPH05180391A JP H05180391 A JPH05180391 A JP H05180391A JP 4000880 A JP4000880 A JP 4000880A JP 88092 A JP88092 A JP 88092A JP H05180391 A JPH05180391 A JP H05180391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
small hole
repairing
repair member
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000880A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Magari
宏 鈎
Katsuyuki Tsuji
勝之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4000880A priority Critical patent/JPH05180391A/ja
Publication of JPH05180391A publication Critical patent/JPH05180391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体圧の影響を受けることなく融着すること
のできる管の補修部材と、確実かつ容易に補修できる補
修方法とを提供することを目的としている。 【構成】 管2の外周面に接合するように湾曲形成さ
れ、その内面側に通電によって発熱するコイル11が埋
設されてなる補修部材1の内面中央部に、管2に穿孔し
た小孔21に嵌合するようになされた閉塞栓12が突設
されたものである。また、管2の損傷部から上流側およ
び下流側にそれぞれ所定間隔を隔てた位置に、補修部材
1の閉塞栓12を嵌合可能な小孔21を設けるととも
に、この小孔21から膨張栓を挿入して流体の流れを止
めた後、損傷部を切除して新管を接続するとともに、小
孔21から膨張栓を除去し、この小孔21に閉塞栓12
を嵌合するようにして管2の外周面に補修部材1を当接
した後、コイル11に通電して補修部材1を管2に融着
する管2の補修方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、損傷を生じた既設管の
損傷部を補修するための補修部材およびこの補修部材を
用いた補修方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、既設管に生じた損傷部を補修す
る方法として、補修部材を用いて補修することが行われ
ている。
【0003】従来より、この補修部材としては、例え
ば、実開昭3−12092号公報に示すようなものが知
られている。
【0004】すなわち、この補修部材は、管の外周面に
接合するように湾曲形成されるとともに、その内面側に
通電によって発熱するコイルが埋設されてなる補修部材
の内面に、損傷部の表面に当接するようになされた充填
材を設けたものである。この補修部材によると、該補修
部材の充填材を損傷部に当接して閉塞した状態でコイル
に通電し、補修部材を管に融着することで、管内に流れ
るガスなどの流体を止めることなく補修することができ
る。
【0005】また、損傷部が大きく、上記補修部材では
補修できないような場合、図5に示すように、いわゆる
風船による膨張栓aを用いて補修することが行われてい
る。すなわち、この方法は、まず、損傷部bから上流側
および下流側にそれぞれ所定間隔を隔てた位置に小孔c
を設け、この小孔cから挿入した膨張栓aを膨らませて
管路dを閉塞する。その後、この損傷部bを切除して新
管eと交換し、膨張栓aを除去すると同時に、メカニカ
ル継手fによって新管eと管路dの接続を迅速に行う。
そして、このメカニカル継手fの接続の際に、小孔cを
同時に閉塞してしまうものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の補
修部材の場合、損傷部を充填材で単に当接するだけなの
で、しっかりと当接した状態で融着を行わないと、管内
からの流体の漏れを生じやすくなる。すなわち、しっか
りと当接されていない状態で融着作業を行うと、融着作
業時に溶融した部分に流体圧がかかることとなり、完全
に損傷部を閉塞することができず、融着後に流体の通過
道が形成されるといった不都合を生じる。
【0007】また、膨張栓aを用いて補修を行う場合、
管路dおよび新管eの接続と、小孔cの閉塞とをメカニ
カル継手fによって同時に行うため、メカニカル継手f
を正確に位置決めして接続しなければならないといった
不都合があった。また、膨張栓aを除去した段階で管路
d内を流体が流れ始めるので、この接続作業を迅速に行
わなければならないといった不都合があった。さらに、
流体が再度流れ始めると、管路dと新管eとの接続部分
および小孔cに流体圧が加わることとなるので、メカニ
カル継手fの代わりに融着継手などを用いて作業を簡略
化することができないといった不都合を生じる。特に、
埋設されている管路dを補修するような場合、管路dを
一旦掘り起こし、限られた空間でメカニカル継手fの接
続作業を行わなければならず、補修作業が煩わしくな
る。
【0008】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、流体圧の影響を受けることなく融着することのでき
る管の補修部材と、確実かつ容易に補修を行うことので
きる管の補修方法とを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の管の補修部材は、管の外周面に接合するように湾曲形
成され、その内面側に通電によって発熱するコイルが埋
設されてなる補修部材であって、この補修部材の内面中
央部に、管に穿孔した小孔に嵌合するようになされた閉
塞栓が突設されたものである。
【0010】また、上記課題を解決するための管の補修
方法は、損傷を生じた管の損傷部を補修する方法であっ
て、損傷部から上流側および下流側にそれぞれ所定間隔
を隔てた位置に、上記請求項1の補修部材の閉塞栓を嵌
合可能な小孔を設けるとともに、この小孔から膨張栓を
挿入して流体の流れを止めた後、損傷部を切除して新管
を接続するとともに、小孔から膨張栓を除去し、この小
孔に閉塞栓を嵌合するようにして管の外周面に補修部材
を当接した後、コイルに通電して補修部材を管に融着す
るものである。
【0011】
【作用】本発明の補修部材によると、補修部材の内面中
央部から閉塞栓を突設させているので、管に設けた小孔
に、この閉塞栓を嵌合することで、管内の流体圧を加え
ることなく、管の外周面と補修部材とを接合することが
できる。そして、この状態で、コイルに通電すること
で、補修部材を管の外周面に確実に融着することができ
る。
【0012】本発明の補修方法によると、膨張栓によっ
て流体を止めた状態で新管を接続した後、流体を流した
ままの状況下において、補修部材で小孔を閉塞すること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0014】図1は、補修部材1の全体構成の概略を示
している。
【0015】すなわち、この補修部材1は、管2の外周
面に接合するように湾曲形成され、その内面側に通電に
よって発熱するコイル11が埋設されてなり、内面中央
部から、管2に穿孔した小孔21に嵌合するようになさ
れた閉塞栓12が突設されたものである。
【0016】また、補修部材1は、管2外周面に当接し
た状態で、管2の長手方向に沿った両端にフランジ部1
3が形成されている。そして、このフランジ部13に締
め付け治具3を係合し、該締め付け治具3を締め付ける
ことで、補修部材1を管2の外周面にしっかりと固定で
きるようになされている。
【0017】なお、このフランジ部13は、特に必要で
はなく、このフランジ部13が形成されていない場合に
は、補修部材1を当接した管2の周囲を、番線(図示省
略)などで締め付けることで、補修部材1を固定するこ
とができる。
【0018】コイル11は、発熱によって、該コイル1
1周縁の樹脂を溶融させるようになされている。すなわ
ち、上記のように補修部材1を管2の外周面に固定した
状態でコイル11に通電することで、補修部材1の内面
と、この内面が接する管2の外周面とが溶融して融着す
ることとなる。そのため、コイル11は、補修部材1の
内面側全体に均等に埋設され、内面全体を融着による接
合面積とするようになされている。また、このコイル1
1は、その端部が、補修部材1の外面に突設された通電
ターミナル14に配線されており、該通電ターミナル1
4から通電できるようになされている。
【0019】なお、このコイル11の埋設状態および通
電ターミナル14の位置などは、特に限定されるもので
はなく、例えば、図2に示すように、コイル11を蛇行
するようにして埋設して通電ターミナル14を補修部材
1の長手方向の両端部に配置させてもよいし(図2(b)
参照)、コイル11を渦巻き状に埋設して通電ターミナ
ル14を補修部材1の長手方向の端部と、中央部とに配
置させてもよい(図2(a) 参照)。
【0020】閉塞栓12は、補修部材1を管2の外周面
に固定した状態で、この管2に穿孔された小孔21に嵌
合するようになされている。すなわち、この小孔21
は、管2の内部に膨張栓4を挿入するために穿孔される
ので、閉塞栓12の直径は、この膨張栓4を挿入できる
程度でなければならないこととなる。また、この閉塞栓
12としては、本実施例のように小孔21に直接嵌合す
るものではなく、例えば、図3に示すように、閉塞栓1
2の外周に設けたゴムリング15を介して嵌合するもの
であってもよい。
【0021】次に、この補修部材1を用いた管2の補修
方法について説明する。
【0022】図4に示すように、まず、管2の損傷部2
0から上流側および下流側にぞれぞれ所定間隔を隔てた
位置に、閉塞栓12を嵌合可能な小孔21を穿孔し、こ
の小孔21から、管2の内部に膨張栓4を挿入する。そ
して、この膨張栓4を膨らませて、管2の内部の流体の
流れを止める。
【0023】その後、損傷部20を切除し、この切除部
分に相当する長さの新管5を電気融着継手6で接続す
る。この際、膨張栓4によって、管2の内部の流体の流
れを止めおり、接続部分に流体圧が加わることがないの
で、電気融着継手6によって新管5を容易に接続するこ
とができる。
【0024】次に、下流側の小孔21から膨張栓4を取
り出し、この小孔21に閉塞栓12を嵌合するようにし
て管2の外周面に補修部材1を固定した後、コイル11
に通電して補修部材1を管2に融着する。この際、閉塞
栓12によって、管2の内部の流体の流れが完全に遮断
されるので、補修部材1は、流体圧を受けることなく管
2の外周面に融着することとなる。
【0025】なお、補修部材1の当接される管2の外周
面は、スクレーパ処理し、その表面を荒らしておくこと
が好ましい。
【0026】同様に、上流側の小孔21から膨張栓4を
取り出し、補修部材1を融着して作業を完了する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の補修
部材によると、流体を流したままの状況下において、管
内の流体圧を加えることなく、管の外周面と補修部材と
を接合することができるので、流体圧の影響を受けるこ
となく管の外周面と補修部材とを融着することができ
る。その結果、優れた融着強度を得ることができる。ま
た、閉塞栓を単に小孔に嵌合させるだけで流体圧の影響
を回避することができ、作業性の向上を図ることができ
る。
【0028】また、請求項2記載の補修方法によると、
最後に、流体を流したままの状況下において、補修部材
で小孔を閉塞することができるので、新管接続時には、
流体を止めた状況下で、電気融着など現場に応じた所望
の接続方法で簡単かつ確実に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】補修部材の全体構成の概略を示す正面図および
側断面図である。
【図2】コイルの埋設状態を示す補修部材の底面図であ
る。
【図3】閉塞栓の他の実施例を示す部分破断正面図であ
る。
【図4】補修方法を説明する各工程図である。
【図5】従来の補修方法を説明する各工程図である。
【符号の説明】
1 補修部材 11 コイル 12 閉塞栓 2 管 20 損傷部 21 小孔 4 膨張栓 5 新管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の外周面に接合するように湾曲形成さ
    れ、その内面側に通電によって発熱するコイルが埋設さ
    れてなる補修部材であって、 この補修部材の内面中央部に、管に穿孔した小孔に嵌合
    するようになされた閉塞栓が突設されたことを特徴とす
    る管の補修部材。
  2. 【請求項2】 損傷を生じた管の損傷部を補修する方法
    であって、損傷部から上流側および下流側にそれぞれ所
    定間隔を隔てた位置に、上記請求項1の補修部材の閉塞
    栓を嵌合可能な小孔を設けるとともに、この小孔から膨
    張栓を挿入して流体の流れを止めた後、損傷部を切除し
    て新管を接続するとともに、小孔から膨張栓を除去し、
    この小孔に閉塞栓を嵌合するようにして管の外周面に補
    修部材を当接した後、コイルに通電して補修部材を管に
    融着することを特徴とする管の補修方法。
JP4000880A 1992-01-07 1992-01-07 管の補修部材および補修方法 Pending JPH05180391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000880A JPH05180391A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 管の補修部材および補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000880A JPH05180391A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 管の補修部材および補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180391A true JPH05180391A (ja) 1993-07-20

Family

ID=11485991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000880A Pending JPH05180391A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 管の補修部材および補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870143B2 (en) 2002-04-18 2005-03-22 Basic Resources, Inc. System and method for encapsulating a pipe
US6883835B2 (en) * 2001-03-05 2005-04-26 Basic Resources, Inc. Polyfusion pipe repair system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6883835B2 (en) * 2001-03-05 2005-04-26 Basic Resources, Inc. Polyfusion pipe repair system and method
US6870143B2 (en) 2002-04-18 2005-03-22 Basic Resources, Inc. System and method for encapsulating a pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176274A (en) Method of coupling plastic pipes by welding and a connection piece for coupling same
US4906313A (en) Fusion weld method and assembly for forming a fusion welded joint between pipe sections
US2646995A (en) Brazed joint with backing ring
US20010048223A1 (en) Method of and joint for coupling thermoplastic pipes
US6521072B1 (en) Method of coupling profile wall thermoplastic pipes
JPH05180391A (ja) 管の補修部材および補修方法
JP7365176B2 (ja) 継手
JP2007071323A (ja) コルゲート管の接続方法
JP3164783B2 (ja) 電気融着継手
JP2747651B2 (ja) エレクトロフュージョン継手および該継手を使用したパイプの接続方法
JPH05240394A (ja) 電熱線を内蔵した自在継手
JPH09324888A (ja) 補修用電気融着プラグ
JP4538165B2 (ja) 樹脂管の融着構造及び樹脂管の管端処理方法
JPS6140543B2 (ja)
JP3240885B2 (ja) 電気融着継手
JP3644857B2 (ja) 樹脂製配管部材の継手方法
KR102071918B1 (ko) 관 연결 및 긴급 보수가 가능한 전기 융착 이음관
JP3571839B2 (ja) 電気融着継手
JP2002188785A (ja) 電気融着式管継手
JPH07151289A (ja) 電気融着継手
JP2565655Y2 (ja) 管端閉塞具
JP2570652Y2 (ja) 電気融着継手
JPH0724720Y2 (ja) 電気融着式合成樹脂製分岐管継手
JPH0724719Y2 (ja) 電気融着式合成樹脂製分岐管継手
JPH03251436A (ja) 管補修工法