JPH0517948A - 地盤補強工法 - Google Patents

地盤補強工法

Info

Publication number
JPH0517948A
JPH0517948A JP19128491A JP19128491A JPH0517948A JP H0517948 A JPH0517948 A JP H0517948A JP 19128491 A JP19128491 A JP 19128491A JP 19128491 A JP19128491 A JP 19128491A JP H0517948 A JPH0517948 A JP H0517948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional structure
soft ground
sandy
layer
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19128491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866225B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kataoka
英一 片岡
Yoshihiro Yokota
善弘 横田
Shunichi Nomura
俊一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Maeda Kosen Co Ltd
Priority to JP19128491A priority Critical patent/JP2866225B2/ja
Publication of JPH0517948A publication Critical patent/JPH0517948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866225B2 publication Critical patent/JP2866225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軟弱地盤の表層に、曲げ剛性の大きな砂質
層、あるいは曲げ剛性と引張り強度の両方の強度が大き
い砂質層を形成する。 【構成】 軟弱地盤20上に盛土などの土構造物10を
構築するに際し、前記軟弱地盤20上に、中空構造のプ
ラスチックシート51を格子状に組み付けた立体構造物
50を設置し、次いで前記立体構造物50の格子60内
に砂質土70を充填して前記軟弱地盤20の表層31に
曲げ剛性の大きな砂質層30を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤あるいは海中
に構造物を構築するに際し、地盤の支持力を向上させ地
盤の安定性を向上させる地盤補強工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軟弱地盤上に盛土などの土構造物
を構築する場合、施工時の土木機械類の走行性を良好に
したり、あるいは土構造物の不等沈下を防止するため、
軟弱地盤の表層の支持力を向上させる必要がある。ま
た、海中に防波堤などの構造物を構築する場合、波浪な
どにより海中構造物下部の土砂が流出するのを防止する
必要がある。
【0003】その方法の一つとして、引張り強度の大き
な布帛を軟弱地盤上の土構造物下部あるいは海中構造物
下部に敷設し、構造物を構築する方法がある。この方法
は、布帛の引張り強度によって構造物の荷重を支え、不
等沈下を防止すること、および構造物の下部の土砂の流
出を防止することを目的とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、構造物下部に
敷設された布帛は、曲げ剛性がほとんどないため、不等
沈下を完全に防止することができず、土砂の水平方向の
流動を防止することができなかった。
【0005】本発明は、かかる従来の問題を解消するた
めになされたものであり、その目的は、軟弱地盤あるい
は海中の砂質地盤の表層に曲げ剛性が大きく、土砂を拘
束した地盤を形成する地盤補強工法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、軟弱地盤上に
盛土などの土構造物を構築するに際し、前記軟弱地盤上
に、中空構造のプラスチックシートを格子状に組み付け
た立体構造物を設置し、次いで前記立体構造物の格子内
に砂質土を充填して前記軟弱地盤の表層に曲げ剛性の大
きな砂質層を形成したことを特徴とする地盤補強工法を
提供するものである。
【0007】また、本発明は、軟弱地盤上に盛土などの
土構造物を構築するに際し、前記軟弱地盤上に布帛を敷
設し、その上に中空構造のプラスチックシートを格子状
に組み付けた立体構造物を設置し、次いで前記立体構造
物の格子内に砂質土を充填して前記軟弱地盤の表層に曲
げ剛性と引張り強度の大きな砂質層を形成したことを特
徴とする地盤補強工法を提供するものである。
【0008】さらに、本発明は、防波堤などの海中構造
物を構築するに際し、海中構造物の下部に、中空構造の
プラスチックシートを格子状に組み付けた立体構造物を
埋設したことを特徴とする地盤補強工法を提供するもの
である。
【0009】さらに、本発明は、防波堤などの海中構造
物を構築するに際し、海中構造物の下部に、中空構造の
プラスチックシートを格子状に組み付けた立体構造物を
埋設し、次いで該立体構造物の上部に透水性のある布帛
を敷設したことを特徴とする地盤補強工法を提供するも
のである。
【0010】
【作用】このように軟弱地盤上に、曲げ剛性の強い立体
構造物を設置したあと、この立体構造物の格子内に砂質
土を充填して軟弱地盤の表層に曲げ剛性の大きな砂質層
を形成したことにより、軟弱地盤の表層の支持力が向上
し、軟弱地盤上に構築した土構造物の不等沈下を防止で
きる。
【0011】また、軟弱地盤上に布帛を敷設し、その上
に曲げ剛性の強い立体構造物を設置したあと、立体構造
物の格子内に砂質土を充填して軟弱地盤の表層に曲げ剛
性と引張り強度の大きな砂質層を形成したことにより、
軟弱地盤の支持力がさらに向上し、土構造物の不当沈下
をさらに防止できる。
【0012】さらに、本発明は、防波堤などの海中構造
物を構築するに際し、海中構造物の下部に、中空構造の
プラスチックシートを格子状に組み付けた立体構造物を
埋設したことにより、地盤の支持力が向上し、海中構造
物の不等沈下を防止でき、さらに土砂の水平方向の流動
を防止することにより、該構造物の長期安定化が図れ
る。
【0013】さらに、本発明は、防波堤などの海中構造
物を構築するに際し、海中構造物の下部に、中空構造の
プラスチックシートを格子状に組み付けた立体構造物を
埋設し、次いで該立体構造物の上部に透水性のある布帛
を敷設したことにより、構造物の不等沈下および土砂の
水平方向の流動をさらに防止することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を説明す
る。なお、この実施例は、軟弱地盤の表層に曲げ剛性の
大きな砂質層を形成した場合を例にとる。
【0015】図1において、10は、本発明方法により
形成された土構造物であり、この土構造物10は、軟弱
地盤20上に曲げ剛性の大きな砂質層30を形成し、こ
の砂質層30の上に土40を台形に積み上げることによ
り、形成されている。
【0016】砂質層30は、図2に示すように、軟弱地
盤20上に、曲げ剛性の大きな格子状の立体構造物50
を設置し、次いで、図3に示すように、立体構造物50
の格子60内に砂質土70を投入し、図示しないブルド
ーザーによって格子60内の砂質土70を締め付け、立
体構造物50と砂質土70を一体化することにより形成
されている。
【0017】このように、曲げ剛性の大きな格子状の立
体構造物50と、立体構造物50の格子60内に充填さ
れた砂質土70の相乗効果により、曲げ剛性の大きな砂
質層30が軟弱地盤20上に形成され、軟弱地盤30の
表層31の支持力が高くなる。そのため、上記砂質層3
0の上に構築した土構造物10の不等沈下を防止でき
る。
【0018】立体構造物50は、図4〜5に示すよう
に、コ字またはU字状の切り込み52を一定の間隔に設
けた帯またはリボン状のプラスチックシート51同士を
格子状に組み付けることにより形成されている。その
際、切り込み52に接着剤を塗布することにより、プラ
スチックシート51同士の結合力を増強させることがで
きる。
【0019】プラスチックシート51は、図6に示すよ
うに、平行な2枚の側板53と、その間に介在する多数
の補強板54とから形成されており、2枚の側板53、
53と、隣接する2枚の補強板54、54によって中空
部55が形成されている。このため、プラスチックシー
ト51は、いわゆるダンボールのような構造を呈してお
り、軽量ながら矢印aの方向の応力に対して大きな剛性
を有している。
【0020】軟弱地盤の軟弱度などにより異なるが、立
体構造物50の目合は、20〜1,000mmの範囲が好
ましい。また、立体構造物50の高さ、すなわちプラス
チックシート51の高さhは、30〜500mmの範囲が
好ましい。
【0021】一方、プラスチックシート51の厚さt
は、2〜30mm、側板53の厚さt1 は、0.2〜5m
m、補強板54の厚さt2 は、0.2〜5mm、補強板5
4間の間隔lは、2〜30mmの範囲が好ましい。また、
プラスチックシート51の素材は、腐食や耐侯性に優れ
た汎用プラスチックであればよく、特に限定はない。
【0022】以上、本発明の実施例を図面を参照して説
明したが、本発明は、この実施例に限定されるものでは
なく、要旨を逸脱しない範囲での設計変更などがあって
も本発明に含まれる。
【0023】例えば、上記の実施例では、軟弱地盤20
上に、格子状の立体構造物50と、その格子60内に充
填した砂質土70とから曲げ剛性のある砂質層30を形
成する場合について説明したが、これに限定するもので
はなく、例えば図7に示すように、軟弱地盤20上に布
帛80を敷設し、その上に上記の砂質層30を形成する
ことにより、曲げ剛性と引張り強度の大きな砂質層30
aを形成することができる。
【0024】ここで、布帛としては、300〜10,0
00デニール、より好ましくは500〜5,000デニ
ールのポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリ
エステル、ポリ塩化ビニルなどの長繊維からなる織布、
編布、メッシュなどが好ましい。なお、布帛80は、立
体構造物50の上に設けてもよい。
【0025】また、実施例では、立体構造物50は、一
層のみ設けているが、二層以上の多層構造にして設置し
てもよい。また、立体構造物50を構成するプラスチッ
クシート51は、単層のまま使用してもよいが、さらに
強度が必要な場合には、該プラスチックシート51を2
枚以上重ね合わせた複層構造にして使用してもよい。
【0026】さらに、実施例では、軟弱地盤の表層に曲
げ剛性の大きな砂質層を形成した場合を例にとったは、
本発明はこれに限定されるものでもない。例えば、本発
明は、防波堤などの海中構造物において、前記立体構造
物50を、該海中構造物の下部に設置することによっ
て、洗掘防止および液状化防止に役立てる場合にも適用
できる。
【0027】また、本発明は、防波堤などの海中構造物
において、前記立体構造物50を前記海中構造物の下部
に設置するとともに、該立体構造物の上部および/また
は下部に前記布帛80を敷設することによって、洗掘防
止および液状化防止に役立てる場合にも適用できる。さ
らに、本発明は、海岸、河川、湖近辺の土地構造物にお
いて、前記立体構造物50を、堤体内部あるいは下部に
設置することにより、液状化防止に役立てる場合にも適
用することもできる。
【0028】
【発明の効果】上記のように、本発明は、軟弱地盤上
に、曲げ剛性の強い立体構造物を設置したのち、この立
体構造物の格子内に砂質土を充填して軟弱地盤の表層に
曲げ剛性の大きな砂質層を形成したので、軟弱地盤の表
層の支持力が向上し、軟弱地盤上に構築した土構造物の
不等沈下を防止できるようになった。
【0029】さらに、本発明は、軟弱地盤上に布帛を敷
設し、その上に曲げ剛性の強い立体構造物を設置したあ
と、立体構造物の格子内に砂質土を充填して軟弱地盤の
表層に曲げ剛性と引張り強度の大きな砂質層を形成した
から、軟弱地盤の支持力がさらに向上し、土構造物の不
当沈下をさらに防止できるようになった。
【0030】さらに、本発明は、防波堤などの海中構造
物を構築するに際し、海中構造物の下部に、中空構造の
プラスチックシートを格子状に組み付けた立体構造物を
埋設したことにより、地盤の支持力が向上し、海中構造
物の不等沈下を防止でき、さらに土砂の水平方向の流動
を防止することにより、該構造物の長期安定化が図れ
る。
【0031】さらに、本発明は、防波堤などの海中構造
物を構築するに際し、海中構造物の下部に、中空構造の
プラスチックシートを格子状に組み付けた立体構造物を
埋設し、次いで該立体構造物の上部に透水性のある布帛
を敷設したことにより、構造物の不等沈下および土砂の
水平方向の流動をさらに防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により形成された土構造物の断面
図である。
【図2】本発明方法の工程の一部を示す説明図であり、
軟弱地盤上に立体構造物を載置した状態を示す説明図で
ある。
【図3】本発明方法の工程の一部を示す説明図であり、
軟弱地盤上の立体構造物の格子内に砂質土を充填した状
態を示す説明図である。
【図4】立体構造物の斜視図である。
【図5】立体構造物形成用プラスチックシートの側面図
である。
【図6】立体構造物形成用プラスチックシートの平面図
である。
【図7】本発明の他の方法により形成された土構造物の
断面図である。
【符号の説明】
10 土構造物 20 軟弱地盤 30、30a 砂質層 31 表層 50 立体構造物 51 プラスチックシート 60 格子 70 砂質土 80 布帛

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟弱地盤上に盛土などの土構造物を構築
    するに際し、前記軟弱地盤上に、中空構造のプラスチッ
    クシートを格子状に組み付けた立体構造物を設置し、次
    いで前記立体構造物の格子内に砂質土を充填して前記軟
    弱地盤の表層に曲げ剛性の大きな砂質層を形成したこと
    を特徴とする地盤補強工法。
  2. 【請求項2】 軟弱地盤上に盛土などの土構造物を構築
    するに際し、前記軟弱地盤上に布帛を敷設し、その上に
    中空構造のプラスチックシートを格子状に組み付けた立
    体構造物を設置し、次いで前記立体構造物の格子内に砂
    質土を充填して前記軟弱地盤の表層に曲げ剛性と引張り
    強度の大きな砂質層を形成したことを特徴とする地盤補
    強工法。
  3. 【請求項3】 防波堤などの海中構造物を構築するに際
    し、海中構造物の下部に、中空構造のプラスチックシー
    トを格子状に組み付けた立体構造物を埋設したことを特
    徴とする地盤補強工法。
  4. 【請求項4】 防波堤などの海中構造物を構築するに際
    し、海中構造物の下部に、中空構造のプラスチックシー
    トを格子状に組み付けた立体構造物を埋設し、次いで該
    立体構造物の上部に透水性のある布帛を敷設したことを
    特徴とする地盤補強工法。
JP19128491A 1991-07-05 1991-07-05 地盤補強工法 Expired - Lifetime JP2866225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128491A JP2866225B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 地盤補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128491A JP2866225B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 地盤補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517948A true JPH0517948A (ja) 1993-01-26
JP2866225B2 JP2866225B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=16272007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128491A Expired - Lifetime JP2866225B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 地盤補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866225B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017133A1 (fr) * 1994-11-29 1996-06-06 Jong Chun Kim Structure de renforcement de sol
JP2008045341A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Railway Technical Res Inst 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
JP2011220108A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Railway Technical Research Institute 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
CN104213550A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 兰州大学 防风固沙用的塑料格状沙障

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017133A1 (fr) * 1994-11-29 1996-06-06 Jong Chun Kim Structure de renforcement de sol
JP2008045341A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Railway Technical Res Inst 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
JP2011220108A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Railway Technical Research Institute 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
CN104213550A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 兰州大学 防风固沙用的塑料格状沙障

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866225B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3344609A (en) Prevention of beach erosion and encouragement of land restoration
JP5467832B2 (ja) 法面構築工法
TW201114981A (en) Underground structure having an overlaid structure of resin-made layers
JP2866225B2 (ja) 地盤補強工法
JPH0547688B2 (ja)
CN103821104A (zh) 一种土工海沙淤泥生态袋(管)加劲挡土墙
JP7329249B2 (ja) 管理型護岸
JP2006063563A (ja) 補強土構造物
JP2007032003A (ja) 壁構造体及びその形成方法
JP2809262B2 (ja) 土砂吸出防止用土木シート
JP4282115B2 (ja) 海洋構造物の構築工法
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
JPH07292648A (ja) 人工島築造方法
JP3425477B2 (ja) マット被覆による砂マウンド基礎構築工法
JP6045196B2 (ja) 海洋構造物
JP4627464B2 (ja) 土嚢の傾斜積み工法
JPH02157309A (ja) 侵食防止・堆砂促進装置とその施工方法
JP3693613B2 (ja) 保護用マット
JP2810374B2 (ja) 非コンクリート柔構造部材とこの柔構造部材による臨海施設の構築方法
JPH0612029Y2 (ja) 埋立護岸用被覆シート
JP4701412B2 (ja) 人工干潟およびその造成方法
CN210636379U (zh) 一种人工填岛的施工结构
JPH0477763B2 (ja)
JPH0558090B2 (ja)
JP2000054341A (ja) 砂浜の安定化方法における排水層の築造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13