JP2008045341A - 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物 - Google Patents

軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008045341A
JP2008045341A JP2006222282A JP2006222282A JP2008045341A JP 2008045341 A JP2008045341 A JP 2008045341A JP 2006222282 A JP2006222282 A JP 2006222282A JP 2006222282 A JP2006222282 A JP 2006222282A JP 2008045341 A JP2008045341 A JP 2008045341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft ground
banking
construction method
embankment
beam member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006222282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874739B2 (ja
Inventor
Kenji Watanabe
健治 渡辺
Masaru Tateyama
勝 舘山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2006222282A priority Critical patent/JP4874739B2/ja
Publication of JP2008045341A publication Critical patent/JP2008045341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874739B2 publication Critical patent/JP4874739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【課題】強度及び靱性能が向上した軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物を提供する。
【解決手段】軟弱地盤上への盛土の構築方法において、地盤改良杭2が打設された軟弱地盤1上に、セメント改良礫土3にジオテキスタイル4を用いた梁部材5を敷設し、この梁部材5上に盛土6を構築する。
【選択図】図1

Description

本発明は、軟弱地盤上への盛土の構築工法及びその盛土構造物に関するものである。
従来、軟弱地盤上への盛土の構築工法としては、以下に開示するようなものがあった。
(1)サンドマット工法
この工法は、図7に示すように、軟弱地盤101上にサンドマット102を敷いて、その上に盛土103を構築するようにしていた。
(2)コラムネット工法
この工法は、図8に示すように、軟弱層202に支持層201に届くまで、改良杭203を打設する(深層混合処理工法)。その上に土木安定要ネット204を配置し、不織布205を介して盛土206を構築するようにしていた。
(3)表面混合処理工法
この工法は、スタビライザー等により軟弱層を固化材と混合する工法である。
また、本願の発明者らは、盛土の壁面工として、土嚢を積みコンクリートを食いつかせたRRR工法(盛土工法)を提案している(下記特許文献1参照)。
特公平4−53204号公報
しかしながら、上記した工法(1)は、上載荷重の分散効果、施工機械のトラフィカビリティー改善、軟弱層の圧密のための上部排水層の役割、盛土内の水位低下をもたらすといった効果がある反面、大地震時において液状化し、盛土が沈下するといった問題がある。
また、上記した工法(2)は、ネットに吊り上げた効果を期待している。そのため、従来工法よりも地盤改良率を低減できるといった効果がある反面、改良杭の本数はネットの弛み量できまる。そのため、改良杭を盛土を支持する杭として見ると、杭の本数が過大(支持力としては過大)となる。
また、上記した工法(3)は、地盤改良と言っても、悪質土を普通の土のレベルにするレベル軟弱層が浅い場合に限られる(2m以下)。また、ネットを併用できないといった問題があった。
本発明は、上記状況に鑑みて、強度及び靱性能が向上した軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕軟弱地盤上への盛土の構築方法において、地盤改良杭が打設された軟弱地盤上に、セメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材を敷設し、この梁部材上に盛土を構築することを特徴とする。
〔2〕軟弱地盤上への盛土構造物において、地盤改良杭が打設された軟弱地盤上に、敷設されるセメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材と、この梁部材上に構築される盛土を具備することを特徴とする。
本発明によれば、強度及び靱性能が向上を図ることができる。
本発明の軟弱地盤上への盛土の構築方法は、地盤改良杭が打設された軟弱地盤上に、セメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材を敷設し、この梁部材上に盛土を構築する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す軟弱地盤上へ施工される盛土構造物の模式図である。
この図において、1は軟弱地盤、2はその軟弱地盤に打設される地盤改良杭、5はその上に配置されるセメント改良礫土3にジオテキスタイル4を用いた梁部材である。ここで、セメント改良礫土とは粒度調整砕石に少量のセメント(50kg/m3 )程度を混ぜたものであり、高強度、高剛性を有する。また、ジオテキスタイルは、主に補強土工法で広く用いられ補強材(高分子材料)である。6はその梁部材5上に構築される盛土である。
本発明の特徴は、良質土である粒調砕石をさらにセメント安定処理した土を用いる(通常の土より高品質)。ジオテキスタイル(引張抵抗材)を用いることにより、高い曲げ剛性と靱性能が期待できる。さらに、遮水効果を有する。
本発明によれば、改良杭の本数(地盤改良率に関連)をさらに低減できる。
図2は本発明の実験例を示す軟弱地盤上へ施工される盛土構造物の模式図、図3はその供試体の3点曲げ試験の様子を示す図、図4はその荷重(kN/m)に対する載荷点における鉛直変位を示す図、図5はその歪み(με)に対する載荷点における鉛直変位を示す図、図6はその供試体底面中央における引張変位(クラック幅)(mm)に対する載荷点における鉛直変位を示す図である。
図2において、11は支持層、12は軟弱層、13は改良杭、14は本発明にかかるセメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材、15はその梁部材14上に構築された軌道、16はその軌道15を走行する鉄道車両である。
図3において、21,22は供試体の支持部、23は供試体への荷重Fが印加される荷重印加部であり、点線は、ジオテキスタイル敷設位置を示している。
図4において、曲線Aは本発明にかかるジオテキスタイルを有する供試体の特性曲線Aであり、ジオテキスタイルのない供試体の特性曲線Bに比べると強い強度を維持していることが明らかである。
また、図5において、ジオテキスタイルの歪みは、ピーク強度発現直前に張力が発生(○印あり)しており、徐々に歪む(με)ことが明らかである。
また、図6において、ジオテキスタイルを有する供試体の底面の変位Aは、ジオテキスタイルのない供試体Bの変位に比して小さいことが明らかである。
上記から、本発明にかかるセメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材は、靱性能が増加し、多少の施工ムラがあってもこれを補償できることが明らかである。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物は、強度及び靱性能が向上した軟弱地盤上への盛土構造物として利用することができる。
本発明の実施例を示す軟弱地盤上へ施工される盛土構造物の模式図である。 本発明の実験例を示す軟弱地盤上へ施工される盛土構造物の模式図である。 本発明の実験例を示す供試体の3点曲げ試験の様子を示す図である。 本発明の実験例を示す荷重(kN/m)に対する載荷点における鉛直変位を示す図である。 本発明の実験例を示す歪み(με)に対する載荷点における鉛直変位を示す図である。 本発明の実験例を示す供試体底面中央における引張変位(クラック幅)(mm)に対する載荷点における鉛直変位を示す図である。 従来の軟弱地盤上へ施工される盛土構造物(サンドマット工法)の模式図である。 従来の軟弱地盤上へ施工される盛土構造物(コラムネット工法)の模式図である。
符号の説明
1 軟弱地盤
2 地盤改良杭
3 セメント改良礫土
4 ジオテキスタイル
5,14 梁部材
6 盛土
11 支持層
12 軟弱層
13 改良杭
15 軌道
16 鉄道車両
21,22 支持部
23 荷重印加部

Claims (2)

  1. 地盤改良杭が打設された軟弱地盤上に、セメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材を敷設し、該梁部材上に盛土を構築することを特徴とする軟弱地盤上への盛土の構築方法。
  2. (a)地盤改良杭が打設された軟弱地盤上に、敷設されるセメント改良礫土にジオテキスタイルを用いた梁部材と、
    (b)該梁部材上に構築される盛土を具備することを特徴とする軟弱地盤上への盛土構造物。
JP2006222282A 2006-08-17 2006-08-17 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物 Active JP4874739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222282A JP4874739B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222282A JP4874739B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149830A Division JP5318918B2 (ja) 2011-07-06 2011-07-06 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008045341A true JP2008045341A (ja) 2008-02-28
JP4874739B2 JP4874739B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39179341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222282A Active JP4874739B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4874739B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278127B1 (ko) 2012-12-03 2013-06-24 주식회사 이강건설산업 부상토 재활용을 통한 표층고화 심층혼합처리공법
JP2014005600A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Railway Technical Research Institute 上部構造物と地盤改良杭の接合工法
JP2015172305A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 公益財団法人鉄道総合技術研究所 腹付盛土のための軟弱地盤改良工法
JP2016108929A (ja) * 2014-11-27 2016-06-20 株式会社ドーコン 地盤上の盛土の補強方法、荷重予定地の補強方法、及び、補強構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185921A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Shimizu Constr Co Ltd 水中構造物の構築方法
JPS62185911A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Shimizu Constr Co Ltd ジオテキスタイルを用いたフイルダム
JPS62185999A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 清水建設株式会社 ジオテキスタイルを用いた地中構造物
JPS62185915A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Shimizu Constr Co Ltd ジオテキスタイルを用いた深層混合処理工法
JPH0517948A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Maeda Kousen Kk 地盤補強工法
JPH11256581A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Ohbayashi Corp 補強盛土構造物およびその構築方法
JP2005194774A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 East Japan Railway Co 気泡モルタル盛土構造
JP2005200868A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 軟弱地盤の補強工法
JP2005290712A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Docon Co Ltd 耐震対策を施した盛土構造体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185921A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Shimizu Constr Co Ltd 水中構造物の構築方法
JPS62185911A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Shimizu Constr Co Ltd ジオテキスタイルを用いたフイルダム
JPS62185999A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 清水建設株式会社 ジオテキスタイルを用いた地中構造物
JPS62185915A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Shimizu Constr Co Ltd ジオテキスタイルを用いた深層混合処理工法
JPH0517948A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Maeda Kousen Kk 地盤補強工法
JPH11256581A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Ohbayashi Corp 補強盛土構造物およびその構築方法
JP2005194774A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 East Japan Railway Co 気泡モルタル盛土構造
JP2005200868A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp 軟弱地盤の補強工法
JP2005290712A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Docon Co Ltd 耐震対策を施した盛土構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005600A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Railway Technical Research Institute 上部構造物と地盤改良杭の接合工法
KR101278127B1 (ko) 2012-12-03 2013-06-24 주식회사 이강건설산업 부상토 재활용을 통한 표층고화 심층혼합처리공법
JP2015172305A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 公益財団法人鉄道総合技術研究所 腹付盛土のための軟弱地盤改良工法
JP2016108929A (ja) * 2014-11-27 2016-06-20 株式会社ドーコン 地盤上の盛土の補強方法、荷重予定地の補強方法、及び、補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4874739B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106320123B (zh) 软土路基施工方法
JP5318918B2 (ja) 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
CN107905089A (zh) 一种防治桥头跳车的加强台背及其施工方法
CN103758113A (zh) 一种格栅围箍抗液化地基加固方法
CN110093823B (zh) 一种软土路基的施工方法
CN101736738A (zh) 一种抗压、抗拔两用型注浆碎石桩
Chen et al. Experimental and analytical studies of reinforced crushed limestone
JP4874739B2 (ja) 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
KR100816382B1 (ko) 등입도 투수성 콘크리트 보강 쇄석말뚝
KR20190006668A (ko) 인장 보강재로 보강된 시멘트 처리 자갈슬래브를 이용하여 연약지반 침하를 이중저감시키는 말뚝기초 구조물 및 그 시공방법
JP2009249999A (ja) 盛土の変形抑制工法
Azijul Islam et al. Numerical modeling of recycled plastic pin reinforced embankment over soft soils
JP5954351B2 (ja) 人工浅場又は干潟及びその補修方法
JP6361889B2 (ja) 人工浅場又は干潟
JPH02504050A (ja) 道路及び路盤構造体の形成方法
JP2010138581A (ja) 盛土支持地盤の補強構造
JP6327215B2 (ja) 重力式防波堤
JP3583181B2 (ja) 盛土の造成方法
CN207760677U (zh) 一种新型加筋垫层复合地基
JP7452877B2 (ja) 線状構造物、及び線状構造物の施工方法
JP6213749B2 (ja) 人工浅場又は干潟
JP2008150859A (ja) 地盤段差部の補強構造
JP2005200868A (ja) 軟弱地盤の補強工法
CN211227880U (zh) 一种膨胀土有限变形防上拱的地基结构
JP2010209605A (ja) パイルド・ラフト基礎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150