JPH05178542A - サプライボビン自動停止方法 - Google Patents

サプライボビン自動停止方法

Info

Publication number
JPH05178542A
JPH05178542A JP34111691A JP34111691A JPH05178542A JP H05178542 A JPH05178542 A JP H05178542A JP 34111691 A JP34111691 A JP 34111691A JP 34111691 A JP34111691 A JP 34111691A JP H05178542 A JPH05178542 A JP H05178542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply bobbin
wire
supply
winding
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34111691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ishii
徳博 石井
Ichiro Sato
佐藤  一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP34111691A priority Critical patent/JPH05178542A/ja
Publication of JPH05178542A publication Critical patent/JPH05178542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この方法では、前工程でサプライボビン1に
線材Aを巻取る際、このサプライボビン1の巻取り回転
数をカウントしておく。そして次の工程でこのサプライ
ボビン1の供給回転数を監視し、上記巻取り回転数と供
給回転数が一致する直前にサプライボビン1を停止させ
る。 【効果】 線材の重量や製品条長でなく、サプライボビ
ン1への線材の巻数を直接監視して制御するため、正確
に必要なだけの線材を残してサプライボビン1を自動停
止させることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電線の導体等に使用さ
れる線材の、細線化加工を行う伸線工程で採用されるサ
プライボビン自動停止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電線の導体等に使用される線材は、いわ
ゆる荒引き線の状態から太物伸線工程及び中物伸線工程
を経て細線化される。この太物伸線工程では、荒引き線
を中間サイズまで伸線し、一旦ボビン等の巻枠に巻取
る。そしてその後中物伸線工程において、多数のダイス
を用いて要求されるサイズまで伸線する。図2にこのよ
うな中物伸線工程で採用されるラインの一例を図示し
た。図において、サプライボビン1から供給される線材
Aは、伸線機2において伸線される。この線材Aは引取
りキャプスタン3により引取られ、コイラー4によって
螺旋状に成型されて束取り装置5に収容される。ところ
で、こうして線材Aをサプライボビン1から供給する場
合、一般にサプライボビン1が空になる直前で伸線機2
を一旦停止させ、サプライボビン1の掛替えを行う。そ
して新しいサプライボビン1に巻回された線材の先端と
これまで伸線されていた線材の後端とをジョイントし、
伸線機2を再スタートさせる。これによって線材の新た
な掛替え作業等を省略し、能率的に伸線作業が進められ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
線材のジョイントを行うために、サプライボビン1が空
になる直前で伸線機2及びサプライボビン1を停止させ
ることが要求される。このため束取り装置5に収容され
る製品の条長を監視し、サプライボビン1に巻回された
線材Aの重量とこの条長との関係を求めて、伸線機2の
停止タイミングを決定するようにしていた。しかしなが
らこのような方法では製品の歩留りを考慮しなければな
らない。即ち、伸線の開始直後や終了時等においては、
製造条件が不安定なため、線材の一部が廃棄されて製品
にならない。このような歩留りを考慮しなければ、製品
の条長とサプライボビン1に巻回された線材の重量との
関係が正確に対応しない。また、最終的な製品の外径を
定める仕上がりダイスを交換した場合、その線径のわず
かな変動で製品の条長に大きなばらつきが生じる。従っ
て、この場合にもサプライボビン1に巻回された線材A
の残量に大きな誤差が生じる。また製品の条長を測定す
るための計尺装置も一定の誤差は避けられない。
【0004】従って、実際には十分な余裕を見て伸線機
2を停止し、場合によってはサプライボビン1に比較的
大量の線材Aが巻回された状態で、ボビン掛替えの準備
作業に入ることになる。このように従来方法ではこのボ
ビン掛替え作業の効率が悪く、作業能率を低下させる原
因となっていた。本発明は以上の点に着目してなされた
もので、このようなサプライボビンに巻回された線材を
加工する工程における線材の巻回量を正確に把握し、サ
プライボビンを自動停止させるサプライボビン自動停止
方法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のサプライボビン
自動停止方法は、サプライボビンに巻回された線材を加
工する工程に於いて、前工程で前記サプライボビンに前
記線材を巻き取る際、当該サプライボビンの巻取り回転
数をカウントし、そのサプライボビンに巻回された線材
を供給する際、当該サプライボビンの供給回転数を監視
して、前記巻取り回転数と前記供給回転数が一致する直
前に前記サプライボビンを停止させることを特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】この方法では、前工程でサプライボビン1に線
材Aを巻取る際、このサプライボビン1の巻取り回転数
をカウントしておく。そして次の工程でこのサプライボ
ビン1の供給回転数を監視し、上記巻取り回転数と供給
回転数が一致する直前にサプライボビン1を停止させ
る。線材の重量や製品条長でなく、サプライボビン1へ
の線材の巻数を直接監視して制御するため、正確に必要
なだけの線材を残してサプライボビン1を自動停止させ
ることが可能になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は本発明のサプライボビン自動停止方法実
施例を示す概略構成図である。図において、上部に示し
たものが太物伸線工程におけるライン、下部に示したも
のが中物伸線工程におけるラインである。ここで太物伸
線工程では、線材Aがケージ6及びガイドローラ7を経
て伸線機8に進入する。この線材は引取りキャプスタン
9により引取られ、次の中物伸線工程で使用されるサプ
ライボビン1に巻取られる。本発明においては、このサ
プライボビン1に巻取られる線材Aの巻取り回転数が、
巻取り回転数カウンタ11によりカウントされる構成と
なっている。次の中物伸線工程は、サプライボビン1、
伸線機2、引取りキャプスタン3、コイラー4及び束取
り装置5から構成される。この装置の概略構成は先に図
2において説明したものと同様である。
【0008】ここで本発明の方法においては、この中物
伸線工程のサプライボビン1の回転数をカウントするた
めに、供給回転数カウンタ12を設けている。この供給
回転数カウンタ12の出力は、中物伸線工程のラインを
制御するライン制御部13に入力する構成とされてい
る。上記巻取り回転数カウンタ11は、例えば上記サプ
ライボビン1を回転させる駆動軸に取り付けられた機械
式のよく知られたカウンタや、或は近接スイッチやロー
タリエンコーダ等を用いたものとする。そのカウント値
は、巻取り開始の際に0にリセットされ、巻取り終了
時、記録用紙等に記録される。
【0009】供給回転数カウンタ12も、巻取り回転数
カウンタ11と同様の構成のものとする。なおこの供給
回転数カウンタ12は、例えば予め比較対象となる回転
数をセットしておくと、その回転数に達した場合にライ
ン制御部13に対し、ライン停止のための制御信号を出
力する構成のものとする。なおこのような構成のカウン
タは、機械式のものや電気式のもの等従来よく知られて
おり、更に詳細な説明は省略する。ライン制御部13
は、サプライボビン1を駆動するための装置やブレーキ
装置と、伸線機2、引取りキャプスタン3、コイラー4
の伸線動作を制御する制御回路から構成される。このラ
イン制御部13に供給回転数カウンタ12から制御信号
が入力すると、ライン制御部13は伸線機2やサプライ
ボビン1の動作を直ちに停止させる構成となっている。
以上の構成のラインを用いて本発明の方法は次のように
実施される。
【0010】まず太物伸線工程においては、線材Aがサ
プライボビン1に巻取られる場合、巻取り回転数カウン
タ11はその巻取り回転数をカウントし、巻取り終了の
際その値を記録用紙等にプリントアウトする。作業者は
この巻取り回転数をNとした場合、そのNから所定の値
αを差し引いた値を供給回転数カウンタ12にセットす
る。このαは経験的に定められる。供給回転数カウンタ
12が伸線機2を停止させるための制御信号をライン制
御部13に出力し、ライン制御部13が一定の制御動作
を行って、実際にサプライボビン1が停止するまでに
は、ある一定の時間が経過する。この一定の時間の間に
サプライボビン1は何回か回転し線材Aを供給し続け
る。このいわゆる惰性によって回転する回転数を考慮し
て上記αの値を選定する。
【0011】次に、供給回転数カウンタ12にN−αの
値がセットされる。その後中物伸線工程における伸線機
2の伸線が開始される。サプライボビン1は、伸線が開
始された後、線材Aを供給しながら回転するが、その1
回転毎に供給回転数カウンタ12にセットした回転数が
減算される。従って、サプライボビン1がN−α回分回
転すると、供給回転数カウンタ12にセットされた値が
0となる。この時供給回転数カウンタ12に設けられた
スイッチ等が動作し、ライン制御部13に対しライン停
止のための制御信号が出力される。ライン制御部13は
この制御信号が入力すると、伸線機2を停止させ、サプ
ライボビン1のブレーキを作動させる。以上の手順によ
ってサプライボビン1は、そこに巻回されたわずかな線
材Aを残して自動停止する。本発明の方法の場合、実際
にこのサプライボビン1への線材の巻数を基準としてそ
の残量の監視を行うため、非常に正確にボビンが空にな
る直前での供給停止を行うことができる。
【0012】本発明は以上の実施例に限定されない。上
記実施例においては、前工程で巻取り回転数カウンタ1
1の出力は記録用紙等にプリントされ、作業者が供給回
転数カウンタ12に対し所定の回転数をセットするよう
に説明したが、例えば巻取り回転数カウンタ11の出力
がそのまま供給回転数カウンタ12に電気信号として入
力するようにし、その値を演算処理して停止制御のため
の回転数を自動的に生成しセットするようにしても差し
支えない。また、ライン制御部13をコンピュータによ
り構成し、サプライボビン1の回転数を所定の回転数セ
ンサーにより検出して、供給回転数カウンタ12を介さ
ずに直接その信号をライン制御部13が受け入れ、ライ
ンの自動停止制御を行うようにしても差し支えない。ま
た本発明は、電線の導体製造用の伸線機のみならず、各
種のワイヤー加工用の伸線機等に適用することが可能で
ある
【0013】
【発明の効果】以上説明した本発明のサプライボビン自
動停止方法は、サプライボビンに巻回された線材を加工
する工程において、前工程でそのサプライボビンの巻取
り回転数をカウントし、そのサプライボビンに巻回され
た線材を供給する供給回転数を監視して、サプライボビ
ンの停止を制御するようにしたので、サプライボビンに
巻回された線材の残量を正確に予測してサプライボビン
を自動停止できる。これにより、サプライボビンに多量
の線材を残したままラインを停止させるようなケースが
減少し、サプライボビンの掛替え作業を効率化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサプライボビン自動停止方法を説明す
る概略図である。
【図2】従来一般の中物伸線工程のラインを示す概略図
である。
【符号の説明】
1 サプライボビン 2 伸線機 11 巻取り回転数カウンタ 12 供給回転数カウンタ A 線材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サプライボビンに巻回された線材を加工
    する工程に於いて、 前工程で前記サプライボビンに前記線材を巻き取る際、
    当該サプライボビンの巻取り回転数をカウントし、 そのサプライボビンに巻回された線材を供給する際、当
    該サプライボビンの供給回転数を監視して、 前記巻取り回転数と前記供給回転数が一致する直前に前
    記サプライボビンを停止させることを特徴とするサプラ
    イボビンの自動停止方法。
JP34111691A 1991-12-24 1991-12-24 サプライボビン自動停止方法 Pending JPH05178542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34111691A JPH05178542A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 サプライボビン自動停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34111691A JPH05178542A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 サプライボビン自動停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178542A true JPH05178542A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18343408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34111691A Pending JPH05178542A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 サプライボビン自動停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05178542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112015155A (zh) * 2020-09-13 2020-12-01 东南大学成贤学院 一种用于电力系统生产用可远程监控的生产设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112015155A (zh) * 2020-09-13 2020-12-01 东南大学成贤学院 一种用于电力系统生产用可远程监控的生产设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617305B2 (ja) 糸繰返し方法及び装置
JP3172221B2 (ja) コイルばねの製造方法
US4771961A (en) Yarn traverse apparatus
JPH02221434A (ja) 形成中のパッケージに合成繊維糸を分布せしめる方法
US4779813A (en) Method of winding yarn on bobbin and machine therefor
US5019684A (en) Wire disconnection position detecting apparatus
US4998003A (en) Electrical discharge wire-cutting machine
US4563873A (en) Apparatus for controlling production in a spinning machine
JPH05178542A (ja) サプライボビン自動停止方法
DE602004007704T2 (de) Verfahren zum Betreiben einer automatischen Spulmaschine
US5022596A (en) Method and apparatus for detecting the feed properties of feed bobbins
JP3147820B2 (ja) 紡糸巻取機
JP3726715B2 (ja) 自動ワインダのテンション制御装置
JP3335246B2 (ja) 線条体用リール巻取機のトラバース制御装置及びその制御方法
JP2005082896A (ja) 経糸巻取装置における巻取ビームのロットコード付与方法
US20030029957A1 (en) System and method for manufacturing an ignition coil
JPH0786066B2 (ja) プログラム制御式糸条巻取装置の巻取方法
JP3262907B2 (ja) 巻取り制御方法
JP4504486B2 (ja) 巻線装置
JPS6231482B2 (ja)
JPH07310242A (ja) 紡機における停止方法及び停止制御装置
JP3291175B2 (ja) 線材の巻取方法
JP2000169006A (ja) 紙等のリール巻き付き検出方法
JPH11278755A (ja) 糸条の切替え巻取機および巻取方法
JPS62248512A (ja) 箔圧延機等における加工終了時の停止制御方法