JPH05177367A - 液晶マスク式レ−ザマ−キング装置 - Google Patents

液晶マスク式レ−ザマ−キング装置

Info

Publication number
JPH05177367A
JPH05177367A JP4001396A JP139692A JPH05177367A JP H05177367 A JPH05177367 A JP H05177367A JP 4001396 A JP4001396 A JP 4001396A JP 139692 A JP139692 A JP 139692A JP H05177367 A JPH05177367 A JP H05177367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pattern
laser
crystal mask
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4001396A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yano
眞 矢野
Koji Kuwabara
皓二 桑原
Kiwamu Takehisa
究 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4001396A priority Critical patent/JPH05177367A/ja
Publication of JPH05177367A publication Critical patent/JPH05177367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パタ−ン形成マスクとして液晶マスクを用い
たレ−ザマ−キング装置において、液晶マスクに書き込
まれているパタ−ンを直接確認する。 【構成】 加工用レーザ装置1から出力されパタ−ン形
成用の液晶マスク3を透過したレーザ光を被加工物10
表面に結像し、所望パターンを被加工物10表面に焼き
付ける。このとき、液晶マスク3で発生する散乱パタ−
ン光をパターンモニタ13で監視し、システム制御11
がマスク制御部4を通して液晶マスク3に描画したパタ
ーンが実際にマスク上に形成されているか否かが直接確
認される。このため、マスク制御部4によるマスク入力
パタ−ンと液晶マスク3上のパタ−ン形成状況を監視比
較することで、確実なマ−キングシステムを構成でき、
マ−キング不良が発生した場合にも、故障個所を容易に
特定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレ−ザマーキング装置に
係り、特に、レ−ザマ−キングパタ−ン形成手段として
液晶マスクを用いたレ−ザマ−キング装置構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レ−ザパタ−ン光を得る従来方式とし
て、レ−ザ発振器よりパルスレ−ザ光を出射し、これを
打ち抜き板のような金属製マスクに代表されるパタ−ン
形成手段を透過させることによってレ−ザ光の一部を遮
り、金属製マスクに対応したパタ−ン光を形成するのが
一般的である。そして、このようにして得られたレ−ザ
パタ−ン光を結像し、例えばICパッケージ表面に照射
することで、製品番号や商標等を焼き付けるレ−ザマ−
キングが、電子部品製造産業界で広く普及している。パ
タ−ン形成用マスクとして、金属製マスク,ガラスマス
ク等のレ−ザ光遮蔽型が従来は使われていたが、近年の
様にIC等の製品の多品種小量生産が進むにつれて、液
晶素子を用いた液晶マスクが、マーキングパターンを自
由に変更できるため注目されている。
【0003】液晶マスクを使用するレーザマーキング装
置では、液晶マスクにどのようなパターンを描かせるか
をパーソナルコンピュータ等から指令し、この液晶マス
クをパルスレーザ光を透過させることで、所望のパター
ンを製品表面に形成する。ここで使用するレーザ光は、
通常、波長が1μm程度の不可視光が使用される。この
ため、液晶マスクに描画されたパターンを肉眼で確認す
ることはできず、マーキングが不良になったときは、レ
ーザ発振器側に故障があるのか、液晶マスクに故障があ
るのかの確認が容易でないという問題がある。そこで、
特開平2−187288号公報記載の従来技術では、液
晶マスクを透過しマーキング対象物に入射するレーザ光
の一部を反射板で取り出し、これをパターン認識装置で
認識させることで、液晶マスクに目的のパターンが実際
に描画されているか否かを判定するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶マスクは、
反射板でマスクパターン判定用のレーザ光の一部を取り
出すため、そのままでは光強度が高すぎ、光量を減衰さ
せた後にパターン認識を行う構成にせざるを得ず、その
ための装置構成が高価になるという問題がある。また、
加工用レーザ装置を発振させ、液晶マスクにレーザ光を
照射しなければマスクパターンを確認することができな
かった。
【0005】本発明の目的は、パタ−ン形成マスクとし
て液晶マスクを用いたレ−ザマ−キングシステムにおい
て、簡単な構成で液晶マスクに書き込まれているパタ−
ンを直接確認することができ、マ−キング不良の原因箇
所を速やかに特定でき、連続マ−キング不良を発生させ
ないレーザマーキング装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、加工用のレ
−ザ装置と、該レーザ装置から出力されるレーザ光をマ
スクする液晶マスクと、該液晶マスクに所望のパターン
を描画させるマスク制御装置と、該液晶マスクを透過し
たレーザ光を被加工物表面に結像させる光学系とを備え
る液晶マスク式レーザマーキング装置において、前記液
晶マスク上に作成されているマスクパタ−ンを該液晶マ
スクからの散乱光にてモニタするパタ−ンモニタを設け
ることで、達成される。
【0007】上記目的はまた、加工用のレ−ザ装置と、
該レーザ装置から出力されるレーザ光をマスクする液晶
マスクと、該液晶マスクに所望のパターンを描画させる
マスク制御装置と、該液晶マスクを透過したレーザ光を
被加工物表面に結像させる光学系とを備える液晶マスク
式レーザマーキング装置において、前記液晶マスクを照
射する参照光用の可視光レーザ装置と、前記液晶マスク
により散乱された可視光レーザをモニタするパタ−ンモ
ニタとを設けることでも、達成される。
【0008】上記目的は、更に、上記の構成に、被加工
物表面のレーザ光照射パターンをモニタする第2のパタ
ーンモニタを設けることでも、達成される。
【0009】
【作用】加工用のレ−ザ光が液晶マスクに照射されたと
き、液晶マスクで発生する散乱パタ−ンをモニタするこ
とで、加工用レ−ザ光が照射されていることを確認する
とともに、液晶マスクパタ−ンを直接確認することがで
きる。参照光用レ−ザ光を、常時、液晶マスクに照射す
ることで、加工レ−ザ光が照射されていないとき、例え
ば液晶マスクのパタ−ン書替え直後でも、マスクパタ−
ン状態を観察できる。
【0010】被加工物表面に参照光用レ−ザ光が形成す
るマ−キングパタ−ンをモニタすることで、マスクから
被加工物までの加工光学系の動作を確認することも可能
となる。更に、装置全体の制御部においては、2ヵ所で
得られたパタ−ン情報と液晶マスク入力パタ−ンとを比
較することで、マ−キングシステムが正常に動作してい
ることを容易に確認することができ、その後、被加工物
を搬送する搬送機へは次の被加工物をマ−キング位置に
設定する搬送指示等を出力でき、加工用レ−ザ装置へは
レ−ザ発振指示を出力することができ、確実なマ−キン
グを継続することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の第1実施例に係るレーザマー
キング装置の構成図である。加工用レ−ザ装置1より出
射された波長1μm程度のレ−ザ光2は、パタ−ン形成
素子である液晶マスク3に照射される。液晶マスク3と
しては、散乱光の発生量の多い液晶複合体(液晶と高分
子の複合体:応用物理第60巻第1号1991年の第4
5頁「液晶複合体を用いた空間光変調素子」参照)を用
いるのが好ましい。液晶マスク3には、マスク制御部4
からの指令により所望パタ−ンが形成されており、この
液晶マスク3を透過して得られるパタ−ン光5は、折り
返し鏡6で加工光学系7に導かれ、被加工物10の表面
に結像され、マ−キングが行われる。被加工物10は、
被加工物搬送部9に搭載されており、この搬送部9は、
搬送制御部8によりその移動が制御されている。システ
ム制御部11は、加工用レ−ザ装置1へレ−ザ光2の発
振制御を行う指令を出力したり、マスク制御部4へパタ
−ン変更タイミングの制御指令を出力したり、搬送制御
部8へ被加工物10の搬送指令等を出力したりする。
【0012】本実施例では、上記の構成に加え、液晶マ
スク3から発生する散乱光12をモニタするパタ−ンモ
ニタ13を接続する。このパターンモニタ13は、モニ
タ感度を散乱光の波長に合わせたものが好ましいが、一
般に普及している可視光用のビデオカメラを使用するこ
とが可能である。システム制御部11では、マスク制御
部4を介して液晶マスク3に書き込むパタ−ン内容と、
パタ−ンモニタ13により撮影される散乱パタ−ン内容
との比較を行い、両パタ−ン内容が一致したときには、
液晶マスク3の動作が正常であると確認し、搬送制御部
8への被加工物10搬送信号や、加工用レ−ザ装置1へ
のレ−ザ光発振信号など、マ−キングシステム各制御部
への動作信号を発信する。
【0013】本実施例によれば、液晶マスク3に指示通
りのパタ−ンが形成されているかどうか、直接確認する
ことができるので、液晶マスク3の正常動作を確認した
上でレ−ザ光を照射することができる。
【0014】図2は、本発明の第2実施例に係るレーザ
マーキング装置の構成図である。本実施例のレーザマー
キング装置は、第1実施例の構成に加えて、液晶マスク
3の表面に可視レ−ザ光14を照射するための参照光用
レ−ザ装置15を設けている。第1実施例では、液晶マ
スク3を散乱光量の多い液晶複合体で構成し、パターン
のモニタをしやすくしたが、本実施例によれば、散乱光
の少ない液晶マスク3でも容易にパターンの確認をする
ことが可能となる。また、加工用レ−ザ装置1から加工
用のレ−ザ光2が出力されていないときにでも、液晶マ
スク3に常時照射されている可視レ−ザ光14による散
乱パタ−ン16がパタ−ンモニタ13で捕らえることが
でき、液晶マスク3に形成されているパタ−ンを確認す
ることができる。散乱パタ−ン16が可視光のため、パ
タ−ン検出が容易であり、目視確認も可能である。
【0015】図3は、本発明の第3実施例に係るレーザ
マーキング装置の構成図である。実際のマ−キングシス
テムでは、液晶マスク3に形成される矩形パタ−ン形状
にあうように、加工用レ−ザ装置1からのレ−ザ光2を
光整形部17により楕円形状レ−ザ光18に変換するこ
とが多い。本実施例では、参照光用レ−ザ装置15より
得られる可視レ−ザ光14を、可視光整形部19によっ
て楕円形状レ−ザ光18とほぼ同一形状の可視楕円形状
レ−ザ光20にしたのち、折り返し鏡21と2波長合成
ミラ−22により、両レ−ザ光18,20を合成して液
晶マスク3に照射するようにしている。本実施例によれ
ば、前記実施例同様、加工用レ−ザ装置1からのレ−ザ
光2が出力されていないときでも、可視レ−ザ光14が
常時照射されているので、液晶マスク3に形成されてい
るパタ−ンを確認できる。また、被加工物10の表面
に、マ−キングされるパタ−ンと同一の像を可視光で形
成できるので、加工光学系7の調整が容易に行えるとい
う利点がある。
【0016】図4は、本発明の第4実施例に係るレーザ
マーキング装置の要部構成図である。本実施例では、第
3実施例の構成に加えて、被加工物10の表面を監視す
るパタ−ンモニタ23を設け、システム制御部11に接
続している。この構成によれば、被加工物10表面にお
けるパタ−ン結像状態を常時監視することができ、マ−
キング不良発生時には、パタ−ンモニタ13からの情報
と比較することにより、レ−ザ装置1の故障なのか、液
晶マスク3の動作不良なのか、或いはマスク透過後の光
学系6,7によるものなのかを容易且つ迅速に判定する
ことが可能になる。尚、第4実施例で述べた2つのパタ
−ンモニタ13,23は、テレビカメラに代表される撮
像素子などで、加工用レ−ザ装置から出力されるレ−ザ
光と、参照光用レ−ザ装置から出力される可視レ−ザ光
の両方に感度を有することが望ましい。
【0017】以上説明した実施例においては、それぞれ
基本的な構成についてのみ記載しており、各要素の機能
を引き出すための補助的要素、例えば液晶マスクとして
ツイスト・ネマチック液晶素子を用いた場合に偏光板を
取り付けたり、加工用のレンズ群などが付加されても効
果は変わるものではない。また、上記実施例では加工用
レ−ザ装置としてパルス励起レ−ザを用いたシステムを
考えて説明を行ったが、連続励起レ−ザ光を用いたシス
テムに適用しても、パタ−ン形成素子として液晶マスク
を用いるかぎりにおいては、効果は変わるものではな
い。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、液晶マスクパタ−ン形
成状況を直接確認できるので、パタ−ン制御系の信頼性
が向上する。また、マスク入力パタ−ンとマスク上のパ
タ−ン形成状況と被加工物表面における結像パタ−ンと
を監視比較することで、確実なマ−キングシステムを構
成できると共に、マ−キング不良が発生した場合にも、
故障個所を容易に特定できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るレ−ザマ−キング装
置の構成図である。
【図2】本発明の第2実施例に係るレ−ザマ−キング装
置の構成図である。
【図3】本発明の第3実施例に係るレ−ザマ−キング装
置の構成図である。
【図4】本発明の第4実施例に係るレ−ザマ−キング装
置の要部構成図である。
【符号の説明】
1…加工用レ−ザ装置、2…レ−ザ光、3…液晶マス
ク、4…マスク制御部、5…パタ−ン光、7…加工光学
系、8…搬送制御部、10…被加工物、11…システム
制御部、12…散乱光、13…パタ−ンモニタ、14…
可視レ−ザ光、15…参照光用レ−ザ装置、18…楕円
形状レ−ザ光、20…可視楕円形状レ−ザ光、23…パ
タ−ンモニタ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工用のレ−ザ装置と、該レーザ装置か
    ら出力されるレーザ光をマスクする液晶マスクと、該液
    晶マスクに所望のパターンを描画させるマスク制御装置
    と、該液晶マスクを透過したレーザ光を被加工物表面に
    結像させる光学系とを備える液晶マスク式レーザマーキ
    ング装置において、前記液晶マスク上に作成されている
    マスクパタ−ンを該液晶マスクからの散乱光にてモニタ
    するパタ−ンモニタを設けたことを特徴とする液晶マス
    ク式レ−ザマ−キング装置。
  2. 【請求項2】 マ−キングパタ−ン形成用マスクとして
    液晶素子で成る液晶マスク用い、該液晶マスクに加工用
    レ−ザ装置からのレ−ザ光を照射することでレ−ザパタ
    −ン光を得、該レ−ザパタ−ン光を被加工物表面に転写
    する液晶マスク式レ−ザマ−キング装置において、加工
    用レーザ装置からレ−ザ光が前記液晶マスクに照射され
    たときに該液晶マスクからマスクパタ−ンに対応して生
    じる散乱パタ−ンを監視するパタ−ンモニタと、パター
    ンモニタによる情報を基に前記加工用レ−ザ装置と被加
    工物の搬送部とを制御する手段とを備えることを特徴と
    する液晶マスク式レ−ザマ−キング装置。
  3. 【請求項3】 加工用のレ−ザ装置と、該レーザ装置か
    ら出力されるレーザ光をマスクする液晶マスクと、該液
    晶マスクに所望のパターンを描画させるマスク制御装置
    と、該液晶マスクを透過したレーザ光を被加工物表面に
    結像させる光学系とを備える液晶マスク式レーザマーキ
    ング装置において、前記液晶マスクを照射する参照光用
    の可視光レーザ装置と、前記液晶マスクにより散乱され
    た可視光レーザをモニタするパタ−ンモニタとを設けた
    ことを特徴とする液晶マスク式レ−ザマ−キング装置。
  4. 【請求項4】 マ−キングパタ−ン形成用マスクとして
    液晶素子で成る液晶マスク用い、該液晶マスクに加工用
    レ−ザ装置からのレ−ザ光を照射することでレ−ザパタ
    −ン光を得、該レ−ザパタ−ン光を被加工物表面に転写
    する液晶マスク式レ−ザマ−キング装置において、加工
    用レーザ装置とは別に設けた参照光用の可視光レーザ装
    置からの可視光レ−ザが前記液晶マスクに照射されたと
    きに該液晶マスクからマスクパタ−ンに対応して生じる
    散乱パタ−ンを監視するパタ−ンモニタと、パターンモ
    ニタによる情報を基に前記加工用レ−ザ装置と被加工物
    の搬送部とを制御する手段とを備えることを特徴とする
    液晶マスク式レ−ザマ−キング装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4において、可視
    光レーザ装置から出力される参照用のレーザ光と、加工
    用レーザ装置から出力される加工用のレーザ光とを同軸
    上に重畳して液晶マスクに入力させる手段を備えること
    を特徴とする液晶マスク式レーザマーキング装置。
  6. 【請求項6】 請求項3乃至請求項5のいずれかにおい
    て、参照用のレーザ光と加工用のレーザ光の夫々の断面
    形状を同一形状に整形する手段を備えることを特徴とす
    る液晶マスク式レーザマーキング装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかにおい
    て、被加工物表面のレーザ光照射パターンをモニタする
    第2のパターンモニタを設けたことを特徴とする液晶マ
    スク式レーザマーキング装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、第2のパターンモニ
    タは参照用の可視光レーザが形成するマーキングパター
    ンをモニタするものであることを特徴とする液晶マスク
    式レーザマーキング装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項6のいずれかにおい
    て、パターンモニタによる得られるパタ−ン形状と、前
    記液晶マスクへの入力パタ−ンとを比較する手段と、両
    パターンの一致不一致により故障検出を行う手段とを備
    えることを特徴とする液晶マスク式レ−ザマ−キング装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項7または請求項8において、第
    2のパターンモニタによる得られるパタ−ン形状と、前
    記液晶マスクへの入力パタ−ンとを比較する手段と、両
    パターンの一致不一致により故障検出を行う手段とを備
    えることを特徴とする液晶マスク式レ−ザマ−キング装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項10のいずれかに
    おいて、前記液晶マスクは高分子・液晶複合体を用いた
    液晶素子で構成されることを特徴とする液晶マスク式レ
    −ザマ−キング装置。
JP4001396A 1992-01-08 1992-01-08 液晶マスク式レ−ザマ−キング装置 Pending JPH05177367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001396A JPH05177367A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 液晶マスク式レ−ザマ−キング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001396A JPH05177367A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 液晶マスク式レ−ザマ−キング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05177367A true JPH05177367A (ja) 1993-07-20

Family

ID=11500334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001396A Pending JPH05177367A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 液晶マスク式レ−ザマ−キング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05177367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239771A (ja) * 2001-02-08 2002-08-28 Amada Co Ltd Yagレーザトーチ
WO2022264438A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社日立産機システム レーザマーキングシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239771A (ja) * 2001-02-08 2002-08-28 Amada Co Ltd Yagレーザトーチ
JP4486266B2 (ja) * 2001-02-08 2010-06-23 株式会社アマダ Yagレーザトーチ
WO2022264438A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社日立産機システム レーザマーキングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69813519T2 (de) Interferometrisches system mit zwei wellenlängen, und lithographischer apparat versehen mit so einem system
DE4336136A1 (de) Laserbearbeitungsvorrichtung und -verfahren
JP3101290B2 (ja) 表面状態検査装置、露光装置、及び表面状態検査方法
JPH10244390A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JP3969408B2 (ja) 液晶表示装置の欠陥補修方法および欠陥補修装置
JP2008030119A (ja) 材料を微細加工する方法及び装置
US4672209A (en) Component alignment method
JPH05177367A (ja) 液晶マスク式レ−ザマ−キング装置
KR20010104254A (ko) 레이저 용접 헤드 제어시스템과 레이저 용접 헤드 및 그제어방법
JP3400067B2 (ja) 印刷配線板の導体切断方法及び装置
JP2747387B2 (ja) レーザ加工装置
US10375809B2 (en) Extreme ultraviolet light generation device and method for controlling extreme ultraviolet light generation device
JPS59174289A (ja) レ−ザ光の出力制御装置
JPH06344144A (ja) 溶接部材開先形状計測方法
JP3254430B2 (ja) レーザマーカ装置
JPH04351278A (ja) マーキング装置およびマーキング方法
JP3436817B2 (ja) 検査装置の視野位置表示装置
JP2781022B2 (ja) はんだ付外観検査装置
US7242476B2 (en) Alignment measuring system and method of determining alignment in a photolithography process
JP2800600B2 (ja) レーザ加工装置
JP2007029964A (ja) レーザ加工装置
JP2996278B2 (ja) 異物検査装置の空間フィルタ
JP2001201461A (ja) 異物検査装置
JPH01163069A (ja) 液晶マスクの故障検出方法.及び同検出装置
JPH01257206A (ja) 位置認識装置