JPH05176365A - 生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット - Google Patents

生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット

Info

Publication number
JPH05176365A
JPH05176365A JP33919291A JP33919291A JPH05176365A JP H05176365 A JPH05176365 A JP H05176365A JP 33919291 A JP33919291 A JP 33919291A JP 33919291 A JP33919291 A JP 33919291A JP H05176365 A JPH05176365 A JP H05176365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
board
monitoring
dwelling unit
living
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33919291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Shiroyama
正義 白山
Tomoyuki Inoue
智之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33919291A priority Critical patent/JPH05176365A/ja
Publication of JPH05176365A publication Critical patent/JPH05176365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配線作業を簡単にし、かつ従来のセキュリテ
ィーシステムに簡単に統合出来る生活情報監視機能を持
つセキュリティーシステムを提供する。 【構成】 住宅内には、住宅情報盤101と、インター
フェース盤4と、報知・復旧ユニット2とを設けてあ
り、住宅情報盤101は、監視センターに設置された警
報監視盤6に専用線を介して接続され、インターフェー
ス盤4は、住戸内のトイレ、居間などに設置した熱線セ
ンサー102,103を接続し、上記監視センターに設
置された警報監視盤6に1ペアの多重信号線5を介して
接続された構成となっており、更に上記報知・復旧ユニ
ット2は住宅情報盤101に付設して、インターフェー
ス盤4が生活情報の異常を判別したときには、アラーム
を出力させるアラーム発生手段7と、アラームの出力を
停止し、インターフェース盤4による生活情報の監視動
作を初期状態に復帰させる復旧スイッチ3を設けた構成
となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、老人や病人などの比較
的養護の必要な人の生活情報を監視する機能を備えたセ
キュリティーシステムに関する。
【0002】
【従来技術】近時、老人などを入居対象としたシルバー
マンションが増えているが、このようなシルバーマンシ
ョンでは、各住戸内に熱線検知器などを設置して、住戸
内における人の動きの有無を1日中監視できる構成とさ
れたライフケア監視システムが普及しつつある。
【0003】図3はこのようなライフケア監視システム
110と、従来からある火災、ガス漏れ、防犯などを監
視するセキュリティーシステム100とを複合化させた
システムの概略構成を示したものであり、各住戸には、
その住戸キーを収納させて、在、不在を知らせるための
キー収納ボックス105と、非常押釦104と、熱線セ
ンサー102,103とを設置しており、これらが専用
の信号線Lによって管理センターなどに設けた警報監視
盤106に接続され、警報監視盤106には各住戸の
在、不在表示ランプを設けて、それらの在、不在を常時
監視し、いずれかの住戸に設けた非常押釦104が操作
されたり、熱線センサー102,103が所定時間内に
人体検知信号を出力しなくなったときには、異常事態発
生と判断して警報を発生する構成となっている。ところ
が、このようなシステムでは、キー収納ボックス105
と非常押釦104と熱線センサー102,103とは、
それぞれ専用の信号線Lを介して警報監視盤106に接
続しなければならないので、配線作業が繁雑になる。ま
た、このようなシステムでは、インターホンシステムと
防災センサーとを組み合わせて構成された従来のセキュ
リティーシステム100の各住戸に設けられた住宅情報
盤101とは全く無関係な状態になっている。そのた
め、熱線センサー102,103により人体検知信号が
検出されなくなり警報が発生した場合には、警報監視盤
106側で在、不在を見て、異常警報か誤報かを判断し
ており、在室を表示する為のキー収納ボックス105に
住戸キーを収納することが忘れられたりすると、異常警
報が誤報と判断されてしまうおそれがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みてなされたもので、配線作業が簡単で、かつ
従来のセキュリティーシステムに簡単に複合化されて、
生活情報を監視できるセキュリティーシステムを提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
提案される請求項1に記載の本発明は、住戸内には、住
宅情報盤と、インターフェース盤とを設け、上記住宅情
報盤は、監視センターに設置された警報監視盤に専用線
を介して接続され、上記インターフェース盤は、上記住
戸内のトイレ、居間などに設置した熱線センサーを接続
し、上記監視センターに設置された警報監視盤に1ペア
の多重信号線を介して接続され、上記インターフェース
盤では、接続した熱線センサーからの人体検知信号を受
信し、所定時間内における住戸内の人の動きを判別し
て、その時間内に人の動きが無いと判断した時には、異
常信号を出力する生活情報の監視動作を行なう構成とし
たセキュリティーシステムの改良であって、上記住宅情
報盤には、上記インターフェース盤から出力される異常
信号を警報信号として出力させるアラーム発生手段と、
このアラーム発生手段から出力された警報信号を停止
し、インターフェース盤を初期状態にリセットする復旧
スイッチとを設けた報知・復旧ユニットを付設した構成
となっている。
【0006】請求項2に記載された本発明は、上記イン
ターフェース盤に住戸用のキー収納ボックスを付加して
あり、この住戸用のキー収納ボックスに住戸キーを収納
操作させたときに限って、上記インターフェース盤を介
して上記警報監視盤に在室信号を送出させるとともに、
インターフェース盤による生活情報の監視動作を開始さ
せる構成となっている。
【0007】また、請求項3に記載された本発明は、上
記インターフェース盤には、更に、住戸人の在室時に使
用されるべき照明器具や空調機器などの生活器具が接続
された構成となっており、上記住戸用のキー収納ボック
スに住戸キーを収納操作させたときには、上記した生活
器具が自動的に駆動される構成となっている。更に、請
求項4に記載された本発明は、住宅情報盤に付設され、
上記インターフェース盤から出力される異常信号を警報
信号として出力させるアラーム発生手段と、このアラー
ム発生手段から出力された警報信号を停止し、インター
フェース盤を初期状態にリセットさせる復旧スイッチと
を設けた報知・復旧ユニットを提案している。
【0008】
【作用】請求項1に記載の本発明のセキュリティーシス
テムによれば、熱線センサー等からなるライフケア監視
システムがインターフェース盤を介して、警報監視盤に
1ペアの多重信号線で接続されるので、配線作業が簡単
になる。また、インターフェース盤では、接続した熱線
センサーからの人体検知信号を受信し、熱線センサーが
所定時間内に人の動きを検知しない時には、住戸人に何
か異常があったと判断して、警報監視盤に異常信号を送
って警報を出力させるとともに、住宅情報盤に付設され
た報知・復旧ユニットより異常警報を出力する。
【0009】請求項2に記載の本発明のセキュリティー
システムによれば、住戸のキーをキー収納ボックスに収
納させたときには、インターフェース盤から警報監視盤
には、在室信号が送出され、インターフェース盤も生活
情報の監視を開始する。
【0010】請求項3に記載の本発明のセキュリティー
システムでは、住戸用のキー収納ボックスに住戸キーを
収納させたときには、その住戸内に設置した照明器具
や、空調機器などの生活器具が自動的に作動される。
【0011】請求項4に記載の報知・復旧ユニットによ
れば、既設のセキュリティーシステムに使用される住宅
情報盤に付設して使用され、生活情報を監視するインタ
ーフェース盤が異常状態の発生を判別したとき、警報ア
ラームを出力し、また復旧スイッチを操作することによ
って、出力しているアラームを停止し、インターフェー
ス盤による生活情報の監視制御を初期状態に復帰させる
ことが出来る。
【0012】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明システムの実
施例を説明する。図1は、請求項1に記載の本発明のセ
キュリティーシステム1の構成例図を示したもので、従
来と同様のところは同一符号を付して説明を省略する。
図において、4は、接続した熱線センサー102,10
3からの人体検知信号を受信し、所定時間内における住
戸内の人の動きを判別し、その時間内に人の動きが無い
と判断した時には、異常信号を出力するインターフェー
ス盤、2はインターフェース盤4に接続されて、非常信
号や熱線センサー102,103の警報信号を受けてア
ラームを出力させるアラーム発生手段7を備えると共
に、アラームの出力を停止させ、インターフェース盤4
を初期状態に復帰させる復旧スイッチ3を備えた報知・
復旧ユニットで、既設のセキュリティーシステムに使用
される住宅情報盤101に隣接して付設可能な形状とな
っている。6は、インターフェース盤4と1ペアの多重
信号線5で接続され、各住戸の在、不在表示ランプを設
け、ポーリング方式によって、各住戸の在、不在を監視
し、いずれかの住戸に設けたインターフェース盤4から
の異常信号や非常信号を受けてアラームを出力する機能
を持った警報監視盤である。この様な構成の本発明のシ
ステム1の構成を説明する。 (イ)トイレ・居間に設置された熱線センサー102,
103は、住戸内の人の動きを検知するので、所定時間
内に人の動きを検知しない時、インターフェース盤4
は、住戸人に何か異常があったと判断して異常警報を出
力し、これを受けた報知・復旧ユニット2と警報監視盤
6ではアラームが出力される。 (ロ)トイレ、風呂などで何か異常があって、非常押釦
104が操作されると、インターフェース盤4は非常警
報を出力し、これを受けて報知・復旧ユニット2と警報
監視盤6ではアラームが出力される。 (ハ)上記(イ),(ロ)のアラーム出力は、警報監視
盤6においては勿論のこと、報知・復旧ユニット2にお
いても復旧スイッチ3を操作することにより、出力して
いるアラームを停止させて、インターフェース盤4を初
期状態に復帰させることが出来る。 (ニ)インターホンと防災センサーからなる従来のセキ
ュリティシステム100の動作は従来と同様である。
【0013】図2は、請求項2に記載の本発明のセキュ
リティーシステム10の構成例図を示したもので、図
1、図3と同様のところは同一符号を付して説明を省略
する。図において、13は、住戸のキーを収納操作させ
たときに、警報監視盤6に在室信号を送出させ、トイレ
・居間に設置された熱線センサー102,103からの
検知信号を受けて、インターフェース盤11による生活
情報の監視動作を開始させるキー収納ボックスである。
なお、インターフェース盤11には、非常押釦104が
付加されているが、この非常押釦104については、そ
の重要性に鑑みて、キー収納ボックス13による住戸キ
ーの操作の有無に拘らず、非常信号を警報監視盤6に送
出して、アラームを出力させるようになっている。ま
た、キー収納ボックス13による住戸キーの操作に連動
させて、照明器具を点灯させる照明制御盤12や空調機
器(不図示)を自動的に駆動できる構成としてもよい
(請求項3)。ただし、この場合、照明器具は通常は周
囲の照度が暗い夜などに使用されるので、照度センサー
やクロックタイマーなどと連動させ、駆動の必要な条件
が成立したときに駆動できる構成とすればよい。このよ
うなシステムによれば、住戸人が帰宅して、住戸キーに
て扉の解錠をして入室した後、キー収納ボックス13に
住戸キーを収納すると、 (ホ)照明制御盤12が作動して住戸内の照明が点灯す
る。 (ヘ)インターフェース盤11は生活情報の監視制御を
開始するので、熱線センサー102,103の検知信号
の判別と、警報監視盤6と報知・復旧ユニット2への警
報出力が可能な状態となる。 (ト)警報監視盤6へ在室信号が出力される。 一方、住戸人が外出する時、キー収納ボックス13から
キーを引き抜くと、 (チ)照明制御盤12が作動して住戸内の照明が消灯す
る。 (リ)警報監視盤6へ不在信号が出力される。 (ヌ)インターフェース盤11は生活情報の監視制御を
停止する。
【0014】請求項4に記載の本発明の報知・復旧ユニ
ット2の構成及び仕組は、上記請求項1、請求項2に記
載のものと同様であり、その特徴は (ル)インターホンと防災センサーからなる従来のセキ
ュリティーシステム100の各住戸に設けられた住宅情
報盤101に簡単に付設統合化でき、生活情報の監視時
に発生した異常信号をアラームとして出力できる。 (ヲ)各住戸内においても、非常信号や熱線センサー1
02,103による警報信号を受けてアラームを出力さ
せると共に、復旧スイッチ3を操作することによって、
そのアラームの出力を停止させることができ、インター
フェース盤4,11を初期状態に復帰させることが出来
る。後者の機能は、インターフェース盤4,11が誤警
報を出力したときに、警報監視盤6がアラームを出力す
るまでの間に警報を解除できるので、無用の混乱も防止
できる。 ただし、このような監視動作を行なう場合には、インタ
ーフェース盤4,11の判別動作によって、報知・復旧
ユニット2がアラームを出力しても、その時点では警報
監視盤6にアラーム信号を送出させず、予めキャンセル
時間を設けて、その時間だけ遅延させて警報監視盤6よ
りアラームを出力させる構成とすればよい。
【0015】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明のセキュリティ
ーシステムでは、既設のセキュリティーシステムに使用
される住宅情報盤に、報知・復旧ユニットを付設して、
インターフェース盤が異常と判断したときに、アラーム
を出力させる構成としているので、従来のセキュリティ
ーシステムに、生活情報監視システムを簡単に組込むこ
とができる。また、この報知・復旧ユニットには、復旧
スイッチが設けられているので、誤報発生の場合にも誤
報を簡単に取消し、インターフェース盤を初期状態に復
旧させることができるので、誤報に対する信頼性も向上
できる。請求項2に記載の本発明では、住戸キーのキー
収納ボックスへの収納操作とインターフェース盤による
生活情報の監視動作を連動させた使いがっての良い生活
情報監視システムが実現出来る。請求項3に記載の本発
明では、更に住戸キーのキー収納ボックスへの収納操作
と、生活器具の駆動とを連動させた使いがっての良い生
活情報監視システムが実現出来る。請求項4に記載の本
発明は、インターフェース盤による異常判別時にアラー
ムを出力し、誤報知の場合にアラームをキャンセルでき
る住宅情報盤に付設できる報知・復旧ユニットが提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の本発明セキュリティーシステ
ムの構成例図。
【図2】請求項2に記載の本発明セキュリティーシステ
ムの構成例図。
【図3】従来のライフケア監視システムとセキュリティ
ーシステムの概略構成図。
【符号の説明】
1,10・・・セキュリティーシステム 2・・・報知・復旧ユニット 3・・・復旧スイッチ 4,11・・・インターフェース盤 5・・・1ペアの多重信号線 6,106・・・警報監視盤 7・・・アラーム発生手段 12・・・照明制御盤 13,105・・・キー収納ボックス 100・・・従来のセキュリティシステム 101・・・住宅情報盤 102,103・・・熱線センサー 104・・・非常押釦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】住戸内には、住宅情報盤と、インターフェ
    ース盤とを設け、 上記住宅情報盤は、監視センターに設置された警報監視
    盤に専用線を介して接続され、 上記インターフェース盤は、上記住戸内のトイレ、居間
    などに設置した熱線センサーを接続し、上記監視センタ
    ーに設置された警報監視盤に1ペアの多重信号線を介し
    て接続され、 上記インターフェース盤では、接続した熱線センサーか
    らの人体検知信号を受信し、所定時間内における住戸内
    の人の動きを判別して、その時間内に人の動きが無いと
    判断した時には、異常信号を出力する生活情報の監視動
    作を行なう構成としたセキュリティーシステムにおい
    て、 上記住宅情報盤には、上記インターフェース盤から出力
    される異常信号を警報信号として出力させるアラーム発
    生手段と、このアラーム発生手段から出力された警報信
    号を停止し、インターフェース盤を初期状態にリセット
    する復旧スイッチとを設けた報知・復旧ユニットを付設
    したことを特徴とする生活情報監視機能を備えたセキュ
    リティーシステム。
  2. 【請求項2】上記インターフェース盤には、住戸用のキ
    ー収納ボックスを設けてあり、この住戸用のキー収納ボ
    ックスに住戸キーを収納操作させたときには、上記イン
    ターフェース盤を介して上記警報監視盤に在室信号を送
    出させるとともに、インターフェース盤による生活情報
    の監視動作を開始させる構成とした請求項1に記載の生
    活情報監視機能を備えたセキュリティ−システム。
  3. 【請求項3】上記インターフェース盤には、更に、住戸
    人の在室時に使用されるべき照明器具や空調機器などの
    生活器具が接続されており、上記住戸用のキー収納ボッ
    クス住戸キーを収納操作させたときには、上記した生活
    器具が自動的に駆動される構成とした請求項2に記載の
    生活情報監視機能を備えたセキュリティ−システム。
  4. 【請求項4】上記住宅情報盤に付設され、上記インター
    フェース盤から出力される異常信号を警報信号として出
    力させるアラーム発生手段と、このアラーム発生手段か
    ら出力された警報信号を停止し、インターフェース盤を
    初期状態にリセットさせる復旧スイッチとを設けた報知
    ・復旧ユニット。
JP33919291A 1991-12-24 1991-12-24 生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット Pending JPH05176365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33919291A JPH05176365A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33919291A JPH05176365A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176365A true JPH05176365A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18325109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33919291A Pending JPH05176365A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205226A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205226A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391319B1 (en) Wireless fire alarm door unlocking interface
JP3147873U (ja) 警報器
JP2010033518A (ja) 警報器
CA2582905A1 (en) Circuit and method for prioritization of hazardous condition messages for interconnected hazardous condition detectors
JP5350705B2 (ja) コントローラ装置
GB2155708A (en) Electrical devices
JP2002074535A (ja) 火災警報設備およびそれに利用する火災警報器
JP3147874U (ja) 警報器
JP2011081595A (ja) 警報システム、警報器及び緊急呼出装置
WO2007009153A1 (en) Method of facilitating access to operator functions of hazardous condition alarm devices
JP2001052881A (ja) 照明システム
GB2187018A (en) Hazzard or security monitoring device
JP3467857B2 (ja) 生活情報異常監視システム
JPH05176365A (ja) 生活情報監視機能を備えたセキュリティーシステム及びこれに使用する報知・復旧ユニット
JP5638879B2 (ja) 照明装置及び非常時照明システム
JPS6139197A (ja) 警備システム
JP3010241B2 (ja) 住宅用セキュリティー監視システム及びこの監視システムに使用されるキー収容ボックス
JP3489235B2 (ja) 生活情報異常監視システム
JP2840773B2 (ja) 感知器感度の切換設定機能を有した防災システム
JP3380666B2 (ja) 火災受信機
JP3451529B2 (ja) 生活情報監視システム
JP3003857U (ja) 火災感知器及び火災警報器付き電気スタンド
JP2782812B2 (ja) ホームセキュリティ装置
JP3148262U (ja) 警報器
JP2002074559A (ja) 生活情報監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030430