JPH0517613A - 発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法 - Google Patents

発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPH0517613A
JPH0517613A JP3294257A JP29425791A JPH0517613A JP H0517613 A JPH0517613 A JP H0517613A JP 3294257 A JP3294257 A JP 3294257A JP 29425791 A JP29425791 A JP 29425791A JP H0517613 A JPH0517613 A JP H0517613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling point
foaming agent
group
ketones
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3294257A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Sakamoto
一秀 阪本
Masanobu Sugimura
政信 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3294257A priority Critical patent/JPH0517613A/ja
Priority to KR1019910023929A priority patent/KR920012217A/ko
Priority to EP19910312011 priority patent/EP0493110A3/en
Publication of JPH0517613A publication Critical patent/JPH0517613A/ja
Priority to US08/086,505 priority patent/US5391335A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/322Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements the preformed parts being elongated inserts, e.g. cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • H01B13/142Insulating conductors or cables by extrusion of cellular material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発泡率が大きく、かつ常温変形率が小さい発
泡ポリオレフィン成形体を製造する。 【構成】 ポリオレフィン系樹脂を押出発泡するとき
に、発泡剤として、100℃以下の沸点を有するエーテ
ル,エステル,ケトンおよび飽和炭化水素の群から選ば
れる少なくとも2種の化合物の混合液、または100℃
以下の沸点を有するエーテル,エステル,ケトンおよび
飽和炭化水素の群から選ばれる少なくとも1種の化合物
と、100〜150℃の沸点を有するエーテル,エステ
ル,ケトン,飽和炭化水素およびアルコールの群から選
ばれる少なくとも1種の化合物との混合液を使用する。 【効果】 発泡率は大きいが変形率は小さいので、細径
化しても圧潰することが少ない。発泡剤は液体なので高
精度の供給が可能である。高速信号伝送用ケーブル,ア
ンダーカーペット用ケーブルなどに用いる発泡絶縁電線
の製造方法に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高発泡率でしかも機械
的強度が大きい発泡ポリオレフィン成形体を無公害で製
造する方法に関し、また、前記発泡ポリオレフィン成形
体を絶縁層とする発泡絶縁電線を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えばコンピュータ間を結ぶ電線として
は、信号伝播遅延時間を可及的に短くするために、導体
の外周を発泡体の絶縁層で被覆した発泡絶縁電線が広く
使用されている。このような発泡絶縁電線を製造する方
法の1つとして次のような方法がある。その方法を図1
に基づいて説明する。
【0003】その方法では、まず、後端1aに樹脂投入
口2が配設され、押出口1bにはダイスが装着されてい
るクロスヘッド部3が設けられているスクリュー型押出
機1の前記樹脂投入口2からポリエチレンのようなポリ
オレフィン系樹脂が供給される。ここで、ダイスは前記
スクリュー押出機の軸方向と直交するようにクロスヘッ
ド部3内に保持されている。そして、ダイス内には導体
4を連続走行させる。
【0004】スクリュー型押出機1は所定温度に制御さ
れていて、樹脂投入口2から供給された樹脂は、押出機
1のスクリューによって溶融混練されて押出口1bへと
移送される。このとき、樹脂投入口2と押出口1bの途
中に設けられている発泡剤注入口5から所定の発泡剤が
所定量供給される。
【0005】供給された樹脂と供給された発泡剤は、押
出機1の中で溶融混練されて発泡しつつある溶融混和物
となって押出口1bからクロスヘッド部3に送られ、そ
のクロスヘッド部3内に保持されたダイスから押し出さ
れる。そして、この溶融混和物はダイスの中を矢印のよ
うに連続走行する導体4の外周を被覆し、かつ発泡して
発泡絶縁層になる。
【0006】このようにして、ダイスの中を連続走行す
る導体4の外周には、発泡絶縁層が発泡押出被覆され、
目的とする発泡絶縁電線6が製造される。従来、この発
泡押出被覆に用いる発泡剤としては、クロロフルオロカ
ーボン(通称、フロン),窒素ガス,炭酸ガス,プロパ
ン,ブタンなど、常温常圧下で気体であり、かつポリオ
レフィン系樹脂と反応しないガス類や、n−ペンタン,
n−ヘキサン,メタノール,エタノールのような低沸点
の有機溶剤が使用されてきている。とくに、フロンは、
取扱が容易でしかも発泡剤としての効果も優れていると
いうことで広く用いられてきた。
【0007】これら発泡剤のうち、ガス類のものは、気
体用流量計や気体用の圧力レギュレータなどを用いて所
定量が発泡剤注入口5から供給され、また、低沸点の有
機溶剤は、液体注入ポンプなどを用いて同じく注入口5
から供給されている。ただし、一部のフロンのような常
温常圧で気体であっても、その蒸気圧が低いガス類は、
一旦、比較的低い圧力で加圧して液化したのち供給する
ことも行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の発泡
剤の主流を占めてきたフロンはオゾン層を破壊する。そ
のため、とくに、オゾン分解能が大きい特定フロンは西
暦2000年までに使用全廃の方向にあり、また他のフ
ロン類も近年中に全廃されることが予想されている。
【0009】このようなことから、発泡ポリオレフィン
成形体の製造分野では、フロンに代わる無公害の発泡剤
の開発が強く求められている。一方、前記した発泡絶縁
電線のうち、高速信号伝送ケーブル用のものは、近年、
高発泡化と細径化が押し進められている。しかしなが
ら、導体を被覆する発泡絶縁層が高発泡となりしかも細
径化すればするほど、その絶縁層の機械的強度は低下す
る。そのため、配線施工時の端末加工時に加えられる力
によって発泡絶縁層が圧潰して導体が露出してしまった
り、または外部からの応力で絶縁層が圧潰して、信号伝
播速度や、特性インピーダンス,静電容量などの電気特
性が変化するという不都合を招きやすくなる。
【0010】また細径化すればするほど、発泡時に供給
すべき発泡剤の量は微量になり、しかもその供給量を厳
密に調節することが必要になる。発泡剤の供給量が不安
定であると、成形された発泡絶縁層の厚みや電気特性な
ども不安定となってしまうからである。ところで、前記
したガス類を前記した流量計などで微量調節して高精度
で供給することは極めて困難である。また、これらガス
類を液化すれば、高精度の微量供給は可能になるが、液
化のためには超高圧または超低温の環境を整備しなけれ
ばならず、それは安全面,経済面からとても工業的な処
置とはいえない。
【0011】したがってフロンに代わる発泡剤として
は、前記した低沸点の有機溶媒は高精度の微量供給にと
って好適であるように考えられる。しかしながら、これ
ら低沸点の有機溶媒を用いて高発泡の成形体を製造する
と、発泡率を大きくすればするほど、成形体の機械的強
度は低下していき、常温下での変形率が大きくなってい
くという問題が生じてしまう。
【0012】本発明は、発泡剤が液体である場合におけ
る従来の上記問題点、すなわち、高精度の微量供給は可
能であるが、しかし高発泡化は強度低下を招くという問
題を解決し、高発泡にしても強度の低下は少ないという
発泡ポリオレフィン成形体の製造方法の提供、ならび
に、その成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造
方法の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために、発泡ポリオレフィン成形体の製造に
際し、各種の液体有機物を発泡剤として用いて、得られ
た発泡体の発泡率と強度を測定したところ、後述する類
から少なくとも2種の液体有機物を選択し、それらの混
合液を発泡剤にすると、極めて優れた効果が得られると
の事実を見出し、本発明方法を開発するに至った。
【0014】すなわち、本発明においては、スクリュー
型押出機の樹脂投入口からポリオレフィン系樹脂組成物
を供給し、かつ、前記樹脂投入口と前記押出機の押出口
との途中から発泡剤を注入して得られる前記ポリオレフ
ィン系樹脂組成物と前記発泡剤との溶融混和物を押出成
形する発泡ポリオレフィン成形体の製造方法において、
前記発泡剤が、100℃以下の沸点を有するエーテル,
エステル,ケトンおよび飽和炭化水素の群から選ばれる
少なくとも2種の化合物の混合液、または、100℃以
下の沸点を有するエーテル,エステル,ケトンおよび飽
和炭化水素の群から選ばれる少なくとも1種の化合物
と、100〜150℃の沸点を有するエーテル,エステ
ル,ケトン,飽和炭化水素およびアルコールの群から選
ばれる少なくとも1種の化合物との混合液であることを
特徴とする発泡ポリオレフィン成形体の製造方法が提供
され、また、スクリュー型押出機の樹脂投入口からポリ
オレフィン系樹脂組成物を供給し、かつ、前記樹脂投入
口と前記押出機の押出口の途中から発泡剤を注入して得
られる前記ポリオレフィン系樹脂組成物と前記発泡剤と
の溶融混和物を導体の外周に押出被覆して発泡絶縁層を
形成する発泡絶縁電線の製造方法において、前記発泡剤
が、100℃以下の沸点を有するエーテル,エステル,
ケトンおよび飽和炭化水素の群から選ばれる少なくとも
2種の化合物の混合液、または、100℃以下の沸点を
有するエーテル,エステル,ケトンおよび飽和炭化水素
の群から選ばれる少なくとも1種の化合物と、100〜
150℃の沸点を有するエーテル,エステル,ケトン,
飽和炭化水素およびアルコールの群から選ばれる少なく
とも1種の化合物との混合液であることを特徴とする発
泡絶縁電線の製造方法が提供される。
【0015】まず、本発明方法で用いるポリオレフィン
系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン,中密度
ポリエチレン,高密度ポリエチレン,直鎖低密度ポリエ
チレンのようなポリエチレン;ポリプロピレン;エチレ
ン−アクリル酸共重合体,エチレン−メタクリル酸共重
合体,エチレン−アクリル酸エチル共重合体,エチレン
−酢酸ビニル共重合体,エチレン−プロピレン共重合体
のようなポリオレフィンの共重合体;をあげることがで
きる。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、また適
宜2種以上を混合して用いてもよい。
【0016】本発明方法は、用いる発泡剤に特徴があ
り、その発泡剤は少なくとも2種類の有機化合物の混合
液であり、それらの有機化合物は特定の類から選ばれた
特定範囲の沸点を有するものである。その発泡剤は大別
して以下の2種類である。まず、第1の発泡剤は、沸点
が100℃以下のエーテル,エステル,ケトンおよび飽
和炭化水素の群(以下、この群をI群という)から選ば
れる少なくとも2種の液体化合物を混合して成る混合液
である。
【0017】第2の発泡剤は、前記したI群から選ばれ
る少なくとも1種の液体化合物と、沸点が100〜15
0℃のエーテル,エステル,ケトン,飽和炭化水素およ
びアルコールの群(以下、この群をII群という)から選
ばれる少なくとも1種の液体化合物とを混合して成る混
合液である。I群から選ばれる液体化合物は、その沸点
が80℃以下のものが好ましく、とくにそのうちの1種
は40℃以下のものが好ましい。
【0018】第2の発泡剤である混合液において、前記
したI群の液体化合物の少なくとも1種と混合されるII
群の液体化合物のいずれか1種でもその沸点が150℃
より高い場合には、得られる発泡成形体の発泡率が大き
くならない。また、アルコールの場合は、その沸点が1
00℃より低いものを用いると、得られる発泡成形体の
変形率が大きくなってしまう。
【0019】II群から選ばれる液体化合物は、その沸点
が100〜120℃のものが好ましい。第1の発泡剤,
第2の発泡剤を、I群の液体化合物の少なくとも2種、
またはI群から選ばれる少なくとも1種の液体化合物と
II群から選ばれる少なくとも1種の液体化合物とをもっ
て構成する理由は、各液体化合物をそれぞれ単独で発泡
剤として使用した場合に比較して、同じ発泡率であって
も、より低い変形率の発泡成形体が得られるからであ
る。このような効果が得られる理由は定かではないが、
ガス化する状態を異にする液体化合物を併用することに
より、得られる発泡成形体では、径の異なる気泡が相互
に入り混じって形成されるため高発泡率でも変形率を低
く抑えることができるものと考えられる。
【0020】このI群の液体化合物のうち、エーテル類
としては、ジエチルエーテル(沸点34.5℃),ビニル
エチルエーテル(沸点35.7℃),ジイソプロピルエー
テル(沸点68.5℃),ジn−プロピルエーテル(沸点
90.6℃),ビニルブチルエーテル(沸点94.3℃)の
いずれか1種または2種以上が用いられる。エステル類
としては、ギ酸メチルエステル(沸点32.0℃),ギ酸
エチルエステル(沸点54.1℃),酢酸メチルエステル
(沸点56.3℃),酢酸エチルエステル(沸点76.8
℃),プロピオン酸メチルエステル(沸点79.7℃),
ギ酸n−プロピルエステル(沸点81.5℃),酢酸イソ
プロピルエステル(沸点89.5℃),ギ酸イソブチルエ
ステル(沸点97.7℃),プロピオン酸エチルエステル
(沸点99.1℃)のいずれか1種または2種以上が用い
られる。
【0021】ケトン類としては、アセトン(沸点56.1
℃),メチルエチルケトン(沸点79.5℃)のいずれか
または両方が用いられる。飽和炭化水素類としては、i
−ペンタン(沸点27.9℃),n−ペンタン(沸点36.
1℃),シクロペンタン(沸点49.3℃),i−ヘキサ
ン(沸点60.3度),3−メチルペンタン(沸点64.0
℃),n−ヘキサン(沸点68.7℃),シクロヘキサン
(沸点80.7℃),n─ヘプタン(沸点98.4℃)のい
ずれか1種または2種以上が用いられる。
【0022】上記I群の液体化合物のうち、ジエチルエ
ーテル,ギ酸メチルエステル,ギ酸エチルエステル,酢
酸メチルエステル,酢酸エチルエステル,アセトン,メ
チルエチルケトン,n−ペンタン,n−ヘキサンを用い
ると、気泡径が小さく気泡数が多い高発泡率の成形体を
得ることができ、かつ経済性にも優れるという点で好適
である。
【0023】II群の液体化合物のうち、エーテル類とし
ては、エチレングリコールモノメチルエーテル(沸点1
24.5℃),エチレングリコールモノエチルエーテル
(沸点134.8℃),ジn−ブチルエーテル(沸点14
2.4℃)のいずれか1種または2種以上が用いられる。
エステル類としては、酢酸n−プロピルエステル(沸点
101.6℃),ギ酸n−ブチルエステル(沸点106.8
℃),酢酸イソブチルエステル(沸点112.2℃),ギ
酸イソペニチルエステル(沸点124.0℃),酢酸n−
ブチルエステル(沸点126.3℃),プロピオン酸n−
ブチルエステル(沸点146.8℃)のいずれか1種また
は2種以上が用いられる。
【0024】ケトン類としては、2−ペンタノン(沸点
101.0℃),3−ペンタノン(沸点101.5℃)4−
メチル−2−ペンタノン(沸点115.9℃),3−ヘキ
サノン(沸点125.0℃),2−ヘキサノン(沸点12
7.2℃),4−ヘプタノン(沸点144.0℃),3−ヘ
プタノン(沸点145.0℃)のいずれか1種または2種
以上が用いられる。
【0025】飽和炭化水素類としては、n−オクタン
(沸点125.6℃)が用いられる。アルコール類として
は、3−ペンタノール(沸点115.6℃),1−ブタノ
ール(沸点117.7℃),2−ペンタノール(沸点11
9.3℃),3−ヘキサノール(沸点134.5℃),1−
ペンタノール(沸点137.5℃),2−ヘキサノール
(沸点139.8℃)のいずれか1種または2種以上が用
いられる。
【0026】第1の発泡剤の調製時には、上記した各類
の同じ類の中から1種または2種以上を適宜に選択して
混合してもよいし、また異なる類の中から別々に1種ま
たは2種以上を適宜に選択してそれらを混合してもよ
い。また、第2の発泡剤の調製時には、I群の液体化合
物の少なくとも1種と、II群の化合物における上記各類
のうち、同じ類の中から適宜に選択した1種もしくは2
種以上または異なる類から適宜に選択した1種もしくは
2種以上とを混合する。この組合せの態様は、製造しよ
うとする発泡ポリオレフィン成形体に要求される発泡率
の大小と変形率の大小との関係で決めればよい。
【0027】例えば、高速信号伝送用ケーブルのコアに
発泡成形体を使用する場合、そのケーブルの製造過程に
おけるスキン層,シースなどの押出時、横巻シールド,
テープ巻シールドなどの上撚などの処理時にコアを圧潰
する力が作用するので、このコアとしては、常温変形率
が小さく強度が高くなるように、上記した有機化合物の
うちエーテルをベースとした組合せを行なって発泡剤に
使用すればよい。
【0028】また、アンダーカーペットケーブル,狭部
に屈曲配線されるケーブルのように、上記高速信号伝送
用ケーブルよりも一層大きい強度が要求される場合は、
エステルをベースとした組合せを行なって発泡剤を調製
することが好ましい。第1の発泡剤における各液体化合
物の互いの混合比は格別限定されるものではないが、例
えば、2種類の液体化合物を混合する場合、そのモル比
は1:9〜9:1であることが好ましい。とくに好まし
くは1:2〜2:1である。
【0029】第1の発泡剤としては、ジエチルエーテル
と、酢酸メチルエステルまたは酢酸エチルエステルとを
含有するものが好適である。第2の発泡剤は、第1の発
泡剤に関して説明したI群の少なくとも1種の液体化合
物と、上記したII群の少なくとも1種の液体化合物を混
合して調製される。そのとき、II群の液体化合物を用い
ると、得られた発泡成形体の変形率は低くその強度は高
まるが、しかし発泡率は高くなりにくいという傾向があ
る。
【0030】そのため、I群の液体化合物とII群の液体
化合物の混合比は、前者の使用モル数を後者の使用モル
数よりも大となるようにすることが好ましい。具体的に
は、前者:後者のモル比を、5:5〜9:1にすること
が好ましい。本発明方法においては、押出機でポリオレ
フィン系樹脂を溶融混練して押出す際に、この押出機の
樹脂投入口と押出口の途中に設けられた発泡剤注入口か
ら上記した第1の発泡剤または第2の発泡剤の所定量を
注入すればよい。
【0031】このとき、上記発泡剤の外に熱分解によっ
て窒素ガスや炭酸ガスなどを発生する熱分解型発泡剤を
併用してもよい。また、必要に応じては、溶解混練する
ポリオレフィン系樹脂に、更に、発泡核剤,老化防止
剤,着色剤,架橋助剤などを配合してもよい。
【0032】
【実施例】図1で示したスクリュー型押出機(直径30
mm)1の樹脂投入口2から、低密度ポリエチレン(メル
トインデックス1.0g/10分)100重量部にタルク(発
泡核剤)1.0重量部を配合して成る樹脂組成物を投入
し、発泡剤注入口5から表1〜表4に示した発泡剤を注
入して溶融混練し、その溶融混和物を押出口1bからク
ロスヘッド部3の中に押出し、そこを連続走行する軟銅
単線(線径0.32mm)の上に押出被覆して、仕上がり外
径約1.0mmの発泡絶縁電線を製造した。
【0033】各電線における発泡絶縁層の発泡率,常温
変形率を下記の仕様で測定し、それらを一括して表1〜
表4に示した。発泡率(%):各例につき発泡剤の注入
量,溶融混練時の設定温度を様々に変化させたときの最
大発泡率をもって示した。常温変形率(%):JISC
3005,25項の加熱変形試験において、加熱温度2
3℃,荷重500g,荷重時間15分で測定。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】表のデータからも明らかなように、各比較
例のうち、各液体化合物がいずれも沸点100℃以上で
ある比較例1〜5、または、いずれか一方の液体化合物
の沸点が150℃以上である比較例16〜20の発泡剤
を用いると、得られる成形体の発泡率は低い。また、沸
点が100℃以下のアルコールを用いた比較例6〜15
の場合には、得られる成形体の発泡率は高いが、その常
温変形率は著しく低い。
【0039】更に、1種類の液体化合物のみを使用する
と、比較例21〜25の場合のように、発泡率は高くな
るがその常温変形率は低くなるか、または、比較例26
〜30のように、常温変形率は高くなるがその発泡率は
著しく低くなってしまう。このように、本発明に係る発
泡剤を用いてはじめて、高い発泡率と高い常温変形率の
両特性が得られている。
【0040】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明方
法によれば、フロンを用いることなく、発泡率が大きく
しかも常温変形率が小さくてその機械的強度が大きい発
泡ポリオレフィン成形体を製造することができ、またそ
の成形体を絶縁層とする発泡絶縁電線を製造することが
できる。
【0041】そして、用いる発泡剤はいずれも無公害の
液体であるため、その供給量を高精度で調節することが
でき、高発泡で細径化された発泡絶縁電線の製造に好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】発泡絶縁電線を製造する装置の1例を示す概略
図である。
【符号の説明】 1 スクリュー型押出機 1a 押出機1の後端 1b 押出機1の押出口 2 樹脂投入口 3 クロスヘッド部 4 導体 5 発泡剤注入口 6 発泡絶縁電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 23:00 105:04 C08L 23:00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリュー型押出機の樹脂投入口からポ
    リオレフィン系樹脂組成物を供給し、かつ、前記樹脂投
    入口と前記押出機の押出口との途中から発泡剤を注入し
    て得られる前記ポリオレフィン系樹脂組成物と前記発泡
    剤との溶融混和物を押出成形する発泡ポリオレフィン成
    形体の製造方法において、 前記発泡剤が、100℃以下の沸点を有するエーテル,
    エステル,ケトンおよび飽和炭化水素の群から選ばれる
    少なくとも2種の化合物の混合液、または、100℃以
    下の沸点を有するエーテル,エステル,ケトンおよび飽
    和炭化水素の群から選ばれる少なくとも1種の化合物
    と、100〜150℃の沸点を有するエーテル,エステ
    ル,ケトン,飽和炭化水素およびアルコールの群から選
    ばれる少なくとも1種の化合物との混合液であることを
    特徴とする発泡ポリオレフィン成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 スクリュー型押出機の樹脂投入口からポ
    リオレフィン系樹脂組成物を供給し、かつ、前記樹脂投
    入口と前記押出機の押出口の途中から発泡剤を注入して
    得られる前記ポリオレフィン系樹脂組成物と前記発泡剤
    との溶融混和物を導体の外周に押出被覆して発泡絶縁層
    を形成する発泡絶縁電線の製造方法において、 前記発泡剤が、100℃以下の沸点を有するエーテル,
    エステル,ケトンおよび飽和炭化水素の群から選ばれる
    少なくとも2種の化合物の混合液、または、100℃以
    下の沸点を有するエーテル,エステル,ケトンおよび飽
    和炭化水素の群から選ばれる少なくとも1種の化合物
    と、100〜150℃の沸点を有するエーテル,エステ
    ル,ケトン,飽和炭化水素およびアルコールの群から選
    ばれる少なくとも1種の化合物との混合液であることを
    特徴とする発泡絶縁電線の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エーテル,エステル,ケトンおよび
    飽和炭化水素の群から選ばれる少なくとも1種の化合物
    が、その沸点が40℃以下である請求項2の発泡絶縁電
    線の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記化合物が、ジエチルエーテルである
    請求項3の発泡絶縁電線の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記混合液において、前記100℃以下
    の沸点を有するエーテル,エステル,ケトンおよび飽和
    炭化水素の群から選ばれる少なくとも1種の化合物のモ
    ル数が、前記100〜150℃の沸点を有するエーテ
    ル,エステル,ケトン,飽和炭化水素およびアルコール
    の群から選ばれる少なくとも1種の化合物のモル数より
    も大である請求項2の発泡絶縁電線の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記発泡剤が、少なくともジエチルエー
    テルと酢酸メチルエステルを含有して成る混合液である
    請求項2の発泡絶縁電線の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記発泡剤が、少なくともジエチルエー
    テルと酢酸エチルエステルを含有して成る混合液である
    請求項2の発泡絶縁電線の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記発泡剤が、少なくとも酢酸メチルエ
    ステルと酢酸エチルエステルを含有して成る混合液であ
    る請求項2の発泡絶縁電線の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記発泡剤が、ジエチルエーテルと酢酸
    メチルエステルの混合液で、両者の混合比がモル比で
    2:1〜1:2である請求項2の発泡絶縁電線の製造方
    法。
JP3294257A 1990-12-26 1991-11-11 発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法 Pending JPH0517613A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294257A JPH0517613A (ja) 1990-12-26 1991-11-11 発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法
KR1019910023929A KR920012217A (ko) 1990-12-26 1991-12-23 발포 폴리올레핀 성형체의 제조방법 및 그 성형체를 발포절연층으로 하는 발포 절연전선의 제조방법
EP19910312011 EP0493110A3 (en) 1990-12-26 1991-12-24 Method of producing foamed polyolefin shaped body and method of producing foam-insulated electric cable having the shaped body as foam insulating layer
US08/086,505 US5391335A (en) 1990-12-26 1993-07-01 Method of producing a foam-insulated electric wire using a blowing agent mixture

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-406865 1990-12-26
JP40686590 1990-12-26
JP3294257A JPH0517613A (ja) 1990-12-26 1991-11-11 発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517613A true JPH0517613A (ja) 1993-01-26

Family

ID=26559744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294257A Pending JPH0517613A (ja) 1990-12-26 1991-11-11 発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0493110A3 (ja)
JP (1) JPH0517613A (ja)
KR (1) KR920012217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512509A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 パクティヴ・コーポレーション ギ酸メチルをベースとする発泡剤を用いて製造された熱可塑性発泡体
JP2008512514A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 パクティヴ・コーポレーション 蟻酸メチル系発泡剤で形成される断熱熱可塑性発泡体
JP2009527634A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 パクティヴ・コーポレーション ギ酸メチルをベースとする発泡剤を用いて製造される膨張・押出ポリオレフィンフォーム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309619B2 (en) 2004-09-03 2012-11-13 Pactiv LLC Reduced-VOC and non-VOC blowing agents for making expanded and extruded thermoplastic foams
EP2089460B1 (en) 2006-12-14 2011-09-07 Pactiv Corporation Expanded and extruded biodegradable and reduced emission foams made with methyl formate-based blowing agents
US7977397B2 (en) 2006-12-14 2011-07-12 Pactiv Corporation Polymer blends of biodegradable or bio-based and synthetic polymers and foams thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1220053A (en) * 1967-01-23 1971-01-20 Ici Ltd Foamed thermoplastic polymers
GB1230992A (ja) * 1967-08-04 1971-05-05
US4344710A (en) * 1980-06-10 1982-08-17 Mobil Oil Corporation Polymer foam extrusion system
US4456572A (en) * 1981-11-16 1984-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a foamed body of a vinyl chloride-based resin composition
US4663361A (en) * 1985-12-24 1987-05-05 The Dow Chemical Company Expandable polyolefin compositions and preparation process utilizing isobutane blowing agent

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512509A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 パクティヴ・コーポレーション ギ酸メチルをベースとする発泡剤を用いて製造された熱可塑性発泡体
JP2008512514A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 パクティヴ・コーポレーション 蟻酸メチル系発泡剤で形成される断熱熱可塑性発泡体
JP2009527634A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 パクティヴ・コーポレーション ギ酸メチルをベースとする発泡剤を用いて製造される膨張・押出ポリオレフィンフォーム
JP2013231198A (ja) * 2006-02-22 2013-11-14 Pactiv LLC ポリオレフィンフォーム構造体、膨張性ビーズおよびポリオレフィンフォーム構造体を作るための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0493110A2 (en) 1992-07-01
EP0493110A3 (en) 1992-12-02
KR920012217A (ko) 1992-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554293A (en) Lightly crosslinked linear olefinic polymer foam blends and process for making
CN111138755A (zh) 一种低密度低介电聚丙烯复合材料及其制备方法
EP0611793A2 (en) Foamable organic polymer composition and production of foamed article
JPH083405A (ja) ペルフルオロポリマーを基剤とする発泡性固体組成物およびその製造法
JP3523943B2 (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
US3452123A (en) Process for the manufacture of crosslinked ethylene polymer foams
KR100808317B1 (ko) 개선된 발포성을 갖는 고속 가공가능한 다공질 절연물질
JPH0517613A (ja) 発泡ポリオレフイン成形体の製造方法およびその成形体を発泡絶縁層とする発泡絶縁電線の製造方法
US5391335A (en) Method of producing a foam-insulated electric wire using a blowing agent mixture
US5006568A (en) Volatile foaming agent composition
JPH03233814A (ja) 高発泡絶縁押出機
US4882108A (en) Method for producing polypropylene foam
JP3241126B2 (ja) 細径高発泡ポリエチレン絶縁ケーブルおよびその製造方法
JP3694566B2 (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP2000297172A (ja) ノルボルネン樹脂の発泡体、電気絶縁ケーブル、およびノルボルネン樹脂の発泡体の製造方法
JP2939565B2 (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用発泡性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04224833A (ja) 発泡ポリオレフィン成形体の製造方法
JP2000235814A (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP3092773B2 (ja) 発泡性有機高分子組成物および発泡体の製造方法
JPH0852779A (ja) 発泡ポリオレフィン絶縁電線の製造方法
JPS6054851B2 (ja) 発泡体押出装置
JPH0440379B2 (ja)
JP3514835B2 (ja) 高発泡体被覆電線およびその製造方法
JP2596114B2 (ja) 高発泡プロピレン系樹脂絶縁被覆の形成方法
JPH08203349A (ja) 発泡絶縁電線