JPH05175807A - バッファ回路 - Google Patents

バッファ回路

Info

Publication number
JPH05175807A
JPH05175807A JP3337299A JP33729991A JPH05175807A JP H05175807 A JPH05175807 A JP H05175807A JP 3337299 A JP3337299 A JP 3337299A JP 33729991 A JP33729991 A JP 33729991A JP H05175807 A JPH05175807 A JP H05175807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer circuit
buffer
buffers
present
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337299A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sakurai
良和 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3337299A priority Critical patent/JPH05175807A/ja
Publication of JPH05175807A publication Critical patent/JPH05175807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積回路におけるバッファ回路において、出
力端子に並列に接続された複数の駆動トランジスタの内
で実際に駆動させるトランジスタの数を制御することに
より、広範囲の用途に対してそれぞれに最適の駆動特性
を選択することが可能なバッファ回路を提供する。 【構成】 バッファB11は、常に入力信号D1に応じ
た信号を出力端子T1に出力している。バッファB11
と並列に接続されているバッファB12及びバッファB
13は、駆動能力制御レジスタR1から出力される制御
信号S12,S13がアクティブの時のみ入力信号D1
に応じた信号を出力端子T1に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッファ回路に関し、
特に集積回路における低消費電力型のバッファ回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のバッファ回路の一例を示
す回路図である。図5(a)は、従来のバッファ回路を
論理的に示したものである。図5(a)に示すように、
従来のバッファB51は、入力信号D1に応じて常に出
力端子T1を”ハイ”又は”ロー”レベルに駆動する回
路である。従来の集積回路では、一般に大きさが数μm
程度の非常に小さいトランジスタを用いて回路を構成し
ている。しかし、従来の集積回路におけるバッファ回路
は、内部回路と比較して非常に大きな外部の負荷を駆動
するために数百〜数千μm程度の大きさのトランジスタ
で構成されている。このような大きなサイズのトランジ
スタは、単一にトランジスタで構成すると形状的及び特
性的に好ましくないため、図5(b)に示すように複数
のトランジスタを並列に接続して構成している。
【0003】上記バッファ回路のトランジスタのサイズ
は、駆動すべき外部負荷の大きさと要求されるスイッチ
ング速度との関係で決定される。そして、種々のシステ
ムにおいて使用されることが想定される汎用品のバッフ
ァ回路においては、外部負荷の最大値と要求されるスイ
ッチング速度の最速値とを満たすのに十分なサイズのト
ランジスタを選択している。図6は、従来のトライステ
ート型バッファ回路の一例を示す回路図である。図6に
示す従来のトライステート型バッファ回路でも、出力段
のトランジスタP61,P62,N61,N62は、図
5(b)に示す従来のバッファ回路と同様の構成をして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のバッファ回路では、スイッチング時において、短時
間ではあるが電源側トランジスタとGND側トランジス
タが同時にオンする時間が存在するため、トランジスタ
のサイズに依存した貫通電流が流れる。
【0005】近年、用途によっては非常に高速な動作が
要求される一方で、低消費電力システムの開発も要求さ
れている。高速スイッチング動作のためには、出力段の
トランジスタのサイズを大きくする必要があるが、低消
費電力化をするためには、出力段のトランジスタのサイ
ズを小さくして前述の貫通電流を減らすことが望まし
い。そこで、広範囲の用途をカバーする汎用品のバッフ
ァ回路を開発するには、要求されるスイッチング速度の
最高値を意識して大きなサイズのトランジスタを採用せ
ざるを得ず、用途に応じたバッファ回路の最適化が困難
であるという問題点がある。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、集積回路におけるバッファ回路において、
広範囲の用途に対してそれぞれに最適の駆動特性を選択
することが可能なバッファ回路を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバッファ回
路は、集積回路におけるバッファ回路において、外部よ
り設定内容を変更することが可能なレジスタと、このレ
ジスタに設定された内容により動作の許可又は禁止が指
定され相互に並列に接続された複数のスイッチング回路
とを有することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に係るバッファ回路においては、駆動能
力制御レジスタに設定する値により、出力端子に並列に
接続された複数の駆動トランジスタの内で実際に駆動さ
せるトランジスタの数を制御することができる。従っ
て、本発明に係るバッファ回路は、駆動させるトランジ
スタの数をなるべく多くして出力端子に対する駆動能力
を上げることで、高速スイッチング動作のバッファ回路
とすることができる。また、本発明に係るバッファ回路
は、駆動させるトランジスタの数をなるべく少なくして
トランジスタの消費電流を減らすことで、低消費電力の
バッファ回路とすることもできる。従って、本発明に係
るバッファ回路は、広範囲の用途に対してそれぞれに最
適の駆動特性を選択することが可能である。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の第1の実施例に係るバッ
ファ回路を示す回路図である。図1に示す本発明の第1
の実施例に係るバッファ回路は、図5に示す従来のバッ
ファ回路に対応する回路である。図1に示すバッファB
11は、常に入力信号D1に応じた信号を出力端子T1
に出力している。バッファB11と並列に接続されてい
るバッファB12及びバッファB13は、駆動能力制御
レジスタR1から出力される制御信号S12,S13が
アクティブの時のみ入力信号D1に応じた信号を出力端
子T1に出力する。従って、本発明の第1の実施例に係
るバッファ回路は、駆動能力制御レジスタR1に設定す
る値によって、出力端子T1に対する駆動能力を切換え
ることができる。
【0011】次に、上述の如く構成された本発明の第1
の実施例に係るバッファ回路の動作について説明する。
出力端子T1に接続された外部負荷が大きい場合、又は
高速スイッチングが要求される場合には、バッファB1
2,B13をバッファB11と共に駆動させることで、
本バッファ回路に要求される性能を満足させることがで
きる。一方、外部負荷の駆動能力は比較的に要求しない
が消費電力を削減したい場合には、バッファB12,B
13を駆動させないように駆動能力制御レジスタR1を
設定することで、バッファB12,B13における貫通
電流をなくすことができるので、本バッファ回路におけ
る消費電力を必要値まで削減することができる。従っ
て、本実施例に係るバッファ回路は、広範囲の用途に対
してそれぞれに最適の駆動特性を選択することができ
る。
【0012】次に、本発明に係る第2の実施例について
説明する。図2は、本発明の第2の実施例に係るバッフ
ァ回路を示す回路図である。図2に示すトライステート
バッファ回路は、図6に示す従来のトライステートバッ
ファ回路に対応する回路である。図2に示すトライステ
ートバッファB21は、制御信号C2がアクティブのと
きのみ入力信号D2に応じた信号を出力端子T2に出力
する。トライステートバッファB22,B23は、制御
信号C2がアクティブのときであり、かつ、駆動能力制
御レジスタR2から出力される制御信号S22,S23
がアクティブの時のみ入力信号D2に応じた信号を出力
端子T2に出力する。従って、本実施例に係るトライス
テートバッファ回路は、駆動能力制御レジスタR2に設
定する値によって、出力端子T2に対する駆動能力を切
換えることができる。
【0013】なお、図3は、図1に示す本発明の第1の
実施例に係るバッファ回路におけるバッファB12,B
13の具体的回路による実施例である。入力信号D1
は、駆動能力制御レジスタR1から出力される制御信号
S12又はS13がアクティブの時のみP型MOSトラ
ンジスタP31及びN型MOSトランジスタN31を駆
動させて、入力信号D1に応じた信号を出力端子T1に
出力する。
【0014】また、図4は、図2に示す本発明の第2の
実施例に係るトライステートバッファ回路におけるトラ
イステートバッファB22,B23の具体的回路による
実施例である。図4(a)と図4(b)とは、等価な回
路である。入力信号D2は、駆動能力制御レジスタR2
から出力される制御信号S22又はS23がアクティブ
のときであり、かつ、制御信号C2がアクティブのとき
のみP型MOSトランジスタP41及びN型MOSトラ
ンジスタN41を駆動させて、入力信号D2に応じた信
号を出力端子T2に出力する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るバッフ
ァ回路によれば、集積回路におけるバッファ回路におい
て、駆動能力制御レジスタに設定する値により、出力端
子に並列に接続された複数の駆動トランジスタの内で実
際に駆動させるトランジスタの数を制御することができ
る。従って、本発明に係るバッファ回路は、高速スイッ
チング動作のバッファ回路とすることができ、また、低
消費電力のバッファ回路とすることもできるので、広範
囲の用途に対してそれぞれに最適の駆動特性を選択する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るバッファ回路を示
す回路図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係るバッファ回路を示
す回路図である。
【図3】図1に示す本発明の第1の実施例に係るバッフ
ァ回路におけるバッファB12,B13の具体的回路に
よる実施例である。
【図4】図2に示す本発明の第2の実施例に係るトライ
ステートバッファ回路におけるトライステートバッファ
B22,B23の具体的回路により実施例である。
【図5】従来のバッファ回路の一例を示す回路図であ
る。
【図6】従来のトライステート型バッファ回路の一例を
示す回路図である。
【符号の説明】
B11,B12,B13,B21,B22,B23;バ
ッファ N31,N41;N型MOSトランジスタ P31,P41;P型MOSトランジスタ R1,R2;駆動能力制御レジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路におけるバッファ回路におい
    て、外部より設定内容を変更することが可能なレジスタ
    と、このレジスタに設定された内容により動作の許可又
    は禁止が指定され相互に並列に接続された複数のスイッ
    チング回路とを有することを特徴とするバッファ回路。
JP3337299A 1991-12-19 1991-12-19 バッファ回路 Pending JPH05175807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337299A JPH05175807A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 バッファ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337299A JPH05175807A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 バッファ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175807A true JPH05175807A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18307316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337299A Pending JPH05175807A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 バッファ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281738B1 (en) 1998-09-04 2001-08-28 Nec Corporation Bus driver, output adjusting method and driver
JP2007274082A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp Cml回路及びそれを用いたクロック分配回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110810A (ja) * 1986-10-21 1988-05-16 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 電力増幅器の出力信号の傾斜を制御する方法
JPH0244415A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Mitsubishi Electric Corp 出力バツフア回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110810A (ja) * 1986-10-21 1988-05-16 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 電力増幅器の出力信号の傾斜を制御する方法
JPH0244415A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Mitsubishi Electric Corp 出力バツフア回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281738B1 (en) 1998-09-04 2001-08-28 Nec Corporation Bus driver, output adjusting method and driver
JP2007274082A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp Cml回路及びそれを用いたクロック分配回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680487A (en) Input/output port including auxiliary low-power transistors
GB2156614A (en) A switching circuit
US6411150B1 (en) Dynamic control of input buffer thresholds
US4963767A (en) Two-level ECL multiplexer without emitter dotting
JPS62221219A (ja) 論理回路
JPS6342886B2 (ja)
US6281707B1 (en) Two-stage Muller C-element
US4471238A (en) Current-driven logic circuits
US4031413A (en) Memory circuit
JPH05175807A (ja) バッファ回路
JPH02125518A (ja) 半導体集積回路
US5077495A (en) Row decoder for a semiconductor memory device with fast turn-off
JPH0355913A (ja) 出力バッファ回路
US20240186990A1 (en) Latch
EP0138126A2 (en) Logic circuit with low power structure
JPH0541638A (ja) セツトリセツト型フリツプフロツプ回路
JPH05160684A (ja) ラッチ回路
JPH02131618A (ja) 出力バッファ回路
JPH07142968A (ja) 半導体集積回路
JPS6016021A (ja) コンプリメンタリロジツク回路
JPH08274606A (ja) 出力バッファ回路
JPH0567961A (ja) 出力バツフア回路
JPH0221495A (ja) Nor型デコーダ回路
JPH0575428A (ja) 半導体装置
JPH03142871A (ja) 出力バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070814

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Effective date: 20071031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214