JPH05175703A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH05175703A
JPH05175703A JP34352991A JP34352991A JPH05175703A JP H05175703 A JPH05175703 A JP H05175703A JP 34352991 A JP34352991 A JP 34352991A JP 34352991 A JP34352991 A JP 34352991A JP H05175703 A JPH05175703 A JP H05175703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
dielectric filter
unit
dielectric
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34352991A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Chikada
田 淳 二 近
Shigemitsu Suzuki
木 重 光 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP34352991A priority Critical patent/JPH05175703A/ja
Publication of JPH05175703A publication Critical patent/JPH05175703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4段以上の誘電体フィルタにおいて、一対の
入出力端子を互いに任意の端面側に導出するのに都合の
よい一体型の誘電体フィルタを提供する。 【構成】 直方体状をなした一体の誘電体ブロック2か
らなる多数段の誘電体フィルタ。第1の端面から第2の
端面へと貫通するように長手方向に並設された3個以上
の共振穴3a,3b,3c,3dを中心としてそれぞれ
単位共振子を形成すると共に、単位共振子のうちいずれ
か任意の隣接する2つの単位共振子3b,3cはオープ
ン面4Oおよびショート面4Sを同一端面に有し両者の
中間に介在された結合穴5を介して段間結合する。他の
隣接単位共振子相互間はオープン面4Oおよびショート
面4Sを交互に配置したインターディジタル型の段間結
合とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一体の誘電体ブロック
を用いて構成された3段以上の単位共振子からなる誘電
体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、直方体状をなす誘電体ブロックの
単位共振子の軸心方向に貫通する共振穴を長手方向に沿
って複数個配置した一体型の誘電体フィルタにおいて、
オープン面およびショート面を長手方向に沿って交互に
位置するように構成した誘電体フィルタが知られてい
る。図2は、そのような誘電体フィルタの一例を示すも
のである。
【0003】図2の誘電体フィルタにおいては、直方体
型の誘電体ブロック2の単位共振子の軸心方向に貫通す
る共振穴3a,3b,3c,3dを長手方向に沿って複
数個(図示の場合、4個)形成し、誘電体ブロック2の
全側面、および共振穴の全内面に導電層を施すと共に、
各単位共振子の端面のオープン面4Oおよびショート面
4Sが長手方向に沿って交互に位置するように、各オー
プン面4Oを除いて各ショート面4Sに選択的に導電層
を施している。図において、ハッチング部分は導電層を
示し、梨地の部分は導電層の無い露出部分を示してい
る。
【0004】以上の構成によりインターディジタル方式
の4段の一体型誘電体フィルタが構成される。この誘電
体フィルタにおいては、両端に位置する単位共振子のオ
ープン面の所で共振穴3a,3d内の導電層から入出力
コンデンサC1 ,C2 を介して外部回路に接続するため
の入出力端子が導出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような構成を有
する従来のインターディジタル方式の一体型誘電体フィ
ルタにおいては、各端面においてオープン面4Oおよび
ショート面4Sが長手方向に交互に位置するため、奇数
段の誘電体フィルタの場合は、入出力端子が同一端面に
配置されるが、偶数段の誘電体フィルタの場合は、入出
力端子が互いに反対側の端面に配置されることになるの
で、実装の状態いかんによっては都合が悪いことがあ
る。また逆に、奇数段のインターディジタル方式の誘電
体フィルタの場合、入出力端子が同一端面に位置するこ
とになるが、実装の状態いかんによってはそれがむしろ
不都合なことであり、互いに反対側の端面に入出力端子
を導出したい場合もある。
【0006】従って本発明は、4段以上の誘電体フィル
タにおいて、一対の入出力端子を互いに任意の端面側に
導出するのに都合のよい一体型の誘電体フィルタを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の誘電体フィルタは、直方体状をなす一体の誘
電体ブロックの第1の端面から第2の端面へと貫通する
ように長手方向に並設された3個以上の共振穴を中心と
してそれぞれ単位共振子を形成すると共に、単位共振子
のうちいずれか任意の隣接する2つの単位共振子はオー
プン面およびショート面を同一端面に有し両者の中間に
介在された結合穴を介して段間結合し、他の隣接単位共
振子相互間はオープン面およびショート面を交互に配置
したインターディジタル型の段間結合としたことを特徴
とする。
【0008】
【作用】本発明の誘電体フィルタはインターディジタル
型の段間結合を基本とし、それに結合穴を介して結合す
る方式を併用することによって構成され、それにより、
入出力端子の導出方向をインターディジタル型の段間結
合のみの場合とは異なるものとすることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明による誘電体フィルタの一実施
例を示すものである。
【0010】図1の誘電体ブロック2には長手方向に沿
って並設された4個の共振穴3a,3b,3c,3dを
備えている。隣接する中央の2つの共振穴3b,3cの
間にのみ結合穴5が形成されている。他に結合穴は備え
られていない。共振穴3a,3b,3c,3dを中心と
してそれぞれ単位共振子が形成される。誘電体ブロック
2の全側面および各共振穴3a,3b,3c,3dの内
面にはそれぞれ導電層が施されている。結合穴5の内面
には導電層が施されていない。誘電体ブロック2は、図
上、前方に表示されている一方の端面において、共振穴
3aを中心として形成されている第1の単位共振子、お
よび共振穴3dを中心として形成されている第4の単位
共振子の領域が、梨地で表現されたオープン面4Oとし
て構成され、それに挟まれた共振穴3bおよび3cを中
心として形成されている第2,第3の単位共振子の領域
が、ハッチングで表現された共通のショート面4Sとし
て導電層が施されている。誘電体ブロック2の他方の端
面は、上記一方の端面とは逆に、第1の単位共振子およ
び第4の単位共振子の領域がショート面として構成さ
れ、第2の単位共振子および第3の単位共振子の領域が
オープン面として構成されている。
【0011】かくして、図1の誘電体フィルタにおいて
は、第1の単位共振子と第2の単位共振子との間、およ
び第3の単位共振子と第4の単位共振子との間はそれぞ
れインターディジタル型で段間結合が行われ、第2の単
位共振子と第3の単位共振子との間は結合穴5を介して
段間結合が行われることになる。両端に位置する第1お
よび第4の単位共振子のオープン面4O側から入出力コ
ンデンサC1 ,C2 を介して外部回路に接続するための
入出力端子が導出される。その場合、偶数段の誘電体フ
ィルタであるにもかかわらず、両端に位置する第1およ
び第4の単位共振子のオープン面は同一端面側に構成さ
れており、そのため入出力端子を同一端面側から導出す
ることができる。
【0012】奇数段の誘電体フィルタの場合、図2の構
成によれば一対の入出力端子が同一端面側から導出され
るが、本発明によれば互いに反対端面側から導出するこ
とができる。
【0013】上記実施例においては、結合穴5を中央の
2つの単位共振子の間に形成する例を示したが、場合に
よっては他の2つの単位共振子の間に移してもよい。
【0014】本発明はまた奇数個の共振穴を有する奇数
段の誘電体フィルタにも適用することができる。この場
合、図2の従来技術によれば一対の入出力端子が誘電体
ブロックの同一端面から導出されることになるが、本発
明によれば2つの入出力端子を互いに異なる端面から導
出させることができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、各単
位共振子をインターディジタル型の段間結合方式を基本
としながら、入出力端子の導出面をインターディジタル
型の段間結合方式のみで結合した場合とは異なる態様で
導出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による誘電体フィルタの一実施例を示す
斜視図。
【図2】従来の誘電体フィルタの構成例を示す斜視図。
【符号の説明】
2 誘電体ブロック 3a,3b,3c,3d 共振穴 4O オープン面 4S ショート面 5 結合穴 C1 ,C2 入出力コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直方体状をなす一体の誘電体ブロックの第
    1の端面から第2の端面へと貫通するように長手方向に
    並設された3個以上の共振穴を中心としてそれぞれ単位
    共振子を形成すると共に、前記単位共振子のうちいずれ
    か任意の隣接する2つの単位共振子はオープン面および
    ショート面を同一端面に有し両者の中間に介在された結
    合穴を介して段間結合し、他の隣接単位共振子相互間は
    オープン面およびショート面を交互に配置したインター
    ディジタル型の段間結合としたことを特徴とする誘電体
    フィルタ。
JP34352991A 1991-12-25 1991-12-25 誘電体フィルタ Pending JPH05175703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34352991A JPH05175703A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34352991A JPH05175703A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05175703A true JPH05175703A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18362226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34352991A Pending JPH05175703A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05175703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870006A (en) * 1994-10-13 1999-02-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter
US5994978A (en) * 1998-02-17 1999-11-30 Cts Corporation Partially interdigitated combline ceramic filter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278401A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ube Ind Ltd 誘電体フィルタ
JPH0275203A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Toko Inc 誘電体フィルタとその結合度調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278401A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Ube Ind Ltd 誘電体フィルタ
JPH0275203A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Toko Inc 誘電体フィルタとその結合度調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870006A (en) * 1994-10-13 1999-02-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter
US5994978A (en) * 1998-02-17 1999-11-30 Cts Corporation Partially interdigitated combline ceramic filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688058A1 (en) Resonator having improved bandpass characteristic
US6414568B1 (en) Interdigitated, laminated LC bandpass filter with different length electrodes
US5402090A (en) Dielectric filter comprised of two dielectric substrates and coupling electrodes disposed with the substrates
JPH05175703A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0646083Y2 (ja) ストリップラインフィルタ
JPS63278401A (ja) 誘電体フィルタ
JP2000124705A (ja) 2帯域フィルタ
JPS63283201A (ja) 一体成形型高周波フィルタ
JPS6119201A (ja) 分布定数形フイルタ
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JPH0633687Y2 (ja) 誘電体フイルタを構成するための誘電体ブロツク
JP2004104588A (ja) バンドパスフィルタ
JPH0323705Y2 (ja)
JP3314801B2 (ja) 誘電体フイルタ
JP2003347893A (ja) 縦結合型マルチモード圧電フィルタ及び電子部品
JPS5936020Y2 (ja) 複合型セラミックフィルタ
JPH04160901A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0918202A (ja) 積層誘電体フィルタ及びその製造方法
JPH07263915A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0542168B2 (ja)
JPH0865009A (ja) 誘電体フィルタ
JPS62257203A (ja) ストリツプラインフイルタ
JPH05175704A (ja) 誘電体共振器及び帯域通過フィルタ
JPH07221520A (ja) 誘電体同軸共振器及び該誘電体同軸共振器を用いた誘電体フィルタ
JPH077304A (ja) 誘電体フィルタ