JPH0517557U - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPH0517557U
JPH0517557U JP6405191U JP6405191U JPH0517557U JP H0517557 U JPH0517557 U JP H0517557U JP 6405191 U JP6405191 U JP 6405191U JP 6405191 U JP6405191 U JP 6405191U JP H0517557 U JPH0517557 U JP H0517557U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heater
serving
gas detection
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6405191U
Other languages
English (en)
Inventor
隆司 山口
Original Assignee
フイガロ技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フイガロ技研株式会社 filed Critical フイガロ技研株式会社
Priority to JP6405191U priority Critical patent/JPH0517557U/ja
Publication of JPH0517557U publication Critical patent/JPH0517557U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス検出部の温度分布を抑制すると共に、ヒ
ータ兼用電極での電圧降下による出力への影響を解消す
る。 【構成】 電極とヒータ兼用電極とを対向して設けると
共に、両者の対向部の端部にヒータ兼用電極の発熱部を
設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の利用分野】
この発明は、金属酸化物半導体や固体電解質等を用いたガスセンサの構造に関 する。
【0002】
【従来技術】
耐熱絶縁基板上に、ヒータ兼用電極と電極とガス検出膜とを設けたガスセンサ は周知である。このようなガスセンサの例を図6に示す。図において、2はSi O2膜等の耐熱絶縁基板で下部をアンダーカットエッチングし、空洞上に方持ち 梁として張り出している。4はヒータ兼用電極、6は電極、8は酸化第2錫膜等 のガス検出膜である。しかしながらガス検出膜8の図での左側では、温度が低い 。そしてこの低温の部分での特性は他の部分の特性と異なり、この部分にも電極 6を折り返して配置したので、温度の低い部分の特性が表れてしまう。このよう なことはメタン等の高温での検出に適したガスを検出する場合に、不利になる。
【0003】
【考案の課題】
この考案の課題は、ガス検出膜での低温部の特性が表れるのを防止することに ある。
【0004】
【考案の構成】
この考案は、耐熱絶縁基板上に、ヒータ兼用電極の発熱パターンと電極パター ンとを対向して設けると共に、この対向部をガス検出膜で被覆したガスセンサに おいて、対向部の端部付近にもヒータ兼用電極の発熱部の一部を設けたことを特 徴とする。
【0005】
【考案の作用】
この考案では、ヒータ兼用電極の発熱パターンと電極パターンを対向させると 共に、対向部の端部付近にヒータ兼用電極の発熱パターンの一部を設ける。この ようにして対向部の端部の温度低下を防止し、ガス検出特性を向上させる。
【0006】
【実施例】
図1,図2に実施例を示す。図において、2はSiO2膜等の耐熱絶縁基板で 、例えばSi基板を熱酸化した後、基板のSiをアンダーカットエッチングして 設ける。基板の熱酸化に変えてスパッタリング等で、SiO2膜2を形成しても 良い。4はヒータ兼用電極、6は電極で、いずれも例えばPtやPt−W、Pt −Ir等を用い、形状精度を得るため同じパターンで同じ材料を用い同時に形成 する。Ptはウェットエッチングが難しいので、フォトレジストを塗布現像して ヒータ兼用電極4や電極6のパターンを設け、このパターンに無電界メッキで、 ヒータ兼用電極4や電極6を形成する。無電界メッキに変え、全面にPt膜を形 成した後フォトレジストでマスクし、ドライエッチングしても良い。またPt系 の材料をヒータ兼用電極4や電極6に用いるのは、材料に高抵抗な貴金属を用い るためである。ヒータ兼用電極4や電極6の形状は、例えば10μmルールとし 、ヒータ兼用電極4や電極6の線幅は対向部で10μm、ヒータ兼用電極4と電 極6の間隔も10μmである。図1では、ヒータ兼用電極4や電極6は折り返し て対向している。この部分がヒータ兼用電極4と電極6の対向部10である。8 は酸化第2錫等のガス検出膜で、酸化第2錫に変えて酸化インジウムや酸化タン グステン等の金属酸化物半導体や、アンチモン酸やβ・アルミナ等の固体電解質 等を用いても良い。図1では、基板のSiO2膜2を片持ち梁としたので、温度 の低い対向部10の端部は図の左側に表れる。この部分に、ヒータ兼用電極4の 発熱パターン12を設ける。
【0007】 図2に、SiO2膜基板2の配置を示す。図において、14はSi基板、16 は空洞部で、SiO2膜基板2は空洞16上に図の左側で支持された片持ち梁と して保持されている。
【0008】 発熱パターン12はガス検出膜8の外に設けたが、図3に示すようにガス検出 膜8の内部に設けても良い。この場合には、発熱パターン12の付近でもガス検 出膜8が存在する。しかしこの付近では電極6とヒータ兼用電極4との間隔が大 きく、発熱パターン12は対向部10の外にある。対向部10の外では、ガスセ ンサの出力への寄与は小さく、発熱パターン12の付近でのガス検出膜8の影響 は無視し得る。
【0009】 図4に、アンダーカットエッチングを行わない、通常のアルミナ基板3を用い た変形例を示す。5,5はヒータ兼用電極である。この場合には対向部10の両 側の端部で温度が低くなるので、発熱パターン12を対向部10の外の両側に設 ける。
【0010】 図5に、図1〜図4のガスセンサに適した回路例を示す。図において、20は 電源でVDDは電源出力、22は負荷抵抗、Voutはガスセンサの出力、24は トランジスタ等のスイッチ、26はスイッチ24の制御と出力Voutの信号処 理用のマイクロコンピュータ等の信号処理回路である。
【0011】 図1のガスセンサを例に、実施例の作用を説明する。ヒータ兼用電極4からの 熱は、SiO2膜基板2の左側へと逃げ、基板2には温度分布が生じる。そこで 発熱パターン12を設けることにより、対向部10の左側の端部が低温になるこ とを防止する。ガス検出膜8に低温部が生じると、低温部はエタノール等の雑ガ スへの感度が高く、ガスセンサの特性を低下させる。そこで低温部の発生を防止 し、特性の低下を防止する。
【0012】 図1のガスセンサでは、ヒータ兼用電極4を用いる。ヒータ兼用電極4の一端 には検出電源VDDが加わっているが、他端はアースされている。このためヒータ 兼用電極4の電位は場所により異なり、ガスセンサの特性にも複雑な影響を与え る。例えば図5の回路において、ヒータ兼用電極4の電位の高い部分では、ヒー タ兼用電極4から電極6へガス検出膜8中を電流が流れるが、電位の低い部分で は逆に電極6からヒータ兼用電極4へ電流が流れる。空気中でガス検出膜8の抵 抗値が高い状態では電極6の電位は低く、ヒータ兼用電極4の方が電極6よりも 電位の高い部分が多いが、可燃性ガス中でガス検出膜8の抵抗値が減少すると電 極6の電位が増し、ヒータ兼用電極4の方が電極6よりも電位の低い部分が増加 する。これらのためガス検出膜8のセンサ特性への寄与への位置による割合が、 ガス中と空気中とで異なる。
【0013】 そこで図5の回路を用いる。この回路では、ヒータ兼用電極4を発熱させる時 は、スイッチ24を信号処理回路26からの指令で閉じる。一方出力Voutを 取り出す際にはスイッチ24を開き、ヒータ兼用電極4へのヒータ電流を0にす る。するとヒータ兼用電極4は等電位となり、ヒータ兼用電極4の中での電位分 布が解消する。この結果、ヒータ兼用電極4を用いることに伴う複雑さは解消す る。
【0014】
【考案の効果】
この考案では、ヒータ兼用電極と電極との対向部の端部が低温となり、この部 分のガス検出膜の特性でガスセンサの特性が低下することを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の要部平面図
【図2】 実施例の要部断面図
【図3】 変形例の要部平面図
【図4】 他の変形例の要部平面図
【図5】 実施例の回路図
【図6】 従来例の要部平面図
【符号の説明】
2 SiO2膜の耐熱絶縁基板 4 ヒータ兼用電極 6 電極 8 ガス検出膜 10 対向部 12 発熱パターン 24 スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱絶縁基板上に、ヒータ兼用電極の発
    熱パターンと電極パターンとを対向して設けると共に、
    この対向部をガス検出膜で被覆したガスセンサにおい
    て、 対向部の端部付近にもヒータ兼用電極の発熱部の一部を
    設けたことを特徴とする、ガスセンサ。
JP6405191U 1991-07-18 1991-07-18 ガスセンサ Pending JPH0517557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6405191U JPH0517557U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6405191U JPH0517557U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0517557U true JPH0517557U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13246910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6405191U Pending JPH0517557U (ja) 1991-07-18 1991-07-18 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517557U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107999A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 New Cosmos Electric Corp ガス検知素子
JP2016534326A (ja) * 2013-10-01 2016-11-04 ユニバーシティ ド エクス‐マルセイユ 加熱式感応層ガスセンサ
JP2021139653A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107999A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 New Cosmos Electric Corp ガス検知素子
JP2016534326A (ja) * 2013-10-01 2016-11-04 ユニバーシティ ド エクス‐マルセイユ 加熱式感応層ガスセンサ
JP2021139653A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007169B2 (en) Sensor
US4984446A (en) Gas detecting device and gas detecting system using the same
JPS61170618A (ja) 流速検出用半導体センサ
JPH05508915A (ja) 温度バイアス形抵抗エレメントを用いた薄膜空気流センサ
WO1998012550A1 (fr) Capteur de gaz
JP2002202168A (ja) フローセンサ及びその製造方法
JPH1123338A (ja) 感熱式流量検出素子およびそれを用いた流量センサ
US20040244479A1 (en) Thermal air flowmeter
JPS58103654A (ja) 多機能ガスセンサ
JPH0517557U (ja) ガスセンサ
JP2008002896A (ja) 熱式流量計測装置
Lim et al. Heating power-controlled micro-gas sensor array
JP4033575B2 (ja) センサ及び湿度ガス検出方法
JPS61191953A (ja) ガス検出装置
JP2008545953A (ja) ガス・センサ・アレーの作動回路装置
JPH11354302A (ja) 薄膜抵抗素子
JP2000180409A (ja) ガスセンサーにおけるリーク電流遮断方法
JPH09210944A (ja) 半導体ガスセンサ
JP3524707B2 (ja) マイクロフローセンサ素子
JPH06229967A (ja) 多用途センサ
JPS62220850A (ja) 雰囲気検出装置
JPS6245484B2 (ja)
JP3219253B2 (ja) ガスセンサ
JPS6249251A (ja) ガスセンサ
JP4962087B2 (ja) 薄膜サーミスタ及び薄膜サーミスタの製造方法