JPH0517532Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517532Y2
JPH0517532Y2 JP1988131512U JP13151288U JPH0517532Y2 JP H0517532 Y2 JPH0517532 Y2 JP H0517532Y2 JP 1988131512 U JP1988131512 U JP 1988131512U JP 13151288 U JP13151288 U JP 13151288U JP H0517532 Y2 JPH0517532 Y2 JP H0517532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
duct
hot air
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988131512U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988131512U priority Critical patent/JPH0517532Y2/ja
Publication of JPH0252011U publication Critical patent/JPH0252011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517532Y2 publication Critical patent/JPH0517532Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、集中して発生させた熱媒の供給を受
けて熱交換を行うことにより温風又は冷風を発生
させ、この温風又は冷風をダクトを経由して各室
内に吹き出すことにより空調を行うようにした集
合住宅における空調システム用ユニツトに関する
ものである。
[従来の技術] 従来の空調システム用ユニツトは第3図に示す
ように、ユニツト本体01に空調用ダクトロ02
を設け、この空調用ダクトロ02内に暖房用熱交
換器03と冷房用熱交換器04を二段に組み込
み、フアン05で発生させた風をこの熱交換器0
3,04に当てて熱交換を行い、空調用ダクトロ
02に接続されたダクト06を経由して各室内に
温風又は冷風又は除湿空気を吹き出す構成となつ
ている。
又、浴室乾燥及びふとん乾燥等の目的から、四
季を通じて温風を必要とする個所には、夫々専用
の温風発生器が別に用意されている。これは、従
来のユニツトの場合、夏季の冷房運転中に同時に
温風を発生させることができないためである。
[従来技術の課題] したがつて、従来の集合住宅における空調シス
テムにおいては浴室乾燥器やふとん乾燥器を別々
に取り付ける必要があり、スペースの問題とか、
経費が嵩むという問題がある。
本考案は斯かる点に鑑みて提案されるもので、
その目的は、浴室乾燥器やふとん乾燥器を別に必
要としないで浴室乾燥及びふとん乾燥等を行うこ
との出来る集合住宅における空調システム用ユニ
ツトを提案することである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記目的を達成する手段として、次
の如き構成の空調システム用ユニツトを提案す
る。
ユニツト本体に空調用ダクトロと温風用ダクト
ロを形成して空調用ダクトロ内には暖房用熱交換
器と冷房用熱交換器を組み込み、温風用ダクトロ
内には温風用熱交換器を組み込むと共に温水供給
管を暖房用熱交換器と温風用熱交換器に並列に接
続し、夫々の熱交換器側に取り付けたバルブ操作
により暖房用熱交換器と温風用熱交換器を同時に
又は別々に運転することができるように構成する
と共に、冷房用熱交換器には冷媒供給管を接続
し、前記空調用ダクトロ及び温風用ダクトロには
共通のフアンにより送風を行うように構成した集
合住宅における空調システム用ユニツト。
[作用] 上記ユニツトは集合住宅の各住戸ごとに取り付
けられ、ユニツト内の熱交換器には集中して発生
させた熱媒(温水、冷水などの冷媒)が供給され
る。
暖房時には、バルブによつて暖房用熱交換器内
に温水が供給され、フアンにより発生させた風が
この熱交換器を通過する間に温められて空調用ダ
クトロからダクトを経由して各室内に吹き出す。
冷房時には、暖房用熱交換器側が止められ、冷
房用熱交換器に冷媒が供給され、同じようにフア
ンにより発生させた風がこの冷房用熱交換器を通
過する間に冷却されて空調用ダクトロからダクト
を経由して各室内に吹き出す。
除湿運転は、暖房用と冷房用双方の熱交換器に
温水と冷媒が供給される。
次に、浴室乾燥等に際しては、暖房運転中は暖
房用熱交換器と温風用熱交換器の双方に温水が供
給され、冷房運転中はバルブの操作により温風用
熱交換器のみに温水が供給される。温風用熱交換
器で温められた風は温風用ダクトロから乾燥用ダ
クトロを経由して浴室内(又はふとん乾燥室内)
に送り込まれる。
[実施例及びその作用] 第1図は本考案の実施例を示すもので、符号の
1はユニツト本体にして、このユニツト本体1は
箱型から成り、各住戸の廊下の天井等に取り付け
ができるように構成されている。2はユニツト本
体1に設けた空調用ダクトロにして、このダクト
ロ2内には暖房用(温風用)熱交換器3と冷房用
(冷風用)熱交換器4が組み込まれている。
5はユニツト本体1内のフアンにして、このフ
アン5により発生させた風は、前記空調用ダクト
ロ2及びこれとは別に設けた温風用ダクトロ7か
ら夫々吹き出す。6は空調用ダクトロ2に接続さ
れたダクト、8は温風用ダクトロ7に接続された
ダクトである。
9は温風用ダクトロ7内に組み込まれた温風用
熱交換器である。
10は暖房用熱交換器3に至る温水管にして、
この温水管10は途中で分岐管10′により分岐
されて温風用熱交換器9にも至つている。
11は暖房用熱交換器3に至る温水管10に取
り付けられたバルブ、12は温風用熱交換器9に
至る分岐管10′に取り付けられたバルブである。
13は冷房用熱交換器4に至る冷媒管、15はユ
ニツト本体1に設けた空気の吸込口である。
第2図は他の実施例を示すもので、この実施例
は暖房用熱交換器3と温風用熱交換器9を一体に
構成したもので、フアン5で発生した風は仕切板
14で空調用ダクトロ2側と温風用ダクトロ7側
に分けられて吹き出すことができる。
上記実施例においては、次の如き作用で暖房、
冷房、除湿、浴室乾燥が行われる。
先ず暖房時には、バルブ11が開かれ、バルブ
12が閉じられている。このため、温水は暖房用
熱交換器3側にのみ流れる。この結果、フアン5
から送り出された風は、暖房用熱交換器3で熱交
換し、温風となつてダクト6から各室に吹き出
す。
冷房時には、バルブ11及びバルブ12は閉じ
られており、冷房用熱交換器4側に冷媒が供給さ
れる。この結果、フアン5から送り出された風
は、冷房用熱交換器3で熱交換し、冷風となつて
ダクト6から各室に吹き出す。
次に除湿時には、バルブ11が開かれ、バルブ
12が閉じられ、暖房用熱交換器3と冷房用熱交
換器4の双方に夫々温水と冷媒が供給される。こ
の結果、冷房用熱交換器4で発生した冷風は適温
まで温められて空調用ダクトロ2からダクト6を
経由して各室に吹き出す。
次に浴室の乾燥を行う場合であつて、暖房運転
中においてはバルブ12が開けられて温風用熱交
換器9にも温水が供給される。
この結果、温風用熱交換器9で温められた風は
温風用ダクトロ7から温風用ダクト8を経由して
浴室17に送り出される。なお、除湿運転中もこ
れと同様の作用を行う。
次に、冷房運転中においては、バルブ11が閉
じられ、バルブ12のみが開かれる。この結果、
フアン5の風の一部は温風用熱交換器9側に流
れ、ここで熱交換し、温風用ダクトロ7及び温風
用ダクト8から浴室に送り出される。
[本考案の効果] 本考案は以上のように、ユニツト内に温風用熱
交換器を別々に組み込み、フアンは共用しながら
浴室乾燥を暖房及び冷房並びに除湿とは別の系路
で独自に行うことができるようにした。
この結果、夏季の冷房運転中においても共用の
ユニツトにより浴室乾燥とかふとん乾燥を行うこ
とができると共に別に乾燥器を設備する必要がな
くなり、設置スペースの問題が解消し、設備費も
安くなる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るユニツトの説明図、第2
図は他の実施例図、第3図は従来のユニツトの説
明図である。 1……ユニツト本体、3……暖房用熱交換器、
4……冷房用熱交換器、5……フアン、9……温
風用熱交換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ユニツト本体に空調用ダクトロと温風用ダクト
    ロを形成して空調用ダクトロ内には暖房用熱交換
    器と冷房用熱交換器を組み込み、温風用ダクトロ
    内には温風用熱交換器を組み込むと共に温水供給
    管を暖房用熱交換器と温風用熱交換器に並列に接
    続し、夫々の熱交換器側に取り付けたバルブ操作
    により暖房用熱交換器と温風用熱交換器を同時に
    又は別々に運転することができるように構成する
    と共に、冷房用熱交換器には冷媒供給管を接続
    し、前記空調用ダクトロ及び温風用ダクトロには
    共通のフアンにより送風を行うように構成した集
    合住宅における空調システム用ユニツト。
JP1988131512U 1988-10-07 1988-10-07 Expired - Lifetime JPH0517532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988131512U JPH0517532Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988131512U JPH0517532Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252011U JPH0252011U (ja) 1990-04-13
JPH0517532Y2 true JPH0517532Y2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=31387652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988131512U Expired - Lifetime JPH0517532Y2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252011U (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375099B2 (ja) 空調装置
JPH0517532Y2 (ja)
US3842903A (en) Novel heating,ventilating and air-conditioning system
JPH063330Y2 (ja) 冷暖房切替式空調装置
JPH0914687A (ja) 放熱器
JPH06323570A (ja) 層階室内の空調方法とその装置
JPS5913834A (ja) 浴室を乾燥室とする機能を有する空調システム
JP3269572B2 (ja) 建物の空調設備の構造
JP2002089883A (ja) 給湯ユニットを利用した冷房及び乾燥装置
JP2530731Y2 (ja) 空気調和装置
JPH065530Y2 (ja) ペア型空調器及び2系統空調システム
JPH0230657Y2 (ja)
JPS63135728A (ja) 空調用室内機
JPH024342Y2 (ja)
JPS5933941Y2 (ja) 住宅の省エネルギ−型空調設備
JPS64505Y2 (ja)
JPS62210333A (ja) ダクト式空調方式
JPH0543934B2 (ja)
JPH024343Y2 (ja)
JPS6222696A (ja) 冷暖房機能付乾燥装置
JPH0114824Y2 (ja)
JPS63180026A (ja) 空気調和システム
JPH04148128A (ja) ターミナル空気調和機
JPH10103713A (ja) ヒートポンプ付き空気調和装置
JPH0446635Y2 (ja)