JPH05174B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH05174B2 JPH05174B2 JP57091838A JP9183882A JPH05174B2 JP H05174 B2 JPH05174 B2 JP H05174B2 JP 57091838 A JP57091838 A JP 57091838A JP 9183882 A JP9183882 A JP 9183882A JP H05174 B2 JPH05174 B2 JP H05174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grindstone
- workpiece
- axis
- land
- chamfered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B9/00—Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ロータリバルブなどの如く複雑な面
取り加工を要する工作物に対する面取り加工法に
関するものである。
取り加工を要する工作物に対する面取り加工法に
関するものである。
従来この種面取り加工を要する工作物、例えば
動力舵取装置に用いられるロータリバルブの弁部
材について、その面取り形状について説明する
と、第1図の部の拡大図である第2図の如き形
状である。このような複雑な面取り形状とするこ
とにより、動力舵取装置における圧力特性を適正
に設定しかつ絞り音が小さくなるようにすること
ができる。ここで第1図、第2図において、符号
1は軸心回りに回転する砥石であり、該砥石1の
両外周端1a,1bは工作物2の所定の面取り形
状に合致するようにそれぞれ形成されている。工
作物2の外周部には等分箇所に複数個(図では8
個づつ)のランド部2Aと凹溝2Bが形成されて
いる。
動力舵取装置に用いられるロータリバルブの弁部
材について、その面取り形状について説明する
と、第1図の部の拡大図である第2図の如き形
状である。このような複雑な面取り形状とするこ
とにより、動力舵取装置における圧力特性を適正
に設定しかつ絞り音が小さくなるようにすること
ができる。ここで第1図、第2図において、符号
1は軸心回りに回転する砥石であり、該砥石1の
両外周端1a,1bは工作物2の所定の面取り形
状に合致するようにそれぞれ形成されている。工
作物2の外周部には等分箇所に複数個(図では8
個づつ)のランド部2Aと凹溝2Bが形成されて
いる。
第1図の如き砥石1と工作物2のいずれか一方
を接近させることにより相隣る面取り部2a,2
bを同時に加工し、次に角α(図の例では45°)だ
け工作物2を回動させて次の面取り部2c,2d
を加工する。そして次々に複数個の面取り部の加
工を行なうわけであるが、このような従来方式で
あると、工作物の面取り部の数(第1図の場合、
2aと2bを一と対してみると計8箇所)だけ正
確に割出しせねばならず、また該面取り部の形状
に正確に合致するように砥石外周端の形状を成形
する必要があり、しかも砥石が摩耗することから
常に該形状をチエツクする必要がある。そして前
記割出し精度や砥石外周端形状が不正確であると
動力舵取装置の圧力特性に即バラツキが生じる。
このバラツキを防止しようとすると前記割出し精
度及び砥石外周端形状を厳密に管理せねばならず
量産性に難が生じるという欠点があつた。
を接近させることにより相隣る面取り部2a,2
bを同時に加工し、次に角α(図の例では45°)だ
け工作物2を回動させて次の面取り部2c,2d
を加工する。そして次々に複数個の面取り部の加
工を行なうわけであるが、このような従来方式で
あると、工作物の面取り部の数(第1図の場合、
2aと2bを一と対してみると計8箇所)だけ正
確に割出しせねばならず、また該面取り部の形状
に正確に合致するように砥石外周端の形状を成形
する必要があり、しかも砥石が摩耗することから
常に該形状をチエツクする必要がある。そして前
記割出し精度や砥石外周端形状が不正確であると
動力舵取装置の圧力特性に即バラツキが生じる。
このバラツキを防止しようとすると前記割出し精
度及び砥石外周端形状を厳密に管理せねばならず
量産性に難が生じるという欠点があつた。
本発明は、弁部材軸心と平行な軸心を中心とし
て砥石を回転させるとともに、前記弁部材軸心上
において前記弁部材を砥石に対して倣い運動さ
せ、前記弁部材のランド部の軸心方向に延びる面
取り部を連続的に加工することをその要旨とする
ものであり、而して上記従来の欠点を解消しうる
ような面取り加工法を提供せんとするものであ
る。
て砥石を回転させるとともに、前記弁部材軸心上
において前記弁部材を砥石に対して倣い運動さ
せ、前記弁部材のランド部の軸心方向に延びる面
取り部を連続的に加工することをその要旨とする
ものであり、而して上記従来の欠点を解消しうる
ような面取り加工法を提供せんとするものであ
る。
本発明加工方法の加工原理について添付図面を
参照して説明する。第3図は、工作物18のラン
ド部18Aの面取り部18aを所定の形状に研削
する場合に、工作物18の中心O2を固定点とし
砥石14の中心O3を移動点として中心O2から単
位角度ごとの中心O3の位置をO′3,O″3……の
如くにプロツトした図である。
参照して説明する。第3図は、工作物18のラン
ド部18Aの面取り部18aを所定の形状に研削
する場合に、工作物18の中心O2を固定点とし
砥石14の中心O3を移動点として中心O2から単
位角度ごとの中心O3の位置をO′3,O″3……の
如くにプロツトした図である。
そして前記プロツトした点O3,O′3,O″3……
を滑らかに結んで得られる曲線をカム曲線とする
マスタカム26のカム面26aを得る(第4図参
照)。第4図における工作物18とマスタカム2
6は同軸上に固定されており一体回転する。そし
て、軸心O4が移動しないフオロア27にカム面
26aを押圧しつつ該カム26を回転させ(つま
りマスタカム26と工作物18を一体回転させつ
つ、揺動中心O1を中心として揺動させる)、カム
面26a上に中心O3が存在する砥石14を回転
させれば(中心O3は移動しない)、第3図の如き
面取り部18aを連続的に加工しうる。
を滑らかに結んで得られる曲線をカム曲線とする
マスタカム26のカム面26aを得る(第4図参
照)。第4図における工作物18とマスタカム2
6は同軸上に固定されており一体回転する。そし
て、軸心O4が移動しないフオロア27にカム面
26aを押圧しつつ該カム26を回転させ(つま
りマスタカム26と工作物18を一体回転させつ
つ、揺動中心O1を中心として揺動させる)、カム
面26a上に中心O3が存在する砥石14を回転
させれば(中心O3は移動しない)、第3図の如き
面取り部18aを連続的に加工しうる。
本発明における工作物18は動力舵取装置など
に使われるロータリバルブであり、該ロータリバ
ルブの面取り部は第3図の如き形状である。さら
に詳しくは、第5図のように角度の異なる第1、
第2の面F1,F2よりなり、このような複雑な
形状である面取り部18aを正確に加工するため
には少なくとも次のような条件を満足する必要が
ある。すなわち、砥石14が互いに隣り合う面
取り部18aに干渉しない程度の直径であるこ
と、または砥石14は、できるだけ少ない切り
残しが生じる程度の直径であること。
に使われるロータリバルブであり、該ロータリバ
ルブの面取り部は第3図の如き形状である。さら
に詳しくは、第5図のように角度の異なる第1、
第2の面F1,F2よりなり、このような複雑な
形状である面取り部18aを正確に加工するため
には少なくとも次のような条件を満足する必要が
ある。すなわち、砥石14が互いに隣り合う面
取り部18aに干渉しない程度の直径であるこ
と、または砥石14は、できるだけ少ない切り
残しが生じる程度の直径であること。
〔条件についての説明〕
第5図において、最初の面取り部18aの研削
時に砥石14が次の面取り部18aであるa点に
干渉しないためには y<Y…… (1) であればよい。ここで y=A+(R−Rcosγ) Y=r−rcosβ であるから、両式(1)式に代入すると、 A+(R−Rcosγ)<r−rcosβ これより、 R<(r−rcosβ−A)/(1−cosγ) ……(2) なる条件式を得る。ここにおいて、Rは砥石の半
径、rは工作物の半径、Aは工作物外周端から面
取り端部までの深さ、βは凹溝18cの角度、γ
は図示の如き面取り部18aの面F1の設定され
た角度であつてすべて既知である。
時に砥石14が次の面取り部18aであるa点に
干渉しないためには y<Y…… (1) であればよい。ここで y=A+(R−Rcosγ) Y=r−rcosβ であるから、両式(1)式に代入すると、 A+(R−Rcosγ)<r−rcosβ これより、 R<(r−rcosβ−A)/(1−cosγ) ……(2) なる条件式を得る。ここにおいて、Rは砥石の半
径、rは工作物の半径、Aは工作物外周端から面
取り端部までの深さ、βは凹溝18cの角度、γ
は図示の如き面取り部18aの面F1の設定され
た角度であつてすべて既知である。
〔条件についての説明〕
第6図において、互いに角度をもつて交差する
面F1,F2間の切残しを小さくするためには、
Lx、Lyを小さくすればよい。ここで、 δ=δ′/2 =Rsinδ であるから、Lx=×2=(Rsinδ)×2 ={Rsin(δ′/2)}×2 ……(3) また、cosδ=3/QO 3 従つて、3 MO 3/cosδ=R/cosδ Ly=3−R=(R/cosδ)−R =R/cos(δ′/2)−R ……(4) 従つて、Lx、Lyをできるだけ小さくするには
砥石の半径Rを小さくすればよい。(ただし、あ
まりRを小さくすると加工能率が低下する。) 次に、上記条件の下に具体化された本発明の実
施例を添付図面に基づいて説明する。第7図にお
いて、符号10はベツドであり、該ベツド10上
には切込台11が矢印方向に往復動自在に設置さ
れている。この矢印方向への往復動は、送り用モ
ータ12が働き送りネジ13が回転することによ
りなされる。前記切込台11上には砥石14を回
転させるための駆動用モータ15及び砥石台16
が固定設置されている。
面F1,F2間の切残しを小さくするためには、
Lx、Lyを小さくすればよい。ここで、 δ=δ′/2 =Rsinδ であるから、Lx=×2=(Rsinδ)×2 ={Rsin(δ′/2)}×2 ……(3) また、cosδ=3/QO 3 従つて、3 MO 3/cosδ=R/cosδ Ly=3−R=(R/cosδ)−R =R/cos(δ′/2)−R ……(4) 従つて、Lx、Lyをできるだけ小さくするには
砥石の半径Rを小さくすればよい。(ただし、あ
まりRを小さくすると加工能率が低下する。) 次に、上記条件の下に具体化された本発明の実
施例を添付図面に基づいて説明する。第7図にお
いて、符号10はベツドであり、該ベツド10上
には切込台11が矢印方向に往復動自在に設置さ
れている。この矢印方向への往復動は、送り用モ
ータ12が働き送りネジ13が回転することによ
りなされる。前記切込台11上には砥石14を回
転させるための駆動用モータ15及び砥石台16
が固定設置されている。
前記条件の下に砥石径が設定された砥石14は
砥石台16から突出している軸17の回転により
一体的に回転させられ、該砥石14の回転により
工作物(本実施例では、動力舵取装置に用いられ
るロータリバルブの一部を構成するスプール弁部
材)18が研摩加工される。該工作物18の軸心
は砥石14の軸心と平行であつて両軸は同一方向
に回転する。工作物18の両端はセンタ19,2
0によつて支持されている。両センタ19,20
のうち一方のセンタ19は心押台21に設置さ
れ、他方のセンタ20は主軸23に嵌着されてい
る。主軸23の前端部にはチヤツク37が固定さ
れ、工作物18を特定位相でクランプしている。
主軸台22の主軸23は自在継手24を介して主
軸駆動モータ25により回転させられる。前記主
軸23はマスタカム26が固定されており、該マ
スタカム26のカム面26aにはフオロア27が
常時当接回転する如くに固定台28の延在部28
aに装着されている。固定台28はベツド10に
固定されているわけであるが、心押台21、主軸
台22は揺動台29に固定されている。揺動台2
9は軸受台35上の枢軸36すなわち前記揺動中
心O1(第4図)を中心として矢印方向に揺動自在
な如く構成されている。また第7図のように2個
のコイルスプ作動グ30によつて主軸台22が引
張られているため、マスタカム26はフオロア2
7に対して常時当接する如くに付勢されている。
砥石台16から突出している軸17の回転により
一体的に回転させられ、該砥石14の回転により
工作物(本実施例では、動力舵取装置に用いられ
るロータリバルブの一部を構成するスプール弁部
材)18が研摩加工される。該工作物18の軸心
は砥石14の軸心と平行であつて両軸は同一方向
に回転する。工作物18の両端はセンタ19,2
0によつて支持されている。両センタ19,20
のうち一方のセンタ19は心押台21に設置さ
れ、他方のセンタ20は主軸23に嵌着されてい
る。主軸23の前端部にはチヤツク37が固定さ
れ、工作物18を特定位相でクランプしている。
主軸台22の主軸23は自在継手24を介して主
軸駆動モータ25により回転させられる。前記主
軸23はマスタカム26が固定されており、該マ
スタカム26のカム面26aにはフオロア27が
常時当接回転する如くに固定台28の延在部28
aに装着されている。固定台28はベツド10に
固定されているわけであるが、心押台21、主軸
台22は揺動台29に固定されている。揺動台2
9は軸受台35上の枢軸36すなわち前記揺動中
心O1(第4図)を中心として矢印方向に揺動自在
な如く構成されている。また第7図のように2個
のコイルスプ作動グ30によつて主軸台22が引
張られているため、マスタカム26はフオロア2
7に対して常時当接する如くに付勢されている。
第7図における工作物18の面取り部18a,
18b(第4図)を加工する場合の動作について
説明すると、モータ25の回転によつて自在継手
24を介して主軸23、マスタカム26、両セン
タ19,20、工作物18が一体的に回転する。
他方、モータ15の回転によつて砥石台16を介
して砥石14が前記工作物18の回転方向と同一
方向に回転する。同時にモータ12の作動で切込
み台11が移動し砥石14が工作物18に当接す
る。この場合マスタカム26のカム面26aが第
4図のように形成され且つスプリング30により
付勢力を受けているため、前記マスタカム26の
回転により揺動台29が枢軸36すなわち中心
O1を揺動中心として揺動する。このような砥石
14と工作物18の回転運動、揺動台29(該揺
動台29上の主軸台22や工作物18を含む)の
揺動運動に加えて切込台11が工作物18の方向
に移動する切込み運動とによつて工作物18の複
数箇所の取り部18a,18bが連続的に加工さ
れる。
18b(第4図)を加工する場合の動作について
説明すると、モータ25の回転によつて自在継手
24を介して主軸23、マスタカム26、両セン
タ19,20、工作物18が一体的に回転する。
他方、モータ15の回転によつて砥石台16を介
して砥石14が前記工作物18の回転方向と同一
方向に回転する。同時にモータ12の作動で切込
み台11が移動し砥石14が工作物18に当接す
る。この場合マスタカム26のカム面26aが第
4図のように形成され且つスプリング30により
付勢力を受けているため、前記マスタカム26の
回転により揺動台29が枢軸36すなわち中心
O1を揺動中心として揺動する。このような砥石
14と工作物18の回転運動、揺動台29(該揺
動台29上の主軸台22や工作物18を含む)の
揺動運動に加えて切込台11が工作物18の方向
に移動する切込み運動とによつて工作物18の複
数箇所の取り部18a,18bが連続的に加工さ
れる。
尚、このような面取り加工においてマスタカム
26のカム面26aのうちランド部18Aの外周
18fと対応する部分は若干大きめの形状に製作
され、砥石14がランド部18Aの外周18fに
対応したとき砥石14はランド部18Aの外周1
8fより離間し、ランド部18Aの外周18fの
研削は行なわれない。また上記実施例はマスタカ
ムを用いこのマスタカムによつて弁部材を倣い運
動させるものについて説明したがこれに限定され
るものではなく、弁部材の回転に伴う砥石及び砥
石台の前後位置を数値指令でもつて制御して弁部
材に必要な面取り加工を行なつてもよい。
26のカム面26aのうちランド部18Aの外周
18fと対応する部分は若干大きめの形状に製作
され、砥石14がランド部18Aの外周18fに
対応したとき砥石14はランド部18Aの外周1
8fより離間し、ランド部18Aの外周18fの
研削は行なわれない。また上記実施例はマスタカ
ムを用いこのマスタカムによつて弁部材を倣い運
動させるものについて説明したがこれに限定され
るものではなく、弁部材の回転に伴う砥石及び砥
石台の前後位置を数値指令でもつて制御して弁部
材に必要な面取り加工を行なつてもよい。
このように本発明は、面取りすべき軸線方向幅
と同じ幅で半径Rが条件式を満足する砥石を弁部
材軸心と平行な軸心を中心として回転させるとと
もに、弁部材軸心上においてマスタカムあるいは
数値制御により弁部材を砥石に対して弁部材軸線
と直角をなす方向に相対的に運動させ、この運動
によりランド部の外周では砥石をランド部より離
させ、ランド部の両端エツジ部では軸心方向に延
びる複数個の面取り部を砥石により連続的に加工
するようにしたものであるので、従来のロータリ
バルブの面取り加工方法のように、面取り部の数
に応じた正確な割出しが不要となるとともに、砥
石外端形状を面取りすべき形状に正確に形成する
作用を不要にでき、ランド部に所望形状の面取り
を正確に加工できる。
と同じ幅で半径Rが条件式を満足する砥石を弁部
材軸心と平行な軸心を中心として回転させるとと
もに、弁部材軸心上においてマスタカムあるいは
数値制御により弁部材を砥石に対して弁部材軸線
と直角をなす方向に相対的に運動させ、この運動
によりランド部の外周では砥石をランド部より離
させ、ランド部の両端エツジ部では軸心方向に延
びる複数個の面取り部を砥石により連続的に加工
するようにしたものであるので、従来のロータリ
バルブの面取り加工方法のように、面取り部の数
に応じた正確な割出しが不要となるとともに、砥
石外端形状を面取りすべき形状に正確に形成する
作用を不要にでき、ランド部に所望形状の面取り
を正確に加工できる。
また砥石径を条件式で定めることにより、互い
に隣り合う面取り部に干渉しないようにできるの
で、ロータリバルブのようなランド部と凹溝とが
交互に形成されたランド部の両端エツジ部の面取
りにも容易に適用できるようになり、しかもラン
ド部の外周には砥石がふれないため、ロータリバ
ルブの真円度等に悪影響を及ぼさない利点があ
る。
に隣り合う面取り部に干渉しないようにできるの
で、ロータリバルブのようなランド部と凹溝とが
交互に形成されたランド部の両端エツジ部の面取
りにも容易に適用できるようになり、しかもラン
ド部の外周には砥石がふれないため、ロータリバ
ルブの真円度等に悪影響を及ぼさない利点があ
る。
これにより目標とする動力舵取装置の操舵特性
を正確に得ることができるとともに、面取り加工
の能率を向上でき、工作物の量産性にも貢献する
ことができる。
を正確に得ることができるとともに、面取り加工
の能率を向上でき、工作物の量産性にも貢献する
ことができる。
第1図は従来の加工方向を示す部分断面図、第
2図は第1図の部の拡大図、第3図は本発明の
加工原理を説明するための部分断面図、第4図は
同じく加工原理を説明するための部分断面図であ
ると同時に第7図の方向から見た簡略図、第5
図及び第6図は砥石と工作物との関係を示す断面
図、第7図は本発明の実施例を示す全体平面図で
ある。 1,14……砥石、2,18……工作物、2
A,18A……ランド部、2a,2b,18a,
18b……面取り部、12,15,25……モー
タ、22……主軸台、23……主軸、26……マ
スタカム、26a……カム面、27……フオロ
ア。
2図は第1図の部の拡大図、第3図は本発明の
加工原理を説明するための部分断面図、第4図は
同じく加工原理を説明するための部分断面図であ
ると同時に第7図の方向から見た簡略図、第5
図及び第6図は砥石と工作物との関係を示す断面
図、第7図は本発明の実施例を示す全体平面図で
ある。 1,14……砥石、2,18……工作物、2
A,18A……ランド部、2a,2b,18a,
18b……面取り部、12,15,25……モー
タ、22……主軸台、23……主軸、26……マ
スタカム、26a……カム面、27……フオロ
ア。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 円周上等角度間隔にランド部と凹溝とを交互
に形成したロータリバルブの前記ブランド部の両
端エツジ部に面取り部を加工するロータリバルブ
の面取り加工法にして、面取りすべき軸線方向幅
と同じ幅で半径Rが下記の条件式を満足する砥石
を弁部材軸心と平行な軸心を中心として回転させ
るとともに、前記分部材軸心上においてマスタカ
ムあるいは数値制御により前記弁部材を前記砥石
に対して弁部材軸線と直角をなす方向に相対的に
運動させ、この運動により前記ランド部の外周で
は砥石をランド部より離間させ、前記ランド部の
両端エツジ部では軸心方向に延びる複数個の面取
り部を前記砥石により連続的に加工することを特
徴とするロータリバルブの面取り加工法。 [条件式] R<(r−rcosβ−A)/(1−cosγ) (但し、Rは砥石の半径、rは工作物(ロータリ
バルブ)の半径、Aは工作物外周端から面取り端
部までの深さ、βは凹溝の角度、γは面取り部の
角度である。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9183882A JPS58211854A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | ロ−タリバルブの面取り加工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9183882A JPS58211854A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | ロ−タリバルブの面取り加工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58211854A JPS58211854A (ja) | 1983-12-09 |
JPH05174B2 true JPH05174B2 (ja) | 1993-01-05 |
Family
ID=14037725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9183882A Granted JPS58211854A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | ロ−タリバルブの面取り加工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58211854A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2552374B2 (ja) * | 1990-02-05 | 1996-11-13 | 日産自動車株式会社 | チャンファー研削方法 |
CN102091982B (zh) * | 2010-12-06 | 2013-05-08 | 天津市正平机械新技术有限公司 | 大直径内齿圈倒棱机 |
-
1982
- 1982-05-28 JP JP9183882A patent/JPS58211854A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58211854A (ja) | 1983-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0565287B2 (ja) | ||
JPH05174B2 (ja) | ||
JP2002224902A (ja) | 旋盤におけるワークの球面加工方法 | |
JP2002254293A (ja) | 玉軸受軌道面の超仕上げ方法及び装置 | |
JP5425570B2 (ja) | トリポード型等速ジョイントのトラニオンの加工方法及び装置 | |
JPS6044260A (ja) | エンドミルカッタ研磨装置 | |
JPS63110364U (ja) | ||
JP3212813B2 (ja) | 内面研削盤及びその研削方法 | |
RU2133656C1 (ru) | Способ растачивания сферических поверхностей отверстий | |
JPS6348663B2 (ja) | ||
JP3764368B2 (ja) | ワークレスト装置及びその制御方法 | |
JPH045233Y2 (ja) | ||
JPH028845B2 (ja) | ||
JP2771184B2 (ja) | 穴あけ工具の成形方法 | |
JPH09323211A (ja) | フライスカッターによる円筒面またはテーパ面の切削方法 | |
JP3351229B2 (ja) | 非真円体の研削装置 | |
JP3452619B2 (ja) | 球面創成研削方法 | |
JP3130770B2 (ja) | 非真円体の研削装置 | |
JP2002239901A (ja) | 公転するワークの研削方法 | |
JPS6357167A (ja) | 面取り加工方法 | |
JPS6310917Y2 (ja) | ||
JPH0448931Y2 (ja) | ||
JP2001232545A (ja) | 柱面を有する被加工物を研削する方法、および同装置 | |
JP3230299B2 (ja) | 砥石修正装置 | |
JP4009521B2 (ja) | 研削方法 |