JPH05174656A - 電話用切り分け器 - Google Patents

電話用切り分け器

Info

Publication number
JPH05174656A
JPH05174656A JP3340499A JP34049991A JPH05174656A JP H05174656 A JPH05174656 A JP H05174656A JP 3340499 A JP3340499 A JP 3340499A JP 34049991 A JP34049991 A JP 34049991A JP H05174656 A JPH05174656 A JP H05174656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wiring
case
wiring
switch
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3340499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175961B2 (ja
Inventor
Katsunori Kitagawa
勝則 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP34049991A priority Critical patent/JP3175961B2/ja
Publication of JPH05174656A publication Critical patent/JPH05174656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175961B2 publication Critical patent/JP3175961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】比較的狭いスペースで複数回線分を配置するこ
とができるようにした電話用切り分け器を提供する。 【構成】壁面等に一部を埋め込んで配設される配線器具
用に規格化された取付枠に取着できる配線器具の単位寸
法の形状に形成されたケース1を備える。保安器側配線
を屋内側配線に接続する状態と保安器側配線を屋内側配
線から切り離す状態とを選択するスイッチSWをケース
1内に設ける。また、保安器側配線に接続される一対の
速結端子30の間に抵抗RとコンデンサCとを直列接続
した試験回路を挿入する。スイッチSWの操作ハンドル
4はケース1の前面に露出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保安器側配線と屋内側
配線との間に挿入されて保安器側配線と屋内側配線とを
接続する状態と切り離す状態とを選択することができる
電話用切り分け器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】壁面等に一部を埋め込んで配設される配
線器具用にJIS等によって規格化されている取付枠に
取着できる切り分け器としては、配線器具の単位寸法の
3個分の大きさのものが提供されている。この切り分け
器は、保安器側配線と屋内側配線とを接続する状態と切
り離す状態とを選択するスイッチと、保安器側配線に接
続される一対の端子の間に接続された抵抗とコンデンサ
との直列回路よりなる試験回路と、保安器側配線に接続
される一対の端子に接続されたモジュラジャックとを備
えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
各種端末の普及によって屋内に2回線以上の保安器側配
線を引き込むことが多くなってきている。局回線と屋内
側配線との保安上の分界点を形成するために切り分け器
を挿入すると、回線数分の切り分け器が必要になる。し
たがって、上述した従来の切り分け器を用いて2回線以
上の局回線を引き込むとすれば、取付枠に取着するよう
に壁面等に埋め込んで配置されるスイッチボックスが回
線数分だけ必要になる。また、単位寸法の取付枠を取り
付けるスイッチボックスの2倍の幅を有した2個用スイ
ッチボックスもあるが、いずれにしても設置スペースが
大きくなるという問題が生じる。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、比較的狭いスペースで複数回線分を配置する
ことができるようにした電話用切り分け器を提供しよう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記目的を達成するために、保安器側配線と屋内側配線と
の間に挿入され保安器側配線を屋内側配線に接続する状
態と保安器側配線を屋内側配線から切り離す状態とを選
択するスイッチを備え、保安器側配線に接続される一対
の端子間に抵抗とコンデンサとの直列回路である試験回
路が挿入された切り分け器において、壁面等に一部を埋
め込んで配設される配線器具用に規格化された取付枠に
取着できる配線器具の単位寸法の形状に形成されたケー
スを備え、スイッチの操作部がケースの前面側に露出す
るのである。
【0006】請求項2の発明では、ケースの後面に保安
器側配線と屋内側配線との電線が挿入される電線挿入孔
が開口し、電線挿入孔を通してケース内に挿入された各
電線を鎖錠ばねのばね力によって保持して接続する速結
端子がケースに内蔵され、各速結端子はそれぞれ2本の
電線が接続できるように一対の接続部を備えているので
ある。
【0007】
【作用】請求項1の構成によれば、ケース内に試験回路
とスイッチとを設けているのであって、ケースを規格化
された取付枠に取着される配線器具の単位寸法の形状に
形成しているので、1つの取付枠に最大3個まで取り付
けることが可能になる。また、ケースが配線器具の単位
寸法に形成されていることによって、他の配線器具など
と組み合わせて1つの取付枠に取着することも可能であ
り、使い勝手が向上するものである。
【0008】請求項2の構成によれば、保安器側配線お
よび屋内側配線に接続する端子を速結端子とし、かつ、
各速結端子にそれぞれ2本の電線が接続できるように一
対の接続部を設けているので、送り配線が容易になるの
であって、屋内側配線について複数箇所にモジュラジャ
ックを先行配線するような場合に、配線経路の自由度が
高くなるものである。
【0009】
【実施例】図1に全体構成を示す。ケース1は、JIS
規格や日本配線器具工業会規格において、スイッチボッ
クスを用いて取付面に埋め込んだ形で取り付けられる配
線器具用に規格化されている大角形3個用の取付枠に最
大3個まで取り付けることができる寸法に合成樹脂によ
り形成される。すなわち、規格化されている取付枠に取
着できる配線器具の単位寸法と同等の取付寸法を有して
いる。また、ケース1は、前面が開口するボディ10
と、ボディ10の前面に結合されるカバー20とにより
形成される。すなわち、ボディ10の両側縁に突設され
たフランジ11に設けた組立孔12にカバー20の両側
部からボディ10に向かって突設された組立脚21を挿
通し、組立脚21の先端部に設けたフック22を組立孔
12の周縁に係止することにより、ボディ10とカバー
20とが結合されるのである。
【0010】ボディ10の内部は隔壁13によって仕切
られており、4個の端子収納室14が形成されている。
各端子収納室14には、後述する速結端子30がそれぞ
れ収納される。また、ボディ10の開口を覆う形で印刷
配線板よりなる回路基板2が配設される。回路基板2に
は、図2に示すような回路が実装される。すなわち、保
安器側配線に接続する端子Ta,Tbの間には抵抗Rと
コンデンサCとの直列回路である試験回路が接続され、
また、保安器側配線に接続する端子Ta,Tbと屋内側
配線に接続する端子Tc,Tdとの間には、両端子Ta
〜Tdを相互に接続する状態と切り離す状態とを選択す
るスイッチSWが挿入される。スイッチSWは、スライ
ドスイッチであってつまみ3がケース1の左右方向に移
動するように回路基板2に実装される。また、つまみ3
には、別体の操作ハンドル4が取着される。操作ハンド
ル4は、カバー20の前面と同一面もしくはカバー20
の前面よりも内側に露出する。
【0011】端子Ta〜Tdは、上述した速結端子30
であって、各速結端子30は、略コ形の端子枠31と、
端子枠31の中に保持されて各一対の鎖錠部を有する鎖
錠ばね32とにより構成される。すなわち、端子枠31
の一方の脚片は中央部にスリットが形成されることによ
って2分されており、各半分に対応するように鎖錠ばね
32の鎖錠部が二股状に形成されているのである。鎖錠
ばね32は帯状の板ばねの両端部を曲成して形成され、
端子枠31の脚片に両端部を対向させることによって端
子枠31との間に電線を挟持できる形状を有している。
すなわち、端子枠31の一方の脚片と鎖錠ばね32とが
二股状であることによって、1つの速結端子30で2本
の電線を保持することができるようになっている。この
構成により、送り配線が可能になる。端子枠31と鎖錠
ばね32との対向部分に対応する部位でボディ10の背
面には外部電線を導入する電線挿入孔(図示せず)が各
速結端子30に対応して一対ずつ形成されている。すな
わち、各速結端子30には2本ずつの外部電線を接続す
ることができるようになっている。また、電線挿入孔の
近傍には、ボディ10と一体に解除片33が形成され、
速結端子30に電線を保持した状態で、解除片33を所
定の方向に押圧して鎖錠ばね32を撓ませると、鎖錠ば
ね32と端子枠31との距離が広がって、電線を容易に
抜くことができるようになっている。端子枠31には、
接続用突片34が突設され、接続用突片34を回路基板
2に挿通して半田付けすることにより、速結端子30が
回路基板2に電気的に接続されるようになっている。端
子Ta〜Tdに接続された外部電線は、ボディ10の背
面側に開口する凹所15内に通され、凹所15内に設け
た張力除去リブ(図示せず)に係止されることによっ
て、外部電線に張力が作用しても速結端子30との接続
部に張力が及ばないようにしてある。
【0012】一方、カバー20は、前面の中央部に突台
23を有し、突台23の両側面にはそれぞれ結合孔24
が穿設され、カバー20の両側縁には各一対の結合爪片
25が突設される。結合孔24および結合爪片25は後
述する配線器具用の取付枠に結合されるのであって、結
合孔24は金属製の取付枠に対応し、結合爪片25は合
成樹脂製の取付枠に対応するように寸法が設定されてい
る。突台23の中央部にはスイッチSWの操作ハンドル
4が露出する開口窓26が開口する。
【0013】上述のように形成されたモジュラジャック
は、図3に示すように、JIS規格や日本配線器具工業
会規格においてスイッチやコンセントの規格である大角
形3個用として規格化された取付枠40に結合される。
すなわち、上述したように、ケース1は一般の配線器具
の単位寸法と同じ取付寸法に形成されているから、取付
枠40に最大3個まで取り付けることができる。取付枠
40は、開口窓41を囲む両側片42a, 42bに、そ
れぞれケース1の側縁に突設された結合爪片25が係合
する保持孔43a, 43bを有し、一方の側片42aに
は側片42aとの距離を変えるように撓むことができる
操作片44が形成される。取付枠40にケース1を取り
付けるときには、取付枠40の後方からケース1を取付
枠40に押し付けるようにすれば、操作片44が撓んで
ケース1を取付枠40に嵌着でき、このとき、突台23
が開口窓41から突出する。一方、取付枠40からケー
ス1を外すには、操作片44をドライバ等でこじればよ
い。開口窓41を囲み側片42a, 42bに直交する連
結片45a, 45bには、スイッチボックスに取付枠4
0を結合するためのボックスねじを挿入する長孔46や
取付枠40の前面を覆う化粧プレート50を取り付ける
プレートねじ48が螺合するねじ孔47などが設けられ
る。図示した取付枠は合成樹脂製の取付枠40である
が、金属製の取付枠の場合には、結合孔24を用いて取
付枠に結合すればよい。化粧プレート50には、ケース
1の突台23を露出させる窓孔51と、プレートねじ4
8を挿通する挿通孔52とが穿孔される。
【0014】取付枠40に取着する際には、1個の切り
分け器を単独で用いることもできるが、さらに切り分け
器とモジュラジャックとを追加すれば、2回線分の切り
分け器を1つの取付枠40のスペースで取り付けること
ができる。また、スイッチボックス内に絶縁セパレータ
を配置して強電系と分離すれば、商用電源用のコンセン
トと2回線分の切り分け器とを一つの取付枠40に取着
することも可能になり、2回線用ホームテレホンなどの
主装置の設置が容易になる。さらに、モジュラジャック
が付属していないが、必要であれば、一つの取付枠40
にモジュラジャックとともに取着することができる。ま
た、住宅都市整備公団などNTT社と特別な取決めがあ
るような場合には、単独電話器接続用のモジュラジャッ
クが不要であるから、複数回線分の切り分け器を設ける
場合には、従来構成に比較して回線当たりの専有スペー
スが少なくなるのである。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明は、ケース内に試験回路
とスイッチとを設けているのであって、ケースを規格化
された取付枠に取着される配線器具の単位寸法の形状に
形成しているので、1つの取付枠に最大3個まで取り付
けることが可能になるという効果がある。また、ケース
が配線器具の単位寸法に形成されていることによって、
他の配線器具などと組み合わせて1つの取付枠に取着す
ることも可能であり、使い勝手が向上するという利点が
ある。
【0016】請求項2の発明は、保安器側配線および屋
内側配線に接続する端子を速結端子とし、かつ、各速結
端子にそれぞれ2本の電線が接続できるように一対の接
続部を設けているので、送り配線が容易になるのであっ
て、屋内側配線について複数箇所にモジュラジャックを
先行配線するような場合に、配線経路の自由度が高くな
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す分解斜視図である。
【図2】実施例の内部回路を示す回路図である。
【図3】実施例を設置する際に用いる取付枠と化粧プレ
ートとを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース 4 操作ハンドル 30 速結端子 C コンデンサ R 抵抗 SW スイッチ Ta〜Td 端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保安器側配線と屋内側配線との間に挿入
    され保安器側配線を屋内側配線に接続する状態と保安器
    側配線を屋内側配線から切り離す状態とを選択するスイ
    ッチを備え、保安器側配線に接続される一対の端子間に
    抵抗とコンデンサとの直列回路である試験回路が挿入さ
    れた切り分け器において、壁面等に一部を埋め込んで配
    設される配線器具用に規格化された取付枠に取着できる
    配線器具の単位寸法の形状に形成されたケースを備え、
    スイッチの操作部がケースの前面側に露出することを特
    徴とする電話用切り分け器。
  2. 【請求項2】 ケースの後面に保安器側配線と屋内側配
    線との電線が挿入される電線挿入孔が開口し、電線挿入
    孔を通してケース内に挿入された各電線を鎖錠ばねのば
    ね力によって保持して接続する速結端子がケースに内蔵
    され、各速結端子はそれぞれ2本の電線が接続できるよ
    うに一対の接続部を備えていることを特徴とする請求項
    1記載の電話用切り分け器。
JP34049991A 1991-12-24 1991-12-24 電話用切り分け器 Expired - Fee Related JP3175961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34049991A JP3175961B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電話用切り分け器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34049991A JP3175961B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電話用切り分け器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174656A true JPH05174656A (ja) 1993-07-13
JP3175961B2 JP3175961B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18337557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34049991A Expired - Fee Related JP3175961B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 電話用切り分け器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175961B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9180005B1 (en) 2014-07-17 2015-11-10 Millipede, Inc. Adjustable endolumenal mitral valve ring
US9192471B2 (en) 2007-01-08 2015-11-24 Millipede, Inc. Device for translumenal reshaping of a mitral valve annulus
US9795480B2 (en) 2010-08-24 2017-10-24 Millipede, Inc. Reconfiguring tissue features of a heart annulus
JP2020136270A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 台湾松下電材股▲フン▼有限公司Panasonic Eco Solution(Electric Construction Materials) Taiwan Co., Ltd 配線器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192471B2 (en) 2007-01-08 2015-11-24 Millipede, Inc. Device for translumenal reshaping of a mitral valve annulus
US9795480B2 (en) 2010-08-24 2017-10-24 Millipede, Inc. Reconfiguring tissue features of a heart annulus
US9180005B1 (en) 2014-07-17 2015-11-10 Millipede, Inc. Adjustable endolumenal mitral valve ring
JP2020136270A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 台湾松下電材股▲フン▼有限公司Panasonic Eco Solution(Electric Construction Materials) Taiwan Co., Ltd 配線器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175961B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062914A (en) Circuit breaker plug in bracket and auxiliary/alarm switch connector for use therewith
JP3688338B2 (ja) 電気的な接続兼結合端子
US6717053B2 (en) Work surface power module system with interchangeable covers
JP2002330522A (ja) 電気接続箱
JPS609014A (ja) 開閉器用補助導線連結装置
US7458845B2 (en) Terminal assembly for selectively coupling loads in parallel and in series
JPH05174656A (ja) 電話用切り分け器
JPH11111377A (ja) 商用電源用と情報用の結合形接続器
TW503608B (en) Electric outlet having breaker
JP3603644B2 (ja) 端子装置
JP2803782B2 (ja) 情報用コンセント
JP3520796B2 (ja) 端子装置および分電盤
JPH06327123A (ja) ジャンクションボックス
US6456485B1 (en) Device for connecting a circuit breaker to a bus bar
JP3601223B2 (ja) テーブルタップ
JP3294318B2 (ja) 切分器
JPS63160172A (ja) コンセント
KR100284568B1 (ko) 테이블탭
JP6700094B2 (ja) プラグ
JP3562292B2 (ja) スイッチ付きテーブルタップ
JPH08250222A (ja) 給電ダクト用コンセント装置
JP3112313B2 (ja) ハーネスコネクタ
JPH0529026A (ja) ハーネスプラグ
JPH0652933A (ja) ハーネスプラグ
JP6792889B2 (ja) コンセント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees