JPH05174571A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05174571A
JPH05174571A JP3355246A JP35524691A JPH05174571A JP H05174571 A JPH05174571 A JP H05174571A JP 3355246 A JP3355246 A JP 3355246A JP 35524691 A JP35524691 A JP 35524691A JP H05174571 A JPH05174571 A JP H05174571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power supply
input
supply voltage
dual port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3355246A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3355246A priority Critical patent/JPH05174571A/ja
Publication of JPH05174571A publication Critical patent/JPH05174571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いわゆるインタフェース整合機能を有するデ
ュアルポートメモリ等の半導体装置を実現し、デュアル
ポートメモリを含む画像システム等のシステム構成を最
適化する。 【構成】 デュアルポートメモリDPMのRAMポート
のランダム入出力回路RIOに設けられる出力バッファ
ROB0〜ROB7を比較的絶対値の小さな電源電圧V
CC1により動作させ、そのSAMポートのシリアル入
出力回路SIOに設けられる出力バッファSOB0〜S
OB7を比較的絶対値の大きな電源電圧VCC2により
動作させるとともに、電源電圧VCC1及びVCC2を
それぞれ個別の外部端子を介して供給する。これによ
り、デュアルポートメモリのインタフェースを、画像シ
ステムのプロセッサ側及びディスプレイ側に設けられそ
の入出力レベルが異なる複数の装置のインタフェースに
適合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置に関し、例
えば、RAMポート(ランダムアクセスポート)及びS
AMポート(シリアルアクセスポート)を備えるデュア
ルポートメモリ等に利用して特に有効な技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】RAMポート及びSAMポートを備え、
例えば、画像システム等において文字又は図形等をディ
スプレイに表示するための画像メモリ(画像用フレーム
バッファメモリ)として用いられるデュアルポートメモ
リがある。デュアルポートメモリはいわゆる多ビット構
成とされ、そのRAMポート及びSAMポートには、そ
れぞれ複数のランダム入出力端子及びシリアル入出力端
子とこれらの入出力端子に対応する複数の出力バッファ
とが設けられる。
【0003】RAMポート及びSAMポートを備えるデ
ュアルポートメモリについては、例えば、日経マグロウ
ヒル社発行の1986年3月24日付『日経エレクトロ
ニクス』第243頁〜第264頁に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、集積回路の微細
化・高集積化が進む中、画像システムのプロセッサ側に
設けられる装置は、その動作電源が例えば3.3V(ボ
ルト)程度に低電圧化される傾向にある。しかし、画像
システムのディスプレイ側に設けられる装置は、液晶デ
ィスプレイ等の動作電源が10V前後であることから、
比較的大きな絶対値の電源電圧をその動作電源とする。
このため、これらの装置の中間に設けられるデュアルポ
ートメモリは、両方の装置に適合しうるインタフェース
を持つことがシステム構成上望ましい。ところが、上記
に記載される従来のデュアルポートメモリでは、RAM
ポート及びSAMポートの入出力信号レベルは同一レベ
ルとされ、画像システムとして最適構成を採ることが難
しい。
【0005】この発明の目的は、いわゆるインタフェー
ス整合機能を有するデュアルポートメモリ等の半導体装
置を実現し、デュアルポートメモリを含む画像システム
等のシステム構成を最適化することにある。
【0006】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、デュアルポートメモリ等のR
AMポートの入出力バッファを比較的絶対値の小さな第
1の電源電圧により動作させ、そのSAMポートの入出
力バッファを比較的絶対値の大きな第2の電源電圧によ
り動作させるとともに、第1及び第2の電源電圧を個別
の外部端子を介して供給する。
【0008】
【作用】上記手段によれば、デュアルポートメモリのイ
ンタフェースを、例えば画像システムのプロセッサ側及
びディスプレイ側に設けられその入出力レベルが異なる
複数の装置のインタフェースに適合させ、デュアルポー
トメモリにインタフェース整合機能を持たせることがで
きるため、デュアルポートメモリを含む画像システム等
のシステム構成を最適化することができる。
【0009】
【実施例】図1には、この発明が適用されたデュアルポ
ートメモリDPMの一実施例のブロック図が示されてい
る。同図をもとに、まずこの実施例のデュアルポートメ
モリDPMの概要とその特徴について説明する。なお、
この実施例のデュアルポートメモリDPMは画像システ
ムに含まれ、そのRAMポートには、画像システムのプ
ロセッサを始めとするプロセッサ側の装置が結合され、
そのSAMポートには、画像システムのディスプレイを
始めとするディスプレイ側の装置が結合される。図1の
各ブロックを構成する回路素子は、公知の半導体集積回
路の製造技術により、単結晶シリコンのような1個の半
導体基板上に形成される。
【0010】図1において、この実施例のデュアルポー
トメモリDPMは、2個のメモリマットMAT0及びM
AT1を備え、これらのメモリマットに共通に設けられ
るランダム入出力回路RIO及びシリアル入出力回路S
IOとXアドレスバッファXB及びYアドレスバッファ
YBならびにタイミング発生回路TGを備える。このう
ち、ランダム入出力回路RIOは、8個のランダム入出
力端子RIO0〜RIO7に結合され、メモリマットM
AT0及びMAT1とともにデュアルポートメモリDP
MのRAMポート(RAM)を構成する。また、シリア
ル入出力回路SIOは、8個のシリアル入出力端子SI
O0〜SIO7に結合され、メモリマットMAT0及び
MAT1とともにデュアルポートメモリDPMのSAM
ポート(SAM)を構成する。なお、図1には、2個の
メモリマットMAT0及びMAT1のうちのメモリマッ
トMAT0のみが例示的に示される。
【0011】メモリマットMAT0及びMAT1は、図
1のメモリマットMAT0に代表して示されるように、
メモリアレイMARYとセンスアンプSA,データレジ
スタDR,XアドレスデコーダXD,RAMポート用Y
アドレスデコーダRYD及びSAMポート用Yアドレス
デコーダSYDならびにSAMポート用アドレスカウン
タSACを含む。このうち、各メモリマットのセンスア
ンプSAは、対応する4組のランダム入出力用相補共通
データ線CDR0*〜CDR3*あるいはCDR4*〜
CDR7*(ここで、例えば非反転共通データ線CDR
0及び反転共通データ線CDR0Bをあわせて相補共通
データ線CDR0*のように*を付して表す。また、そ
れが有効とされるとき選択的にロウレベルとされるいわ
ゆる反転信号又は反転信号線等についてはその名称の末
尾にBを付して表す。以下同様)を介してランダム入出
力回路RIOに結合され、データレジスタDRは、対応
する4組のシリアル入出力用相補共通データ線CDS0
*〜CDS3*あるいはCDS4*〜CDS7*を介し
てシリアル入出力回路SIOに結合される。Xアドレス
デコーダXDには、XアドレスバッファXBからi+1
ビットの内部アドレス信号X0〜Xiが供給され、RA
Mポート用YアドレスデコーダRYD及びSAMポート
用アドレスカウンタSACには、YアドレスバッファY
Bからi+1ビットの内部アドレス信号Y0〜Yiが共
通に供給される。
【0012】ここで、メモリマットMAT0及びMAT
1のメモリアレイMARYは、同図の垂直方向に平行し
て配置されるm+1本のワード線と、水平方向に平行し
て配置されるn+1組の相補ビット線とをそれぞれ含
む。これらのワード線及び相補ビット線の交点には、
(m+1)×(n+1)個のダイナミック型メモリセル
が格子状に配置される。
【0013】各メモリマットのメモリアレイMARYを
構成するワード線は、対応するXアドレスデコーダXD
に結合され、択一的に選択状態とされる。Xアドレスデ
コーダXDは、XアドレスバッファXBから供給される
内部アドレス信号X0〜Xiをデコードして、対応する
メモリアレイMARYの対応するワード線を択一的にハ
イレベルの選択状態とする。XアドレスバッファXB
は、アドレス入力端子A0〜Aiを介して時分割的に供
給されるXアドレス信号AX0〜AXiを図示されない
内部制御信号に従って取り込み、保持するとともに、こ
れらのXアドレス信号をもとに内部アドレス信号X0〜
Xiを形成して、メモリマットMAT0及びMAT1の
XアドレスデコーダXDに供給する。
【0014】次に、各メモリマットのメモリアレイMA
RYを構成する相補ビット線は、その一方において、セ
ンスアンプSAの対応する単位回路に結合され、その他
方において、データレジスタDRの対応する単位回路に
結合される。
【0015】センスアンプSAは、対応するメモリアレ
イMARYの各相補ビット線に対応して設けられるn+
1個の単位回路をそれぞれ備える。これらの単位回路
は、一対のCMOSインバータが交差結合されてなる単
位増幅回路と、これらの単位増幅回路の非反転及び反転
入出力ノードすなわち対応するメモリアレイMARYの
各相補ビット線とランダム入出力用相補共通データ線C
DR0*〜CDR3*あるいはCDR4*〜CDR7と
の間に設けられる一組のスイッチMOSFETとを含
む。このうち、各単位増幅回路は、タイミング発生回路
TGから供給される図示されない内部制御信号に従って
一斉に動作状態とされ、メモリアレイMARYの選択さ
れたワード線に結合されるn+1個のメモリセルから対
応する相補ビット線に出力される微小読み出し信号を増
幅して、ハイレベル又はロウレベルの2値読み出し信号
とする。一方、センスアンプSAの各単位回路のスイッ
チMOSFETのゲートは順次4組ずつ共通結合され、
RAMポート用YアドレスデコーダRYDから対応する
ビット線選択信号が供給される。これらのスイッチMO
SFETは、対応するビット線選択信号がハイレベルと
されることで4組ずつ同時にオン状態となり、メモリア
レイMARYの対応する4組の相補ビット線とランダム
入出力用相補共通データ線CDR0*〜CDR3*ある
いはCDR4*〜CDR7*とを選択的に接続状態とす
る。
【0016】RAMポート用YアドレスデコーダRYD
は、YアドレスバッファYBから供給される内部アドレ
ス信号Y0〜Yiをデコードして、上記ビット線選択信
号を択一的にハイレベルとする。YアドレスバッファY
Bは、アドレス入力端子A0〜Aiを介して時分割的に
供給されるYアドレス信号AY0〜AYiを図示されな
い内部制御信号に従って取り込み、保持するとともに、
これらのYアドレス信号をもとに内部アドレス信号Y0
〜Yiを形成して、メモリマットMAT0及びMAT1
のRAMポート用YアドレスデコーダRYDに供給す
る。
【0017】ランダム入出力用相補共通データ線CDR
0*〜CDR7*は、ランダム入出力回路RIOに結合
される。ランダム入出力回路RIOは、後述するよう
に、ランダム入出力端子RIO0〜RIO7に対応して
設けられる8個の入力バッファ及びライトアンプならび
にメインアンプ及び出力バッファを含む。このうち、各
入力バッファの入力端子は、ランダム入出力端子RIO
0〜RIO7にそれぞれ結合され、その出力端子は、対
応するライトアンプの入力端子に結合される。各ライト
アンプの出力端子は、ランダム入出力用相補共通データ
線CDR0*〜CDR7*にそれぞれ結合される。一
方、各メインアンプの入力端子は、ランダム入出力用相
補共通データ線CDR0*〜CDR7*にそれぞれ結合
され、その出力端子は、対応する出力バッファの入力端
子に結合される。各出力バッファの出力端子は、ランダ
ム入出力端子RIO0〜RIO7にそれぞれ結合され
る。ランダム入出力回路RIOの各出力バッファには、
タイミング発生回路TGから、内部制御信号RDL及び
ROEが共通に供給される。ここで、内部制御信号RD
Lは、デュアルポートメモリDPMがランダム読み出し
モードで選択状態とされるとき、読み出し信号レベルが
確立される時点でハイレベルとされる。また、内部制御
信号ROEは、RAMポート用出力イネーブル信号RO
EBをもとに形成され、デュアルポートメモリDPMが
ランダム読み出しモードとされるとき、上記内部制御信
号RDLにやや遅れてハイレベルとされる。
【0018】ランダム入出力回路RIOの各入力バッフ
ァは、デュアルポートメモリDPMがランダム書き込み
モードで選択状態とされるとき、ランダム入出力端子R
IO0〜RIO7を介して供給される書き込みデータを
取り込み、対応するライトアンプに伝達する。これらの
書き込みデータは、対応するライトアンプによって所定
の相補書き込み信号とされた後、ランダム入出力用相補
共通データ線CDR0*〜CDR7*を介して各メモリ
アレイMARYの選択された合計8個のメモリセルにパ
ラレルに書き込まれる。なお、この実施例において、ラ
ンダム入出力端子RIO0〜RIO7を介して入力され
る書き込みデータのレベルは、電源電圧VCC1を基準
に設定され、比較的小さな信号振幅とされる。
【0019】一方、ランダム入出力回路RIOの各メイ
ンアンプは、デュアルポートメモリDPMがランダム読
み出しモードで選択状態とされるとき、各メモリアレイ
MARYの選択された合計8個のメモリセルからランダ
ム入出力用相補共通データ線CDR0*〜CDR7*を
介して出力される読み出し信号をさらに増幅し、対応す
る出力バッファに伝達する。これらの読み出し信号は、
内部制御信号RDLがハイレベルとされることで対応す
る出力バッファに取り込まれ、さらに内部制御信号RO
Eがハイレベルとされることでランダム入出力端子RI
O0〜RIO7を介して外部に送出される。ランダム入
出力回路RIOの具体的な構成及び動作については、後
で詳細に説明する。なお、この実施例において、ランダ
ム入出力端子RIO0〜RIO7から出力される読み出
しデータのレベルは、電源電圧VCC1を基準に設定さ
れ、比較的小さな信号振幅とされる。
【0020】次に、メモリマットMAT0及びMAT1
のデータレジスタDRは、メモリアレイMARYの各相
補ビット線に対応して設けられるn+1個の単位回路を
それぞれ備える。これらの単位回路は、一対のCMOS
インバータが交差結合されてなるラッチ回路を含み、さ
らに各ラッチ回路の非反転及び反転入出力ノードと対応
するメモリアレイMARYの相補ビット線との間ならび
にシリアル入出力用相補共通データ線CDS0*〜CD
S3*あるいはCDS4*〜CDS7*との間にそれぞ
れ設けられる2組のスイッチMOSFETを含む。
【0021】このうち、メモリアレイMARYの各相補
ビット線との間に設けられるスイッチMOSFETのゲ
ートは実質的にすべて共通結合され、タイミング発生回
路TGから図示されない内部制御信号TRが供給され
る。これらのスイッチMOSFETは、デュアルポート
メモリDPMがデータ転送モードで選択状態とされ内部
制御信号TRがハイレベルとされることで一斉にオン状
態とされ、各メモリアレイMARYの選択されたワード
線に結合されるn+1個のメモリセルとデータレジスタ
DRの対応するラッチ回路との間のパラレルなデータ転
送を実現する。一方、シリアル入出力用相補共通データ
線CDS0*〜CDS3*あるいはCDS4*〜CDS
7*との間に設けられるスイッチMOSFETのゲート
は4組ずつそれぞれ共通結合され、SAMポート用Yア
ドレスデコーダSYDから対応するレジスタ選択信号が
供給される。これらのスイッチMOSFETは、対応す
るレジスタ選択信号がハイレベルとされることで4組ず
つ同時にオン状態とされ、データレジスタDRの対応す
る4個のラッチ回路とシリアル入出力用相補共通データ
線CDS0*〜CDS3*あるいはCDS4*〜CDS
7*つまりはシリアル入出力回路SIOとの間のシリア
ルなデータ転送を実現する。
【0022】SAMポート用アドレスカウンタSAC
は、デュアルポートメモリDPMがシリアル入力又は出
力モードで選択状態とされる当初において、Yアドレス
バッファYBから供給される内部アドレス信号Y0〜Y
iを図示されない内部制御信号YPSに従って取り込む
とともに、図示されない内部制御信号YCUに従ってそ
の保持内容をカウントアップする。SAMポート用アド
レスカウンタSACの出力信号は、SAMポート用Yア
ドレスデコーダSYDによりデコードされ、これによっ
て上記レジスタ選択信号が択一的にハイレベルとされ
る。これらの結果、この実施例のデュアルポートメモリ
DPMは、一連のシリアル入力又は出力動作を任意のカ
ラムアドレスから開始できるものとなる。
【0023】シリアル入出力用相補共通データ線CDS
0*〜CDS7*は、シリアル入出力回路SIOに結合
される。シリアル入出力回路SIOは、シリアル入出力
端子SIO0〜SIO7に対応して設けられる8個の入
力バッファ及びライトアンプならびにメインアンプ及び
出力バッファを含む。このうち、各入力バッファの入力
端子は、シリアル入出力端子SIO0〜SIO7にそれ
ぞれ結合され、その出力端子は、対応するライトアンプ
の入力端子に結合される。各ライトアンプの出力端子
は、シリアル入出力用相補共通データ線CDS0*〜C
DS7*にそれぞれ結合される。一方、各メインアンプ
の入力端子は、シリアル入出力用相補共通データ線CD
S0*〜CDS7*にそれぞれ結合され、その出力端子
は、対応する出力バッファの入力端子に結合される。各
出力バッファの出力端子は、シリアル入出力端子SIO
0〜SIO7にそれぞれ結合される。シリアル入出力回
路SIOの各出力バッファには、タイミング発生回路T
Gから内部制御信号SDL及びSOEが共通に供給され
る。ここで、内部制御信号SOEは、デュアルポートメ
モリDPMがシリアル出力モードで選択状態とされると
き、読み出し信号レベルが確立される時点でハイレベル
とされる。また、内部制御信号SOEは、SAMポート
用出力イネーブル信号SOEBをもとに形成され、デュ
アルポートメモリDPMがシリアル出力モードとされる
当初において、上記内部制御信号SDLにやや遅れてハ
イレベルとされる。
【0024】シリアル入出力回路SIOの各入力バッフ
ァは、デュアルポートメモリDPMがシリアル入力モー
ドで選択状態とされるとき、シリアル入出力端子SIO
0〜SIO7を介して供給される書き込みデータを取り
込み、対応するライトアンプに伝達する。これらの書き
込みデータは、対応するライトアンプによって所定の相
補書き込み信号とされた後、シリアル入出力用相補共通
データ線CDR0*〜CDR7*を介してデータレジス
タDRの選択された合計8個の単位回路に書き込まれ
る。なお、この実施例において、シリアル入出力端子S
IO0〜SIO7を介して入力される書き込みデータの
レベルは、電源電圧VCC2を基準に設定され、比較的
大きな信号振幅とされる。
【0025】一方、シリアル入出力回路SIOの各メイ
ンアンプは、デュアルポートメモリDPMがシリアル出
力モードで選択状態とされるとき、データレジスタDR
の選択された合計8個の単位回路からシリアル入出力用
相補共通データ線CDS0*〜CDS7*を介して出力
される読み出し信号をさらに増幅し、対応する出力バッ
ファに伝達する。これらの読み出し信号は、内部制御信
号SDLがハイレベルとされることで対応する出力バッ
ファに取り込まれ、さらに内部制御信号SOEがハイレ
ベルとされることでシリアル入出力端子SIO0〜SI
O7を介して外部にシリアルに送出される。なお、この
実施例において、シリアル入出力端子SIO0〜SIO
7から出力される読み出しデータのレベルは、電源電圧
VCC2を基準に設定され、比較的大きな信号振幅とさ
れる。シリアル入出力回路SIOの具体的な構成及び動
作については、後で詳細に説明する。
【0026】タイミング発生回路TGは、起動制御信号
として供給されるロウアドレスストローブ信号RAS
B,カラムアドレスストローブ信号CASB,ライトイ
ネーブル信号WEB,RAMポート用出力イネーブル信
号ROEB,SAMポート用出力イネーブル信号SOE
B,スペシャルファンクション信号DSF1及びDSF
2ならびにQSFをもとに上記各種の内部制御信号を形
成して、デュアルポートメモリDPMの各回路に供給す
る。また、シリアルクロック信号SCをもとにシリアル
入力又は出力動作のための図示されないタイミング信号
を形成して、シリアル入出力回路SIOに供給する。
【0027】ところで、この実施例のデュアルポートメ
モリDPMには、外部端子VCC1を介して電源電圧V
CC1(第1の電源電圧)が供給され、外部端子VCC
2を介して電源電圧VCC2(第2の電源電圧)が供給
される。デュアルポートメモリDPMには、さらに外部
端子GNDを介して回路の接地電位が供給される。ここ
で、電源電圧VCC1は、+3.3Vのような比較的小
さな絶対値を持つ正の電源電圧とされ、デュアルポート
メモリDPMの大半の内部回路の動作電源とされる。ま
た、電源電圧VCC2は、+5.0Vのような比較的大
きな絶対値を持つ正の電源電圧とされ、シリアル入出力
回路SIOに含まれる出力バッファSOB0〜SOB7
の主な動作電源とされる。
【0028】図2及び図3には、図1のデュアルポート
メモリDPMに含まれるランダム入出力回路RIO及び
シリアル入出力回路SIOの一実施例の部分的なブロッ
ク図がそれぞれ示されている。これらの図をもとに、ラ
ンダム入出力回路RIO及びシリアル入出力回路SIO
の構成及び動作の概要とその特徴について説明する。な
お、以下の説明は、ランダム入出力回路RIO及びシリ
アル入出力回路SIOのメインアンプ及び出力バッファ
を中心にして行われるが、その入力バッファ及びライト
アンプについては類推されたい。
【0029】図2において、ランダム入出力回路RIO
は、ランダム入出力端子RIO0〜RIO7に対応して
設けられる8個のメインアンプRMA0〜RMA7なら
びに出力バッファROB0〜ROB7と、図示されない
同数の入力バッファRIB0〜RIB7ならびにライト
アンプRWA0〜RWA7とを備える。このうち、メイ
ンアンプRMA0〜RMA7の入力端子は、ランダム入
出力用相補共通データ線CDR0*〜CDR7*にそれ
ぞれ結合され、その出力端子は、対応する出力バッファ
ROB0〜ROB7の入力端子に結合される。出力バッ
ファROB0〜ROB7の出力端子は、ランダム入出力
端子RIO0〜RIO7にそれぞれ結合される。なお、
ランダム入出力端子RIO0〜RIO7には、対応する
入力バッファRIB0〜RIB7の入力端子が共通結合
され、ランダム入出力用相補共通データ線CDR0*〜
CDR7*には、対応するライトアンプRWA0〜RW
A7の出力端子が共通結合される。
【0030】出力バッファROB0〜ROB7には、タ
イミング発生回路TGから、内部制御信号RDL及びR
OEが共通に供給される。ここで、内部制御信号RDL
は、前述のように、デュアルポートメモリDPMがラン
ダム読み出しモードで選択状態とされるとき、その読み
出し信号レベルが確立される時点でハイレベルとされ
る。また、内部制御信号ROEは、RAMポート用出力
イネーブル信号ROEBをもとに形成され、デュアルポ
ートメモリDPMがランダム読み出しモードとされると
き、上記内部制御信号RDLにやや遅れてハイレベルと
される。
【0031】ランダム入出力回路RIOのメインアンプ
RMA0〜RMA7は、デュアルポートメモリDPMが
ランダム読み出しモードで選択状態とされるとき、図示
されない内部制御信号がハイレベルとされることで一斉
に動作状態とされ、各メモリアレイMARYの選択され
た合計8個のメモリセルからランダム入出力用相補共通
データ線CDR0*〜CDR7*を介して出力される読
み出し信号をさらに増幅して、対応する出力バッファR
OB0〜ROB7に伝達する。
【0032】シリアル入出力回路SIOの出力バッファ
ROB0〜ROB7は、デュアルポートメモリDPMが
ランダム読み出しモードとされるとき、内部制御信号R
DLがハイレベルとされることで、対応するメインアン
プRMA0〜RMA7から出力される読み出し信号を取
り込み・保持するとともに、内部制御信号ROEがハイ
レベルとされることで、これらの読み出し信号をランダ
ム入出力端子RIO0〜RIO7を介してデュアルポー
トメモリDPMの外部に送出する。前述のように、出力
バッファROB0〜ROB7は、比較的絶対値の小さな
電源電圧VCC1をその動作電源とする。このため、そ
の出力信号すなわちランダム入出力端子RIO0〜RI
O7におけるデュアルポートメモリDPMの出力信号レ
ベルは、この電源電圧VCC1を基準として設定され、
画像システムのプロセッサ側に設けられる装置のインタ
フェースに適合しうるものとなる。
【0033】次に、シリアル入出力回路SIOは、図3
に示されるように、シリアル入出力端子SIO0〜SI
O7に対応して設けられる8個のメインアンプSMA0
〜SMA7ならびに出力バッファSOB0〜SOB7
と、図示されない同数の入力バッファSIB0〜SIB
7ならびにライトアンプSWA0〜SWA7を備える。
このうち、メインアンプSMA0〜SMA7の入力端子
は、シリアル入出力用相補共通データ線CDS0*〜C
DS7*にそれぞれ結合され、その出力端子は、対応す
る出力バッファSOB0〜SOB7の入力端子に結合さ
れる。出力バッファSOB0〜SOB7の出力端子は、
シリアル入出力端子SIO0〜SIO7にそれぞれ結合
される。シリアル入出力端子SIO0〜SIO7には、
対応する入力バッファSIB0〜SIB7の入力端子が
共通結合され、シリアル入出力用相補共通データ線CD
S0*〜CDS7*には、対応するライトアンプSWA
0〜SWA7の出力端子が共通結合される。
【0034】シリアル入出力回路SIOの出力バッファ
SOB0〜SOB7には、タイミング発生回路TGか
ら、内部制御信号SDL及びSOEが共通に供給され
る。ここで、内部制御信号RDLは、前述のように、デ
ュアルポートメモリDPMがシリアル出力モードで選択
状態とされるとき、その読み出し信号レベルが確立され
る所定のタイミングでハイレベルとされる。また、内部
制御信号SOEは、SAMポート用出力イネーブル信号
SOEBをもとに形成され、デュアルポートメモリDP
Mがシリアル出力モードとされる当初において、上記内
部制御信号SDLにやや遅れてハイレベルとされる。
【0035】シリアル入出力回路SIOのメインアンプ
SMA0〜SMA7は、デュアルポートメモリDPMが
シリアル出力モードで選択状態とされるとき、図示され
ない内部制御信号がハイレベルとされることで一斉に動
作状態とされ、データレジスタDRの選択された合計8
個の単位回路から対応するシリアル入出力用相補共通デ
ータ線CDS0*〜CDS7*を介して出力される読み
出し信号をさらに増幅して、対応する出力バッファSO
B0〜SOB7に伝達する。
【0036】出力バッファSOB0〜SOB7は、デュ
アルポートメモリDPMがシリアル出力モードで選択状
態とされるとき、内部制御信号SDLがハイレベルとさ
れることで、対応するメインアンプSMA0〜SMA7
から出力される読み出し信号を取り込み・保持するとと
もに、内部制御信号SOEがハイレベルとされること
で、これらの読み出し信号をシリアル入出力端子SIO
0〜SIO7を介してデュアルポートメモリDPMの外
部にシリアルに送出する。前述のように、出力バッファ
SOB0〜SOB7は、比較的絶対値の大きな電源電圧
VCC2をその主な動作電源とする。このため、その出
力信号すなわちシリアル入出力端子SIO0〜SIO7
におけるデュアルポートメモリDPMの出力信号レベル
は、この電源電圧VCC2を基準として設定され、画像
システムのディスプレイ側に設けられる装置のインタフ
ェースに適合しうるものとなる。なお、シリアル入出力
回路SIOに設けられる出力バッファSOB0〜SOB
7の具体的な回路構成及び動作については、後で詳細に
説明する。
【0037】図4には、図1のデュアルポートメモリD
PMのシリアル入出力回路SIOに含まれる出力バッフ
ァSOB0〜SOB7の一実施例の回路図が示されてい
る。同図をもとに、出力バッファSOB0〜SOB7の
具体的な回路構成及び動作ならびにその特徴について説
明する。なお、図4に示されるMOSFET(金属酸化
物半導体型電界効果トランジスタ。この明細書では、M
OSFETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの
総称とする)は、特に制限されないが、すべてNチャン
ネルMOSFETである。
【0038】図4において、シリアル入出力回路SIO
の出力バッファSOB0〜SOB7は、図4の出力バッ
ファSOB0に代表して示されるように、一対のインバ
ータN1及びN2が互いに交差結合されてなる出力ラッ
チOLと、電源電圧VCC2及び回路の接地電位間に直
列形態に設けられる一対の出力MOSFETQ3及びQ
4とをそれぞれ含む。このうち、出力ラッチOLを構成
するインバータN1の入力端子すなわちインバータN2
の出力端子は、出力ラッチOLの非反転入出力ノードn
1とされ、MOSFETQ1(第1のMOSFET)を
介して回路の接地電位に結合される。また、インバータ
N1の出力端子すなわちインバータN2の入力端子は、
出力ラッチOLの反転入出力ノードn2とされ、MOS
FETQ2(第2のMOSFET)を介して回路の接地
電位に結合される。MOSFETQ1のゲートには、ナ
ンドゲートNA1の出力信号が供給され、MOSFET
Q2のゲートには、そのインバータN3による反転信号
が供給される。なお、インバータN1及びN2は、電源
電圧VCC2をその動作電源とし、ナンドゲートNA1
及びインバータN3は、電源電圧VCC1をその動作電
源とする。
【0039】ナンドゲートNA1の一方の入力端子に
は、シリアル入出力回路SIOの対応するメインアンプ
SMA0〜SMA7の出力信号SMO0〜SMO7がそ
れぞれ供給され、その他方の入力端子には、上記内部制
御信号SDLが共通に供給される。これにより、ナンド
ゲートNA1の出力信号は、内部制御信号SDLがハイ
レベルとされかつ対応するメインアンプSMA0〜SM
A7の出力信号SMO0〜SMO7がハイレベルとされ
ることを条件に、選択的にロウレベルとされる。言うま
でもなく、ナンドゲートNA1の出力信号は、シリアル
入出力回路SIOのメインアンプSMA0〜SMA7の
実質的な反転出力信号となり、インバータN3の出力信
号は、その実質的な非反転出力信号となる。
【0040】次に、出力MOSFETQ3のゲートに
は、ノアゲートNO1の出力信号が供給され、出力MO
SFETQ4のゲートには、ノアゲートNO2の出力信
号が供給される。ノアゲートNO1の一方の入力端子
は、出力ラッチOLの反転入出力ノードn2に結合さ
れ、ノアゲートNO2の一方の入力端子は、その非反転
入出力ノードn1に結合される。これらのノアゲートN
O1及びNO2の他方の入力端子には、上記内部制御信
号SOEのインバータN4による反転信号すなわち反転
内部制御信号SOEBが共通に供給される。これによ
り、ノアゲートNO1の出力信号は、反転内部制御信号
SOEBがロウレベルとされかつ出力ラッチOLの反転
出力信号n2がロウレベルとされることを条件に選択的
にハイレベルとされ、ノアゲートNO2の出力信号は、
反転内部制御信号SOEBがロウレベルとされかつ出力
ラッチOLの非反転出力信号n1がロウレベルとされる
ことを条件に選択的にハイレベルとされる。なお、ノア
ゲートNO1及びNO2ならびにインバータN4は、電
源電圧VCC2をその動作電源とする。
【0041】デュアルポートメモリDPMがシリアル出
力モードで選択状態とされ内部制御信号SDLがハイレ
ベルとされるとき、シリアル入出力回路SIOの出力バ
ッファSOB0〜SOB7を構成するナンドゲートNA
1の出力信号は、対応するメインアンプSMA0〜SM
A7の出力信号SMO0〜SMO7がハイレベルである
ことを条件に選択的にロウレベルとされる。ナンドゲー
トNA1の出力信号がロウレベルとされるとき、出力バ
ッファSOB0〜SOB7では、MOSFETQ1がオ
フ状態となり、MOSFETQ2がオン状態となる。し
たがって、出力ラッチOLの反転入出力ノードn2は、
MOSFETQ2を介して回路の接地電位が供給される
ことでロウレベルとされ、その非反転入出力ノードn1
が電源電圧VCC2のようなハイレベルとされる。
【0042】ここで、内部制御信号SDLにやや遅れて
内部制御信号SOEがハイレベルとされると、ノアゲー
トNO1の出力信号が電源電圧VCC2のようなハイレ
ベルとされ、ノアゲートNO2の出力信号はロウレベル
とされる。このため、出力MOSFETQ3がオン状態
となり、出力MOSFETQ4はオフ状態とされる。そ
の結果、シリアル入出力回路SIOの対応するシリアル
入出力端子SIO0〜SIO7には、電源電圧VCC2
よりも出力MOSFETQ3のしきい値電圧分だけ低い
所定のハイレベルが出力されるものとなる。
【0043】一方、内部制御信号SDLがハイレベルと
されるとき、対応するメインアンプSMA0〜SMA7
の出力信号SMO0〜SMO7がロウレベルであると、
ナンドゲートNA1の出力信号は電源電圧VCC1のよ
うなハイレベルとされる。このため、出力バッファSO
B0〜SOB7では、MOSFETQ2がオフ状態とな
り、代わってMOSFETQ1がオン状態となる。した
がって、出力ラッチOLの非反転入出力ノードn1は、
MOSFETQ1を介して回路の接地電位が供給される
ことでロウレベルとされ、その反転入出力ノードn2が
電源電圧VCC2のようなハイレベルとされる。
【0044】ここで、内部制御信号SOEがハイレベル
とされると、ノアゲートNO2の出力信号はロウレベル
とされ、代わってノアゲートNO2の出力信号が電源電
圧VCC2のようなハイレベルとされる。このため、出
力MOSFETQ3はオフ状態となり、代わって出力M
OSFETQ4がオン状態とされる。しかるに、シリア
ル入出力回路SIOの対応するシリアル入出力端子SI
O0〜SIO7には、回路の接地電位のようなロウレベ
ルが出力されるものとなる。
【0045】以上のように、この実施例のデュアルポー
トメモリDPMでは、メインアンプSMA0〜SMA7
が比較的小さな絶対値の電源電圧VCC1を動作電源と
し、その出力信号の振幅は比較的小さくされるが、出力
ラッチOLの非反転入出力ノードn1と回路の接地電位
との間にメインアンプSMA0〜SMA7の実質的な反
転出力信号を受けるMOSFETQ1が設けられ、出力
ラッチOLの反転入出力ノードn2と回路の接地電位と
の間にその実質的な非反転出力信号を受けるMOSFE
TQ2が設けられるため、比較的大きな絶対値の電源電
圧VCC2を動作電源とする出力ラッチOLならびに出
力MOSFETQ3及びQ4に容易にかつ高速裏に伝達
される。これにより、デュアルポートメモリDPMのシ
リアル入出力端子SIO0〜SIO7から出力される出
力信号は、電源電圧VCC2を基準とする比較的大きな
信号振幅を持つものとされ、画像システムのディスプレ
イ側に設けられる装置のインタフェースに適合しうるも
のとなる。
【0046】図5には、図1のデュアルポートメモリD
PMの電源系統図が示されている。同図により、この実
施例のデュアルポートメモリDPMの電源系統を整理
し、その特徴について説明を加える。
【0047】図5において、デュアルポートメモリDP
Mには、前述のように、外部端子VCC1を介して+
3.3Vのような電源電圧VCC1が供給され、外部端
子VCC2を介して+5.0Vのような電源電圧VCC
2が供給される。このうち、電源電圧VCC1は、メモ
リマットMAT0及びMAT1ならびにランダム入出力
回路RIOを含むデュアルポートメモリDPMの大半の
内部回路に動作電源として供給され、これによってこれ
らの内部回路の微細化・高集積化が推進されるととも
に、ランダム入出力端子RIO0〜RIO7における出
力信号のレベルが比較的絶対値の小さな電源電圧VCC
1を基準に設定され、デュアルポートメモリDPMはR
AMポートにおいて画像システムのプロセッサ側に設け
られる装置のインタフェースに適合しうるものとされ
る。
【0048】一方、電源電圧VCC2は、シリアル入出
力回路SIOに設けられる出力バッファSOB0〜SO
B7の主な動作電源として供給され、これによってシリ
アル入出力端子SIO0〜SIO7における出力信号の
レベルが比較的絶対値の大きな電源電圧VCC2を基準
に設定され、デュアルポートメモリDPMはSAMポー
トにおいて画像システムのディスプレイ側の装置のイン
タフェースに適合しうるものとされる。これらの結果、
この実施例のデュアルポートメモリDPMは、いわゆる
インタフェース整合機能を持つものとなり、これによっ
てデュアルポートメモリDPMを含む画像システムのシ
ステム構成が最適化されるものとなる。なお、この実施
例のデュアルポートメモリDPMでは、電源電圧VCC
1及びVCC2がそれぞれ個別の外部端子を介して供給
されるため、例えば電源電圧VCC2の電圧を画像シス
テムのディスプレイ側に設けられる装置のインタフェー
スに合わせて任意に変更できるという利点もある。
【0049】以上の本実施例に示されるように、この発
明をRAMポート及びSAMポートを備えるデュアルポ
ートメモリ等の半導体装置に適用することで、次のよう
な作用効果を得ることができる。すなわち、 (1)デュアルポートメモリのRAMポートの入出力バ
ッファを比較的絶対値の小さな第1の電源電圧により動
作させ、そのSAMポートの入出力バッファを比較的絶
対値の大きな第2の電源電圧により動作させることで、
デュアルポートメモリのインタフェースを、例えば画像
システムのプロセッサ側及びディスプレイ側に設けられ
その入出力レベルが異なる複数の装置のインタフェース
に適合させることができるという効果が得られる。 (2)上記(1)項により、デュアルポートメモリにい
わゆるインタフェース整合機能を持たせ、デュアルポー
トメモリを含む画像システム等のシステム構成を最適化
できるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項において、第1及び第
2の電源電圧をそれぞれ個別の外部端子から供給するこ
とで、第2の電源電圧の電圧をディスプレイ側の装置の
インタフェースに合わせて任意に変更できるため、画像
システム等のシステム構成をさらに最適化できるという
効果が得られる。
【0050】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1〜図3において、デュアルポートメモリDPM
のRAMポート及びSAMポートに設けられるランダム
入力端子及びシリアル入出力端子の数は任意に設定でき
るし、同数であることを必要条件ともしない。また、こ
れらの入出力端子は、入力端子及び出力端子にそれぞれ
専用化することも可能である。メモリマットMAT0及
びMAT1を構成するメモリアレイMARYは、複数の
サブメモリアレイからなるいわゆる分割アレイ方式を採
ることができるし、シェアドセンス方式を採ることもで
きる。デュアルポートメモリDPMは、任意数のメモリ
マットを備えることができるし、アドレスマルチプレク
ス方式を採ることを必須条件ともしない。SAMポート
用アドレスカウンタSAC及びSAMポート用Yアドレ
スデコーダSYDは、シフトレジスタを中心とするポイ
ンタに置き換えることができる。
【0051】電源電圧VCC1及びVCC2は、図6又
は図7に示される方法によって供給することができる。
すなわち、図6の場合、デュアルポートメモリDPMに
は、外部端子VCCを介して電源電圧VCC2に相当す
る+5.0Vの電源電圧VCCが供給され、この電源電
圧VCCを降圧することで電源電圧VCC1に相当する
+3.3Vの内部電源電圧VCLを形成する降圧回路V
Dが設けられる。この場合、電源電圧の単一化が可能と
なるが、SAMポートの出力バッファSOB0〜SOB
7に供給される電源電圧VCCの電圧を変更することは
困難となり、図1の実施例のようなシステム柔軟性はな
い。なお、図6の実施例では、内部電源電圧VCLをデ
ュアルポートメモリDPMの大半の内部回路の動作電源
として供給しているが、これをランダム入出力回路RI
Oに設けられる出力バッファROB0〜ROB7にのみ
供給し、電源電圧VCCをデュアルポートメモリDPM
の大半の内部回路の動作電源としてもよい。
【0052】次に、図7の場合、デュアルポートメモリ
DPMには、外部端子VCCを介して電源電圧VCC1
に相当する+3.3Vの電源電圧VCCが供給され、こ
の電源電圧VCCを昇圧することで電源電圧VCC2に
相当する+5.0Vの内部電源電圧VCHを形成する高
電圧発生回路VCHGが設けられる。この場合、やはり
電源電圧を単一化できるとともに、高電圧発生回路VC
HGによって形成される内部電源電圧VCHをワード線
の選択レベルとして併用できるという利点があるが、図
1の実施例に比較してシステム柔軟性は小さい。
【0053】図4において、ナンドゲートNA1及びイ
ンバータN3は、メインアンプSMA0〜SMA7側に
設けることができ、これによってシリアル入出力回路S
IOの電源系統を明確化できる。また、出力MOSFE
TQ3は、PチャンネルMOSFETに置き換えること
ができるし、出力MOSFETQ3及びQ4を、それぞ
れ並列形態とされる複数の出力MOSFETに置き換え
ることもできる。メインアンプSMA0〜SMA7から
出力される比較的小振幅の出力信号を比較的大振幅の出
力信号に変換する方法は、各種考えられよう。さらに、
出力バッファSOB0〜SOB7の具体的な回路構成や
電源電圧の極性及び絶対値ならびにMOSFETの導電
型等は、種々の実施形態を採りうる。
【0054】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である画像シ
ステムに含まれるデュアルポートメモリに適用した場合
について説明したが、それに限定されるものではなく、
例えば、複数のアクセスポートを備える各種のメモリ集
積回路やゲートアレイ集積回路等にも適用できる。本発
明は、少なくとも複数のアクセスポートを備えかつイン
タフェース整合機能を必要とされる半導体装置に広く適
用できる。
【0055】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、デュアルポートメモリのRA
Mポートの出力バッファを比較的絶対値の小さな第1の
電源電圧により動作させ、そのSAMポートの出力バッ
ファを比較的絶対値の大きな第2の電源電圧により動作
させるとともに、第1及び第2の電源電圧を個別の外部
端子を介して供給することで、デュアルポートメモリの
インタフェースを、例えば画像システムのプロセッサ側
及びディスプレイ側に設けられその入出力レベルが異な
る複数の装置のインタフェースに適合させ、デュアルポ
ートメモリにいわゆるインタフェース整合機能を持たせ
ることができるため、デュアルポートメモリを含む画像
システム等のシステム構成を最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたデュアルポートメモリの
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のデュアルポートメモリに含まれるランダ
ム入出力回路の一実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
【図3】図1のデュアルポートメモリに含まれるシリア
ル入出力回路の一実施例を示す部分的なブロック図であ
る。
【図4】図3のシリアル入出力回路に含まれる出力バッ
ファの一実施例を示す回路図である。
【図5】図1のデュアルポートメモリの電源系統図であ
る。
【図6】この発明が適用されたデュアルポートメモリの
第2の実施例を示す電源系統図である。
【図7】この発明が適用されたデュアルポートメモリの
第3の実施例を示す電源系統図である。
【符号の説明】
DPM・・・デュアルポートメモリ、RAM・・・RA
Mポート(ランダムアクセスポート)、SAM・・・S
AMポート(シリアルアクセスポート)、RIO・・・
ランダム入出力回路、SIO・・・シリアル入出力回
路、MAT0〜MAT1・・・メモリマット、MARY
・・・メモリアレイ、SA・・・センスアンプ、DR・
・・データレジスタ、XD・・・Xアドレスデコーダ、
RYD・・・RAMポート用Yアドレスデコーダ、SY
D・・・SAMポート用Yアドレスデコーダ、SAC・
・・SAMポート用アドレスカウンタ、XB・・・Xア
ドレスバッファ、YB・・・Yアドレスバッファ、TG
・・・タイミング発生回路。RMA0〜RMA7・・・
RAMポート用メインアンプ、ROB0〜ROB7・・
・RAMポート用出力バッファ、RIB0〜RIB7・
・・RAMポート用入力バッファ、RWA0〜RWA7
・・・RAMポート用ライトアンプ。SMA0〜SMA
7・・・SAMポート用メインアンプ、SOB0〜SO
B7・・・SAMポート用出力バッファ、SIB0〜S
IB7・・・SAMポート用入力バッファ、SWA0〜
SWA7・・・SAMポート用ライトアンプ。OL・・
・出力ラッチ、Q1〜Q4・・・NチャンネルMOSF
ET、N1〜N4・・・インバータ、NA1・・・ナン
ド(NAND)ゲート、NO1〜NO2・・・ノア(N
OR)ゲート。VD・・・降圧回路、VCH・・・高電
圧発生回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その入力信号及び/又は出力信号のレベ
    ルが異なる複数のアクセスポートを備えることを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記半導体装置は、デュアルポートメモ
    リであり、上記複数のアクセスポートは、上記デュアル
    ポートメモリのRAMポート及びSAMポートであっ
    て、上記RAMポートの入力信号及び出力信号のレベル
    は、比較的絶対値の小さな第1の電源電圧を基準に設定
    され、上記SAMポートの入力信号及び出力信号のレベ
    ルは、比較的絶対値の大きな第2の電源電圧を基準に設
    定されるものであることを特徴とする請求項1の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 上記デュアルポートメモリのRAMポー
    ト及びSAMポートを除く内部回路は、上記第1の電源
    電圧をその動作電源とするものであることを特徴とする
    請求項1又は請求項2の半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記SAMポートは、シリアル入出力端
    子に対応して設けられ上記第1の電源電圧をその動作電
    源とする複数のメインアンプと、上記メインアンプに対
    応して設けられ上記第2の電源電圧をその主な動作電源
    とする複数の出力バッファとを備えるものであって、上
    記出力バッファのそれぞれは、上記第2の電源電圧をそ
    の動作電源とする一対のインバータが互いに交差結合さ
    れてなる出力ラッチと、上記出力ラッチの非反転入出力
    ノードと回路の接地電位との間に設けられそのゲートに
    対応する上記メインアンプの実質的な反転出力信号を受
    ける第1のMOSFETと、上記出力ラッチの反転入出
    力ノードと回路の接地電位との間に設けられそのゲート
    に対応する上記メインアンプの実質的な非反転出力信号
    を受ける第2のMOSFETとを含むものであることを
    特徴とする請求項1,請求項2又は請求項3の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 上記第1及び第2の電源電圧は、それぞ
    れ個別の外部端子を介して供給されるものであることを
    特徴とする請求項1,請求項2,請求項3又は請求項4
    の半導体装置。
JP3355246A 1991-12-20 1991-12-20 半導体装置 Pending JPH05174571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355246A JPH05174571A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3355246A JPH05174571A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174571A true JPH05174571A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18442822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3355246A Pending JPH05174571A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227381B2 (en) 2003-12-20 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Input buffer and semiconductor device including the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227381B2 (en) 2003-12-20 2007-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Input buffer and semiconductor device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100241079B1 (ko) 병렬 데이터 초기화기능을 가진 멀티포트 메모리셀및 메모리
JP2000011640A (ja) 半導体記憶装置
JP2761515B2 (ja) 半導体記憶装置
US6310818B1 (en) Semiconductor memory device and method of changing output data of the same
US5517454A (en) Semiconductor memory device having refresh circuits
JPH02189790A (ja) ダイナミック形半導体記憶装置
US5430685A (en) Multi-port random access memory device having memory cell rewritable through single input port
KR960002827B1 (ko) 플래쉬 라이팅이 가능한 반도체 기억장치와 플래쉬 라이팅 방법
JPS63308796A (ja) 内容呼び出しメモリ
JPH05174571A (ja) 半導体装置
JPH08138377A (ja) 半導体記憶装置
JP2006202458A (ja) 表示装置のメモリ構造及びそれに用いるメモリ記録方法。
JP2988582B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06162765A (ja) 半導体記憶装置
JPH05174599A (ja) 半導体装置
JPS62287498A (ja) 半導体記憶装置
JPH01185896A (ja) 半導体記億装置
JPH09223393A (ja) 半導体装置
JPH06119793A (ja) 読み出し専用記憶装置
JPH09251774A (ja) 半導体記憶装置
JPH06302187A (ja) 半導体記憶装置
JP3154507B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002313083A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06302190A (ja) 半導体記憶装置
JP3046345B2 (ja) 半導体記憶装置