JPH0517427U - 空調配管カバー - Google Patents

空調配管カバー

Info

Publication number
JPH0517427U
JPH0517427U JP6059991U JP6059991U JPH0517427U JP H0517427 U JPH0517427 U JP H0517427U JP 6059991 U JP6059991 U JP 6059991U JP 6059991 U JP6059991 U JP 6059991U JP H0517427 U JPH0517427 U JP H0517427U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
side wall
lid
air conditioning
conditioning pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6059991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521117Y2 (ja
Inventor
渉 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP6059991U priority Critical patent/JP2521117Y2/ja
Publication of JPH0517427U publication Critical patent/JPH0517427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521117Y2 publication Critical patent/JP2521117Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壁面に固定される底面部とその両端縁より延
出する本体側壁部とを有したカバー本体と、前記両本体
側壁部と係合する両蓋体側壁部を備えたカバー蓋体とか
ら構成される空調配管カバーを使用して、上下方向に空
調配管を配管する場合に、外観がシンプルで美観的に優
れ、カバー本体とカバー蓋体の長手方向の位置決めが確
実なものとする。 【構成】 カバー本体2の両本体側壁部6の外面に、カ
バー蓋体3に対する摩擦接触面14を備えるとともに、
その突出側端部6tに係合部10を備え、カバー蓋体3
の両蓋体側壁部9の内面に、被係合部11を備えるとと
もに、この被係合部11よりも側縁側に、カバー本体2
との係合連結状態において、前記摩擦接触面14と接触
する被摩擦接触面15を備えて空調配管カバーを構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、空調配管の長手方向に沿ったカバー本体とカバー蓋体から構成され 、カバー本体が壁面に固定自在な底面部と、横断面視、前記底面部の両端縁より 壁面から離間する方向に突出する両本体側壁部とを有し、さらに両本体側壁部と カバー蓋体の両蓋体側壁部とに、それらが互いに係合連結自在な係合部と被係合 部とを各別に設けてある空調配管カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の空調配管カバーは、冷房或いは暖房対象の室内に配設される室内機と 室外に配設される室外機の間に備えられる空調配管(冷媒の往復用配管、電気配 線、ドレイン配管等)を収納するためのものであり、空調装置が設置される室内 外の壁面に取り付けられて使用される。 こういった空調配管カバーの従来の構成が図4に示されている。ここで、図4 には空調配管の長手方向とは直角方向の断面図が示されている。図示するように 、空調配管カバー1はカバー本体2とこのカバー本体2に上方より係合するカバ ー蓋体3から構成されている。そして、カバー本体2の底面部4には、これを壁 面に固定するためにボルト穴5が長手方向に一定のピッチで設けられ、このカバ ー本体2が壁面にボルト固定されて使用される。この底面部4の両側部には、壁 面から離間する方向に突出する両本体側壁部6を備えている。 設置状態において、壁面7に固定されたカバー本体2に、カバー蓋体3が前述 の空調配管8を収納した状態で径方向に分離しないように係合する。この係合連 結をおこなうため、カバー本体2の両本体側壁部6とカバー蓋体3の両蓋体側壁 部9とには、夫々、互いに係合機構Jを構成する係合部10と被係合部11とが 各別に設けられている。 また、従来のカバーにおいては、この係合機構Jが組み付け状態で空調配管カ バーの側方に露出することとなっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
さて上記の空調配管カバーは、多くの場合空調配管を壁の上下方向に配管する ために使用されるのであるが、この時カバー本体とカバー蓋体とが上下方向に相 対的に位置ずれしやすいという欠点があった。さらに、従来構成の上記の空調配 管カバーを使用すると、カバー本体の側面、カバー蓋体の外面、及び係合機構が 露出するため、美観が悪くなる欠点があった。
【0004】 従って、本考案の目的は、外観がシンプルで美観的に優れ、カバー本体とカバ ー蓋体の長手方向の相対的な位置決めを行いやすくすることができる空調配管カ バーを得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本考案による空調配管カバーの特徴構成は、 カバー本体が、底面部と両本体側壁部夫々との間に一対の補強リブ部を備えると ともに、両本体側壁部の外面に前記カバー蓋体に対する摩擦接触面を備え、さら に、その突出側端部にカバー蓋体に対する係合部を備えて構成され、 カバー蓋体が、係合部に対する被係合部を両蓋体側壁部夫々の内周面に備えると ともに、内周面における被係合部よりも端縁側に、カバー本体との係合連結状態 において、摩擦接触面と接触する被摩擦接触面を備えていることにあり、その作 用・効果は次の通りである。
【0006】
【作用】
つまり、この空調配管カバーにおいては、カバー本体に設けられる係合部と、 カバー蓋体に設けられる被係合部が係合して、カバー本体にカバー蓋体がこれに 被さる状態で係合連結される。ここで、本願においてはこの被係合部は、カバー 蓋体の蓋体側壁部の内面中間位置に設けられる。そして、カバー蓋体の蓋体側壁 部において被係合部より外縁側に位置する部位に、カバー本体の側壁面外面に設 けられる摩擦接触面と摩擦状態で接触する被摩擦接触面が構成される。即ち、係 合連結状態においては、この係合部と被係合部との間と、摩擦接触面と被摩擦接 触面との間において、連結、及び長手方向の移動を摩擦力で阻止することがより 確実におこなわれる。 ここで、カバー本体については、底面部と両側壁部との間にリム部が設けられ ているため、カバー本体にカバー蓋体を係合しようとした時に摩擦接触面が空調 配管カバー内部側にたわむのを阻止して本体と蓋体間の摩擦接触面での摩擦力が 保持される。 一方、この空調配管カバーにおいては、被係合部が設けられる係合部位置を越 えてカバー本体側にカバー蓋体が延出される(この部位の内側面が被摩擦接触面 として構成される。)こととなるため、係合機構は外部側に露出することなく美 観の点でもすっきりしたものとなる。
【0007】
【考案の効果】
結果、例えば空調配管を壁面の上下方向に向けておこなう必要がある場合に、 本願の空調配管カバーにおいては、その独特の係合・摩擦接触構成(係合機構と 接触摩擦面を備えたもの)により、外観がシンプルで美観的に優れ、カバー本体 とカバー蓋体の係合後は、それら長手方向の相対的な位置ずれを防止できるよう になった。
【0008】
【実施例】
本願の実施例を図面に基づいて説明する。図1には本願の空調配管カバー1の 横断面図が、また図2には本願の空調配管カバー1の分解状態が、さらに図3に はその適用状態が示されている。 先ず、図3に基づいてこの空調配管カバー1の適用状態について説明する。 この空調配管カバー1は、冷房或いは暖房対象の室内に配設される室内機M1 と室外に配設される室外機M2の間に備えられる空調配管(冷媒の往復用配管、 電気配線、ドレイン配管等)8を収納するためのものであり、室内機M1が設備 される部屋の壁面7に取り付けられて使用される。 図示するように、空調配管カバー1は室外の壁面7に固定して使用され、室内 機M1からの空調配管8を、室内外に貫通して設けられている室内外貫通穴部1 2から、内外機M2まで導くために備えられる。ここで、図示するように実施例 においては、空調配管カバー1は室外の壁面上にその上下方向に配設されている 。さらに、以下の説明からも明らかになるように、本願の空調配管カバー1にお いては、外側に露出している部材は、カバー蓋体3のみとなっており、係合機構 J、カバー本体1が外方から見えることはない。
【0009】 次に、図1、図2に基づいて空調配管カバー1の詳細構造について説明する。 図1に本願の空調配管カバー1の横断面図が示されている。図示するように、空 調配管カバー1はカバー本体2と、このカバー本体2に上方より係合するカバー 蓋体3から構成されている。そして、カバー本体1の底面部4には、これを壁面 7に固定するためにボルト穴5が長手方向に一定のピッチで設けられ、このカバ ー本体2が室内の内壁面7にボルト固定されて使用される。この底面部4の両側 部には、図1に示す横断面視で、壁面から離間する方向に突出する両本体側壁部 6とが設けられている。設置状態で、壁面7に固定されたカバー本体2に、カバ ー蓋体3が冷媒配管、電気配線等の空調配管8を収容した状態で係合する。この 係合連結をおこなうため、カバー本体2の両本体側壁部6とカバー蓋体3の両蓋 体側壁部9とには、夫々、互いに係合連結自在な係合部10と被係合部11とを 各別に備えている。
【0010】 先ずカバー本体2の構成から説明する。カバー本体2は、前述の底面部4とこ の両側端から壁面離間方向に張り出した両本体側壁部6を備えている。この例の 場合は、両部4、6のなす角は直角である。そして、底面部4と両本体側壁部6 夫々との間に一対の補強リブ部13が設けられている。この補強リブ部13は係 合状態で両本体側壁部6が、内面側に変形するのを防止する。さて両本体側壁部 6の突出側端部6tは、外面部に係合溝6aを備えており、この部位が係合部1 0とされている。さらに、この係合溝6aより下部域6bは、表面状態が荒れて 形成されカバー蓋体の特定部位(下記するように被係合部よりも先端側の部位) に対する摩擦接触面14として構成されている。
【0011】 一方、前述のカバー蓋体3の構成について説明すると、このカバー蓋体3の両 蓋体側壁部9の中間部位に、前述の係合溝6aに対する係合突起9aが備えられ 、これが前記係合部10に対する前記被係合部11とされている。さらに、前述 の蓋体側壁部9は、係合突起9aよりさらに端縁側(図面上下部側)に延出して 構成されており、この内壁面9bが前述同様に荒らされており、被摩擦接触面1 5として構成されている。
【0012】 以下に、空調配管カバー1の作用に付いて説明する。係合連結は、カバー本体 2に設けられる係合部10とカバー蓋体3に設けられる被係合部11とを係合し て、カバー本体2にカバー蓋体3がこれに被さる状態で完了する(図1に示す状 態)。そして、カバー蓋体3の被摩擦接触面15が、カバー本体2の摩擦接触面 14と摩擦接触する。即ち、係合連結状態においては、係合部10と被係合部1 1との間と、摩擦接触面14と被摩擦接触面15との間において、連結、位置決 めが確保される。 ここで、カバー本体2においては、底面部4と両本体側壁部5との間にリム部 13が設けられているため、摩擦接触面15が空調カバー内部側に逃げて、摩擦 接触状態があまくなることを防止する。 一方、この空調配管カバー1においては、カバー蓋体3の蓋体側壁部先端9t が係合状態においてほぼ壁面7接触位置まで延出されているため、外部から見え る部位はカバー蓋体3の外面のみとなる。従って、係合機構Jは外部側に露出す ることなく美観の点でもすっきりしたものとなる。
【0013】 〔別実施例〕 上記の実施例においては、係合溝6aと係合突起9aとで係合機構Jを構成し たが、これは他の構造であってもよい。 前記摩擦接触面14、及び、被摩擦接触面15は、積極的に荒れた面に形成す る以外に平滑で他の面と同様の面であってもよい。 さらに、上記の構成においては、カバー本体2とカバー蓋体3の所定部の面を 荒らすことにより摩擦接触状態を確保するものとしたが、所定部に摩擦係数の高 い部材を配設することにより、摩擦接触面14、被摩擦接触面15を構成しても よい。 さらに、この摩擦接触面14、被摩擦接触面15は、空調配管カバー1の長手 方向の全面もしくは一部に、また、側壁部6、9の延出方向の全面、もしくは一 部に夫々任意に設けるものとすることも可能である。
【0014】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の空調配管カバーの横断面図
【図2】本願の空調配管カバーの使用状態を示す分解斜
視図
【図3】本願の空調配管カバーの適用状態を示す図
【図4】従来の空調配管カバーの構成を示す図
【符号の説明】
1 空調配管カバー 2 カバー本体 3 カバー蓋体 4 底面部 6 両本体側壁部 7 壁面 8 空調配管 9 両蓋体側壁部 10 係合部 11 被係合部 13 補強リブ部 14 摩擦接触面 15 被摩擦接触面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調配管(8)の長手方向に沿ったカバ
    ー本体(2)とカバー蓋体(3)から構成され、 前記カバー本体(2)が、壁面(7)に固定自在な底面
    部(4)と、横断面視、前記底面部(4)の両端縁より
    前記壁面(7)から離間する方向に突出する両本体側壁
    部(6)とを有し、 前記両本体側壁部(6)と前記カバー蓋体(3)の両蓋
    体側壁部(9)とに、それらが互いに係合連結自在な係
    合部(10)と被係合部(11)とを各別に設けてある
    空調配管カバーであって、 前記カバー本体(2)が、 前記底面部(4)と前記両本体側壁部(6)夫々との間
    に一対の補強リブ部(13)を備えるとともに、 前記両本体側壁部(6)の外面に前記カバー蓋体(3)
    に対する摩擦接触面(14)を備え、さらに、その突出
    側端部(6t)に前記カバー蓋体(3)に対する前記係
    合部(10)を備えて構成され、 前記カバー蓋体(3)が、 前記係合部(10)に対する前記被係合部(11)を前
    記両蓋体側壁部(9)夫々の内周面に備えるとともに、 前記内周面における前記被係合部(11)よりも端縁側
    に、前記カバー本体(2)との係合連結状態において、
    前記摩擦接触面(14)と接触する被摩擦接触面(1
    5)を備えている空調配管カバー。
JP6059991U 1991-08-01 1991-08-01 空調配管カバー Expired - Lifetime JP2521117Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059991U JP2521117Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空調配管カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059991U JP2521117Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空調配管カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517427U true JPH0517427U (ja) 1993-03-05
JP2521117Y2 JP2521117Y2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13146874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059991U Expired - Lifetime JP2521117Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 空調配管カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521117Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211745A (ja) * 2016-08-03 2016-12-15 未来工業株式会社 保護カバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211745A (ja) * 2016-08-03 2016-12-15 未来工業株式会社 保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521117Y2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650674B2 (ja) 配管カバー部材
JPH0517427U (ja) 空調配管カバー
JPH0740264Y2 (ja) 防水グロメット
JP4710028B2 (ja) 配管カバーの端末取付具の取付方法
JPH0334577Y2 (ja)
JPS6345634Y2 (ja)
JPS6117296Y2 (ja)
JPS6322134Y2 (ja)
JPH0313058Y2 (ja)
JPS6122430Y2 (ja)
JP3649200B2 (ja) ユニットルームの壁パネルの連結構造
JP3860985B2 (ja) エアコン用冷媒管の付属カバー
JPS6310588Y2 (ja)
JPH0566191U (ja) 引戸用レール付き下枠と竪枠との連結部構造
JPH0419387Y2 (ja)
JPH0810085Y2 (ja) 組立家屋
JPS6310587Y2 (ja)
JPH0640588U (ja) 配管カバー
JP2575633Y2 (ja) ケース
JPS589140Y2 (ja) 換気扇
JPS6227834Y2 (ja)
JPS587541Y2 (ja) 「けい」光灯照明器具
JPS6117309Y2 (ja)
JPH075893U (ja) 車両シートのスライドレール用ブラケット
JP2820025B2 (ja) リモコン取付ブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term