JPH05173861A - 情報処理手段の管理方法 - Google Patents

情報処理手段の管理方法

Info

Publication number
JPH05173861A
JPH05173861A JP3341639A JP34163991A JPH05173861A JP H05173861 A JPH05173861 A JP H05173861A JP 3341639 A JP3341639 A JP 3341639A JP 34163991 A JP34163991 A JP 34163991A JP H05173861 A JPH05173861 A JP H05173861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing means
information processing
control means
register device
execute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3341639A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Oyoshi
浩二郎 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3341639A priority Critical patent/JPH05173861A/ja
Publication of JPH05173861A publication Critical patent/JPH05173861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御手段を再作成せずに機能の変更を可能に
する情報処理手段を提供する点。 【構成】 個々の機能を持つ処理手段を子プロセスとし
て実行管理する制御手段が処理手段を実行する際に,制
御手段が実際に実行すべき処理手段名が登録された登録
装置を参照して処理手段を選択することが特徴である。
これにより、制御手段を再作成する必要がなく、また登
録装置の変更だけで、制御手段の機能の変更が可能にな
るので、コスト削減に寄与するところが大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子計算機などの演算装
置に利用する情報処理手段の管理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子計算機などの演算装置に利用
する情報処理手段の管理方法は、個々の機能を持つ情報
処理手段と、附随する子プロセスにより実行管理する制
御手段により行っており、情報処理手段は、直接制御プ
ログラム内部で管理する方式を採っていた。即ち、いわ
ゆるロードモジュールを書込んだものはないのが実状で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子計算機などの演算
装置に利用する情報処理手段の管理方法としては、個々
の機能を持つ情報処理手段において、個々の機能を備え
る処理手段を変更したい時、制御情報処理手段自体をそ
れに対応して作り直す必要があった。
【0004】本発明は、このような事情により成された
もので、特に、情報処理手段を登録できる登録装置を設
置することにより、情報処理手段を再度作成する手間を
省くと共に、機能の変更を可能にするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】個々の機能を持つ第1の
処理手段と,前記処理手段を実行管理する制御手段と,
前記制御手段を実行する第2の処理手段を登録する登録
装置を具備し,前記登録装置に登録する第2の処理手段
名を変更することにより、前記制御手段が実行する第2
の処理手段を選択する点に本発明に係わる情報処理手段
の管理方法の特徴がある。
【0006】
【作用】個々の機能を保有する処理手段により実行管理
する情報処理手段において、処理手段によって制御手段
を実行するに当たって、実際に実行する処理手段を登録
した登録装置を参照することにより実行する処理手段を
選択する点に本発明に係わる情報処理手段の管理方法の
特徴がある。
【0007】
【実施例】本発明に係わる一実施例を図面を参照して説
明すると、情報処理手段の管理方法における制御手段
は、全体プロセスを制御する処理手段を保有しておりか
つ、登録装置と接続する。
【0008】開放形システム間で管理情報を交換する手
段として、ネットワーク管理プロトコルと層管理プロト
コルが知られているが、前者を実行する応用エンティテ
ィの構成要素の下位サービスとして共通管理情報とディ
レクトリ管理が使われる。
【0009】ディレクトリはその使用者に対して、名前
と属性の対応付け、名前と名前の一覧との対応付け、属
性と名前のセットとの対応付けをサービスする一種のデ
ータベースシステムである。
【0010】更に、ディレクトリはユーザフレンドリー
な名前付けが可能、別名が使える、あいまいな問合わせ
にも答えられることを基本思想にしているので、適用分
野は多岐にわたつている。
【0011】このようなディレクトリ情報ベースは、デ
ィレクトリによって管理される情報の集合であり、通常
は、ディレクトリ情報トリーと呼ばれる階層構造を持っ
ている。トリー内の各々のエントリには、対象物(オブ
ジェクト)を識別するための冗長情報(例えば個人を識
別するための個人名など)が記述されている。
【0012】また、ディレクトリの環境は、通常いくつ
かのディレクトリ管理ドメインに分割され、保守などの
単位として機能し、この管理ドメインは、1以上のDS
Aと、0以上のDUAによって構成する。
【0013】図面に示すように、本発明では、登録装置
と各制御手段間を接続しておき、登録装置には、テキス
トファイルを一覧表として登録しておく。
【0014】それは、ディレクトリとして dirA dirB dirC file1 file2 LM1 LM2 file rootからみると /dirA/dirC/file3 ・/dirA/file1 ・/dirB/file2 のように登録する。
【0015】処理手段の場所が所定の位置に設定さけて
いるので、システム全体中にある命令がバージョンアッ
プした際、個々の機能を保有する前記処理手段により実
行管理する制御手段を変更することなしに制御すること
が可能になる。
【0016】いいかえれば、登録装置には、使用者の指
示するファイルが、Aにデータ1とデータ2、Bにデー
タ2とデータ3、Cにデータ2とデータ3が前者が入力
として、後者が出力として処理手段名が登録されてお
り、制御手段は、これを参照することにより、実行すべ
き処理手段を選定すれば良い。
【0017】
【発明の効果】このように、個々の機能を持った処理手
段をプロセスとして実行制御する情報処理手段は、従来
処理手段に変更があつた際情報処理手段も再作生する必
要があったが、処理手段名を登録装置に登録しておくの
で、a.制御手段を再作成する必要がなく、b.登録装
置の変更だけで、制御手段の機能の変更ができるので、
情報処理手段をいちぢるしく容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる登録装置と処理手段の関係を示
す図である。
【符号の説明】
1:登録装置、 2:処理手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々の機能を持つ第1の処理手段と,前
    記処理手段を実行管理する制御手段と,前記制御手段を
    実行する第2の処理手段を登録する登録装置を具備し,
    前記登録装置に登録する第2の処理手段名を変更するこ
    とにより、前記制御手段が実行する第2の処理手段を選
    択することを特徴とする情報処理手段の管理方法
JP3341639A 1991-12-25 1991-12-25 情報処理手段の管理方法 Withdrawn JPH05173861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341639A JPH05173861A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 情報処理手段の管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341639A JPH05173861A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 情報処理手段の管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173861A true JPH05173861A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18347654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341639A Withdrawn JPH05173861A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 情報処理手段の管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636744B2 (ja) 分散システムおよび分散システムの自動運転スケジュールの作成方法
JPH04172542A (ja) データベース管理システム
JPH10301911A (ja) クライアント主導のネットワーク・コンピューティングシステムおよび方法
JPH11259496A (ja) 複数のブラウザ間のブックマーク統一管理方法
JPH05173861A (ja) 情報処理手段の管理方法
JP3544284B2 (ja) データベース利用システム
JPH09330243A (ja) 計算機システム
Sneed Generation of stateless components from procedural programs for reuse in a distributed system
JPH0256666A (ja) ジョブネットワーク一元管理システム生成情報動的更新方式
JP3330006B2 (ja) 情報記憶システムを備えるネットワークシステム、該システムの入力システムならびに
JPH04260141A (ja) データ共有処理装置
JPH04107741A (ja) Rpcにおけるサービスプロシージャの外出し方式
JPH11316704A (ja) Htmlページのリンク変換方法及びリンク変換プログラムを格納した記憶媒体
JP2001337935A (ja) 分散オブジェクト環境におけるアプリケーションのラッピング方法、その通信管理装置及び記録媒体
JPH04119443A (ja) コンピュータネットワークシステム
JPS6312044A (ja) 電子計算機システムのデ−タ管理方式
JPH01155593A (ja) Romライタ装置管理方式
JPH04335428A (ja) ファイルのバージョン管理方法
JPH0954736A (ja) ファイルサーバシステム環境におけるosi実装方法
JPH07175793A (ja) 文字処理システム
JPH0659964A (ja) ディクショナリ分散運用管理方式
JPH0798688A (ja) リソースマネジャ接続方法
JPH0239261A (ja) ジョブネットワーク一元管理システム生成情報更新方式
JPS62226333A (ja) 業務用語管理方式
JPH0381841A (ja) データベース管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311