JPH0517372B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0517372B2 JPH0517372B2 JP7954684A JP7954684A JPH0517372B2 JP H0517372 B2 JPH0517372 B2 JP H0517372B2 JP 7954684 A JP7954684 A JP 7954684A JP 7954684 A JP7954684 A JP 7954684A JP H0517372 B2 JPH0517372 B2 JP H0517372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- cylinder
- independent
- expansion chamber
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 43
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 18
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/005—Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
- F02B27/006—Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes of intake runners
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0205—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
- F02B27/0215—Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
- F02B27/0221—Resonance charging combined with oscillating pipe charging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0247—Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
- F02B27/0252—Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/02—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
- F02B27/0226—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
- F02B27/0289—Intake runners having multiple intake valves per cylinder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、多気筒エンジンの吸気装置に関し、
詳しくは吸気通路内に発生する吸気圧力波の気筒
間干渉効果により過給効果を得るようにしたもの
の改良に関する。
詳しくは吸気通路内に発生する吸気圧力波の気筒
間干渉効果により過給効果を得るようにしたもの
の改良に関する。
(従来技術)
従来より、エンジンの充填効率向上、出力向上
を図るべく、吸気通路に過給機を設けて吸気を過
給する技術はよく知られているが、過給機装備の
ため、構造が大がかりとなるとともにコストアツ
プとなる嫌いがあつた。
を図るべく、吸気通路に過給機を設けて吸気を過
給する技術はよく知られているが、過給機装備の
ため、構造が大がかりとなるとともにコストアツ
プとなる嫌いがあつた。
一方、従来、エンジンの吸気通路内に発生する
吸気圧力波により過給効果を得る技術として、実
公昭45−2321号公報に開示されているように、単
一気筒エンジンにおいて、吸気管を寸法の異なる
2本の通路に分け、かつそれぞれ別の吸気ポート
を有し、エンジン高回転時は2本の吸気通路を用
い、低回転時には閉塞位置の遅い方の吸気通路を
閉止し吸気を早目に閉塞することにより、吸気管
の寸法やエンジンの回転数の関数である吸気の最
大圧力時点での吸気の閉塞による過給作用を利用
して広範囲のエンジン回転域に亘つて好適な充填
効果を得るようにしたものが知られている。しか
し、このものは、単一気筒のエンジンに対するも
のであつて、吸気通路内に発生する吸気圧力波を
どのように利用するのか、その構成、作用が定か
でなく、直ちに実用に供し得ないものであつた。
吸気圧力波により過給効果を得る技術として、実
公昭45−2321号公報に開示されているように、単
一気筒エンジンにおいて、吸気管を寸法の異なる
2本の通路に分け、かつそれぞれ別の吸気ポート
を有し、エンジン高回転時は2本の吸気通路を用
い、低回転時には閉塞位置の遅い方の吸気通路を
閉止し吸気を早目に閉塞することにより、吸気管
の寸法やエンジンの回転数の関数である吸気の最
大圧力時点での吸気の閉塞による過給作用を利用
して広範囲のエンジン回転域に亘つて好適な充填
効果を得るようにしたものが知られている。しか
し、このものは、単一気筒のエンジンに対するも
のであつて、吸気通路内に発生する吸気圧力波を
どのように利用するのか、その構成、作用が定か
でなく、直ちに実用に供し得ないものであつた。
そこで、本出願人は、先に、特願昭57−190615
〜190619号等において、吸気通路内に発生する吸
気圧力波の気筒間干渉効果により過給効果を得る
ようにしたものを種々提案している。すなわち、
エンジンの吸気特性として、吸気ポート開口時に
は燃焼室の残留排気ガスの圧力によつて吸気が圧
縮され、吸気通路内の吸気ポート部分に圧縮波が
発生しており、この開口時圧縮波は、近年の市販
車では騒音低減や排気ガス浄化のためにエンジン
排圧が高くなつていることから特に強く発生す
る。また、吸気ポート閉口時には吸気の慣性によ
り吸気が圧縮されて、吸気通路内の吸気ポート部
分に圧縮波が発生する。このことから、吸気通路
に吸気拡大室を備え、該吸気拡大室と各気筒の吸
気ポートとを独立して連通する独立吸気通路を有
する多気筒エンジンにおいて、一つの気筒での上
記の開口時圧縮波を上記独立吸気通路を介して他
の気筒の吸気行程、特に吸気の吹き返しが生じる
吸気行程終期に作用せしめれば効果的に過給効果
が得られること(以下、排気干渉効果という)、
および一つの気筒での上記の閉口時圧縮波を同じ
く他の気筒の吸気行程、特に吸気の吹き返しが生
じる吸気行程終期に作用せしめれば効果的に過給
効果が得られること(以下、吸気慣性効果とい
う)になり、この気筒間干渉効果(排気干渉効果
および吸気慣性効果)を利用することによつてエ
ンジンの充填効率を向上させるようにしたもので
ある。
〜190619号等において、吸気通路内に発生する吸
気圧力波の気筒間干渉効果により過給効果を得る
ようにしたものを種々提案している。すなわち、
エンジンの吸気特性として、吸気ポート開口時に
は燃焼室の残留排気ガスの圧力によつて吸気が圧
縮され、吸気通路内の吸気ポート部分に圧縮波が
発生しており、この開口時圧縮波は、近年の市販
車では騒音低減や排気ガス浄化のためにエンジン
排圧が高くなつていることから特に強く発生す
る。また、吸気ポート閉口時には吸気の慣性によ
り吸気が圧縮されて、吸気通路内の吸気ポート部
分に圧縮波が発生する。このことから、吸気通路
に吸気拡大室を備え、該吸気拡大室と各気筒の吸
気ポートとを独立して連通する独立吸気通路を有
する多気筒エンジンにおいて、一つの気筒での上
記の開口時圧縮波を上記独立吸気通路を介して他
の気筒の吸気行程、特に吸気の吹き返しが生じる
吸気行程終期に作用せしめれば効果的に過給効果
が得られること(以下、排気干渉効果という)、
および一つの気筒での上記の閉口時圧縮波を同じ
く他の気筒の吸気行程、特に吸気の吹き返しが生
じる吸気行程終期に作用せしめれば効果的に過給
効果が得られること(以下、吸気慣性効果とい
う)になり、この気筒間干渉効果(排気干渉効果
および吸気慣性効果)を利用することによつてエ
ンジンの充填効率を向上させるようにしたもので
ある。
しかるに、上記の気筒間干渉効果は、吸気圧力
波(開口時圧縮波および閉口時圧縮波)が気筒間
干渉を行う気筒間の独立吸気通路を吸気拡大室を
介して伝播して行われるので、該独立吸気通路の
吸気拡大室への開口構造や吸気拡大室の構造によ
つては圧力波が吸気拡大室で乱れて拡散減衰して
有効に伝播せず、気筒間干渉効果を十分に発揮で
きないことがある。
波(開口時圧縮波および閉口時圧縮波)が気筒間
干渉を行う気筒間の独立吸気通路を吸気拡大室を
介して伝播して行われるので、該独立吸気通路の
吸気拡大室への開口構造や吸気拡大室の構造によ
つては圧力波が吸気拡大室で乱れて拡散減衰して
有効に伝播せず、気筒間干渉効果を十分に発揮で
きないことがある。
(発明の目的)
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、上記の如く気筒間干渉効
果を得るに当たつて、気筒間干渉を行う気筒間の
各独立吸気通路の吸気拡大室への開口構造および
吸気拡大室の構造を適切に設定することにより、
吸気拡大室のサージタンク機能を確保しながら、
該吸気拡大室での吸気圧力波の拡散減衰を防止し
て吸気圧力波を有効に伝播させ、よつて気筒間干
渉効果をより効果的に最大限に発揮させるように
することにある。
の目的とするところは、上記の如く気筒間干渉効
果を得るに当たつて、気筒間干渉を行う気筒間の
各独立吸気通路の吸気拡大室への開口構造および
吸気拡大室の構造を適切に設定することにより、
吸気拡大室のサージタンク機能を確保しながら、
該吸気拡大室での吸気圧力波の拡散減衰を防止し
て吸気圧力波を有効に伝播させ、よつて気筒間干
渉効果をより効果的に最大限に発揮させるように
することにある。
(発明の構成)
上記の目的を達成するため、本発明の解決手段
は、吸気通路に吸気拡大室を備え、かつ該吸気拡
大室と各気筒の吸気ポートとを独立して連通する
独立吸気通路を有して、気筒間干渉効果を得るよ
うにした多気筒エンジンの吸気装置において、上
記各独立吸気通路のうち異なる気筒における気筒
間干渉を行う少なくとも一対の独立吸気通路をそ
の拡大室側開口端部で対向させて配置するととも
に、この相互に対向する少なくとも一対の独立吸
気通路を、他の独立吸気通路が開口する吸気拡大
室と独立した吸気拡大室に開口させたものであ
る。
は、吸気通路に吸気拡大室を備え、かつ該吸気拡
大室と各気筒の吸気ポートとを独立して連通する
独立吸気通路を有して、気筒間干渉効果を得るよ
うにした多気筒エンジンの吸気装置において、上
記各独立吸気通路のうち異なる気筒における気筒
間干渉を行う少なくとも一対の独立吸気通路をそ
の拡大室側開口端部で対向させて配置するととも
に、この相互に対向する少なくとも一対の独立吸
気通路を、他の独立吸気通路が開口する吸気拡大
室と独立した吸気拡大室に開口させたものであ
る。
このことにより、本発明では、異なる気筒の対
なる独立吸気通路の一方で発生した吸気圧力波を
吸気拡大室を経て他方の独立吸気通路に伝播させ
て気筒間干渉を行う際、該吸気拡大室において、
対応する独立吸気通路の拡大室側開口端部が互い
に対向し、かつ該吸気拡大室が他の気筒間干渉を
行う独立吸気通路が開口する吸気拡大室とは独立
していることによつて、吸気拡大室の容積を十分
に確保しながら、吸気圧力波が他系統の吸気圧力
波によつて干渉されることなくその拡散減衰を防
止して相互の独立吸気通路間を有効に伝播するよ
うにしたものである。
なる独立吸気通路の一方で発生した吸気圧力波を
吸気拡大室を経て他方の独立吸気通路に伝播させ
て気筒間干渉を行う際、該吸気拡大室において、
対応する独立吸気通路の拡大室側開口端部が互い
に対向し、かつ該吸気拡大室が他の気筒間干渉を
行う独立吸気通路が開口する吸気拡大室とは独立
していることによつて、吸気拡大室の容積を十分
に確保しながら、吸気圧力波が他系統の吸気圧力
波によつて干渉されることなくその拡散減衰を防
止して相互の独立吸気通路間を有効に伝播するよ
うにしたものである。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
第1図は4気筒4サイクルエンジンに本発明を
適用した第1実施例を示す。同図において、1A
〜1Dはエンジンの第1〜第4気筒であり、2は
各気筒1A〜1Dの燃焼室、3は各気筒1A〜1
Dの燃焼室2に開口する吸気ポートである。
適用した第1実施例を示す。同図において、1A
〜1Dはエンジンの第1〜第4気筒であり、2は
各気筒1A〜1Dの燃焼室、3は各気筒1A〜1
Dの燃焼室2に開口する吸気ポートである。
4は、一端がエアクリーナ5を介して大気に開
口して吸気を各気筒1A〜1Dに供給するための
吸気通路であつて、該吸気通路4には、吸入空気
量を検出するエアフローメータ6および該エアフ
ローメータ6下流に吸入空気量を制御するスロツ
トル弁7がそれぞれ配設されている。さらに、上
記吸気通路4のスロツトル弁7下流にはサージタ
ンクとしての吸気拡大室8が形成されており、該
吸気拡大室8と上記各気筒1A〜1Dの吸気ポー
ト3とは各々独立した独立吸気通路9〜12を介
して連通されていて、吸気を吸気拡大室8から各
独立吸気通路9〜12により独立して各気筒1A
〜1Dの燃焼室2に供給するようにしている。ま
た、上記各独立吸気通路9〜12には燃料を噴射
供給する燃焼噴射弁13が配設されている。
口して吸気を各気筒1A〜1Dに供給するための
吸気通路であつて、該吸気通路4には、吸入空気
量を検出するエアフローメータ6および該エアフ
ローメータ6下流に吸入空気量を制御するスロツ
トル弁7がそれぞれ配設されている。さらに、上
記吸気通路4のスロツトル弁7下流にはサージタ
ンクとしての吸気拡大室8が形成されており、該
吸気拡大室8と上記各気筒1A〜1Dの吸気ポー
ト3とは各々独立した独立吸気通路9〜12を介
して連通されていて、吸気を吸気拡大室8から各
独立吸気通路9〜12により独立して各気筒1A
〜1Dの燃焼室2に供給するようにしている。ま
た、上記各独立吸気通路9〜12には燃料を噴射
供給する燃焼噴射弁13が配設されている。
そして、上記吸気拡大室8において、気筒間干
渉を行う第1気筒1Aと第4気筒1Dとの独立吸
気通路9,12は、その各拡大室側開口端部9
a,12aが互いに対向するように配置され、ま
た気筒間干渉を行う第2気筒1Bと第3気筒1C
との独立吸気通路10,11は、その各拡大室側
開口端部10a,11aが互いに対向するように
配置されている。さらに、各独立吸気通路9〜1
2の拡大室側開口端部9a〜12aは、端部に近
づくにつれ通路面積が大となるよう端部に向かつ
て拡開する、いわゆるベルマウス形状に形成され
ているとともに、吸気拡大室8内部に突出して開
口されていて、対向する独立吸気通路9と12,
10と11の拡大室側開口端部9aと12a,1
0aと11a同士の距離が比較的短かくなるよう
にしている。
渉を行う第1気筒1Aと第4気筒1Dとの独立吸
気通路9,12は、その各拡大室側開口端部9
a,12aが互いに対向するように配置され、ま
た気筒間干渉を行う第2気筒1Bと第3気筒1C
との独立吸気通路10,11は、その各拡大室側
開口端部10a,11aが互いに対向するように
配置されている。さらに、各独立吸気通路9〜1
2の拡大室側開口端部9a〜12aは、端部に近
づくにつれ通路面積が大となるよう端部に向かつ
て拡開する、いわゆるベルマウス形状に形成され
ているとともに、吸気拡大室8内部に突出して開
口されていて、対向する独立吸気通路9と12,
10と11の拡大室側開口端部9aと12a,1
0aと11a同士の距離が比較的短かくなるよう
にしている。
さらに、上記吸気拡大室8は、仕切壁14によ
つて、上記の相互に対向する第1気筒1Aと第4
気筒1Dとの一対の独立吸気通路9,12が開口
する第1吸気拡大室8aと、上記の相互に対向す
る第2気筒1Bと第3気筒1Cとの一対の独立吸
気通路10,11が開口する第2吸気拡大室8b
とに仕切られてそれぞれ独立しており、該各吸気
拡大室8a,8bは独立して吸気拡大室8上流側
の吸気通路4に連通している。
つて、上記の相互に対向する第1気筒1Aと第4
気筒1Dとの一対の独立吸気通路9,12が開口
する第1吸気拡大室8aと、上記の相互に対向す
る第2気筒1Bと第3気筒1Cとの一対の独立吸
気通路10,11が開口する第2吸気拡大室8b
とに仕切られてそれぞれ独立しており、該各吸気
拡大室8a,8bは独立して吸気拡大室8上流側
の吸気通路4に連通している。
尚、上記の気筒間干渉を行う第1気筒1Aと第
4気筒1Dとの間の通路長さは、各独立吸気通路
9,12の通路長さl1,l2に両独立吸気通路9,
12の拡大室側開口端部9a,12a間の長さl3
を加えたものであり、例えば一方の気筒の吸気ポ
ート3の開口時に発生する開口時圧縮波を他方の
気筒の例えば吸気行程終期に作用させて過給効果
を得る排気干渉効果の場合には、第2図aに示す
如く吸気ポート3開口後実質的に開口時圧縮波が
発生するまでの期間θ1と、該開口時圧縮波を作用
させたい吸気行程の吸気ポート3閉口直前の期間
θ2とを考慮した無効期間をもとに、吸気ポート3
の開口期間、エンジンの設定回転数、圧力波の伝
播速度(音速)によつて設定される。また、一方
の気筒の吸気ポート3閉口時に発生する閉口時圧
縮波を他方の気筒の例えば吸気行程終期に作用さ
せて過給効果を得る吸気慣性効果の場合には、第
2図bに示す如く無効期間として実質的に閉口時
圧縮波が発生する吸気ポート3閉口直前の期間θ3
と該閉口時圧縮波を作用させたい吸気行程の吸気
ポート3閉口直前の期間θ′2とを考慮すればよい。
また、気筒間干渉を行う第2気筒1Bと第3気筒
1Cとの間の通路長さも上記と同様にして設定さ
れる。さらに、上記の如く気筒間干渉効果(排気
干渉効果および吸気慣性効果)を得るための設定
回転数は、常用回転域である7000rpm以下で、か
つ気筒間干渉効果が有効に生じる3000rpm以上で
あることが好ましい。
4気筒1Dとの間の通路長さは、各独立吸気通路
9,12の通路長さl1,l2に両独立吸気通路9,
12の拡大室側開口端部9a,12a間の長さl3
を加えたものであり、例えば一方の気筒の吸気ポ
ート3の開口時に発生する開口時圧縮波を他方の
気筒の例えば吸気行程終期に作用させて過給効果
を得る排気干渉効果の場合には、第2図aに示す
如く吸気ポート3開口後実質的に開口時圧縮波が
発生するまでの期間θ1と、該開口時圧縮波を作用
させたい吸気行程の吸気ポート3閉口直前の期間
θ2とを考慮した無効期間をもとに、吸気ポート3
の開口期間、エンジンの設定回転数、圧力波の伝
播速度(音速)によつて設定される。また、一方
の気筒の吸気ポート3閉口時に発生する閉口時圧
縮波を他方の気筒の例えば吸気行程終期に作用さ
せて過給効果を得る吸気慣性効果の場合には、第
2図bに示す如く無効期間として実質的に閉口時
圧縮波が発生する吸気ポート3閉口直前の期間θ3
と該閉口時圧縮波を作用させたい吸気行程の吸気
ポート3閉口直前の期間θ′2とを考慮すればよい。
また、気筒間干渉を行う第2気筒1Bと第3気筒
1Cとの間の通路長さも上記と同様にして設定さ
れる。さらに、上記の如く気筒間干渉効果(排気
干渉効果および吸気慣性効果)を得るための設定
回転数は、常用回転域である7000rpm以下で、か
つ気筒間干渉効果が有効に生じる3000rpm以上で
あることが好ましい。
次に、上記第1実施例の作用について第2図に
より説明するに、エンジン回転数3000〜7000rpm
の範囲内で設定された設定回転数のとき、第1−
第3−第4−第2の順で点火が行われる気筒1A
〜1Dにおいて点火順序が連続しない気筒間(第
1気筒1Aと第4気筒1D、第2気筒1Bと第3
気筒1C)で気筒間干渉効果が得られる。すなわ
ち、第2図aに示すように、気筒間干渉を行う気
筒間(第1気筒1Aと第4気筒1D、第2気筒1
Bと第3気筒1C)において、一方の気筒の吸気
ポート3開口時に該吸気ポート3付近に発生した
開口時圧縮波(圧力波)は、該気筒間の通路長さ
を吸気ポート3の開口期間、設定回転数、圧力波
の伝播速度、無効期間をもとに適宜設定すること
により、一方の気筒の独立吸気通路→吸気拡大室
8→他方の気筒の独立吸気通路を経て、例えば吸
気行程初期又は吸気行程終期にある他方の気筒の
吸気ポート3に伝播する。その結果、この開口時
圧縮波により、他方の気筒において吸気が吸気ポ
ート3より燃焼室2に押し込まれて過給が行われ
ることになり、排気干渉効果が得られる。また、
第2図bに示すように、一方の気筒の吸気ポート
3閉口時に該吸気ポート3付近に発生した閉口時
圧縮波(圧力波)は、同様に気筒間の通路長さを
適宜に設定することにより、一方の気筒の独立吸
気通路→吸気拡大室8→他方の気筒の独立吸気通
路を経て、例えば吸気行程初期又は吸気行程終期
にある他方の気筒の吸気ポート3に伝播し、この
閉口時圧縮波により吸気が過給されることにな
り、吸気慣性効果が得られる。
より説明するに、エンジン回転数3000〜7000rpm
の範囲内で設定された設定回転数のとき、第1−
第3−第4−第2の順で点火が行われる気筒1A
〜1Dにおいて点火順序が連続しない気筒間(第
1気筒1Aと第4気筒1D、第2気筒1Bと第3
気筒1C)で気筒間干渉効果が得られる。すなわ
ち、第2図aに示すように、気筒間干渉を行う気
筒間(第1気筒1Aと第4気筒1D、第2気筒1
Bと第3気筒1C)において、一方の気筒の吸気
ポート3開口時に該吸気ポート3付近に発生した
開口時圧縮波(圧力波)は、該気筒間の通路長さ
を吸気ポート3の開口期間、設定回転数、圧力波
の伝播速度、無効期間をもとに適宜設定すること
により、一方の気筒の独立吸気通路→吸気拡大室
8→他方の気筒の独立吸気通路を経て、例えば吸
気行程初期又は吸気行程終期にある他方の気筒の
吸気ポート3に伝播する。その結果、この開口時
圧縮波により、他方の気筒において吸気が吸気ポ
ート3より燃焼室2に押し込まれて過給が行われ
ることになり、排気干渉効果が得られる。また、
第2図bに示すように、一方の気筒の吸気ポート
3閉口時に該吸気ポート3付近に発生した閉口時
圧縮波(圧力波)は、同様に気筒間の通路長さを
適宜に設定することにより、一方の気筒の独立吸
気通路→吸気拡大室8→他方の気筒の独立吸気通
路を経て、例えば吸気行程初期又は吸気行程終期
にある他方の気筒の吸気ポート3に伝播し、この
閉口時圧縮波により吸気が過給されることにな
り、吸気慣性効果が得られる。
そして、このように気筒間干渉により圧力波
(開口時圧縮波、閉口時圧縮波)が吸気拡大室8
内を伝播するとき、気筒間干渉を行う気筒間(第
1気筒1Aと第4気筒1D、第2気筒1Bと第3
気筒1C)の独立吸気通路9と12,10と11
は各々の拡大室側開口端部9aと12a,10a
と11aが互いに対向し、かつ各々独立した吸気
拡大室8a,8bに開口しているため、気筒間干
渉を行う各系統において一方の独立吸気通路の拡
大室側開口端部から吸気拡大室8a,8bへ発し
た圧力波は他系統の圧力波との干渉による乱れを
生じることなくスムーズにかつ有効に他方の独立
吸気通路の拡大室側開口端部に伝わり、圧力波が
吸気拡大室8a,8b内で拡散減衰するのが抑制
防止されることになり、よつて各系統の気筒間干
渉効果(排気干渉効果、吸気慣性効果)がより効
果的に最大限に発揮されて、充填効率の向上およ
び出力の向上を実効あるものとすることができ
る。
(開口時圧縮波、閉口時圧縮波)が吸気拡大室8
内を伝播するとき、気筒間干渉を行う気筒間(第
1気筒1Aと第4気筒1D、第2気筒1Bと第3
気筒1C)の独立吸気通路9と12,10と11
は各々の拡大室側開口端部9aと12a,10a
と11aが互いに対向し、かつ各々独立した吸気
拡大室8a,8bに開口しているため、気筒間干
渉を行う各系統において一方の独立吸気通路の拡
大室側開口端部から吸気拡大室8a,8bへ発し
た圧力波は他系統の圧力波との干渉による乱れを
生じることなくスムーズにかつ有効に他方の独立
吸気通路の拡大室側開口端部に伝わり、圧力波が
吸気拡大室8a,8b内で拡散減衰するのが抑制
防止されることになり、よつて各系統の気筒間干
渉効果(排気干渉効果、吸気慣性効果)がより効
果的に最大限に発揮されて、充填効率の向上およ
び出力の向上を実効あるものとすることができ
る。
しかも、上記実施例では相互に対向する独立吸
気通路9と12,10と11の拡大室側開口端部
9aと12a,10aと11aをベルマウス形状
に形成し、かつ各吸気拡大室8a,8bに突出さ
せて比較的短い距離でもつて対向するように開口
させているので、上記各吸気拡大室8a,8bで
の圧力波の伝達をより有効に行うことができ、各
系統の気筒間干渉効果のより一層の向上を図るこ
とができる。
気通路9と12,10と11の拡大室側開口端部
9aと12a,10aと11aをベルマウス形状
に形成し、かつ各吸気拡大室8a,8bに突出さ
せて比較的短い距離でもつて対向するように開口
させているので、上記各吸気拡大室8a,8bで
の圧力波の伝達をより有効に行うことができ、各
系統の気筒間干渉効果のより一層の向上を図るこ
とができる。
また、その場合、上記第1および第2の各吸気
拡大室8a,8bは吸気拡大室8を仕切壁14で
仕切つて独立させたにすぎず、また各独立吸気通
路9〜12はその拡大室側開口端部9a〜12a
を吸気拡大室8内部に突出させたにすぎないた
め、吸気拡大室8の容積はさほど減ることがなく
十分に確保されるので、そのサージタンク機能、
つまり加速時での息付きや減速時での燃焼のオー
バリツチによる失火等を防止して燃料の良好な応
答性を確保することができる。
拡大室8a,8bは吸気拡大室8を仕切壁14で
仕切つて独立させたにすぎず、また各独立吸気通
路9〜12はその拡大室側開口端部9a〜12a
を吸気拡大室8内部に突出させたにすぎないた
め、吸気拡大室8の容積はさほど減ることがなく
十分に確保されるので、そのサージタンク機能、
つまり加速時での息付きや減速時での燃焼のオー
バリツチによる失火等を防止して燃料の良好な応
答性を確保することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、上記第1実施例では、点火順序が連
続しない二対の気筒間で気筒間干渉効果を得るよ
うにしたが、任意の一対の気筒間で気筒間干渉効
果を得るようにしてもよい。なお、上記第1実施
例の如く連続して気筒間干渉を行うようにする方
が全気筒の出力向上が図れて好ましい。また、4
気筒以外の他の4サイクル多気筒エンジンについ
ても同様に適用でき、少なくとも一対の異なる気
筒の独立吸気通路間で気筒間干渉を行うように
し、かつその吸気拡大室を他の独立吸気通路の吸
気拡大室と独立させるようにすればよい。
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、上記第1実施例では、点火順序が連
続しない二対の気筒間で気筒間干渉効果を得るよ
うにしたが、任意の一対の気筒間で気筒間干渉効
果を得るようにしてもよい。なお、上記第1実施
例の如く連続して気筒間干渉を行うようにする方
が全気筒の出力向上が図れて好ましい。また、4
気筒以外の他の4サイクル多気筒エンジンについ
ても同様に適用でき、少なくとも一対の異なる気
筒の独立吸気通路間で気筒間干渉を行うように
し、かつその吸気拡大室を他の独立吸気通路の吸
気拡大室と独立させるようにすればよい。
また、第3図は本発明の第2実施例としてデユ
アルインダクシヨンタイプの4バルブ式2気筒4
サイクルエンジンに適用した場合を示し(第1実
施例と同一の部分については同一の符号を付して
その説明を省略する)、吸気通路4の一次弁20
下流は隔壁21によつて低負荷用吸気通路22と
二次弁23を備えた高負荷用吸気通路24とに仕
切られ、該低負荷用吸気通路22には低負荷用吸
気拡大室25が形成されている一方、高負荷用吸
気通路24には上記低負荷用吸気拡大室25とは
独立した高負荷用吸気拡大室26が形成されてお
り、低負荷用吸気拡大室25と第1および第2気
筒1A,1Bの各低負荷用吸気ポート27,27
とはそれぞれ独立した低負荷用独立吸気通路2
8,29によつて連通され、また高負荷用吸気拡
大室26と第1および第2気筒1A,1Bの各高
負荷用吸気ポート30,30とはそれぞれ独立し
た高負荷用独立吸気通路31,32によつて連通
されており、第1気筒1Aと第2気筒1Bとにお
ける低負荷用独立吸気通路28,29同士および
高負荷用独立吸気通路31,32同士で気筒間干
渉を行うようにしている。尚、上記二次弁23の
代わりに各高負荷用独立吸気通路31,32に開
閉弁33を設けてもよい。また、34,35は排
気ポートである。
アルインダクシヨンタイプの4バルブ式2気筒4
サイクルエンジンに適用した場合を示し(第1実
施例と同一の部分については同一の符号を付して
その説明を省略する)、吸気通路4の一次弁20
下流は隔壁21によつて低負荷用吸気通路22と
二次弁23を備えた高負荷用吸気通路24とに仕
切られ、該低負荷用吸気通路22には低負荷用吸
気拡大室25が形成されている一方、高負荷用吸
気通路24には上記低負荷用吸気拡大室25とは
独立した高負荷用吸気拡大室26が形成されてお
り、低負荷用吸気拡大室25と第1および第2気
筒1A,1Bの各低負荷用吸気ポート27,27
とはそれぞれ独立した低負荷用独立吸気通路2
8,29によつて連通され、また高負荷用吸気拡
大室26と第1および第2気筒1A,1Bの各高
負荷用吸気ポート30,30とはそれぞれ独立し
た高負荷用独立吸気通路31,32によつて連通
されており、第1気筒1Aと第2気筒1Bとにお
ける低負荷用独立吸気通路28,29同士および
高負荷用独立吸気通路31,32同士で気筒間干
渉を行うようにしている。尚、上記二次弁23の
代わりに各高負荷用独立吸気通路31,32に開
閉弁33を設けてもよい。また、34,35は排
気ポートである。
そして、本例においては、低負荷用独立吸気通
路28,29の拡大室側開口端部28a,29a
同士、並びに高負荷用独立吸気通路31,32の
拡大室側開口端部31a,32a同士を互いに対
向させて配置するとともに、相互に対向する低負
荷用独立吸気通路28,29と高負荷用独立吸気
通路31,32とを上述の如く独立した低負荷用
吸気拡大室25と高負荷用吸気拡大室26とに開
口させ、さらに上記各開口端部28a,29a,
31a,32aをベルマウス形状に形成し、かつ
対応する低負荷用又は高負荷用吸気拡大室25又
は26内部に突出させて開口したものである。よ
つて、この場合にも、気筒1A,1B間の低負荷
用独立吸気通路28,29系統および高負荷用独
立吸気通路31,32系統でそれぞれ気筒間干渉
効果を効果的に最大限に発揮させることができ
る。また、このデユアルインダクシヨンタイプに
おいても、低負荷又は高負荷系統の一方のみで気
筒間干渉効果を得るようにしてもよい。
路28,29の拡大室側開口端部28a,29a
同士、並びに高負荷用独立吸気通路31,32の
拡大室側開口端部31a,32a同士を互いに対
向させて配置するとともに、相互に対向する低負
荷用独立吸気通路28,29と高負荷用独立吸気
通路31,32とを上述の如く独立した低負荷用
吸気拡大室25と高負荷用吸気拡大室26とに開
口させ、さらに上記各開口端部28a,29a,
31a,32aをベルマウス形状に形成し、かつ
対応する低負荷用又は高負荷用吸気拡大室25又
は26内部に突出させて開口したものである。よ
つて、この場合にも、気筒1A,1B間の低負荷
用独立吸気通路28,29系統および高負荷用独
立吸気通路31,32系統でそれぞれ気筒間干渉
効果を効果的に最大限に発揮させることができ
る。また、このデユアルインダクシヨンタイプに
おいても、低負荷又は高負荷系統の一方のみで気
筒間干渉効果を得るようにしてもよい。
さらに、本発明は上述の如きレシプロエンジン
以外にロータリピストンエンジンにも適用でき、
また吸気拡大室上流に過給機を備えたエンジンに
も適用可能である。
以外にロータリピストンエンジンにも適用でき、
また吸気拡大室上流に過給機を備えたエンジンに
も適用可能である。
(発明の効果)
以上の如く、本発明によれば、異なる気筒の独
立吸気通路間を吸気圧力波が伝播して気筒間干渉
を行うようにした多気筒エンジンの吸気装置にお
いて、吸気拡大室の容積を十分に確保してそのサ
ージタンク機能を確保しながら、吸気圧力波が吸
気拡大室で他系統の吸気圧力波に影響されずにそ
の拡散減衰を有効に防止することができるので、
各系統の気筒間干渉効果をより効果的に最大限に
発揮させることができ、よつてこの気筒間干渉効
果による過給効果により充填効率の向上、出力向
上を実効あるものとすることができる。
立吸気通路間を吸気圧力波が伝播して気筒間干渉
を行うようにした多気筒エンジンの吸気装置にお
いて、吸気拡大室の容積を十分に確保してそのサ
ージタンク機能を確保しながら、吸気圧力波が吸
気拡大室で他系統の吸気圧力波に影響されずにそ
の拡散減衰を有効に防止することができるので、
各系統の気筒間干渉効果をより効果的に最大限に
発揮させることができ、よつてこの気筒間干渉効
果による過給効果により充填効率の向上、出力向
上を実効あるものとすることができる。
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は第1
実施例の全体概略構成図、第2図aおよびbはそ
れぞれ排気干渉効果および吸気慣性効果を示す説
明図、第3図は第2実施例の全体概略構成図であ
る。 1A〜1D……第1〜第4気筒、3……吸気ポ
ート、4……吸気通路、8……吸気拡大室、8a
……第1吸気拡大室、8b……第2吸気拡大室、
9〜12……独立吸気通路、9a〜12a……拡
大室側開口端部、14……仕切壁、22……低負
荷用吸気通路、24……高負荷用吸気通路、25
……低負荷用吸気拡大室、26……高負荷用吸気
拡大室、27……低負荷用吸気ポート、28,2
9……低負荷用独立吸気通路、28a,29a…
…拡大室側開口端部、30……高負荷用吸気ポー
ト、31,32……高負荷用独立吸気通路、31
a,32a……拡大室側開口端部。
実施例の全体概略構成図、第2図aおよびbはそ
れぞれ排気干渉効果および吸気慣性効果を示す説
明図、第3図は第2実施例の全体概略構成図であ
る。 1A〜1D……第1〜第4気筒、3……吸気ポ
ート、4……吸気通路、8……吸気拡大室、8a
……第1吸気拡大室、8b……第2吸気拡大室、
9〜12……独立吸気通路、9a〜12a……拡
大室側開口端部、14……仕切壁、22……低負
荷用吸気通路、24……高負荷用吸気通路、25
……低負荷用吸気拡大室、26……高負荷用吸気
拡大室、27……低負荷用吸気ポート、28,2
9……低負荷用独立吸気通路、28a,29a…
…拡大室側開口端部、30……高負荷用吸気ポー
ト、31,32……高負荷用独立吸気通路、31
a,32a……拡大室側開口端部。
Claims (1)
- 1 吸気通路に吸気拡大室を備え、該吸気拡大室
と各気筒の吸気ポートとを独立して連通する独立
吸気通路を有する多気筒エンジンの吸気装置であ
つて、上記各独立吸気通路のうち異なる気筒にお
ける少なくとも一対の独立吸気通路をその拡大室
側開口端部で対向させて配置するとともに、この
相互に対向する少なくとも一対の独立吸気通路
を、他の独立吸気通路が開口する吸気拡大室と独
立した吸気拡大室に開口させたことを特徴とする
エンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59079546A JPS60222524A (ja) | 1984-04-19 | 1984-04-19 | エンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59079546A JPS60222524A (ja) | 1984-04-19 | 1984-04-19 | エンジンの吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60222524A JPS60222524A (ja) | 1985-11-07 |
JPH0517372B2 true JPH0517372B2 (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=13692994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59079546A Granted JPS60222524A (ja) | 1984-04-19 | 1984-04-19 | エンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60222524A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149519A (ja) * | 1984-12-21 | 1986-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 多気筒内燃機関の吸気路装置 |
JP2008121469A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | 多気筒エンジンのインテークマニホールド |
-
1984
- 1984-04-19 JP JP59079546A patent/JPS60222524A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60222524A (ja) | 1985-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61116021A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6211169B2 (ja) | ||
JPH0517372B2 (ja) | ||
JPS60222523A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0452377B2 (ja) | ||
JPH0337009B2 (ja) | ||
JPH0559249B2 (ja) | ||
JPH0353453B2 (ja) | ||
JPH0192520A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS60249624A (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPH0452375B2 (ja) | ||
JPS60249623A (ja) | ロ−タリピストンエンジンの吸気装置 | |
JPS59226264A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0517373B2 (ja) | ||
JPS6357819A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0562227B2 (ja) | ||
JPS61200328A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6340251B2 (ja) | ||
JPS5979037A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0517378B2 (ja) | ||
JPS61252830A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JPH0353454B2 (ja) | ||
JPH0452372B2 (ja) | ||
JPH0726544B2 (ja) | 4気筒エンジンの吸気装置 | |
JPS6323370B2 (ja) |