JPH0517157B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517157B2
JPH0517157B2 JP62234661A JP23466187A JPH0517157B2 JP H0517157 B2 JPH0517157 B2 JP H0517157B2 JP 62234661 A JP62234661 A JP 62234661A JP 23466187 A JP23466187 A JP 23466187A JP H0517157 B2 JPH0517157 B2 JP H0517157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
closing device
door opening
door
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62234661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475392A (en
Inventor
Yutaka Kikuchi
Hirosuke Teranishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tetsuku Kk
Original Assignee
Fuji Tetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tetsuku Kk filed Critical Fuji Tetsuku Kk
Priority to JP23466187A priority Critical patent/JPS6475392A/ja
Publication of JPS6475392A publication Critical patent/JPS6475392A/ja
Publication of JPH0517157B2 publication Critical patent/JPH0517157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータを構成する装置の一部を新
たな装置に取り替え又は改造するいわゆるモダニ
ゼーシヨンに関するものであり、特に乗場及びか
ごに設置されているドア開閉装置等の改造方法に
関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
まず、既設のエレベータの乗場側ドア開閉装置
を図により説明する。
第4図はエレベータの乗場側ドア開閉装置を昇
降路側よりみた正面図である。図中1は建屋壁
(図示省略)に固設されたヘツダーで、2はこの
ヘツダー1に固定されたドアトラツク、3は乗場
ドア、4はドアトラツク2にガイドされて乗場ド
ア3を吊り下げているドアハンガー、5は左右の
乗場ドア3を連動して動かすように構成している
周知のコードドライブ装置。6は乗場係合子であ
り、軸6aによつて乗場ドア3に回動可能に設け
られており、一端にはローラ6bが回動可能に取
り付けられ、図示省略したストツパーにより、所
定以上回動しないようになつている。7は軸7a
によりドアハンガー4に軸着されたドアロツク、
8はヘツダー1に固定されたスイツチボツクス、
8aはスイツチボツクス8に設けられた施錠片で
あり、ドアロツク7と係合されることにより乗場
ドア3は施錠状態になる。9は連結棒で下端に切
られた雄ねじを利用してナツト10により下端を
乗場係合子6の他端に、上端をドアロツク7に可
調整に取り付けられている。上記乗場係合子6〜
ナツト10により乗場側ドア開閉装置50が構成
されている。40はかご側係合装置である。
すなわち戸開時かご側係合装置40により乗場
係合子6のローラ6bが挟持されることにより、
軸6aを中心にして乗場係合子6が時計方向に回
転し、連結棒9が押し上げられ、ドアロツク7が
上方へ持ち上げられて施錠片8aとの係合が外
れ、乗場ドア3は解錠状態となる。
ところで、第4図の乗場ドアや乗場側ドア開閉
装置及びかご側係合装置を含むかご側ドア開閉装
置は、経年劣化や性能向上の目的で新たな構造の
ものに交換したいという要求がある。
この場合、長年の技術革新の結果、既設のドア
開閉装置と新設のドア開閉装置とではその構造及
び方式が著しく異なつているため、乗場係合子と
かご側係合装置は必ず既設のもの同士、又は新設
のもの同士あるいはそれらと同等の構成を有する
もの同士を使用しなければならない。
このため、一旦改造が始まると、かご及び全て
の乗場階の改造が終わるまでエレベータを稼働す
ることができないため、停止階の多い高層ビル等
ではエレベータの連続停止期間は多大な日数とな
りビルの利用者に計り知れない不便をかけること
になり、更にエレベータが1台しか設置されてい
ない小規模ビルでは特に深刻な問題であり、エレ
ベータのモダニゼーシヨンを阻害する大きな要因
となつていた。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、
乗場ドアやドア開閉装置の取り替え作業を分割し
て行い、エレベータの停止階数に関係なくエレベ
ータを、たとえば週末の1〜2日といつたように
短期間づつ停止させて逐次工事を進めることによ
り既設の乗場ドアや乗場側ドア開閉装置及びかご
側ドア開閉装置を新設のものに交換することので
きるエレベータドア開閉装置の改造方法を提供す
ることを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、各階の既設の乗場ドアやドアハン
ガー及び乗場側ドア開閉装置を、予め乗場係合子
等を除いた新設の装置に取り替えるとともに、既
設の乗場係合子及び暫定のドアロツク等を上記新
設の乗場側ドア開閉装置に設置していく工程と、
その後、かご側ドア開閉装置を新設の装置に取
り替えるとともに、この新設のかご側ドア開閉装
置の係合装置と係合可能なように、各階の新設の
乗場側ドア開閉装置に新しく乗場係合子等を取り
付けていく工程とよりなるものである。
〔作用〕
本発明によれば、上記、の工程をそれぞれ
分割して実施でき、更にの工程は各階毎に分割
して実施できるため、長期間に亘つてエレベータ
を停止させておく必要はなく、エレベータ利用者
に迷惑のかかりにくい日を選んで、少しづつ作業
を進めていくことができる。
〔実施例〕
まず最初に本発明実施例の概略を第1図のフロ
ー図により説明する。
図において、Aは改造前の状態を示し、Bは改
造途中の中間段階、Cは改造後の状態を示してい
る。尚、乗場ドア及びドアハンガーについては省
略している。まず始めに、A→Bの工程(上記工
程)で、各階の既設の乗場ドア開閉装置50−
1〜50−Nを乗場係合子等を除いた新設の乗場
側ドア開閉装置60−1〜60−Nに取り替える
とともに、既設の乗場係合子及び暫定のドアロツ
ク等61−1〜61−Nを新設の乗場側ドア開閉
装置60−1〜60−Nに取り付け、既設のかご
側ドア開閉装置51と連動するようにしておく。
次に、B→Cの工程(上記工程)で、既設のか
ご側ドア開閉装置51を新設のかご側ドア開閉装
置62に取り替えるとともに、新設の乗場側ドア
開閉装置60−1〜60−Nに新しく乗場係合子
等を設置し、既設の乗場係合子及び暫定のドアロ
ツク等61−1〜61−Nを不動作にするもので
ある。尚、この既設の乗場係合子及び暫定のドア
ロツク等61−1〜61−Nは不動作にした状態
で残しておいても良く、また撤去しても良い。
以下、本発明の具体的な実施例を第2図及び第
3図によつて説明する。
第2図は既設の乗場側ドア開閉装置を乗場係合
子等を除いた新設の装置に取り替えて、その新設
の乗場側ドア開閉装置に既設の乗場係合子及び暫
定のドアロツク等を設置した状態を示す図、即ち
上記Bの状態を示す図であり、第3図は第2図の
a部詳細拡大図である。
図中、第4図と同一符号は同一部分を示し、1
1は建屋壁(図示省略)に固定された新設のヘツ
ダー、12はこのヘツダー11に固定された新設
のドアトラツク、13は新設の乗場ドア、14は
新設のドアハンガー、15は新設のコードドライ
ブ装置、17は軸17aによつてドアハンガー1
4に軸着された暫定使用のためのドアロツク、1
8は水平方向の長穴18bを介してボルト19に
よつてドアトラツク12に固定された新設のスイ
ツチボツクス、20は一端が軸20aによつてド
アロツク17に軸着され、他端がナツト21によ
つて外周にねじが切られた連結棒22の一端に固
定されたブラケツトであり、連結棒22の他端は
ナツト23によつて乗場係合子6に取り付けられ
ている。24は一端がドアロツク17にボルト2
5によつて固定されたL字型の非常開け装置で、
他端は両乗場ドア13,13の衝合する位置C迄
達している。
すなわち、解錠、戸開動作は、既設のかご側係
合装置40、乗場係合子6、連結棒22、ブラケ
ツト20及びドアロツク17によつて、既設の乗
場側ドア開閉装置と全く同様に行われるため、改
造未実施の他階の乗場側ドア開閉装置及びかご側
ドア開閉装置とともにエレベータの運転、戸開動
作は可能である。従つて1階床毎に独立して工事
を行うことができるため、週末の1〜2日といつ
た短期間のエレベータ停止期間中でも充分工事可
能である。
さらに、全階第2図のように取り替え工事完了
後、既設のかご側ドア開閉装置を新設のドア開閉
装置に交換する場合には、同時に各階乗場に、ス
イツチボツクス18の施錠片18aと係合可能な
ように新設のドアロツク30を軸30aによつて
ドアハンガー14に軸着するとともに、ナツト2
3によつてドアロツク17を押し上げ、ドアロツ
ク17が施錠片18aから解錠する位置(第3図
二点鎖線位置)に固定することによりドア開閉装
置の交換工事が完了する。尚、30b,30cは
新設のドアロツク30に設けられた乗場係合子、
41は新設のかご側係合装置である。また、新設
の乗場側ドア開閉装置60はドアロツク30、ス
イツチボツクス18等により構成されている。
本実施例においては、工事での製作時に新設の
ドアハンガー14,14の一方には新設のドアロ
ツク30の取付用穴を設け、また他方には暫定の
ドアロツク17の取付用穴を設けており、更に乗
場ドア13には既設の乗場係合子6の取付用穴を
設けているため、現場での部品等の取り付け作業
が極めて容易に行うことができる。また、両ドア
ロツク17,30とスイツチボツクス18との相
対位置の調整は長穴18bを利用して行うように
なつている。更に、暫定のドアロツク17等を使
用している段階(第1図B又は第2図の段階)で
乗場側から乗場ドア13,13を開ける必要が生
じた場合には、ドアロツク17と施錠片18aの
間の遊び分だけ乗場ドア13,13を開き、その
〓間(第2図位置C)から非常解錠キーを挿入し
て非常開き装置24を押し上げることにより、ド
アロツク17を施錠片18aから解錠し、乗場ド
ア13,13を開けるこができる。尚、乗場ドア
13の非常時開放機能が不要の場合には、非常開
け装置24を省略することもできる。また、本実
施例においては、既設の乗場係合子6、暫定のド
アロツク17、連結棒22等はエレベータの運転
やドア開閉等において何の障害にもならないため
そのまま放置しているが、撤去しても良いことは
もちろんである。
上記実施例は、中央両開きドアについて説明し
たが、片開きドアの場合にも本発明を適用するこ
とができる。但し、この場合、かご側ドア開閉装
置を取り替えるときに、既設の乗場係合子6や暫
定のドアロツク17等を撤去しなければ、新設の
ドアロツク30を設置することができない。ま
た、非常開け装置24の他片(水平片)は、第2
図の実施例のように新設の乗場ドア13,13の
衝合点ではなく、新設の乗場ドア13に空けられ
ている非常解錠用穴(図示省略)の直上に来るよ
うに配置し、この非常解錠用穴に非常解錠キーを
挿入して非常開け装置24を押し上げるようにす
る必要がある。
上記のように、本発明は始めに乗場ドアやドア
ハンガー及び乗場側ドア開閉装置を新設の装置に
取り替えているため、既設の乗場係合子6、暫定
及び新設のドアロツク17,30等の取付用穴を
予め工場で加工しておくことができ、現場におけ
る作業時間の短縮、すなわちエレベータ停止期間
の短縮を図ることができる。更にモダニゼーシヨ
ンの内容によつては、かご側ドア開閉装置のみな
らずかご全体を取り替える場合がある。ところ
が、一般に新設の乗場側ドア開閉装置の構成部品
や工事用器材等はかごを使用して運搬されること
が多い。従つて先にかご側ドア開閉装置、すなわ
ちかごを取り替えてしまうと、新設かごで乗場側
ドア開閉装置等を運搬することになるため、折角
の新設かごを傷めてしまうことがある。しかし、
本発明では先に乗場側ドア開閉装置等を取り替え
るため、既設かごで乗場側ドア開閉装置等を運搬
することができる。そのため、仮にかごを傷めて
しまつたとしても、後に新設かごに取り替えるた
め、ほとんど問題にならないという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ドア開閉
装置等の取り替え作業を分割して行えるため、休
日等の交通需要の少ない日に逐次工事を進めるこ
とができ、エレベータ利用者の便を図りながらエ
レベータのモダニゼーシヨンを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の概略を示すフロー図、
第2図は本発明の具体的な実施例による工事中間
段階の乗場側ドア開閉装置を昇降路側から見た
図、第3図は第2図のa部詳細拡大図、第4図は
既設の乗場側ドア開閉装置を昇降路側から見た図
である。 3……既設の乗場ドア、6……既設の乗場係合
子、7……既設のドアロツク、13……新設の乗
場ドア、14……新設のドアハンガー、17……
暫定のドアロツク、30……新設のドアロツク、
30b,30c……新設の乗場係合子、40……
既設のかご側係合装置、41……新設のかご側係
合装置、60……新設の乗場側ドア開閉装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレベータのかご側ドア開閉装置の係合装置
    が乗場側ドア開閉装置の乗場係合子と係合するこ
    とにより乗場側ドアのロツクが解除され、かご側
    及び乗場側ドアが連動して開閉するドア開閉装置
    を、乗場ドアやドアハンガーとともに既設の装置
    から新設の装置に改造する改造方法において、 各階の既設の乗場ドアやドアハンガー及び乗場
    側ドア開閉装置を、予め乗場係合子等を除いた新
    設の装置に取り替えるとともに、既設のかご側ド
    ア開閉装置の係合装置に係合可能な既設の乗場係
    合子及び暫定のドアロツク等を上記新設の乗場側
    ドア開閉装置に取り付ける工程と、 その後かご側ドア開閉装置を新設の装置に取り
    替えるとともに、上記新設のかご側ドア開閉装置
    の係合装置と係合可能なように、各階の新設の乗
    場側ドア開閉装置に新設の乗場係合子等を取り付
    け、かつ上記既設の乗場係合子及び暫定のドアロ
    ツク等を不動作又は撤去する工程と、 を有することを特徴とするエレベータドア開閉装
    置等の改造方法。
JP23466187A 1987-09-17 1987-09-17 Method of remodeling elevator-door switchgear, etc. Granted JPS6475392A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23466187A JPS6475392A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Method of remodeling elevator-door switchgear, etc.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23466187A JPS6475392A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Method of remodeling elevator-door switchgear, etc.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475392A JPS6475392A (en) 1989-03-22
JPH0517157B2 true JPH0517157B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=16974502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466187A Granted JPS6475392A (en) 1987-09-17 1987-09-17 Method of remodeling elevator-door switchgear, etc.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6475392A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087921A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータのドア装置の改修方法
JP2012184090A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのリニューアル方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448793A (en) * 1987-08-12 1989-02-23 Fujitec Kk Remodeling method of switchgear for elevator door

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475392A (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446759B1 (en) Door coupler and latch system for elevator car and landing doors
KR101558012B1 (ko) 엘리베이터 안전 체인 재설정용 회로
US20020108325A1 (en) Structural reinforcement system for reinforcing openings formed in structures
US10822201B2 (en) Elevator landing door unlocking system
KR102318064B1 (ko) 도어 실 교체가 용이한 승강기용 승강장 및 그 시공방법
JPH0517157B2 (ja)
JPH0517156B2 (ja)
JP2016145101A (ja) エレベータードア装置
US3298210A (en) Elevator shaft door safety mechanism
KR102184683B1 (ko) 인터록 어셈블리를 구비한 엘리베이터 도어 시스템
JP6881520B2 (ja) エレベーターのドア装置
JP6881521B2 (ja) エレベーターのドア装置
JP2000211843A (ja) エレベ―タ―のリニュ―アル作業工法
JP2008087921A (ja) エレベータのドア装置の改修方法
JPH1135257A (ja) エレベーターの改造作業工法
JP2003312968A (ja) かご側ドアーの施錠装置
JPH04333483A (ja) エレベータドア開閉装置の改造作業方法
JP2000211844A (ja) エレベ―タ―ドア開閉装置の改造作業方法
JPH03186585A (ja) 昇降機の改造作業工法
JP5581750B2 (ja) エレベータドア開閉装置の改修方法及びエレベータドア開閉装置
KR102419931B1 (ko) 산업용 승강기의 도어 개폐장치
JP2000255936A (ja) エレベーターの改修工法
CN116495680A (zh) 一种施工升降机防护装置及操作方法
JP2022024571A (ja) エレベーター装置
KR20050118584A (ko) 역사내 비상도어용 고정펜스

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees