JPH0517156B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517156B2
JPH0517156B2 JP20218087A JP20218087A JPH0517156B2 JP H0517156 B2 JPH0517156 B2 JP H0517156B2 JP 20218087 A JP20218087 A JP 20218087A JP 20218087 A JP20218087 A JP 20218087A JP H0517156 B2 JPH0517156 B2 JP H0517156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
door opening
closing device
existing
newly installed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20218087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448793A (en
Inventor
Takaaki Myashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tetsuku Kk
Original Assignee
Fuji Tetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tetsuku Kk filed Critical Fuji Tetsuku Kk
Priority to JP20218087A priority Critical patent/JPS6448793A/ja
Publication of JPS6448793A publication Critical patent/JPS6448793A/ja
Publication of JPH0517156B2 publication Critical patent/JPH0517156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータを構成する装置の一部を新
たな装置に取り替え又は改造するいわゆるモダニ
ゼーシヨンに関するものであり、特に乗場及びか
ごに設置されているドア開閉装置の改造方法に関
するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題
点〕 まず、第5図により既設エレベータの乗場側ド
ア開閉装置について説明する。
第5図はエレベータの乗場側ドア開閉装置を昇
降路側よりみた正面図である。図中1は建屋壁
(図示しない)に固設されたヘツダーで、2はこ
れに固定されたドアトラツク、3は乗場ドアで、
4はドアトラツク2にガイドされて乗場ドア3を
吊下げているドアハンガー、5は左右の乗場ドア
3を連動して動かすように構成している周知のコ
ードドライブ装置、6は乗場係合子であり、軸6
aによつて乗場ドア3に回動可能に設けられてお
り、一端にはローラ6bが回動可能に取り付けら
れ、図示省略したストツパーにより、所定以上回
動しないようになつている。7は軸7aによりド
アハンガー4に軸着されたドアロツク、8はヘツ
ダー1に固定されたスイツチボツクス、8aはス
イツチボツクス8に設けられた施錠片であり、ド
アロツク7と係合されることにより乗場ドア3は
施錠状態になる。9は連結棒で下端に切られた雄
ねじを利用してナツト10により下端を乗場係合
子6の他端に、上端をドアロツク7に可調整に取
り付けられている。上記6〜10で乗場側ドア開
閉装置50が構成されている。30はかご側係合
装置である。
すなわち戸開時かご側係合装置30により乗場
係合子6のローラ6bが挟持されることにより、
軸6aを中心にして乗場係合子6が時計方向に回
転し、連結棒9が押し上げられ、ドアロツク7が
上方へ持ち上げられて施錠片8aとの係合が外
れ、乗場ドア3は解錠状態となる。
ところで、第5図の乗場側ドア開閉装置及びか
ご側係合装置を含むかご側ドア開閉装置は、経年
劣化や性能向上の目的で新たな構造のものに交換
したいという要求がある。
この場合、長年の技術革新の結果、既設のドア
開閉装置と新設のドア開閉装置とではその構造及
び方式が著しく異なつているため、乗場係合子と
かご側係合装置は必ず既設のもの同士、又は新設
のもの同士あるいはそれらと同等の構成を有する
もの同士を使用しなければならない。
このため、一旦改造が始まると、かご及び全て
の乗場階の改造が終わるまでエレベータを稼働す
ることができないため、停止階の多い高層ビル等
ではエレベータの連続停止期間は多大な日数とな
りビルの利用者に計り知れない不便をかけること
になり、更にエレベータが1台しか設置されてい
ない小規模ビルでは特に深刻な問題であり、エレ
ベータのモダニゼーシヨンを阻害する大きな要因
となつていた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、エレベータの停止階数に関係なくエレベータ
を、たとえば週末の1〜2日といつたような短期
間停止させるだけで既設の乗場側ドア開閉装置及
びかご側ドア開閉装置を新設のものに交換するこ
とのできるエレベータドア開閉装置の改造方法を
提供することを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、各階の既設の乗場側ドア開閉装置
を新設の装置に取り替えるとともに、その新設の
乗場側ドア開閉装置を不動作とし、かつ既設の乗
場係合子、ドアロツク及びスイツチボツクスを上
記新設の乗場側ドア開閉装置に併設していく工程
と、その後、かご側ドア開閉装置を取り替える
とともに、各階の新設の乗場側ドア開閉装置を上
記かご側ドア開閉装置のかご側係合装置と連動す
るように調整する工程とよりなるものである。
〔作用〕
本発明によれば、上記、の工程をそれぞれ
分割して実施でき、更にの工程は各階毎に分割
して実施できるため、長時間に亘つてエレベータ
を停止させておく必要はなく、エレベータ利用者
に迷惑のかかりにくい日を選んで、少しづつ作業
を進めていくことができる。
〔実施例〕
まず最初に本発明実施例の概略を第1図のフロ
ー図により説明する。
図に於いて、Aは改造前の状態を示し、Bは改
造途中の中間段階、Cは改造後の状態を示してい
る。まず始めに、A→Bの工程(上記工程)
で、各階の既設の乗場側ドア開閉装置50−1〜
50−Nを新設の乗場側ドア開閉装置60−1〜
60−Nに取り替えるとともに、新設の乗場側ド
ア開閉装置60−1〜60−Nを不動作にし、更
に既設の乗場係合子等61−1〜61−Nを新設
の乗場側ドア開閉装置60−1〜60−Nに併設
し、既設のかご側ドア開閉装置51と連動するよ
うにしておく。次に、B→Cの工程(上記工程
)で、既設のかご側ドア開閉装置51を新設の
かご側ドア開閉装置62に取り替えるとともに、
新設の乗場側ドア開閉装置60−1〜60−Nを
動作可能にし、既設の乗場係合子等61−1〜6
1−Nを不動作にするものである。尚、この既設
の乗場係合子61−1〜61−Nは残しておいて
も良く、また撤去しても良い。
以下、本発明の一実施例を第2図によつて説明
する。
第2図は既設の乗場側ドア開閉装置を新設の装
置に取り替えて、その新設の乗場側ドア開閉装置
に既設の乗場係合子等を併設した状態を示す図、
即ち上記の工程を示す図である。
図中、第5図と同一符号は同一部分を示し、1
1は新設の乗場ドアで、12は新設のドアハンガ
ー、13は既設のスイツチボツクス8をヘツダー
1に固定するためのブラケツトで、14は既設の
ドアロツク7を軸着するためのブラケツト、15
はこれをドアハンガー12に取り付けるためのボ
ルトで、16は既設の連結棒9の代わりに装着さ
れた既設品と同構造で若干長めの連結棒で下端を
ナツト10により既設乗場係合子6に、上端を既
設ドアロツク7に可調整に取り付けられている。
17は新設のドアロツクで軸17aにより新設の
ドアハンガー12に軸着されるとともに、乗場係
合子17b,17cを有している。18は新設の
スイツチボツクスで長穴19及びボルト20によ
り上下方向に可調整になるようにヘツダー1に取
り付けられている。尚、第2図に示す状態に於い
ては、スイツチボツクス18は下降した位置に取
り付けてあるため、戸閉時に於いてもドアロツク
17はスイツチボツクス18の施錠片18aと係
合することはない。上記ドアロツク17〜施錠片
18aで新設の乗場側ドア開閉装置60が構成さ
れている。また図示省略するが、ドアロツク17
は第2図に示す位置以上に軸17aを中心として
反時計方向に回転しない構造になつている。31
はかご側ドア開閉装置を新設の装置に取り替えた
場合の新設のかご側係合装置を示している。
すなわち、解錠、戸開動作は既設のかご側係合
装置により第5図で説明した既設の乗物側ドア開
閉装置と全く同様に行われるため、改造未実施の
他階の乗物側ドア開閉装置及びかご側ドア開閉装
置とともにエレベータの運転、戸開動作は可能で
ある。従つて1階床毎に独立して工事を行うこと
ができるため、週末の1〜2日といつた短期間の
エレベータ停止期間中でも充分工事可能である。
さらに、全階第2図のように取り替え工事完了
後、既設のかご側ドア開閉装置を新設のドア開閉
装置に交換する場合には、同時に各階の新設のス
イツチボツクス18を長穴19により上方へ移動
して新設のドアロツク17と施錠片18aとが係
合可能な位置(図示二点鎖線位置)に固定した
後、連結棒16を下端のねじ部を利用してナツト
10により上方へ移動させて、既設ドアロツク7
が施錠片8aから解錠する位置(図示二点鎖線位
置)に固定することによりドア開閉装置の交換工
事が完了する。
この場合上述した各階の乗場側ドア開閉装置の
調整作業は新たに部品を追加または交換するとい
つた時間のかかる作業は一切なく、ねじをゆるめ
て位置調整するだけの極めて単純な作業のため、
停止数が多くても短時間に処理することができ
る。尚、本実施例に於いては、既設のドアロツク
7、乗場係合子6、連結棒16等は、エレベータ
の運転やドア開閉等に於いて何の障害にもならな
いためそのまま放置しているが、撤去しても良い
ことはもちろんである。
次に、本発明の他の実施例を第3図及び第4図
によつて説明する。この実施例は片側のドアのみ
に乗物係合子等を有する既設の乗物側ドア開閉装
置を、両側のドアに乗物係合子等を有する新設の
乗物側ドア開閉装置に改造する例である。
第3図は第2図に相当する図であり、第4図は
第3図のa部詳細拡大図である。
図中、第2図と同一符号は同一部分を示し、2
1は新設のドアロツクで、軸21aによつて新設
のドアハンガー12に軸着されている。22は新
設のスイツチボツクスでヘツダー1に固定されて
おり、23はL字状のブラケツトで長穴24及び
ボルト25によりドアハンガー12に上下方向に
可調整に取り付けられている。21b,21cは
乗場係合子、31aは新設のかご側ドア開閉装置
の他方のかご側係合装置である。
本実施例では、各階の乗場側ドア開閉装置を新
設の装置に取り替えている間(前述の工程)は
ブラケツト23を上昇させて、ドアロツク17,
21がスイツチボツクス22の施錠片22a,2
2bに係合しないようにしておくことにより、第
2図の実施例と同様に、既設のかご側係合装置に
よつて解錠、戸開動作を行う。全階の乗場側ドア
開閉装置を新設の装置に取り替えた後、かご側ド
ア開閉装置を新設のものに取り替えるときには、 ブラケツト23を長穴24に沿つて下方に移動
して、左右のドアロツク21及び17とスイツチ
ボツクス22の施錠片22a,22bとが係合で
きる位置(第4図二点鎖線位置)に固定した後、
第2図で説明したようにナツト10によつて連結
棒16を上昇させ、既設ドアロツク7を解錠する
位置(第3図二点鎖線位置)に固定することによ
りドア開閉装置の交換工事を完了する。
本実施例の方法によれば、既に結線、配線の完
了しているスイツチボツクス22を移動すること
なく第2図の実施例と同様に極めて短時間に作業
が完了できるため断線の心配もなく、熟練者でな
くとも、片側のドアのみに乗場係合子を有する既
設乗場側ドア開閉装置から両側のドアに乗場係合
子を有する新設乗場側ドア開閉装置への性能向上
も容易に実施可能である。
尚、本実施例に於いても第2図実施例で説明し
たように、ドアロツク7、乗場係合子6等はその
まま残しておいても良く、また撤去しても良い。
また、本実施例では中央両開きドアについての
み説明したが、第3図の左半分の構造と同じよう
に、一枚のドアに新設の乗場係合子等と既設の乗
場係合子等とを併設することにより、1枚又は複
数枚片開きのドアにも適用することができる。更
に上記各実施例では、既設のスイツチボツクス8
をヘツダー1の上部に移設するために既設の連結
棒9に代えて、それより少し長い連結棒16を使
用しているが、かごの着床時にかご側係合装置3
0とローラ6bとが係合できる範囲内で乗場係合
子6を上方に移設することにより、既設の連結棒
9をそのまま使用することも可能である。
また、上記各実施例では、既設の乗場係合子6
は乗場ドア3又は11に、新設の乗場係合子17
b,17c,21b,21cはドアハンガー12
に取り付ける方式の場合について説明している
が、上記実施例に限定されることはなく、既設の
乗場係合子6やドアロツク7等と、新設の乗場係
合子17b,17c,21b,21cやドアロツ
ク17,21等が互いに干渉せずに併設でき、か
つ新設の乗場係合子17b等と既設のかご側係合
装置30、及び既設の乗場係合子6等と新設のか
ご側係合装置31がそれぞれ互いに干渉しないな
らば、どのような形式のドア開閉装置にでも適用
することができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、ドア開閉
装置の取り替え作業を分割して行えるため、休日
等の交通需要の少ない日に逐次工事を進めること
ができ、エレベータ利用者の便を図りながらエレ
ベータのモダニゼーシヨンを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の概略を示すフロー図、
第2図は本発明の一実施例による工事中間段階の
乗場側ドア開閉装置を昇降路側から見た図、第3
図は本発明の他の実施例を示す第2図相当図、第
4図は第3図のa部詳細拡大図、第5図は既設の
乗場側ドア開閉装置を昇降路側から見た図であ
る。 3……既設の乗場ドア、6……既設の乗場係合
子、7……既設のドアロツク、11……新設の乗
場ドア、17,21……新設のドアロツク、17
b,17c,21b,21c……新設の乗場係合
子、30……既設のかご側係合装置、31……新
設のかご側係合装置、50……既設の乗場側ドア
開閉装置、60……新設の乗場側ドア開閉装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エレベータのかご側ドア開閉装置の係合装置
    が乗場側ドア開閉装置の乗場係合子と係合するこ
    とにより乗場側ドアのロツクが解除され、かご側
    及び乗場側ドアが連動して開閉するドア開閉装置
    を、既設の装置から新設の装置に改造する改造方
    法において、 各階の既設の乗場側ドア開閉装置を新設の装置
    に取り替えるとともにその新設の乗場側ドア開閉
    装置を不動作とし、かつ既設のかご側ドア開閉装
    置の係合装置に係合可能な既設の乗場係合子、ド
    アロツク及びスチツチボツクスを上記新設の乗場
    側ドア開閉装置に併設する工程と、 その後かご側ドア開閉装置を新設の装置に取り
    替えるとともに各階の新設の乗場側ドア開閉装置
    を上記新設のかご側ドア開閉装置のかご側係合装
    置と係合可能に調整し、かつ上記既設の乗場係合
    子等を不動作又は撤去する工程と、 を有することを特徴とするエレベータドア開閉装
    置の改造方法。
JP20218087A 1987-08-12 1987-08-12 Remodeling method of switchgear for elevator door Granted JPS6448793A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218087A JPS6448793A (en) 1987-08-12 1987-08-12 Remodeling method of switchgear for elevator door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218087A JPS6448793A (en) 1987-08-12 1987-08-12 Remodeling method of switchgear for elevator door

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448793A JPS6448793A (en) 1989-02-23
JPH0517156B2 true JPH0517156B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=16453283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20218087A Granted JPS6448793A (en) 1987-08-12 1987-08-12 Remodeling method of switchgear for elevator door

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6448793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190068A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujitec Co Ltd エレベータドア開閉装置の改修方法及びエレベータドア開閉装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6475392A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Fujitec Kk Method of remodeling elevator-door switchgear, etc.
JPH05132275A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Mitsubishi Electric Corp エレベーター乗場装置
JP2012184090A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのリニューアル方法
CN106115437B (zh) * 2016-08-30 2018-02-16 浙江喜来登电梯有限公司 电梯门控制总成

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190068A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujitec Co Ltd エレベータドア開閉装置の改修方法及びエレベータドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448793A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000203774A (ja) エレベ―タ籠の停止ロック装置
EP1016614A1 (en) Controller for elevators
JP2008528399A (ja) エレベータのかごの戸ロック装置
KR20000022574A (ko) 엘리베이터의 제어반 개폐 장치
JPH0517156B2 (ja)
CN110436313B (zh) 可打开的电梯轿壁板
CN108423502A (zh) 用于电梯的电梯维护检修系统
EP3816084B1 (en) An elevator car
JP2016145101A (ja) エレベータードア装置
JPH0517157B2 (ja)
JP3170559B2 (ja) エレベータの乗かごの固定装置
JP2019142667A (ja) エレベータの乗場ドア解錠装置
JP3807851B2 (ja) エレベータの昇降路
US20200172380A1 (en) Column-integrated step for elevator systems
JP7432166B1 (ja) エレベータのかご及びエレベータ
JP2000289955A (ja) エレベーターのドア装置
KR20210055488A (ko) 해치 어셈블리
JP2000211844A (ja) エレベ―タ―ドア開閉装置の改造作業方法
JPH1135257A (ja) エレベーターの改造作業工法
JP6881521B2 (ja) エレベーターのドア装置
CN113998570B (zh) 电梯装置
JP2008087921A (ja) エレベータのドア装置の改修方法
JP4293855B2 (ja) エレベータの乗りかご
JP2000264551A (ja) エレベータ装置
WO2023195165A1 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees