JPH05171108A - カチオン塗料バインダーの調製方法 - Google Patents

カチオン塗料バインダーの調製方法

Info

Publication number
JPH05171108A
JPH05171108A JP4114693A JP11469392A JPH05171108A JP H05171108 A JPH05171108 A JP H05171108A JP 4114693 A JP4114693 A JP 4114693A JP 11469392 A JP11469392 A JP 11469392A JP H05171108 A JPH05171108 A JP H05171108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
primary
compound
groups
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4114693A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Feola
フェオラ ロランド
Willibald Paar
パール ヴィリバルト
Georg Pampouchidis
パンプキディス ゲオルク
Johann Gmoser
グモーザー ヨハン
Helmut Hoenig
ヘーニッヒ ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allnex Austria GmbH
Original Assignee
Vianova Resins AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0094691A external-priority patent/AT396241B/de
Application filed by Vianova Resins AG filed Critical Vianova Resins AG
Publication of JPH05171108A publication Critical patent/JPH05171108A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/4465Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5033Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/546Oxyalkylated polycondensates of aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/901Radial block

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、プロトン化後希釈でき、フェノー
ルの変性アルキル化生成物に基づく自己架橋型カチオン
塗料バインダーに関し、又、この方法により調製された
バインダー、及び、水希釈できる塗料調合用の使用、特
に、陰極塗着可能な電着塗料に関し、この方法は、少な
くとも第二アミノ基を含むフェノールのアミノアルキル
化生成物をエポキシ化合物と反応させ、温度処理後、反
応生成物を部分的にブロック化したイソシアネート化合
物と反応させることを特徴としている。 【効果】 本方法は130〜150℃の焼付温度が可能
なブロック剤の使用を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はプロトン化後希釈でき、フェノー
ルの変性アミノアルキル化生成物に基づく自己架橋型カ
チオン塗料のバインダーの調製方法に関する。
【0002】水で希釈することができ、フェノールの第
二アミノ基を含むアミノアルキル化生成物と半ブロック
化したジイソシアネートとの反応と、フェノール性ヒド
ロキシル基とエポキシ化合物との引き続く反応によって
得られる自己架橋型カチオン塗料バインダーの調製方法
は欧州特許第209,857号により知られている。記
載されている生成物は塗料を調合するのに使用でき、そ
の塗膜は焼付け後、例えば自動車産業において要求され
る優れた防錆性を有する。
【0003】しかしながら、反応手順のため、上記欧州
特許に記載の方法では140℃以下の温度で分解するイ
ソシアネート基用ブロック剤を使用することができな
い。かかるブロック剤を使用した場合に、エポキシ化合
物とフェノール性ヒドロキシ基との反応に必要とされる
少なくとも95℃の温度により制御不能の反応となり、
バッチのゲル化を引き起こしてしまう。欧州特許第20
9,857号によるバインダーに基づく塗料は、従っ
て、150℃以上、好適には160℃以上の焼付温度を
必要な塗膜特性を達成するために必要とする。更に、こ
の方法により比較的高い粘度の生成物が得られるが、こ
れは、一方において、比較的多量の有機補助溶媒を必要
とするが、他方において、電着過程で比較的高膜厚の塗
着を困難にする。欧州特許第209,857号により調
製された生成物の欠点は、その全体として長所を損なう
ことなく克服できることが判明した。
【0004】本発明は、従って、プロトン化後希釈で
き、フェノールの変性アミノアルキル化生成物に基づく
自己架橋型カチオン塗料バインダーの調製方法におい
て、 (1) 平均して一分子当り少なくとも一つのNH基を含
むアミノアルキル化生成物を、一つ又は適当であれば二
つのフェノール性ヒドロキシル基を有するモノアルキル
フェノール及び/又はモノアリールフェノール及び/又
はモノアリールアルキルフェノールの1モルと、第一ア
ルキルアミン及び/又は第一アルカノールアミン及び/
又は第一−第三アルキルジアミンの1乃至2モルと、第
一アミノ基と等モル量のホルムアルデヒドとより得、 (2) 該アミノアルキル化生成物を、脂肪族及び/又は
芳香族ジエポキシ化合物及び適当であればモノエポキシ
化合物の、存在する第二アミノ基に等価な量と反応さ
せ、 (3) フェノール性ヒドロキシル基の50乃至100モ
ル%、好適には95乃至100モル%を好適には脂肪族
のモノエポキシ化合物と徐々に又は同時に反応させ、 (4) エポキシ基の完全反応後、バッチを100乃至1
30℃、好適には115乃至125℃の温度で最低粘度
に達するまで保ち、最終的に、 (5) 反応生成物の第二ヒドロキシル基の一部若しくは
全てを遊離NCO基を含む半ブロック化したジイソシア
ネート及び/又はポリイソシアネート化合物と反応させ
る、ことを特徴とするカチオン塗料バインダーの調製方
法に関するものである。 更に、本発明は、上記の方法により得られる生成物及び
それらの用途に関し、その用途は、適当であるならばヒ
ドロキシル基を持つ更なる架橋成分及び/又はバインダ
ー成分と組合せて、水希釈可能な塗料、特に、陰極塗着
可能な電着塗料を調合するためのものである。
【0005】本発明による方法に適したフェノールのア
ミノアルキル化生成物は、例えばフーベンウェィル(H
OUBENWEYLの『有機化学の方法』(1957)
第IX/1巻等の文献により知られる方法で調製される。
【0006】使用されるフェノールは、モノアルキルフ
ェノール等の置換フェノールで、そのアルキルラジカル
が好適には少なくとも四つの炭素原子を含む。このグル
ープの代表は、オルトブチルフェノール、パラブチルフ
ェノール、及びそれらの高次き同族列である。フェニル
フェノールのごときアリールフェノールやビスフェノー
ルAのごときアリールアルキルフェノールも又使用でき
る。
【0007】ブチルアミン又はその異性体及び同族列等
の第一モノアルキルアミン、及び/又はモノエタノール
アミン又はその同族列等の第一アルカノールアミン、及
び/又はジメチルアミノエチルアミン又はジエチルアミ
ノプロピルアミン等の第一−第三アルキルジアミンの1
乃至2モルと、第一アミノ基と等モル量のホルムアルデ
ヒドを、フェノールの単位モル当り使用する。
【0008】アミノアルキル化は、各成分を含むバッチ
をトルエンのように水と共沸混合物を形成する溶媒の存
在下に、あらゆる発熱反応を考慮に入れて反応の水を共
沸除去するに必要な温度まで加熱して行なわれる。
【0009】計算量の水を除去した後得られる反応生成
物は、平均して一分子当り少なくとも一つの第二アミノ
基を含むが、その反応生成物を適当であるあらば非プロ
トン性溶媒で希釈し、次の反応段階で第二アミノ基に等
価な量の脂肪族及び/又は芳香族ジエポキシ化合物と反
応させる。適当であれば、1当量以上の第二アミノ基は
モノエポキシ化合物と反応させることもできる。例えば
ビスフェノールAやポリオールに基づく市販のエポキシ
樹脂をジエポキシ化合物として使用する。それらは好適
には180〜1000のエポキシ当量を有している。
【0010】モノカルボン酸のグリシジルエステル、特
に、いわゆるKOCH酸のそのエステル、2−エチルヘ
キシルグリシジルエーテルのようなグリシジルエーテル
をモノエポキシ化合物として使用する。反応は95〜1
00℃で実際上エポキシ価がゼロとなるまで行なわれ
る。この反応後、又は、反応と同時に、50〜100モ
ル%、好適には、95〜100モル%のフェノール性ヒ
ドロキシル基を好適には脂肪族のモノエポキシ化合物と
反応させる。エポキシ化合物の完全反応後、バッチを1
00〜130℃に加熱し、この温度を粘度最小値に達す
るまで維持する。この工程は最終生成物のより低い従っ
て有利である粘度を得るには不可欠重要なものであり、
好適には、115〜125℃にて行なわれる。この温度
での処理の結果として水素結合の分解が起きているもの
と思われる。最後に、反応生成物の第二ヒドロキシル基
の一部又は全てを、遊離NCO基を含む半ブロック化し
たジイソシアネート及び/又はポリイソシアネート化合
物と反応させる。
【0011】半ブロック化したジイソシアネートは周知
の方法により調製されるが、異なる反応性のNCO基を
有するジイソシアネート、例えば、トルエンジイソシア
ネートやイソホロンジイソシアネート等、が好適に使用
される。ジフェニレンメタンジイソシアネートのごとき
対称なジイソシアネートを利用する場合には、遊離した
ジイソシアネート部分は、望ましくない分子拡大を最小
限におさえるために出来るだけ低く保つ必要がある。使
用されるブロック剤は好適には脂肪族又は芳香族のモノ
アルコールであり、それらは焼付条件下に、もし適当で
あれば一般の触媒の存在下に分解される。他のブロック
剤は、例えば、フェノール、オキシム、アミン、不飽和
アルコール、カプロラクタム等である。
【0012】本発明による手順のせいで、比較的低温で
分解するブロック剤、例えば、ブタノンオキシムや活性
第一モノアルコール、より具体的には、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル又はベンジルアルコール等も
使用できる。遊離NCO基を有する適したポリイソシア
ネート化合物は、例えば、ジイソシアネートとポリオー
ル又はアロファネートの対応のプレポリマーであり、そ
れらは塩基触媒下に半ブロック化したジイソシアネート
の分子間付加反応により得られる。
【0013】バッチを調合する際、最終生成物が、バイ
ンダー水溶液の十分な安定性を保証するに必要とされる
塩基性度を有するようにしなければならない。この塩基
性度の導入は好適には第三アミノ基に基づくものである
が、少なくとも30mg KOH/gのアミン数に対応してお
り、一方ではアミノアルキル化の際、第一−第三ジアミ
ンを使用することにより又、他方においてジイソシアネ
ートの半ブロック化用のブロック剤として対応のアミン
を使用して行うことができる。
【0014】水希釈性を得るため、反応生成物の塩基性
基の一部若しくは全てを酸、好適には、ギ酸、酢酸、又
は乳酸で中和する。塩基性基の20〜60%の中和、こ
れは固体樹脂の100g当り約20〜60ミリモルに相
当するものであるが、この中和は実用に適した希釈性を
得るには十分である。バインダーは、次に脱イオン化し
た水で所望の濃度に希釈される。適当であれば、それら
バインダーは、中和前、希釈前、又は部分希釈状態で、
架橋触媒、顔料、エキステンダ、及び他の添加剤を有す
る着色塗料へと処理される。かかる塗料の配合や電着塗
装プロセスでの使用方法については知られており、公表
されたものである。塗着した塗装の硬化は130〜15
0℃の温度で10〜30分間行なわれる。
【0015】バインダーが十分な程度まで自己架橋する
構造を有していない場合には、ブロック化したイソシア
ネート、アミノ樹脂、フェノール樹脂等の更なる架橋成
分や、エポキシ樹脂アミン付加物等のヒドロキシル基を
持つ更なる成分を同時に使用することもできる。配合が
適当であれば、塗料は浸漬、ロール塗、スプレー等の他
の方法で塗布することもできる。適当であれば、バイン
ダーは有機溶媒中で処理しても良い。
【0016】本発明による方法の特定の実施例におい
て、陰極塗布できる塗料バインダーが得られ、それらは
電着塗料を配合するために使用でき、一般的プロセス条
件で高塗装厚を持つ塗膜を与え、従って高沸点剤を添加
する必要がない。
【0017】この実施例は以下を特徴とするものであ
る。 (1A) 平均して一分子当り2つのNH基を含むアミノ
アルキル化生成物を、モノアルキルモノフェノール1モ
ルと、第一アルキルアミン及び/又は第一−第三アルキ
ルジアミンの2モルと、ホルムアルデヒド2モルとより
得、(2A) 該アミノアルキル化合物を、存在する第二
アミノ基をもとに、それぞれ50当量%のモノエポキシ
化合物と、脂肪族及び/又は芳香族ジエポキシ化合物
と、同時に又は連続して反応させ、(3A) 次に、フェ
ノール性ヒドロキシル基95乃至100モル%を好適に
は脂肪族のモノエポキシ化合物と反応させ、(4A) エ
ポキシ基の完全反応後、バッチを100乃至130℃、
好適には115乃至125℃の温度に最低粘度に達する
まで保ち、(5A) 反応生成物の第二ヒドロキシル基の
一部若しくは全てを遊離NCO基を含む半ブロック化し
たジイソシアネート及び/又はポリイソシアネート化合
物と反応させる。
【0018】少なくとも四つの炭素原子を含むアルキル
ラジカルを有するモノアルキルフェノールをアミノアル
キル化生成物((1A)の成分)の調製用に使用する。
上述のモノカルボン酸とグリシジルエーテルのグリシジ
ルエステル等の、少なくとも180の分子量を持つ脂肪
族モノエポキシ化合物が好適なモノエポキシ化合物、及
びドデセンオキシド等のエポキシ化合物においてはエポ
キシ基が脂肪鎖又は脂肪環上に直接に位置しており、そ
れらは好適なモノエポキシ化合物である。上記特定の実
施例に従い調製される生成物がプロトン化後にもある限
られた程度の水溶性しか示さない場合に、特に好ましい
適用結果が得られる。バッチの安定性を改善するため、
かかる塗料バインダーを、プロトン化後に容易に水溶性
となるカチオン性エポキシ樹脂−アミン付加物と組合せ
る。この組合せ相手の比率は、組合せのバインダー固体
を基に、重量で、20〜70%、好適には30〜60%
である。
【0019】以下の実施例は、本発明をその範囲におい
て限定することなく説明するものである。部やパーセン
トで示される全てのデータは、特記しない限り重量単位
である。(EEWはエポキシ当量を示す。)
【0020】実施例1 フェノール94部(1モル)を75℃で2−エチルヘキ
シルアミン64部(0.5モル)、ジエチルアミノプロ
ピルアミン65部(0.5モル)及びトルエン91部と
ともに適当な反応容器中で加熱した。次に、力価91%
のパラホルムアルデヒド33部(1モル)を徐冷しなが
らバッチに加えた。活発な共沸蒸留が確立されるまで温
度を徐々に上昇させた。反応水21部を除去した後、混
合物を75℃に冷却し、トルエン450部を加えて、ビ
スフェノールAに基づくジエポキシ樹脂475部(EE
W475)を小分けにして30〜60分で加えた。エポ
キシ価が零となるまでバッチを95℃に保った。飽和第
三C9 −C11−モノカルボン酸のグリシジルエステル
(CARDURA(商標)E10,SHELL)の25
0部(1モル)を加えた後、エポキシ価が実質的に零と
なるまで、再び反応を95〜110℃で行った。次に、
温度を30分間で120℃つで上げ、(例えばブルック
フィールド(BROOKFIELD)回転粘度計を使っ
て測定した)粘度が最低値、約1〜2時間後の値、とな
るまでこのレベルを保った。60℃まで冷却した後、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテルで半ブロック化
したトリレンジイソシアネート1008部(3モル)を
連続的に加えたが、この間に温度が90℃を越えてはな
らない。この添加終了後、バッチを更に30分間80℃
で攪拌した。固体含量は83%であった。実施例1によ
る最終生成物の70部(固体)を、更なる成分としてエ
ポキシ−アミン付加物ZKI(調製法は以下参照)30
部(固体)と混合し、混合物を80℃で15分間攪拌し
た。次に、固体含量が93〜95%となるまで溶媒を真
空で除去した。固体樹脂100g当りギ酸約30ミリモ
ルで中和し、混合物を攪拌しながら約45%の固体含量
となるまで脱イオン化した水で希釈し、300〜500
mPa.s の粘度を有する分散液を得た。
【0021】実施例2〜8 更なるバインダーを表1のデータに従い実施例1と同様
の方法で調製した。以下の略語を表中で使用している。 EPH I ビスフェノールAに基づくジエポキシ
樹脂(EEW 約475) EPH II ビスフェノールAに基づくジエポキシ
樹脂(EEW 約190) EPH III ポリプロピレングリコールに基づくジ
エポキシ樹脂(EEW 約320) ME I 第三C9 −C11−モノカルボン酸のグ
リシジルエステル(CADURA E10; EEW
約250) ME II 2−エチルヘキシルモノグリシジルエ
ーテル(EEW 186) PH フェノール NPH p−ノニルフェノール BPH p−第三ブチルフェノール BPHA ビスフェノールA DEAPA ジエチルアミノプロピルアミン EHA 2−エチルヘキシルアミン MOLA モノエタノールアミン BDGL ジエチレングリコールモノブチルエー
テル BA ベンジルアルコール BOX ブタノンオキシム TDI トリレンジイソシアネート(市販の異
性体混合物80/20) DPMDI ジフェニルメタンジイソシアネート HCOOH ギ酸 実施例中で使用される遊離NCO基を有するイソシアネ
ート化合物: IC I TDI/BDGL IC II DPMDI/BDGL IC III DPMDI/BA IC IV TDI/BOX IC V DPMDI/BOX IC VI 塩基性触媒下BDGLで半ブロック化
したDPMDIの反応により得られるアロファネート
(分子量 約1236) IC VII DPMDI/BAに基づくアロファネ
ート(分子量 約1974)
【0022】実施例9 ノニルフェノール220部(1モル)を2−エチルヘキ
シルアミン258部(2モル)及びトルエン200部と
ともに適当な反応容器中で加熱した。次に、力価91%
のパラホルムアルデヒド66部(2モル)を徐冷しなが
らバッチに加えた。活発な共沸蒸留が確立されるまで温
度を徐々に上昇させた。反応水42部を除去した後、混
合物を75℃に冷却し、トルエン500部を加えて、飽
和第三C9 −C11−モノカルボン酸のグリシジルエステ
ル(CARDURA(商標)E10,SHELL;EE
W約250)250部を小分けにして30〜60分で加
えた。エポキシ価が零となるまでバッチを80〜90℃
に保った。ビスフェノールAに基づくジエポキシ樹脂
(EEW475)475部を加えた後、エポキシ価が実
質的に零となるまで、再び反応を95〜110℃で行っ
た。次に、2−エチルヘキシルモノグリシジルエーテル
(EEW186)を更に186部加え、混合物をエポキ
シ価が零となるまで95〜110℃で再び反応させた。
次に、温度を30分間で120℃まで上げ、(例えばブ
ルックフィールド(BROOKFIELD)回転粘度計
を使って測定した)粘度が最低値、約1〜2時間後の
値、となるまでこのレベルを保った。60℃まで冷却し
た後、ジエチレングリコールモノブチルエーテルで半ブ
ロック化したトリレンジイソシアネート1008部(3
モル)を連続的に加えたが、この間に温度が90℃を越
えてはならない。この添加終了後、バッチを更に30分
間80℃で攪拌した。固体容量は78%であった。実施
例10による最終生成物の60部(固体)を、更なる成
分としてエポキシ−アミン付加物ZK III(調製法は以
下参照)40部(固体)と混合し、混合物を80℃で1
5分間攪拌した。次に、固体含量が93〜95%となる
まで溶媒を真空で除去した。固体樹脂100g当りギ酸
約32ミリモルで中和し、混合物を攪拌しながら約45
%の固体含量となるまで脱イオン化した水で希釈し、3
00〜500mPa.s の粘度を有する分散液を得た。
【0023】実施例10〜16 更なるバインダーを表2のデータに従い実施例9と同様
の方法で調製した。付加成分の調製 ZK I : ビスフェノールAに基づくジエポキシ樹
脂(EEW約475)1モルを周知の方法でジエタノー
ルアミン2モルと反応させる。初期溶液:随意にメトキ
シプロパノール又はトルエン中70%力価。 ZK II : ジ第二アミン1モルをEPH III640
部、2−エチルヘキシルアミン129部(1モル)、及
びMOLA61部(1モル)とから80℃で全エポキシ
基を完全に反応させて調製した。メトキシプロパノール
814部中に溶解したEPHI1900部を加え、第二
アミノ基に対応するエポキシ基が消費し尽されるまで8
0℃でアミンと反応させた。次にジメチルアミノプロピ
ルアミン204部(2.0モル)とパラホルムアルデヒ
ド66部(2.0モル)を、90−140℃での共沸蒸
留用の循環剤としてのキシレンとともに加えた。オキサ
ゾリジンが形成された後、キシレンを反応媒から蒸留に
より除き、バッチをエチレングリコールモノブチルエー
テル250部で希釈した。第一ヒドロキシル基のヒドロ
キシル数は約19mg KOH/gで、計算による分子数は約
2960、固体含量は74%である。
【0024】実施例1〜15により調製されたバインダ
ーを試験するため、固体含量18%、顔料−バインダー
比0.5:1の塗料を下記の顔料ペーストと水とを使っ
て調製した。24時間の均質化の後、塗料を清浄な、リ
ン酸塩を含まない鋼板上に電着した。塗布条件は塗膜が
22±2μm の乾燥膜厚を持つよう選定した。使用され
る顔料ペーストは以下より成る。 ペースト樹脂(固体) 1000部 (触媒として)ジブチル錫オキシド 252部 塩基性珪酸塩 421部 着色カーボンブラック 60部 二酸化チタン 5519部
【0025】使用されたペースト樹脂は欧州特許第20
9,857号に記載されたバインダー(PHVI,プロト
ン化後水溶性、OH当量約300)であり、以下の方法
で調製した。ビスフェノールAに基づくエポキシ樹脂5
00部(エポキシ当量約500)をプロピレングリコー
ルモノメチルエーテル214部中に溶解し、無水フタル
酸及び2−エチルヘキサノールのモノエステル83部
と、触媒としてトリエチルアミン0.5gの存在下に1
10℃で3mg KOH/g以下の酸価となるまで反応させ
た。アミノエチルエタノールアミン、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、ホルムアルデヒドのNH官能性オキサ
ゾリジン120部、ジエチルアミノプロピルアミン26
部を次に加え、バッチを80℃でエポキシ価が実質上零
となるまで反応させた。バッチはプロピレングリコール
モノメチルエーテル200部で固体含量64%まで希釈
した。
【0026】焼付温度は個々のバインダーに使用される
ブロック剤に従い選択され、実施例1〜3,7,9〜1
2,14,15(BDGL)では150℃、実施例4,
8,13(BA)では145℃、実施例5,6(BO
X)では130℃であった。焼付時間は全ケースで20
分であった。全塗装とも優れた機械特性(ASTM−D
−2794による衝撃試験:少なくとも80i.p.;AS
TM−D−522−60によるマンドレル曲げ試験では
フレーキング無し)と、優れた耐蝕性を前処理無しの鋼
板上で示した(ASTM−B−117−64による塩水
噴霧試験:360時間の試験期間後のクロスカットへの
侵蝕:最大2mm)。
【0027】欧州特許第209,857号により調製さ
れた生成物では少なくとも160℃の焼付温度の場合に
のみ同様の結果が得られる。通常の塗着条件で得られる
塗膜を20〜30μm へと(傷無し表面で)増大するた
めに、本発明により調製された実施例1〜8の生成物に
より調合される電着塗料は僅少量のテキサノール(バイ
ンダーの固体含量に基づき5重量%)を添加する必要が
あり、一方実施例9〜15の生成物を使った電着塗料は
テキサノールや他の高沸点助剤を添加させずに調合する
ことができる。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲオルク パンプキディス オーストリア国.エー − 8010 グラー ツ,オベーレ タイヒシュトラッセ 31 (72)発明者 ヨハン グモーザー オーストリア国.エー − 8045 グラー ツ,ラーデグンデルシュトラッセ 30 (72)発明者 ヘルムート ヘーニッヒ オーストリア国.エー − 8010 グラー ツ,ゼーバッヒェルガッセ 10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロトン化後希釈でき、フェノールの変
    性アミノアルキル化生成物に基づく自己架橋型カチオン
    塗料バインダーの調製方法において、 (1) 平均して一分子当り少なくとも一つのNH基を含
    むアミノアルキル化生成物を、一つ又は適当であれば二
    つのフェノール性ヒドロキシル基を有するモノアルキル
    フェノール及び/又はモノアリールフェノール及び/又
    はモノアリールアルキルフェノールの1モルと、第一ア
    ルキルアミン及び/又は第一アルカノールアミン及び/
    又は第一−第三アルキルジアミンの1乃至2モルと、第
    一アミノ基と等モル量のホルムアルデヒドとより得、 (2) 該アミノアルキル化生成物を、脂肪族及び/又は
    芳香族ジエポキシ化合物及び適当であればモノエポキシ
    化合物の、存在する第二アミノ基に等価な量と反応さ
    せ、 (3) フェノール性ヒドロキシル基の50乃至100モ
    ル%、好適には95乃至100モル%を好適には脂肪族
    のモノエポキシ化合物と徐々に又は同時に反応させ、 (4) エポキシ基の完全反応後、バッチを100乃至1
    30℃、好適には115乃至125℃の温度で最低粘度
    に達するまで保ち、最終的に、 (5) 反応生成物の第二ヒドロキシル基の一部若しくは
    全てを遊離NCO基を含む半ブロック化したジイソシア
    ネート及び/又はポリイソシアネート化合物と反応させ
    る、ことを特徴とするカチオン塗料バインダーの調製方
    法。
  2. 【請求項2】 段階(2)において、1当量を越えて存
    在する第二アミノ基をモノエポキシ化合物と反応させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  3. 【請求項3】 イソシアネート化合物のブロック剤とし
    てブタノンオキシム又は活性第一モノアルコールを使用
    することを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  4. 【請求項4】(1A) 平均して一分子当り2つのNH基
    を含むアミノアルキル化生成物を、モノアルキルモノフ
    ェノール1モルと、第一アルキルアミン及び/又は第一
    −第三アルキルジアミンの2モルと、ホルムアルデヒド
    2モルとより得、 (2A) 該アミノアルキル化合物を、存在する第二アミ
    ノ基をもとに、それぞれ50当量%のモノエポキシ化合
    物と、脂肪族及び/又は芳香族ジエポキシ化合物と、同
    時に又は連続して反応させ、 (3A) 次に、フェノール性ヒドロキシル基95乃至1
    00モル%を好適には脂肪族のモノエポキシ化合物と反
    応させ、 (4A) エポキシ基の完全反応後、バッチを100乃至
    130℃、好適には115乃至125℃の温度で最低粘
    度に達するまで保ち、 (5A) 反応生成物の第二ヒドロキシル基の一部若しく
    は全てを遊離NCO基を含む半ブロック化したジイソシ
    アネート及び/又はポリイソシアネート化合物と反応さ
    せる、ことを特徴とする請求項1に記載の調製方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも4つの炭素原子を含むアルキ
    ルラジカルを持つモノアルキルフェノールがアミノアル
    キル化生成物((1A)の成分)の調製用フェノールと
    して使用されることを特徴とする請求項4に記載の調製
    方法。
  6. 【請求項6】 モノカルボン酸のグリシジルエステル及
    び/又はグリシジルエーテル及び/又はエポキル化合物
    等の、少なくとも180の分子量を持つ脂肪族モノエポ
    キシ化合物で、そのエポキシ基が直接に脂肪鎖又は脂肪
    環上に位置しているものをモノエポキル化合物として好
    適に使用することを特徴とする請求項4に記載の調製方
    法。
  7. 【請求項7】 活性第一モノアルコールをイソシアネー
    ト化合物のブロック剤として使用することを特徴とする
    請求項4に記載の調製方法。
  8. 【請求項8】 ジエチレングリコールモノアルキルエー
    テル又はベンジルアルコールを活性第一モノアルコール
    として使用することを特徴とする請求項3又は請求項7
    に記載の調製方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれかに従い
    調製される、プロトン化後希釈でき、フェノールの変性
    アミノアルキル化生成物に基づく自己架橋型カチオン塗
    料バインダー。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至3及び8のいずれかに従
    い調製される塗料バインダーの使用において、適当であ
    ればヒドロキシル基を持つ更なる架橋成分及び/又はバ
    インダー成分と組み合せて、水希釈可能な塗料、特に、
    陰極付着可能な電着塗料を調合するための使用。
  11. 【請求項11】 請求項4乃至8のいずれかに従い調製
    される塗料バインダーの使用において、プロトン化後水
    溶性のカチオン性エポキシ樹脂−アミン付加物と組合せ
    て、適当であれば更なる架橋成分と組合せて、陰極付着
    可能な電着塗料を調合するための使用。
JP4114693A 1991-05-07 1992-05-07 カチオン塗料バインダーの調製方法 Withdrawn JPH05171108A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT946/91 1991-05-07
AT0094691A AT396241B (de) 1991-05-07 1991-05-07 Verfahren zur herstellung von kationischen lackbindemitteln
AT461/92 1992-03-10
AT0046192A AT397507B (de) 1991-05-07 1992-03-10 Verfahren zur herstellung von kationischen lackbindemitteln und deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171108A true JPH05171108A (ja) 1993-07-09

Family

ID=25592817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114693A Withdrawn JPH05171108A (ja) 1991-05-07 1992-05-07 カチオン塗料バインダーの調製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5409972A (ja)
EP (1) EP0512385B1 (ja)
JP (1) JPH05171108A (ja)
KR (1) KR920021676A (ja)
AT (1) AT397507B (ja)
CA (1) CA2068079A1 (ja)
CZ (1) CZ139192A3 (ja)
DE (1) DE59208600D1 (ja)
ES (1) ES2103852T3 (ja)
SK (1) SK280918B6 (ja)
YU (1) YU48192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163318A (ja) * 2006-12-07 2008-07-17 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物及び当該電着塗料を用いて塗装した物品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564264A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-17 Research Institute of Petroleum Industry of NIOC Process for the production of a paint binder and its use as a selfcrosslinking paint binder in an electrodeposition bath
DE102007005720A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Byk-Chemie Gmbh Epoxid-Amin-Addukte als Dispergier- und Netzmittel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2711425A1 (de) * 1977-03-16 1978-09-21 Basf Ag Lackbindemittel fuer die kathodische elektrotauchlackierung
EP0209857B1 (de) * 1985-07-22 1989-10-18 Vianova Kunstharz Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von selbstvernetzenden kationischen Lackbindemitteln
EP0218812B1 (de) * 1985-09-16 1992-07-01 Vianova Kunstharz Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von selbstvernetzenden kationischen Lackbindemitteln
AT383821B (de) * 1985-12-20 1987-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von selbstvernetzenden lackbindemitteln und deren verwendung fuer kathodisch abscheidbare elektrotauchlacke
US4748200A (en) * 1986-03-18 1988-05-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thermosetting resins and electrodeposition coating compositions containing the same
AT386417B (de) * 1986-11-07 1988-08-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von selbstvernetzenden kationischen lackbindemitteln und deren verwendungin wasserverduennbaren lacken

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163318A (ja) * 2006-12-07 2008-07-17 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物及び当該電着塗料を用いて塗装した物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0512385A3 (en) 1993-05-26
YU48192A (sh) 1994-06-24
DE59208600D1 (de) 1997-07-17
CA2068079A1 (en) 1992-11-08
SK139192A3 (en) 1995-06-07
EP0512385B1 (de) 1997-06-11
KR920021676A (ko) 1992-12-18
US5409972A (en) 1995-04-25
EP0512385A2 (de) 1992-11-11
ATA46192A (de) 1993-09-15
SK280918B6 (sk) 2000-09-12
AT397507B (de) 1994-04-25
ES2103852T3 (es) 1997-10-01
CZ139192A3 (en) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711934A (en) Self-crosslinking cationic paint binders containing urea groups and process of manufacture
JP3243262B2 (ja) 陰極析出性塗料結合剤のための架橋成分の製造方法
US4711935A (en) Self-crosslinking cationic paint binders containing urea and urethane groups and process of manufacture
US4711937A (en) Self-crosslinking paint binders and process for their manufacture
JP4430759B2 (ja) アミノポリエーテル変性エポキシ樹脂およびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
JPH02127414A (ja) カソード析出形塗料組成物用顔料ペースト樹脂の製造法
JP3356302B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPS6377981A (ja) カチオン形塗料バインダーの触媒硬化法
JPH05171108A (ja) カチオン塗料バインダーの調製方法
JPH1171540A (ja) 電着塗料
CA1287942C (en) Process for producing self-crosslinking cationic paint binders
JPH0356572B2 (ja)
KR930004698B1 (ko) 음극 침착가능한 전착도료
JPH0351747B2 (ja)
JPS63278975A (ja) ビウレット基含有自己架橋性カチオン型塗料バインダーの製造法とその使用法
JPH04214780A (ja) 陰極に析出可能な電着塗料用顔料ペーストを処方するためのカチオン性ペイントバインダーの製造方法
JPH01161073A (ja) ポリエーテルウレタンを基材とするカチオン型塗料バインダーの製造法
US5356959A (en) Epoxy resins for ternary sulfonium electrocoating compositions
JPH0374709B2 (ja)
JPH0374708B2 (ja)
JPS6117871B2 (ja)
SI9200176A (sl) Postopek izdelave kationskih vezivnih sredstev za lake
AT396241B (de) Verfahren zur herstellung von kationischen lackbindemitteln
JPH0320425B2 (ja)
JPS60260664A (ja) 陰極析出可能電着塗料バインダ−類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803