JPH05171041A - ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05171041A
JPH05171041A JP35660791A JP35660791A JPH05171041A JP H05171041 A JPH05171041 A JP H05171041A JP 35660791 A JP35660791 A JP 35660791A JP 35660791 A JP35660791 A JP 35660791A JP H05171041 A JPH05171041 A JP H05171041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
sulfide resin
resin composition
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35660791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Ogita
泰久 荻田
Riichi Kato
利一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP35660791A priority Critical patent/JPH05171041A/ja
Publication of JPH05171041A publication Critical patent/JPH05171041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着性を改良したポリフェニレンスルフィド
樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリフェニレンスルフィド樹脂100重量部
に対して、高吸水性樹脂1〜20重量部を添加すること
を特徴とするポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接着性を改良したポリ
フェニレンスルフィド樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド樹脂は、優れ
た耐熱性、機械的特性、耐薬品性、寸法安定性を有し、
この諸特性を利用して、電気・電子機器部品、自動車部
品等の各種用途に使用されている。その際、二次加工の
1つとして、接着が挙げられる。特に、エポキシ樹脂に
よる構造材料の接合、あるいは、電気・電子機器部品の
封止においては、ポリフェニレンスルフィド樹脂とエポ
キシ樹脂との接着性が要求される。しかし、ポリフェニ
レンスルフィド樹脂の場合、接着剤によって得られる接
合力は比較的小さいことが知られている。
【0003】そこで、表面を機械的にまたは化学的に粗
面化し、そのアンカー効果によって、接着強度を向上さ
せるということが報告されている。例えば、無水クロム
酸と硫酸との混合液、フリーデル・クラフツ反応触媒を
有機溶媒に溶解せしめた液(例えば、特開昭63−89
544号公報)、クロロスルホン酸とジクロロエタンと
からなる処理剤(例えば、特開昭63−118342号
公報)、フィリップス石油社が開発したフッ酸系エッチ
ング液等による表面処理法が公知である。しかし、これ
らは、人体に有害な劇薬を使用するため、安全衛生上の
問題や排水処理など公害上の問題がある。また、コロナ
放電処理またはプラズマ処理による表面処理法も公知で
あるが、特殊な設備を必要とするため、実用上問題があ
る。
【0004】一方、ポリフェニレンスルフィド樹脂の接
着性を改良する目的で、ポリフェニレンスルフィド樹脂
にシラン化合物を添加する(例えば、特開昭57−15
8256号公報、特開昭59−31503号公報)、ま
たは、エポキシ樹脂を配合する(例えば、特開昭64−
65171号公報、特開昭64−69657号公報)こ
とが開示されているが、いまだ満足を得るレベルに達し
ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、接着性を改
良したポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の如き目
的を達成するため、鋭意検討を行なった結果、本発明に
到達した。すなわち、本発明は、ポリフェニレンスルフ
ィド樹脂100重量部に対して、高吸水性樹脂1〜20
重量部を添加することを特徴とするポリフェニレンスル
フィド樹脂組成物である。
【0007】以下、詳細に説明する。本発明で使用され
るポリフェニレンスルフィド樹脂は、有機アミド溶媒中
でジハロゲン化芳香族化合物とアルカリ金属硫化物とを
反応させる方法によって製造することができる。
【0008】ここで用いられる有機アミド溶媒、ジハロ
ゲン化芳香族化合物およびアルカリ金属硫化物について
説明する。
【0009】有機アミド溶媒とは、例えば、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、
ヘキサメチルホスホルアミド、N−メチル−ε−カプロ
ラクタム、N−エチル−2−ピロリドン、N−メチル−
2−ピロリドン、テトラメチル尿素、1,3−ジメチル
イミダゾリジノン等およびその混合物が挙げられる。
【0010】ジハロゲン化芳香族化合物は、1分子中2
個のハロゲン基を有する芳香族化合物を意味し、例え
ば、p−ジクロルベンゼン、p−ジブロモベンゼン、p
−ジヨードベンゼンおよびそれらの混合物が挙げられる
が、p−ジクロルベンゼンが好適であり、構成単位とし
て90モル%以上含まれることがより好ましい。構成単
位として10モル%未満であれば、m−ジクロルベンゼ
ン等のm−ジハロベンゼン、o−ジクロルベンゼン等の
o−ジハロベンゼン、ジクロルナフタレン、ジブロモナ
フタレン、ジクロルジフェニルスルホン、ジクロルベン
ゾフェノン、ジクロルジフェニルエーテル、ジクロルジ
フェニルスルフィド、ジクロルジフェニル、ジブロモジ
フェニル、ジクロルジフェニルスルホキシド等のジハロ
芳香族化合物を共重合させたり、1分子中3個のハロゲ
ンを有する芳香族化合物を共重合させ、分岐および/ま
たは橋かけを増大させることも本発明の目的を逸脱しな
い範囲で可能である。
【0011】アルカリ金属硫化物としては、硫化リチウ
ム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、
硫化セシウムおよびそれらの混合物が挙げられ、これら
は水和物の形で使用してもさしつかえない。これらアル
カリ金属硫化物は、水硫化アルカリ金属とアルカリ金属
塩基とを反応させることによって得られるが、ジハロベ
ンゼンの重合系内への添加に先立ってその場で調製され
ても、また系外で調製されたものを用いてもさしつかえ
ない。
【0012】本発明で使用されるポリフェニレンスルフ
ィド樹脂は、直鎖状のものであっても、酸素雰囲気下で
の加熱処理、または過酸化物等を添加しての加熱処理に
より硬化させ、重合度を上げたものであっても、また、
非酸化性の不活性ガス中で加熱処理を施したものであっ
てもかまわないし、さらに、これらの混合物であっても
かまわない。
【0013】また、上記のポリフェニレンスルフィド樹
脂は、脱イオン処理(酸洗浄や熱水洗浄等)を行うこと
によって、イオンを低減させたものであってもよい。
【0014】本発明で用いられる高吸水性樹脂とは、水
を注ぐと瞬時に吸水、膨潤して水全体をゲル化させる性
質を持ったポリマーであり、その吸水力は純水に対し、
100g/g以上のものである。以下、その代表例を挙
げるが、これらは代表例のみに限定されるものではな
い。
【0015】その代表例としては、橋かけポリアクリル
酸塩、橋かけポリビニルアルコール、橋かけポリアクリ
ルアミド、ポリビニルアルコール/ポリアクリル酸塩、
ポリアクリル酸塩をグラフト化したデンプン等が挙げら
れる。これら高吸水性樹脂の添加量は、ポリフェニレン
スルフィド樹脂100重量部に対して1〜20重量部、
好ましくは5〜15重量部である。該添加量が1重量部
未満では本発明の効果が小さく、20重量部を越えると
溶融時のガスの発生が著しく、成形不良となるので好ま
しくない。
【0016】また、本発明のポリフェニレンスルフィド
樹脂組成物には、各種の充填材が添加できる。繊維状強
化材としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊
維、ホウ素繊維、アルミナ繊維、セラミック繊維、アラ
ミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、チタン酸カリウ
ムウィスカー等を挙げることができる。無機充填材とし
ては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、シリ
カ、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、クレ
ー、パイロフェライト、ベントナイト、セリサイト、ゼ
オライト、ネフェリンシナイト、アタパルジャイト、ウ
ォラストナイト、フェライト、ケイ酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、ドロマイト、三酸化アンチモン、酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、二硫化モ
リブデン、黒鉛、石膏、ガラスビーズ、ガラスパウダ
ー、ガラスバルーン、石英、石英ガラス等が挙げられ
る。また、これらの繊維状強化材および無機充填材は2
種以上を併用することも可能であり、さらに必要により
シラン系またはチタン系等のカップリング剤で予備処理
して使用することもできる。
【0017】繊維状強化材および無機充填材の含有量は
特に限定されないが、好ましくは、ポリフェニレンスル
フィド樹脂100重量部に対して、繊維状強化材20〜
150重量部、無機充填材0〜250重量部である。
【0018】さらに、本発明の樹脂組成物は、本発明の
目的を損なわない範囲で、従来公知の離型剤、滑剤、熱
安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、結晶核剤、発泡
剤、防錆剤、イオントラップ剤、難燃剤、難燃助剤、染
料,顔料などの着色剤、帯電防止剤などの添加剤、ワッ
クスや少量の他のポリマーを1種以上併用してもよい。
【0019】他のポリマ−としては、例えば、オレフィ
ン系,スチレン系,ウレタン系,エステル系,フッ素
系,アミド系,アクリル系等の熱可塑性エラストマー、
ポリブタジエン,ポリイソプレン,ポリクロロプレン,
ポリブテン,スチレンブタジエンゴムおよびその水添
物、アクリロニトリルブタジエンゴム,エチレンプロピ
レン共重合体,エチレンプロピレンエチリデンノルボル
ネン共重合体等のゴム成分、ナイロン6,ナイロン6
6,ナイロン46,ナイロン610,ナイロン11,ナ
イロン12等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフ
タレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリアリレー
ト等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン、ポリα−メ
チルスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ
アクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリ
アクリロニトリル、ポリウレタン、ポリアセタール、ポ
リフェニレンオキシド、ポリカーボネート、ポリスルホ
ン、ポリエーテルスルホン、ポリアリルスルホン、ポリ
フェニレンスルフィドスルホン、ポリフェニレンスルフ
ィドケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテ
ルケトン、ポリアミドイミド、ポリイミド、シリコーン
樹脂、フェノキシ樹脂、フッ素樹脂および異方性溶融相
を形成する溶融加工可能な樹脂等の単独重合体、ランダ
ムまたはブロック、グラフト共重合体およびそれらの混
合物またはその改質物等が挙げられる。
【0020】本発明のポリフェニレンスルフィド樹脂組
成物の製造方法としては、従来使用されている加熱溶融
方法を用いることができる。例えば、V−ブレンダー、
ヘンシェルミキサー等の各種ブレンダーで混合した後、
ニーダー、ミル、一軸または二軸の押出機で加熱溶融混
合する方法が挙げられる。さらに、得られた組成物は、
射出成形機、押出成形機、トランスファー成形機、圧縮
成形機を用いて成形することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもので
はない。
【0022】実施例1〜2 ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS,東ソー・サス
ティール製 GRADE#140)とガラス繊維(G
F,繊維長3mm)、無機充填材、高吸水性樹脂(荒川
化学工業製アラソーブ800F)を表1に示す割合で配
合した後、2軸押出機を用いて310℃で溶融混練し、
ペレット化した。ついで、射出成形機によって試験片を
射出成形した。得られた試験片は、2液性エポキシ系接
着剤(チッソ製リクソンボンドUα−1101A/Uα
−0372B)を塗布、硬化(100℃×45分+16
0℃×1時間)させた後、碁盤目剥離試験(JIS D
0202準拠)により、接着性評価を行った。結果を表
1に示す。
【0023】比較例1〜3 ポリフェニレンスルフィド(PPS,東ソー・サスティ
ール製 GRADE#140)とガラス繊維(GF,繊
維長3mm)、無機充填材、高吸水性樹脂(荒川化学工
業製アラソーブ800F)を表1に示す割合で配合した
後、実施例と同様の操作、評価を行った。結果を表1に
示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ポリフェニレンスルフィド樹脂に高吸水性樹
脂を添加することにより、接着性が改良されたポリフェ
ニレンスルフィド樹脂組成物を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリフェニレンスルフィド樹脂100重量
    部に対して、高吸水性樹脂1〜20重量部を添加するこ
    とを特徴とするポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。
JP35660791A 1991-12-25 1991-12-25 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 Pending JPH05171041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35660791A JPH05171041A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35660791A JPH05171041A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171041A true JPH05171041A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18449871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35660791A Pending JPH05171041A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171041A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945490A (en) * 1996-04-02 1999-08-31 Tonen Chemical Corporation Polyarylene sulfide and a composition thereof
WO2009047886A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Panasonic Corporation ケースモールド型コンデンサとその製造方法
US20130012671A1 (en) * 2010-03-22 2013-01-10 E I Du Pont De Nemours And Company Cure acceleration of polymeric structures
WO2017208608A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 三菱重工業株式会社 樹脂材料層の表面処理方法及び樹脂材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945490A (en) * 1996-04-02 1999-08-31 Tonen Chemical Corporation Polyarylene sulfide and a composition thereof
WO2009047886A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Panasonic Corporation ケースモールド型コンデンサとその製造方法
JP4973735B2 (ja) * 2007-10-12 2012-07-11 パナソニック株式会社 ケースモールド型コンデンサとその製造方法
US8315031B2 (en) 2007-10-12 2012-11-20 Panasonic Corporation Case mold type capacitor
US20130012671A1 (en) * 2010-03-22 2013-01-10 E I Du Pont De Nemours And Company Cure acceleration of polymeric structures
US8946358B2 (en) * 2010-03-22 2015-02-03 E I Du Pont De Nemours And Company Cure acceleration of polymeric structures
WO2017208608A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 三菱重工業株式会社 樹脂材料層の表面処理方法及び樹脂材料
US11111348B2 (en) 2016-05-31 2021-09-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for treating surface of resin material layer and resin material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559277A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
US5811492A (en) Polyphenylene sulfide resin compositions
JP2008069274A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH05171041A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP5135727B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物の製造方法
JPH072844B2 (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JP2757339B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3019107B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3501165B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP5029310B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JP3045304B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0645754B2 (ja) ガラス強化ポリアリーレンスルフィド用内部滑剤
JPH0967439A (ja) 変性ポリアリーレンスルフィドの製造法
JP3968839B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3493032B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0826149B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィドの製造方法
JP2003253119A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH06248079A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び樹脂組成物
JPH0826221B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル組成物及びその成形物
JPH05185485A (ja) ポリフェニレンスルフィド製の押出成形パイプ
JPH06179817A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4873117B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物及びそれよりなるケース
JP3294262B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP3815799B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および光反射用成形品
JPH05185486A (ja) ポリフェニレンスルフィド製の押出成形パイプ