JPH0517098Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517098Y2
JPH0517098Y2 JP1986080561U JP8056186U JPH0517098Y2 JP H0517098 Y2 JPH0517098 Y2 JP H0517098Y2 JP 1986080561 U JP1986080561 U JP 1986080561U JP 8056186 U JP8056186 U JP 8056186U JP H0517098 Y2 JPH0517098 Y2 JP H0517098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
line
artificial
colored
turf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986080561U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986080561U priority Critical patent/JPH0517098Y2/ja
Publication of JPS62192765U publication Critical patent/JPS62192765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517098Y2 publication Critical patent/JPH0517098Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、実質的に平坦な基盤上に敷設された
人工芝生の芝目内に乾燥砂を充填して成る砂入り
人工芝生製運動競技場に好適なライン構造に関す
る。
〔従来の技術〕
本出願人は先に、実質的に平坦な基盤上に敷設
された人工芝生の芝目内に乾燥砂を充填すること
により、外観上及び競技性能上、天然芝生製の運
動競技場に匹敵する砂入り人工芝生製運動競技場
を開発(実録実用新案第1174248号)し、ユニバ
シアード神戸大会の公式テニスコートを始めとす
る数多くの公共及び民間運動施設に採用されてい
る。
ところで、運動競技場では競技種目に応じて所
定の区画ラインを該競技場の表面に表示する必要
があるが、砂入り人工芝生製運動競技場の場合、
人工芝生の尖端が地表上に無数に突出している
上、各芝目内には乾燥砂が充填されているため、
当然、ペイント塗装による形成方法は採れず、ま
た在来の石灰ラインの場合には競技者の激しい動
きなどに伴つて簡単に飛散し、明確な輪郭を維持
することができない許りか、前記砂中に混入して
該砂の締め固まりを促進する。そこで、従来の砂
入り人工芝生製運動競技場では、形成すべきライ
ンと同じ幅を有するライン用人工芝生を予め作成
して置き、基盤上に主体部分の人工芝生を展延敷
設する際、該ライン用人工芝生を所定の輪郭に沿
つて敷設している。この構成であれば、競技中の
激しい動きによりラインが妄りに移動することも
なく、半ば恒久的なラインを形成できる上、主体
部分と同質の人工芝生で構成され、かつその芝目
内に同質の乾燥砂が充填されるため、レギユラー
バウンドなど競技に悪影響を及ぼすことがなく、
外観上も優れたラインを形成できる。
一方、本出願人は先に、実開昭58−189210号や
実開昭58−189211号において、着色した砂等の鉱
物粒でラインを形成するようにした人工芝生製運
動競技場を提案し、実用新案登録第1677916号お
よび同第1771497号としてそれぞれ登録されてい
る。
〔解決しようとする問題点〕
しかし、ライン用人工芝生を用いて構成された
従来のラインは、一旦完成されると簡単には既成
ラインを変更することができない。そのため、一
定の競技種目のために構築された運動競技場(例
えば、テニスコート)の場合には何ら問題ない
が、多種の競技種目に適用できる多目的運動競技
施設として構築される場合には、一つの競技場表
面内に夫々の競技種目に合致する数種類のライン
を予め形成して置く必要があり、その場合、ボー
ル着地点の厳正な判定や競技の進行に支障を齎
す。従つて、多目的競技場の場合にはラインは簡
単に消去変更できるものであることが望ましい。
また、着色された鉱物粒で形成されたライン
は、競技種目に応じてラインを即座に書き変える
ことができるが、一方では、着色された砂のみを
主体部分を構成する無着色の乾燥砂と完全に分離
して回収することが難しいと云う問題点がある。
そこで本考案は、上述の問題点を改良し、各種
の競技種目に応じて所定ラインを能率よく書き変
えることができる砂入り人工芝生製運動競技場用
ライン構造を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上述の問題点を解決するため、実質
的に平坦な基盤上に敷設された人工芝生の芝目内
に乾燥砂を充填して成ると共に、その表面に所定
の区画ラインが表示されている砂入り人工芝生製
運動競技場において、前記区画ラインが、着色さ
れた粒状磁性体により形成されていることを特徴
とする。
磁性体としては粉状、粒状又は細礫状(グリツ
ト)の鉄粒子に塗装又はメツキ加工により着色を
施したものを用いてもよいが、人体又はボール等
が該磁性体との接触により擦過傷を蒙ることから
保護するため、鉄粒子を着色されたゴム弾性体で
被覆して置くのが好ましい。ゴム弾性材で被覆さ
れた磁性体を作る最も簡単な方法は、着色磁性ゴ
ムをグラインダー等により破砕する方法である。
なお、鉄粒子がゴム弾性材で被覆されずそのまゝ
で使用される場合、人体又はボール等の擦過傷を
防ぐため、最大5mm以下の粒径とされるのが好ま
しい。
また、上記ライン構成材料が競技中の激しい動
きに伴つて散乱するのを人工芝生のパイル糸によ
り確実に抑止するためには、該構成材料の粒径が
約2.0mm以下、好ましくは1.5mm以下とされるのが
よく、また、予定ラインの輪郭に沿い通電により
磁力を発生する電磁石装置を人工芝生又は基盤中
に埋設すれば、該構成材料の散乱が一層確実に抑
止される。
〔作用〕
上述の通り、本考案に係る砂入り人工芝生製運
動競技場のラインは、表面を着色された粒状磁性
体を所定の輪郭に沿い人工芝生上に散布すると共
に、芝目内に充填することにより形成されている
ので、該芝生を構成するパイル糸により競技中に
プレーヤーの靴底やボール等の衝撃で所定輪郭線
外へ散乱するのを抑止される上、競技種目の変更
に応じて所定のラインを書き変える際には、磁石
式回収装置をラインに沿つて移動させれば、ライ
ン形成材料のみを周囲の充填砂と完全に分離して
能率よく回収することができ、既設ラインは簡単
に消去される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を掲げて説明する。
第1図は、本考案を適用した砂入り人工芝生製
テニスコートの平面図、第2図は第1図のA−A
線に沿う矢視拡大断面図である。本例テニスコー
ト1では、第2図に詳細に示すごとくポリプロピ
レン製スリツトヤーンよりなる背丈約26mmのパイ
ル糸3,3,……を透水性基布4上に植え立てた
人工芝生2が実質的に平坦に構築された基盤G上
に展延敷設された後、該人工芝生2の各パイル糸
3間に粒径0.15〜1.5mmの砂を90%以上含む乾燥
砂5が約20mmの層厚tで充填されると共に、所定
のラインLの輪郭に沿つて粒径が約1.2mmの黄色
に着色された磁性ゴムの粒子6,6,……が前記
パイル糸3間に充填されて該ラインLを構成して
いる。
以上構成の本例テニスコート1では、上の磁性
ゴムの粒子6より成るライン構成材料が、他の充
填砂5と同様激しい競技動作に伴う移動をパイル
糸3により抑止されてコート表面に明確なライン
Lを表示することができると共に、若し、本例コ
ート1を他の競技、例えばバレーボールの試合に
使用しようとする場合には前記ラインL上に沿つ
て回転ブラシ付き磁石式ライン回収装置を(図示
省略)を走行させ、前記ブラシで表面の磁性ゴム
粒子6を乾燥砂5と一緒に掻き起せば、前者6の
みが磁力で吸着されて下層及び周囲の前記乾燥砂
5とは完全に分離して回収されるから、既設のテ
ニスコート用ラインは消去される。そこで、その
後に前記回収された磁性ゴム粒子6又は新な着色
磁性ゴム粒子6を用いてバレーボール用ラインを
形成すればよい。
なお、以上の実施例ではライン構成材料として
磁性ゴムの粒子6が使用されたが、先述の通り該
粒子6に代えて塗装又はメツキ加工により着色さ
れた鉄粉を用いてもよいことは勿論である。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案は、区画ラインが着色さ
れた粒状磁性体により形成しているので、この粒
状磁性体を各種競技種目に応じて所定幅をもつて
所定の長さに散布するだけで所望の区画ラインを
引くことができ、プレーヤーの靴底やボール等の
衝撃が加えられても人工芝によりライン外に散乱
するのを防止でき、簡単にラインが消えるような
ことはない。また、競技種目の変更に応じて所定
のラインを書き変える場合には、磁石式回収装置
をラインに沿つて移動させれば、粒状磁性体のみ
を周囲の砂と完全に分離して能率良く回収でき、
既設のラインは簡単に消去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案の一実施例による
多目的の砂入り人工芝生製運動競技場の平面図及
び第1図のA−A線に沿う矢視拡大断面図であ
る。 各図において符号の意味は以下の通り、1……
テニスコート、2……人工芝生、3……パイル
糸、4……基布、5……乾燥砂、6……磁性ゴム
粒子、L……ライン、t……乾燥砂の層厚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 実質的に平坦な基盤上に敷設された人工芝生
    の芝目内に乾燥砂を充填して成ると共に、その
    表面に所定の区画ラインが表示されている砂入
    り人工芝生製運動競技場において、前記区画ラ
    インが、着色された粒状磁性体により形成され
    ていることを特徴とする砂入り人工芝生製運動
    競技場用ライン構造。 (2) 粒状磁性体が着色されたゴム弾性材で被覆さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    砂入り人工芝生製運動競技場用ライン構造。
JP1986080561U 1986-05-28 1986-05-28 Expired - Lifetime JPH0517098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986080561U JPH0517098Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986080561U JPH0517098Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192765U JPS62192765U (ja) 1987-12-08
JPH0517098Y2 true JPH0517098Y2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=30931475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986080561U Expired - Lifetime JPH0517098Y2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517098Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034906A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝構造体および人工芝競技場

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538259Y2 (ja) * 1991-09-13 1997-06-11 積水化学工業株式会社 粒状体入り人工芝を用いた運動競技場

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508691U (ja) * 1973-05-22 1975-01-29
JPS5988179A (ja) * 1982-11-10 1984-05-22 久保 惠昭 碁石選別装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976782U (ja) * 1972-10-17 1974-07-03
JPS58189210U (ja) * 1982-06-14 1983-12-15 住友ゴム工業株式会社 人工芝生製運動競技場
JPS58189211U (ja) * 1982-06-14 1983-12-15 住友ゴム工業株式会社 人工芝生製運動競技場用ライン材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508691U (ja) * 1973-05-22 1975-01-29
JPS5988179A (ja) * 1982-11-10 1984-05-22 久保 惠昭 碁石選別装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034906A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 人工芝構造体および人工芝競技場
JP4556359B2 (ja) * 2001-07-26 2010-10-06 住友ゴム工業株式会社 人工芝構造体および人工芝競技場

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192765U (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829060B2 (ja) 合成芝の積層法
KR100557282B1 (ko) 탄성 미립의 상부 표면층을 갖는 인조잔디
US3995079A (en) Artificial turf-like product
US3427030A (en) Miniature golf course
US6071039A (en) Structure of surface portions of grounds
WO1991015277A1 (fr) Mini-terrain de golf
JP3253204B2 (ja) 人工芝生製運動競技場
JPH0517098Y2 (ja)
Serensits et al. Synthetic turf
JP3672807B2 (ja) 人工芝製運動場およびその施工方法
JP2660799B2 (ja) 人工芝生製運動競技場
JP3166985U (ja) 遊戯施設
JP2549048B2 (ja) 人工芝製運動競技場
JPH07197410A (ja) 人工芝生グランドおよびテニスコート
JP2532315B2 (ja) 人工芝
JPH026084Y2 (ja)
JPS6131046Y2 (ja)
JPS6263701A (ja) 人工芝生製運動競技場
JP2625210B2 (ja) ゴルフ練習場のフェアウエイ施工方法
JPS5948505A (ja) 人工芝生製運動競技場
JPH03125704A (ja) 人工芝生製グラウンド
JPS60192004A (ja) 人造芝生グリ−ンの下地構造
JP2533029B2 (ja) 人工芝生製運動競技場
JPS62280404A (ja) 人工芝生製運動競技場の施工方法
Sorochan Thomas J. Serensits* Andrew S. McNitt