JPH05170239A - 自動ラベリング装置における制御方式 - Google Patents

自動ラベリング装置における制御方式

Info

Publication number
JPH05170239A
JPH05170239A JP35477891A JP35477891A JPH05170239A JP H05170239 A JPH05170239 A JP H05170239A JP 35477891 A JP35477891 A JP 35477891A JP 35477891 A JP35477891 A JP 35477891A JP H05170239 A JPH05170239 A JP H05170239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printing
sticking
article
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35477891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516126B2 (ja
Inventor
Fumio Sekiguchi
文雄 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUMEI SANGYO KK
Original Assignee
HOUMEI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUMEI SANGYO KK filed Critical HOUMEI SANGYO KK
Priority to JP3354778A priority Critical patent/JP2516126B2/ja
Publication of JPH05170239A publication Critical patent/JPH05170239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516126B2 publication Critical patent/JP2516126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラベル印字機構による印字内容の切換えと、
連続搬送される物品に対するラベルの貼付位置の変更と
を、自動的に行うことができる自動ラベリング装置にお
ける制御方式を提供する。 【構成】 無印字データの送出でラベル印字機構8の印
字内容を切り換え、かつ無印字ラベル4の検出でラベル
貼付機構2の貼付位置を切り換えるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商標あるいは価格、製
造年月日等を記載したラベルを、連続搬送される物品に
貼付する自動ラベリング装置に係り、特に、ラベルに印
字する印字内容をラベル貼付作動に連繋して自動的に切
り換えると共に、搬送される物品の形状に対応して自動
的にラベル貼付位置を変更し、連続搬送される複数種類
の物品へ正確かつ速やかに異なる印字内容のラベル貼付
と、貼付位置の変更とを自動的に行うことができる自動
ラベリング装置における制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、商品やその包装等に商品名、商
標、品質内容表示を記載したラベルを連続搬送される物
品に貼付する自動ラベリング装置では、台紙に貼着され
たラベルをラベル貼付機構の剥離部で剥離し、搬送体上
の物品がラベル貼付位置に搬送される毎に、剥離された
ラベルを物品に繰返し貼付するように構成されている。
ところが、上記構成のラベリング装置では、搬送される
物品の大きさ、形状が異なると、その都度搬送体上の物
品に対するラベル貼付位置を変更する必要が生じ、従来
は搬送される物品の種類が変わる毎に搬送体を停止して
手動によりラベル貼付機構の貼付位置を調節していたた
め、殊に多品種少量の生産方式が定着しつつある近年で
は、上記ラベル貼付位置の調整作業を頻繁に行うことが
余儀なくされ、また、物品の品種毎に異なるラベル印字
内容の設定をいちいち手動で切り換える必要が生じ、生
産効率の低下を招いてしまうばかりでなく、台紙上のラ
ベルの飛び、所謂ラベルの歯抜けが生じた場合の不具合
処理を適切に行うことができない現状にあった。
【0003】そこで、本出願人は、各種形状の異なる物
品に対応するラベル貼付機構の位置データと、ラベルの
印字内容および印字枚数を納めた印字データとを予め制
御部に設定し、該制御部からの制御でラベル貼付機構の
ラベル貼付位置を自動的に調整することができると共
に、台紙に貼着されたラベルの歯抜けがある場合にも、
適切にラベルを物品に貼付することができる自動ラベリ
ング装置を提案した。(特願昭59−28340号)
【0004】しかしながら、上記提案のものに限らず従
来の自動ラベリング装置の構成では、ラベルに所望の印
字内容を印字するラベル印字機構とラベル貼付機構とを
所定の距離を置いて配置することが余儀なくされるた
め、上記提案の構成で、例えば、印字データaのラベル
a´を貼付する物品Aと、印字データbのラベルb´を
貼付する物品Bを連続して搬送する場合に、ラベルa´
を規定枚数印字した後、印字データbの印字を開始する
と、ラベル印字機構とラベル貼付機構との間に存在する
印字済のラベルa´が未貼付の状態にあるため、この時
点でラベル貼付機構の位置調整を物品Bの位置に移動さ
せることが出来ず、それ故ラベル印字機構とラベル貼付
機構との間に存在するラベルa´の枚数を見越して印字
データaの印字枚数を設定すると、前記ラベルの歯抜け
や物品A、Bの搬送個数の相違等により往々にしてラベ
ルの貼り間違いを生じ易く、特にバーコードを印字した
ラベルの場合には、ラベルa´とラベルb´の判別が目
視では不可能であるため、ラベルの貼り間違いを速やか
に発見することができなくなり、重大な生産上の不具合
を助長する、という欠点を有するものであった。
【本発明が解決しようとする課題】
【0005】本発明は、上記の如き実状に鑑み従来の欠
点を解消すべくその研究開発過程で創案されたものであ
って、その目的とするところは、ラベル印字機構とラベ
ル貼付機構との間に存在するラベルの枚数を見越して印
字データに含まれる印字枚数を設定することなく、ラベ
ルに印字する印字データの内容をラベル貼付作動に連繋
して自動的に切り換え、かつ先行ラベルから印字内容の
異なる後続ラベルに切り替わる直前に、後続のラベルを
貼付する物品の形状に対応してラベル貼付機構のラベル
貼付位置を自動的に変更することができると共に、印字
内容の異なるラベルの判別を容易に行うことができ、連
続搬送される複数種類の物品へ正確かつ速やかに印字内
容の異なるラベルを貼付することができる自動ラベリン
グ装置における制御方式を提供しようとするものであ
る。
【課題を解決するための手段】
【0006】課題を解決するため、本発明が採用した技
術手段は、帯状台紙に貼付されたラベルに所望の印字内
容を印字するラベル印字機構と、印字されたラベルを物
品に貼付するラベル貼付機構と、物品を所定のラベル貼
付位置に連続搬送する搬送機構と、搬送される物品の形
状に対応してラベル貼付機構の貼付位置を調整する調整
機構と、各機構を制御する制御部とからなる自動ラベリ
ング装置において、上記制御部には、ラベル貼付機構を
適正な貼付位置に移動させる位置データとラベル印字機
構を駆動する印字データとを一括入力する入力手段を備
え、かつ上記ラベル貼付機構に無印字ラベルを検出する
検出機構を併設すると共に、上記印字データの末尾には
無印字データを付加し、該無印字データのラベル印字機
構への送出で印字データの内容を切り換え、かつ無印字
ラベルの検出でラベル貼付機構の貼付位置を切り換える
べく構成したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】したがって、本発明によれば、連続搬送される
異なる形状の物品毎に異なる内容の印字ラベルを正確か
つ速やかに貼付することができ、ラベル貼付効率を向上
させることができる。
【0008】
【実施例】本発明の構成を、図面に示した一実施例につ
いて詳細に説明する。図1ないし図5において、1は自
動ラベリング装置であって、該自動ラベリング装置1
は、ラベル貼付機構2とその下方に水平状に架設された
搬送機構3とからなり、上記ラベル貼付機構2の一側に
はラベル4、4…を連続して貼付した帯状の台紙5をロ
ール状に巻回した繰出しリール6が軸支されていると共
に、搬送機構3の物品搬入側には制御部7が設けられて
いる。また、上記ラベル貼付機構2本体には、ラベル
4、4…に商品名、商標、製造年月日等を印字するラベ
ル印字機構8と、搬送機構3の搬送体3aの上方に臨ん
で突出したラベル剥離部9が設けられており、上記ラベ
ル印字機構8とラベル剥離部9との間に配設したラベル
蓄積部10を介して台紙5をラベル剥離部9に送り込
み、ラベル4、4…をラベル剥離部9の先端部で剥離し
た後、ラベル貼付機構2の他側に軸支した巻取リール1
1に台紙5を巻き取るように構成されている。12は自
動ラベリング装置1を軸架する支持枠である。
【0009】上記支持枠12には、上面にラベル貼付機
構2を配設してなる調整機構13が設けられており、該
調整機構13は、パルス制御モータ13aの回転駆動に
連動して上下動する昇降軸14と、同じくパルス制御モ
ータ13bの回転駆動によりクロスバー15a、15b
を介してラベル貼付機構2を水平方向に移動するスライ
ダ16から構成され、ラベル貼付機構2の上下移動およ
び搬送体3a側への出没移動で、搬送体3a上の物品に
対するラベル4、4…の貼付位置を調整するようになっ
ている。17、17は、前記搬送機構3のラベル剥離部
9に臨む位置まで搬送体3a上の物品が搬送されたのを
検出する検出センサであって、該検出センサ17、17
による物品の検出毎に、図示しない巻取駆動モータによ
り巻取リール11を回転駆動させて、台紙5上のラベル
4、4…をラベル剥離部9の先端に取着した剥離プレー
ト9aにより一枚づつ剥離し、ラベル剥離部9の前方に
突設した押圧ローラ18によりラベル4を物品に貼付す
るようになっていると共に、上記剥離プレート9aの基
端側には、フォトマイクロセンサからなる検出機構9b
が取着され、台紙5上のラベル4、4、…の飛び、無印
字等を検出するように構成されている。
【0010】一方、前記制御部7には、その基部19上
に物品搬送側に面して操作パネル20が設けられ、この
操作パネル20の切換制御操作でラベル貼付機構2、搬
送機構3および調整機構13の各機構の駆動、停止作動
を制御するようになっている。上記操作パネル20に
は、主電源SW21、起動SW22、停止SW23、準
備SW24、再スタートSW25、終了SW26および
セットSW27が各々配置されていると共に、物品の個
数に対応したラベル枚数を予め設定する枚数カウンタ2
8とスイッチパネル29が設けられており、該スイッチ
パネル29の押下げSW群29a、29a…およびモー
ドSW30の選択切換操作で、物品の品種に対応したラ
ベル印字内容の印字データと、物品の形状に対応したラ
ベル貼付の位置データを一括して入力するように構成さ
れている。なお、7aは自動ラベリング装置1の稼動、
停止を表示する表示灯である。
【0011】叙上の如き構成において、 設定データA(印字データaおよび位置データX1
1) 設定データB(印字データbおよび位置データX2
2) の条件で、連続搬送される物品Cおよび物品Dにラベル
を貼付する場合について、図6ないし図8に示したフロ
ーチャートに基づき説明する。まず、操作パネル20の
スイッチパネル29を操作して、設定データAおよび設
定データBを入力した後、セットSW27とモードSW
30を続けてONすると、設定データAおよびBが図示
しない制御処理部にセットされ、調整機構13のスライ
ダ16と昇降軸14は、位置データX1、Y1に基づいて
それぞれ物品Cのラベル貼付面の形状および物品高さに
対応した水平方向の位置と上下方向の位置とに自動的に
調整される。続いて準備SWのONすると、印字内容a
のラベルデータがラベル印字機構8に送出され、該ラベ
ル印字機構8でラベル4、4…への印字が行われると共
に、巻取リール11による台紙巻取作動が同時に行わ
れ、印字済のラベル4、4…は、ラベル蓄積部10を経
てラベル剥離部9に送られる。この間、ラベル貼付機構
2および搬送機構3は稼動停止状態となっている。
【0012】上記台紙5上の最初の印字済ラベル4がラ
ベル剥離部9の剥離位置に達した時点で、起動SWをO
Nすると、ラベル貼付機構2および搬送機構3の駆動が
開始され、ラベル貼付位置まで搬送された物品C毎に剥
離されたラベル4が押圧ローラ18により貼付されると
共に、ラベル4、4…の印字、繰出し作動も引き続き行
われ、この繰返しのラベル貼付作動が、操作パネル20
の枚数カウンタ28に計数される。そして、ラベル4、
4…の貼付枚数が規定枚数に達すると、制御部7の表示
灯7aが点灯し、所定のラベル貼付終了を報知する。こ
こで、枚数カウンタ28の一側に設けた文字表示部7b
に「追加ラベルを発行しますか?」のメッセージが表示
され、物品Cに対するラベルの不良貼付、あるいは未貼
付等の不具合でラベルの追加発行が生じた場合には、こ
の時点で枚数カウンタ28を再度設定し、再スタートS
W25をONすることにより設定データAのラベル印字
が追加枚数分行われて上記物品Cの搬送、ラベル貼付作
動が引き続き継続される。
【0013】次いで、前記追加枚数分の物品搬送および
ラベル貼付作動が終了すると、再び制御部7の表示灯7
aが点灯し、文字表示部7bに「追加ラベルを発行しま
すか?」のメッセージが再度表示される。ここでセット
SW27をONすると、物品Cに対する設定データAの
送出が終了し、設定データBの送出待機状態となると共
に、ラベル貼付機構2および搬送機構3の駆動が一端停
止され、この状態で印字内容が空である無印字データが
ラベル印字機構8に送出されて、ラベル4、4…の最後
尾に無印字ラベルが付加される。ここで、前記調整機構
13のスライダ16と昇降軸14は、設定データA中の
位置データX1、Y1に基づいた物品Cのラベル貼付位置
を保持したままであり、この状態で、モードSW30を
ONした後モード番号を選択して設定データBを送出す
ると、図示しない制御処理部からラベル貼付機構2およ
び調整機構13に上記設定データBが伝達されると同時
にラベル貼付機構2および搬送機構3の駆動が再び開始
され、ラベル印字機構8からラベル剥離部9に至る間に
残存する設定データAの印字内容のラベル4、4…が、
搬送される追加分を含む残りの物品Cに引き続き貼付さ
れる。
【0014】次いで、物品Cへ貼付するラベル4、4…
の最後のラベル貼付が終わり、前記無印字ラベルがラベ
ル剥離部9に到達すると、該ラベル剥離部9の検出機構
9aにより無印字ラベルが検出され、この白紙ラベル検
出信号が制御処理部を介して調整機構13に送出される
と共に、ラベル貼付機構2および搬送機構3の駆動が一
端停止される。この時点で、上記白紙ラベル検出信号を
受けた調整機構13は、設定データBに含まれる位置デ
ータX2、Y2に基づいてスライダ16および昇降軸14
の設定位置を変更し、ラベル貼付機構2は物品Cのラベ
ル貼付位置から物品Dのラベル貼付位置に水平および昇
降移動される。
【0015】然る後、再スタートSW25をONする
と、物品Dの搬送が開始され、前記物品Cと同様に連続
搬送およびラベル貼付が継続して行われることになる。
そして、ラベル印字機構8が最後のラベル4の印字を終
了した後に、印字内容が空である無印字データがラベル
印字機構8に送出されて、ラベル4、4…の最後尾に無
印字ラベルが付加され、該無印字ラベルがラベル剥離部
9のフォトマイクロセンサ9aにより検出されると、ラ
ベル貼付機構2および搬送機構3の稼動が停止される。
そして追加分のラベル発行の有無を確認した後、操作パ
ネル20の終了SW26をONすると図示しない制御処
理部内にセットされていた設定データAおよびBの内容
が解除され、続いて停止SW23をONすることにより
自動ラベリング装置1の全ての制御作動が停止されるこ
とになる。
【0016】したがって、異なる品種の物品をそのグル
ープ毎に連続搬送した際に、その形状に対応してラベル
の貼付位置と印字内容を自動的に切り換えることがで
き、ラベル貼付の効率を向上させつつ、円滑な物品搬送
と適確なラベル貼付作動を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】これを要するに、本発明は帯状台紙に貼
付されたラベルに所望の印字内容を印字するラベル印字
機構と、印字されたラベルを物品に貼付するラベル貼付
機構と、物品を所定のラベル貼付位置に連続搬送する搬
送機構と、搬送される物品の形状に対応してラベル貼付
機構の貼付位置を調整する調整機構と、各機構を制御す
る制御部とからなる自動ラベリング装置において、上記
制御部には、ラベル貼付機構を適正な貼付位置に移動さ
せる位置データとラベル印字機構を駆動する印字データ
とを一括入力する入力手段を備え、かつ上記ラベル貼付
機構に無印字ラベルを検出する検出機構を併設すると共
に、上記印字データの末尾には無印字データを付加し、
該無印字データのラベル印字機構への送出で印字データ
の内容を切り換え、かつ無印字ラベルの検出でラベル貼
付機構の貼付位置を切り換えるべく構成したから、搬送
される物品の種類が変わる毎に搬送体を停止して手動に
よりラベル貼付機構の貼付位置を調節、という煩わしい
調整作業を不要にして、ラベルに印字する印字データの
内容をラベル貼付作動に連繋して自動的に切り換え、か
つ先行ラベルから印字内容の異なる後続ラベルに切り替
わる直前に、後続のラベルを貼付する物品の形状に対応
してラベル貼付機構のラベル貼付位置を自動的に変更す
ることができ、もって多品種少量生産の生産方式に柔軟
に対応しつつ、生産効率を向上させることができると共
に、台紙上のラベルの飛び、所謂ラベルの歯抜けが生じ
た場合のラベルの追加発行を遅滞なく適切に行うことが
でき、しかもラベル印字機構とラベル貼付機構との間に
存在するラベルの枚数を見越してラベル印字枚数の設定
する、という複雑な準備作業を一掃し得て、ラベルの印
字ミス、枚数の過不足等の不具合を未然に防止すること
ができ、更には無印字ラベルの介挿により、印字内容の
異なるラベルの判別を容易に行うことができる、等の極
めて有用な新規的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動ラベリング装置の全体正面図である。
【図2】同上平面図である。
【図3】同上左側面図である。
【図4】同上左側面図の一部省略側面図である。
【図5】ラベル剥離部の要部拡大側面図である。
【図6】制御の流れを示すフローチャート図である。
【図7】図6に続く制御の流れを示すフローチャート図
である。
【図8】図7に続く制御の流れを示すフローチャート図
である。
【符号の説明】
1 自動ラベリング装置 2 ラベル貼付機構 3 搬送機構 4 ラベル 5 台紙 7 制御部 8 ラベル印字機構 13 調整機構 X1、X2 位置データ Y1、Y2 位置データ a、b 印字データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状台紙に貼付されたラベルに所望の印
    字内容を印字するラベル印字機構と、印字されたラベル
    を物品に貼付するラベル貼付機構と、物品を所定のラベ
    ル貼付位置に連続搬送する搬送機構と、搬送される物品
    の形状に対応してラベル貼付機構の貼付位置を調整する
    調整機構と、各機構を制御する制御部とからなる自動ラ
    ベリング装置において、上記制御部には、ラベル貼付機
    構を適正な貼付位置に移動させる位置データとラベル印
    字機構を駆動する印字データとを一括入力する入力手段
    を備え、かつ上記ラベル貼付機構に無印字ラベルを検出
    する検出機構を併設すると共に、上記印字データの末尾
    には無印字データを付加し、該無印字データのラベル印
    字機構への送出で印字データの内容を切り換え、かつ無
    印字ラベルの検出でラベル貼付機構の貼付位置を切り換
    えるべく構成したことを特徴とする自動ラベリング装置
    における制御方式。
JP3354778A 1991-12-19 1991-12-19 自動ラベリング装置における制御方式 Expired - Lifetime JP2516126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354778A JP2516126B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 自動ラベリング装置における制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354778A JP2516126B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 自動ラベリング装置における制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170239A true JPH05170239A (ja) 1993-07-09
JP2516126B2 JP2516126B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=18439842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354778A Expired - Lifetime JP2516126B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 自動ラベリング装置における制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516126B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072180A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Sato Corp 印字処理方法
JP2011093583A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
CN104443620A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 校正机构
CN104709529A (zh) * 2015-03-25 2015-06-17 佛山市顺德区锐诺数控设备有限公司 一种新型高效智能全自动贴标生产工艺
CN110667733A (zh) * 2018-07-03 2020-01-10 杭州海康机器人技术有限公司 一种agv车及贴标方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072180A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Sato Corp 印字処理方法
JP2011093583A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
CN104443620A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 校正机构
CN104443620B (zh) * 2013-09-18 2017-01-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 校正机构
CN104709529A (zh) * 2015-03-25 2015-06-17 佛山市顺德区锐诺数控设备有限公司 一种新型高效智能全自动贴标生产工艺
CN110667733A (zh) * 2018-07-03 2020-01-10 杭州海康机器人技术有限公司 一种agv车及贴标方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516126B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827389A (en) Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
US4422376A (en) Printing control apparatus for a label printer
CA2239290A1 (en) Device for preparing and applying labels and a method of operating said device
JP2006044778A (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
US20020096264A1 (en) Label applying unit for a labeling machine and suitable for applying labels of different lengths
US20070193681A1 (en) Method of Calibrating a Printing Apparatus
JP2516126B2 (ja) 自動ラベリング装置における制御方式
US6761113B2 (en) Label printer
US4544287A (en) Printing control apparatus for a label printer, method of using the apparatus, and a label used in conjunction with the apparatus
JP6705490B2 (ja) ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
US20110030890A1 (en) Labelling machine
JP3366745B2 (ja) ラベル貼付方法
JP2002053115A (ja) ラベル貼り付け装置
JP5351577B2 (ja) ラベル貼付装置
JP4610978B2 (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付システム
JPH06210911A (ja) ラベルプリンタ
JP2003118715A (ja) ラベル貼付装置
KR19990077058A (ko) 상품 라벨링 장치 및 그 방법
JPH10139025A (ja) ラベル貼着システム
JPH1149128A (ja) ラベル貼付機
JP6962610B2 (ja) ラベルプリンタ、プログラム、及びラベル発行方法
KR20020031672A (ko) 라벨 자동 인쇄 및 부착장치
JPH05213329A (ja) ラベルプリンタ装置
JP7348686B2 (ja) ラベル貼付装置
JP7229577B2 (ja) ラベルプリンタ及びラベル発行方法