JPH05168841A - 除加湿機能付空気調和機 - Google Patents

除加湿機能付空気調和機

Info

Publication number
JPH05168841A
JPH05168841A JP3336557A JP33655791A JPH05168841A JP H05168841 A JPH05168841 A JP H05168841A JP 3336557 A JP3336557 A JP 3336557A JP 33655791 A JP33655791 A JP 33655791A JP H05168841 A JPH05168841 A JP H05168841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
outdoor
adsorbent
air
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3336557A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Toshiya Fujito
稔也 藤戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3336557A priority Critical patent/JPH05168841A/ja
Publication of JPH05168841A publication Critical patent/JPH05168841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 除・加湿機能を備えた空調機において、給水
および水処理を不要として室内空気の除・加湿ができ、
簡単な構成で小型化を図る。 【構成】 吸着材15、ヒータ16、送風機17などの
各構成要素によって除加湿装置14を構成し、送風機1
7の上流側に室外吸気口18を設け、吸着材15の下流
側に室外吐出口19を設けている。風路25a内には吸
気切換ダンパーを設け、風路25b内には吐出切換ダン
パーを設けている。そして除加湿装置14を室外機11
内に配設し、室内吸気口23および室内吐出口24は室
内機20側に臨ませることにより、冬季においては吸着
材15の吸湿能力が高くなり、高吸着材15の量を変え
ることなく低温・低湿空気の吸湿能力を向上させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸着材を使用した除加
湿機能付空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の除加湿機能付空気調和機
には特開平2−187542号公報に示すような構成の
ものがあった。以下その構成について図4を参照しなが
ら説明する。図に示すように、第1熱交換器1、第2熱
交換器2の2つの熱交換器を有しており、これらの熱交
換器1、2は水の透過を遮断するとともに水蒸気を透過
する多孔質材料で構成されている。そして両熱交換器
1、2を連結配管3によって相互に連結して環状の循環
経路を構成し、この循環経路内には塩化リチウム水溶液
を充填している。そして、暖房運転時の加湿行程におい
ては外気に対して高い温度状態にある熱交換器1は、塩
化リチウム水溶液を加熱し、水溶液が吸収している水分
を放出させる。この水分は室内空気に付与されて加湿が
行われる。こうして、水分を放出した塩化リチウム水溶
液は循環経路を循環し、外気と接している熱交換器2で
冷却されながら外気から水分を吸収し、再び循環経路を
経て熱交換器1に流入し、この行程を繰り返す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、塩化リチウム水溶液により被吸収材質の吸
収、放出の繰り返しを利用して室内の除湿、加湿を行っ
ているので、加熱・冷却用熱交換器を必要とし、室内機
等に搭載する場合、機器が大型化となるという問題があ
った。
【0004】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、給水および水処理を不要として室内空気の加湿およ
び除湿ができ、簡単な構成で小型化を図ることができる
除加湿機能付空気調和機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、通風孔を有する吸着材と、この吸着材を加
熱する加熱手段と、前記吸着材に空気を供給する送風機
と、前記吸着材の上流側に設けられた室内吸気口および
室外吸気口と、前記室内吸気口と室外吸気口とを連通す
る風路内に設けた吸気切換ダンパーと、前記吸着材の下
流側に設けられた室内吐出口と室外吐出口と、前記室内
吐出口と室外吐出口とを連通する風路内に設けた吐出切
換ダンパーとを備え、前記吸着材、加熱手段および送風
機は室外機側に設けるとともに前記室内吸気口および前
記室内吐出口は室内機側に臨ませたものである。
【0006】
【作用】上記構成により、吸着材は同一湿度条件下で
は、温度が低いほど吸湿能力が高くなるので、冬季にお
いて吸着材は常に低温の室外雰囲気中に曝されて冷却さ
れているため、室内に設置されている場合よりも吸湿性
能はよくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1〜図
3を参照しながら説明する。図において、11は空調機
の室外機であり、その内部に室外熱交換器12、室外送
風機13、除加湿装置14などを配設している。除加湿
装置14内にはハニカム形状またはコルゲート状に成型
された吸着材15、ヒータ16、送風機17などの各構
成要素が収納されている。送風機17は吸着材15の上
流側に設け、ヒータ16は吸着材15と送風機17の間
に配設している。18は室外吸気口であり、19は吸着
材15の下流側に設けた室外吐出口である。20は空調
機の室内機であり、その内部に室内熱交換器21、室内
送風機22などを配設するとともに、室内吸気口23、
室内吐出口24を臨ませている。室外吸気口18と室内
吸気口23とは風路25aによって連通されており、風
路25a内には吸気切換ダンパー26を設けている。ま
た室外吐出口19と室内吐出口24とは風路25bによ
って連通されており、風路25b内には吐出切換ダンパ
ー27を設けている。風路25aと風路25bとは同軸
上にし、風路25bの外周は断熱材28で覆われてい
る。
【0008】次に冬季における加湿動作を説明する。吸
気切換ダンパー26と吐出切換ダンパー27とは図2の
実線の位置のように切換えられており、室外空気は室外
吸気口18から入り室外吐出口19へ抜ける。この状態
において送風機17を運転すると、室外の低温・低湿空
気は室外から流入して吸着材15に至る。この時、吸着
材15は室外雰囲気下にあるため、その吸湿能力は吸着
材15が室内にある場合に比べ高い。こうして吸湿能力
が高まった吸着材15は室外空気中の湿分を吸着する。
吸着材15を経た空気は乾燥空気となり、室外吐出口1
9から室外に開放される。吸着材15が破過状態になる
と吸気切換ダンパー26と吐出切換ダンパー27は図2
の破線の位置に切換えられて、室内の空気が室内吸気口
23から入り室内吐出口24へと抜ける。この状態にお
いて室内空気は室内吸気口23から入り、ヒータ16が
作動して吸着材15を加熱することにより、吸着材15
から脱離されて湿分を排出する。したがって、吸着材1
5から流出される空気は水分を大量に含有して加湿可能
な空気となり、室内吐出口24から放出されて室内を加
湿させる。この時室内に供給される多湿空気が通る風路
25bは、吸着材15に供給される室内空気が通る風路
25aの内部に同軸上に設けているために、暖かい室内
空気により常に暖められて、内部結露を生じなく、加湿
が効果的に行える。
【0009】このように実施例の除加湿機能付空気調和
機によれば、除加湿装置14を室外機11内に配設する
とともに室内吸気口23および室内吐出口24を室内機
20内に臨ませているので、冬季においては高吸着材1
5の吸湿能力が高くなり、高吸着材15の量を変えるこ
となく低温・低湿空気の吸湿能力を向上させることがで
きる。
【0010】なお実施例は加湿動作を説明しているが、
除湿についても同様な作用、効果が得られる。
【0011】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明の
除加湿機能付空気調和機は、通風孔を有する吸着材と、
この吸着材を加熱する加熱手段と、前記吸着材に空気を
供給する送風機と、前記吸着材の上流側に設けられた室
内吸気口および室外吸気口と、前記室内吸気口と室外吸
気口とを連通する風路内に設けた吸気切換ダンパーと、
前記吸着材の下流側に設けられた室内吐出口と室外吐出
口と、前記室内吐出口と室外吐出口とを連通する風路内
に設けた吐出切換ダンパーとを備え、前記吸着材、加熱
手段および送風機は室外機側に設けるとともに前記室内
吸気口および前記室内吐出口は室内機側に臨ませたもの
であり、この構成とすることにより、給水および水処理
を不要として室内空気の加湿および除湿ができ、簡単な
構成で小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における除加湿機能付空気調
和機の構成図
【図2】同除加湿機能付空気調和機の除加湿装置の断面
【図3】同除加湿機能付空気調和機の室内機の断面図
【図4】従来の除加湿機能付空気調和機の構成図
【符号の説明】
11 室外機 15 吸着材 16 ヒータ(加熱手段) 17 送風機 18 室外吸気口 19 室外吐出口 20 室内機 23 室内吸気口 24 室内吐出口 25a,25b 風路 26 吸気切換ダンパー 27 吐出切換ダンパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通風孔を有する吸着材と、この吸着材を加
    熱する加熱手段と、前記吸着材に空気を供給する送風機
    と、前記吸着材の上流側に設けられた室内吸気口および
    室外吸気口と、前記室内吸気口と室外吸気口とを連通す
    る風路内に設けた吸気切換ダンパーと、前記吸着材の下
    流側に設けられた室内吐出口と室外吐出口と、前記室内
    吐出口と室外吐出口とを連通する風路内に設けた吐出切
    換ダンパーとを備え、前記吸着材、加熱手段および送風
    機は室外機側に設けるとともに前記室内吸気口および前
    記室内吐出口は室内機側に臨ませた除加湿機能付空気調
    和機。
  2. 【請求項2】室内吸気口と吸気切換ダンパーとを連通す
    る風路と、室内吐出口と吐出切換ダンパーとを連通する
    風路とを同軸上にした請求項1記載の除加湿機能付空気
    調和機。
JP3336557A 1991-12-19 1991-12-19 除加湿機能付空気調和機 Pending JPH05168841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336557A JPH05168841A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 除加湿機能付空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336557A JPH05168841A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 除加湿機能付空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168841A true JPH05168841A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18300375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336557A Pending JPH05168841A (ja) 1991-12-19 1991-12-19 除加湿機能付空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058129A1 (fr) * 2002-01-07 2003-07-17 Daikin Industries,Ltd. Conditionneur d'humidite
JP2006010307A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 加湿装置および加湿方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058129A1 (fr) * 2002-01-07 2003-07-17 Daikin Industries,Ltd. Conditionneur d'humidite
JP2006010307A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 加湿装置および加湿方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JP2006329600A (ja) 空調システム
JP2003139350A (ja) 除湿空調装置
KR20190024396A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2001179037A (ja) 除加湿方法、除加湿装置、除加湿機及び空気調和機
JP3265524B2 (ja) デシカント型空調機
WO2002008672A1 (fr) Humidificateur ne necessitant pas d'eau d'alimentation
JP3371030B2 (ja) 空気調和機
JP3642022B2 (ja) 調湿換気装置
KR20190024394A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP2002317964A (ja) 空気調和装置
JP2964843B2 (ja) 空質調節機
JP2003130382A (ja) 空気調和機
JPH05168841A (ja) 除加湿機能付空気調和機
JP4296663B2 (ja) 吸着式空調装置
JP2002166124A (ja) 吸着式除湿装置
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JP3543752B2 (ja) 調湿換気装置
JP2505640B2 (ja) 除湿装置
JP3003351B2 (ja) 除加湿装置
KR20190024395A (ko) 공기조화기와 그 제어방법
JP3595446B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JPH1194298A (ja) 空気調和装置
JPH11182902A (ja) 空気調和機