JPH0516822Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516822Y2
JPH0516822Y2 JP1988060622U JP6062288U JPH0516822Y2 JP H0516822 Y2 JPH0516822 Y2 JP H0516822Y2 JP 1988060622 U JP1988060622 U JP 1988060622U JP 6062288 U JP6062288 U JP 6062288U JP H0516822 Y2 JPH0516822 Y2 JP H0516822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
insulating plate
external connector
connector case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988060622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01166418U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988060622U priority Critical patent/JPH0516822Y2/ja
Publication of JPH01166418U publication Critical patent/JPH01166418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516822Y2 publication Critical patent/JPH0516822Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車などの電気配線に用いられる
電気接続箱に関する。
従来の技術 この種の電気接続箱は、第3図および第4図に
示す如く、複数のブスバー1とこれを支持する絶
縁板2とから成る配線板組立体aを積層して筺体
3に収納し、この筺体の上部カバー3Aに形成し
たコネクタケース4にブスバー1から連成したコ
ネクタ端子5を突出させ、ワイヤーハーネス端末
の外部コネクタ6を結合させる構造をもつ。そし
て、外部コネクタ6は、そのロツクアーム7の突
起7aをコネクタケース4の囲い壁に設けた係止
孔8に係合させることによりロツクされると共
に、該ケース内の雌端子9がコネクタ端子5に嵌
挿、接続される。
考案が解決しようとする課題 従来の電気接続箱では、外部コネクタ6に対す
るロツク部(係止孔8)が筺体3側すなわちコネ
クタケース4側に設けられている。
従つて、電気接続箱における外部コネクタ6に
対する当り面Pと雌端子9の下面Qとの寸法D
は、筺体3の上部カバー3Aと絶縁板2とのガタ
A、ロツク部(突起7aと係止孔8)の嵌合時の
ガタCおよびコネクタ内における雌端子9の上下
のガタBにより決定され、 D=A+B+C+E (但し、Eは外部コネクタ6の底部の肉厚) で表わされる。
このように、外部コネクタ6とコネクタケース
4との嵌合時におけるガタが大きいために、コネ
クタ端子5と相手側端子(雌端子9)との嵌合代
が不足し、安定な電気的接続を達成できないおそ
れが生じる。
本考案の課題は、筺体の配線板組立体の絶縁板
との間のガタを無くし、端子の嵌合代を大きくで
きる電気接続箱を提供することにある。
課題を解決するための手段 前記の課題を達成するため、本考案にあつて
は、ブスバーと絶縁板とから成る配線板組立体を
筺体に収納し、前記ブスバーに連成したコネクタ
端子を前記筺体に形成したコネクタケース内に突
出させ、該コネクタケースに外部コネクタを着脱
可能にロツクさせる電気接続箱において、前記コ
ネクタケースの囲い壁の一部または全部を前記絶
縁板から一体に設けた立上り壁で形成し、該立上
り壁に前記外部コネクタに設けたロツク部材と係
合する係止部を設けてなることを特徴とする。
以下、本考案を実施例を示す図面を参照して説
明する。なお、従来例と同一の構成部材には同一
の符号を用いて説明を一部省略する。
実施例 第1図および第2図において、筺体3の上部カ
バー3Aに形成されたコネクタケース4の囲い壁
4aの一部に切欠開口部10を設ける。一方、筺
体3内に収納される積層された配線板組立体aの
最外層絶縁板2には、前記切欠開口部10に対応
する立上り壁11を一体に設けると共に、この立
上り壁11に係止孔8′を設ける。
電気接続箱の組立は、第2図に示す如く、筺体
3の下部カバー3Bに配線板組立体aを積層して
収納し、上部カバー3Aを被せると、上記立上り
壁11が切欠開口部10を塞ぎ、コネクタケース
4の囲い壁4aが完成され、従来と同様の手順で
行われる。この完成されたコネクタケース4に外
部コネクタ6を嵌合すれば、そのロツクアーム7
の突起7aが係止孔8′に係合し、ロツクされる。
以上は囲い壁4aの一部を立上り壁11で代替
した例であるが、囲い壁4a全体を絶縁板2に直
接立設してもよい。
作 用 本考案において、外部コネクタ6のロツクアー
ム7を絶縁板2の立上り壁11に直接係合させる
構造とした。
従つて、第2図において、外部コネクタ6の当
り面Pと雌端子9の下面Qとの寸法D′は、 D′=B+C+E (但し、B,C,Eは前記と同意義である) で表わされるから、従来における筺体とこれに収
納される配線板組立体(の絶縁板)との間のガタ
Aには全く影響を受けないことになる。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、電気接
続箱型のコネクタ端子と外部コネクタ側の相手端
子との嵌合代が、配線板組立体とこれを収納する
筺体との間のガタに左右されないから、外部コネ
クタを電気接続箱のコネクタケースに装着する際
に、コネクタ間および端子間に嵌合代の不足が発
生するおそれが少なくなり、より安定な電気的接
続を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電気接続箱の一実施例を示す
要部の分解斜視図、第2図は同上の組立状態の断
面図、第3図および第4図はそれぞれ従来例を示
す要部の分解斜視図とその断面図である。 a……配線板組立体、1……ブスバー、2……
絶縁板、3……筺体、3A……上部カバー、3B
……下部カバー、4……コネクタケース、4a…
…囲い壁、5……コネクタ端子、6……外部コネ
クタ、7……ロツクアーム、8,8′……係止孔、
10……切欠開口部、11……立上り壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブスバーと絶縁板とから成る配線板組立体を筺
    体に収納し、前記ブスバーに連成したコネクタ端
    子を前記筺体に形成したコネクタケース内に突出
    させ、該コネクタケースに外部コネクタを着脱可
    能にロツクさせる電気接続箱において、前記コネ
    クタケースの囲い壁の一部または全部を前記絶縁
    板から一体に設けた立上り壁で形成し、該立上り
    壁に前記外部コネクタに設けたロツク部材と係合
    する係止部を設けてなることを特徴とする電気接
    続箱。
JP1988060622U 1988-05-10 1988-05-10 Expired - Lifetime JPH0516822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988060622U JPH0516822Y2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988060622U JPH0516822Y2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166418U JPH01166418U (ja) 1989-11-21
JPH0516822Y2 true JPH0516822Y2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=31286328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988060622U Expired - Lifetime JPH0516822Y2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516822Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205369A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよび該コネクタを用いた電気接続箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029831U (ja) * 1983-08-03 1985-02-28 ムツミ工業株式会社 溝形鋼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029831U (ja) * 1983-08-03 1985-02-28 ムツミ工業株式会社 溝形鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01166418U (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563313Y2 (ja) 電気接続箱
JP2001211527A (ja) 電気接続箱
JP3330506B2 (ja) コネクタ
JPH0516822Y2 (ja)
JP3395638B2 (ja) 電気接続箱
JP2567130Y2 (ja) ブスバー固定構造
JPH0442955Y2 (ja)
JP2529465Y2 (ja) 電気接続箱
JPH05168124A (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
JPH0554787A (ja) 自動車用電気接続装置
JPH0339904Y2 (ja)
JP2582524Y2 (ja) 電気接続箱
JPS63266784A (ja) 情報用コンセント
JP2942262B2 (ja) 埋込型接地極付き抜け止めコンセント
JPS6328552Y2 (ja)
JPH0739182Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0424743Y2 (ja)
JP2543558Y2 (ja) 端子金具の係止構造
JP2752016B2 (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
JP3139357B2 (ja) 電子回路付き電気接続箱におけるバスバー固定構造
JP2815908B2 (ja) コンセント
JP3133722B2 (ja) 電気接続箱
JPH034115Y2 (ja)
JPS6349060Y2 (ja)
JP2598036Y2 (ja) 分岐接続箱