JPH05167506A - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH05167506A
JPH05167506A JP3328583A JP32858391A JPH05167506A JP H05167506 A JPH05167506 A JP H05167506A JP 3328583 A JP3328583 A JP 3328583A JP 32858391 A JP32858391 A JP 32858391A JP H05167506 A JPH05167506 A JP H05167506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dark
decoder
cpu
surrounding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328583A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoya Miyauchi
基也 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3328583A priority Critical patent/JPH05167506A/ja
Publication of JPH05167506A publication Critical patent/JPH05167506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗い環境下では待受表示や新着表示を消し、
明るい環境下では待受表示や新着表示をつけることによ
り不必要な電流を流さず電池寿命の向上を図る選択呼出
受信機を提供すること 【構成】 表示付選択呼出受信機に、受信機周囲の明暗
を検出する受光部と、受光部の暗状態検出により受信機
が待ち受け状態または新着状態にある場合に表示を消す
制御回路を設け、待受表示または新着表示を行なってい
る場合において、受信機の周囲が暗いときには前記表示
を消し、周囲が明るいときに限り前記表示を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示機能を備えた無線
電波を利用した選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の選択呼出受信機は、周囲の
明暗に関わらず待ち受け時には待受け表示を、メッセー
ジ新着時には新着表示を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の選択呼出受信機では、ポケットや鞄の中及び暗い部
屋の中などでも待受表示や新着表示をしているが、この
様な状態で表示動作を行なうことは電力を無駄に消費す
ることになり、電池寿命が短くなるという不具合があっ
た。
【0004】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るものであり、ポケットや鞄の中及び暗い部屋の中では
待受表示や新着表示を消し、電灯の下等の明るい所つま
り実際に表示の見える所では待受表示や新着表示をつけ
ることにより不必要な電流を流さず電池寿命の向上を図
ることができる優れた選択呼出受信機を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、表示付選択呼出受信機に、受信機周囲の明
暗を検出する受光部と、受光部の暗状態検出により受信
機が待ち受け状態または新着状態にある場合に表示を消
す制御回路を設けることにより、暗いところで待受表示
や新着表示を消すようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明は前記のような構成により次のような作
用をする。すなわち、待受表示または新着表示を行なっ
ている場合において、ポケットや鞄の中及び暗い部屋の
中など周囲が暗いときには前記表示を消し、周囲が明る
い時に限り前記表示を行なうことにより、無意味な電力
消費をなくすことにより電池寿命の向上を図ることがで
きる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すもので
ある。図1に於いて、1は無線信号電波を受信するため
のアンテナ、2は受信した信号を復調する受信回路、3
は復調された信号を複合し自己の呼出番号と比較するデ
コーダ回路、4はスイッチ、5は受信したメッセージデ
ータを記憶するためのRAM、6は自己の呼出番号設定
及び機能設定のためのROM、7は受信メッセージデー
タ処理及び報知・表示動作などを制御するためのCP
U、8はLCD(液晶表示素子)を駆動させるLCDド
ライバ、9は受信したメッセージなどを表示するLC
D、10はDC/DCコンバータ等の昇圧回路、11は
受信機に電力を供給する電源としての電池、12は受信
したことを音声により報知するためのスピーカ、13は
光による報知のためのLED、14は振動による報知の
ためのモータ、15は受信機周囲の明暗を検出する受光
回路を示す。
【0008】次に、前記実施例の動作について説明す
る。前記実施例に於いて、アンテナ1で受信された無線
信号は、受信部2で増幅・復調され、デコーダ3におい
て読み取り可能な波形に変換される。デコーダ3には予
めCPU7を通じてROM6に書き込まれている自己の
呼出番号が格納されている。デコーダ3では、受信部2
からの信号と格納されている信号とを比較し、一致した
場合のみ呼出があったことを認識する。デコーダ3はメ
ッセージ信号が終了したと判断すると、CPU7に割り
込みをかけ、CPU7はメッセージデータの取込みを行
ない、RAM5に転送する。メッセージの取り込み終了
後、CPU7はデコーダ3へ信号を送り、スピーカ1
2、LED13、またはモータ14による報知動作を行
なうと共に、LCDドライバ8を駆動させLCD9に受
信メッセージを表示させる。一方、受光回路15からの
暗状態による出力信号によりデコーダ3からCPU7に
割り込みをかけLCDドライバ8を駆動させるかの判断
をCPU7で行なう。メッセージの読み出しは、例え
ば、スイッチ操作によって行なう。
【0009】図2は、この実施例装置に用いられる受光
回路15の構造および働きを簡単に示した図である。こ
の図において、101は電源、102は光を受けて電圧
を変化させるフォトトランジスタ、103は抵抗であ
る。フォトトランジスタ102は周囲が明るいときにO
N、暗いときにOFFとなり、デコーダ3にはH、Lが
それぞれ出力される。デコーダ3ではこの信号がH→
L、L→Hに変化したときのみCPU7に割り込みをか
ける。
【0010】図3は、図2で説明した割り込みに対する
CPU7における処理動作を説明するフローチャートで
ある。デコーダより周囲が暗いことによる割り込みが発
生したとき、CPU7は、処理ステップ(以下単にステ
ップという)21において、この割り込みが明→暗の割
り込みであるかどうかの判断を行ない、明→暗の割り込
みであれば、次に待ち受け状態であるかをチェックし
(ステップ22)、待ち受け状態でなければ、新着メッ
セージ表示状態であるかの判断を行なう(ステップ2
3)。そして、前記ステップ22、23において、それ
ぞれ待受表示状態あるいは新着表示状態であればLCD
ドライバ8を止め表示を消す一方(ステップ24)、前
記ステップ22、23において、待受表示状態あるいは
新着表示状態のいずれでもない場合にはLCDドライバ
を動作させ要求されている内容を表示させる(ステップ
25)。デコーダ3からの割り込みが暗→明である場合
は(ステップ21)、LCDドライバ8を動作させ表示
をつける(ステップ25)。
【0011】このように、前記実施例によれば、周囲の
明暗を検知する受光回路15を用いることにより、受信
機の周囲が暗いときには待受表示あるいは新着メッセー
ジ表示を消すことができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は前記実施例により明らかなよう
に、ポケットや鞄の中及び暗い部屋の中など周囲が暗い
状態の中で待受表示あるいは新着メッセージ表示を消す
ことにより、いままで意味もなく消費していた電流をな
くすことができ、電池寿命の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における選択呼び出し受信機
の概略ブロック図
【図2】同受信機に用いられる受光回路を説明する回路
【図3】同受信機に用いられるCPUでの処理を簡単に
示したフローチャート
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3 デコーダ 4 スイッチ 5 RAM 6 ROM 7 CPU(制御手段) 8 LCDドライバ 9 LCD(表示手段) 10 DC/DCコンバータ 11 電池 12 スピーカ(報知手段) 13 LED(報知手段) 14 モータ(報知手段) 15 受光回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信データからなる選択呼出番号を受
    信する手段と、選択呼出番号を受信したことを報知する
    手段と、待ち受け状態及び受信したメッセージを表示す
    る表示手段と、周囲の明暗を検出する受光部と、前記受
    光部の暗状態検出出力信号により前記待ち受け状態時及
    び新着時に待受表示あるいは新着表示を消す制御手段と
    を備えた表示付選択呼出受信機。
JP3328583A 1991-12-12 1991-12-12 選択呼出受信機 Pending JPH05167506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328583A JPH05167506A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3328583A JPH05167506A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 選択呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167506A true JPH05167506A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18211902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328583A Pending JPH05167506A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933089A (en) * 1995-12-19 1999-08-03 Nec Corporation Pager with message display function
US6288628B1 (en) * 1996-06-19 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit for selective calling receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933089A (en) * 1995-12-19 1999-08-03 Nec Corporation Pager with message display function
US6288628B1 (en) * 1996-06-19 2001-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display unit for selective calling receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6141568A (en) Battery saving in portable radio apparatus
KR960014493B1 (ko) 마이크로 컴퓨터 제어된 디스플레이 백라이트
US5861818A (en) Radio paging selective receiver with display for notifying presence of unread message based on time of receipt
US5332994A (en) Radio pager with power-backup memory for storing uncompleted messages
JP3012487B2 (ja) 伝言表示機能付き無線選択呼出受信機
JPH09321853A (ja) 携帯電話装置
JPH05167506A (ja) 選択呼出受信機
JP2768124B2 (ja) 個別選択呼出受信機
JP2004104245A (ja) 携帯端末装置
JPH11187440A (ja) 無線受信機表示方式
JPH06140979A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2983302B2 (ja) 選択呼出受信機および受信機
JPH0750863A (ja) ページング受信機
JP3088299B2 (ja) 携帯無線機
JPH10136415A (ja) 選択呼出受信システムおよび選択呼出受信方法
JPH04183025A (ja) 選択呼出受信装置
WO2002021500A1 (en) Single liquid crystal display with dynamic scan and split backlights and method of using same
KR100217731B1 (ko) 페이져의 자동 램프 온 방법
JP3986100B2 (ja) 電子機器及び表示方法
JP2908315B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2576169Y2 (ja) 表示付個別選択呼出受信機
JPH10104572A (ja) 液晶表示駆動素子及びバックライト駆動素子制御方法及び装置
JP2002320022A (ja) 携帯機器の透過型lcdバックライト制御システム及びプログラム
JPH10268847A (ja) 二電源駆動の液晶表示器
JP2000244634A (ja) 無線通信装置