JP2908315B2 - 無線選択呼出受信機 - Google Patents

無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JP2908315B2
JP2908315B2 JP8150837A JP15083796A JP2908315B2 JP 2908315 B2 JP2908315 B2 JP 2908315B2 JP 8150837 A JP8150837 A JP 8150837A JP 15083796 A JP15083796 A JP 15083796A JP 2908315 B2 JP2908315 B2 JP 2908315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
unit
function
vibrator
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8150837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09331564A (ja
Inventor
一宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP8150837A priority Critical patent/JP2908315B2/ja
Publication of JPH09331564A publication Critical patent/JPH09331564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908315B2 publication Critical patent/JP2908315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線選択呼出受信機
に関し、特に、表示,鳴動,振動等で受信報知を行う電
池の消費電力低減型の無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の無線選択呼出受信機につ
いて図面を参照して説明する。
【0003】図5は第1の従来例を示すブロック図であ
る。
【0004】図5において、この第1の従来例は特開平
1−240026号公報の開示内容を示し、装置の振動
を感知する振動感知部101と、この振動感知部101
が、振動を感知した時オンする電源スイッチ部102
と、この電源スイッチ102がオンした後一定時間経過
後に電源スイッチをオフするタイマー部103とを具備
する構成としてあり、装置の振動により電源をオンする
とともに、一定時間経過後に電源をオフすることによ
り、装置が振動している使用時においては常に電源をオ
ンとし、装置が振動していない不使用時には電源をオフ
とし、確実に連絡がとれるとともに、電池の無駄な消耗
を無くすことができる。
【0005】図6は第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【0006】図6において、この第2の従来例は、特開
平4−264828号公報の開示内容を示し、受信報知
機能の動作を手動で停止させる機能と自動的に停止させ
る機能とを切り替えるモード切替スイッチ209と、手
動停止機能を選択したときに各種受信報知機能のいずれ
かを自動的に停止させる選択を行うオートリセット設定
スイッチ211と、このオートリセット設定スイッチ2
11で選択された受信報知機能を所定の時間経過後に自
動的に停止させるタイマ206とを備えている。即ち、
受信機には、自己の呼出を検知したときに、受信報知機
能の動作を開始させると同時にタイマ206を動作さ
せ、このタイマ206が所定時間を計時したときにモー
ド切替スイッチ209の状態を調べ、このモード切替ス
イッチ209が手動停止機能を選択しているときにオー
トリセット設定スイッチ211の状態を調べて設定され
たスイッチに該当する受信報知機能の動作を停止する呼
出報知機能制御部207を備え、各種受信報知機能がマ
ニュアルリセット状態に切り替えられている場合でも、
タイマ206で計時した所定時間の経過後にオートリセ
ット設定スイッチ211で設定した受信報知機能を自動
的にリセットすることができるので、携帯者がリセット
ボタン210を押し忘れても表示、振動等の電流を多量
に消費する受信報知機能の動作を所定時間後に停止さ
せ、不要な電流の消費を防止して電池寿命を長くでき
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の無線選択呼
出受信機は、第1の従来例の場合では、振動を感知した
時オンする電源スイッチが一定時間経過後に電源スイッ
チをオフするタイマー部を備えているので、電源スイッ
チがオフになっている間、呼出しがあっても受信できな
いという問題点がある。
【0008】第2の従来例の場合では、モード切替スイ
ッチが手動停止機能を選択しているときにオートリセッ
ト設定スイッチの状態を調べて設定されたスイッチに該
当する受信報知機能の動作を停止するので、受信報知機
能の動作が停止した場合、自動的に復旧させる手段がな
いという問題点と、停止中の受信情報の有無を停止解除
後に確認する手段がないという問題点がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の無線選択呼出受
信機は、携帯者の振動が予め設定した一定時間以上ない
ことを検出して、表示装置,鳴動装置,振動装置を含む
報知装置の機能を自動的に停止させる。
【0010】本発明の無線選択呼出受信機は、携帯者の
振動が予め設定した一定時間以上ないことを検出して、
表示装置,鳴動装置,振動装置を含む報知装置の機能を
自動的に停止するとともに前記報知装置機能の停止中に
受信した情報を記憶手段に記憶し、前記携帯者の前記一
定時間以上の振動を検出すると、前記報知装置の機能の
停止を解除し、前記報知装置の機能の停止中に受信した
情報を前記記憶手段から読出して前記報知装置に報知さ
せる。
【0011】本発明の無線選択呼出受信機は、基地局か
らの情報をアンテナを介して受信する受信部と、この受
信部で受信した前記情報をデジタル信号に変換するデコ
ーダと、携帯者のIDが予め記憶されているID−RO
Mと、前記携帯者の振動を検出する振動検出部と、前記
情報の受信の報知を、音声にて報知するスピーカ及びス
ヒーカーアンプと、振動にて報知するバイブレータ及び
バイブレータ駆動部と、光又は文字にて報知する表示部
と、前記バイブレータ駆動部か又はスピーカアンプを選
択する出力選択部と、前記出力選択部及び前記表示部を
制御する出力制御部と、受信した前記情報を記憶するメ
モリ及びタイマーを含み全体を制御するCPUとを有し
ている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0013】図1は本発明の一実施の形態を示すブロッ
ク図である。
【0014】図1において、本実施の形態の無線選択呼
出受信機は、基地局(図示省略)からの呼出信号をアン
テナ1を介して受信する受信部2と、受信部2で受信し
た呼出信号をデジタル信号に変換するデコーダ3と、携
帯者のIDが予め記憶されているID−ROM12と、
携帯者の振動を検出する振動検出部14と、呼出信号の
受信を、音声にて報知するスピーカ11及びスピーアン
プ9と、振動にて報知するバイブレータ10及びバイブ
レータ駆動部8と、光又は文字にて報知する表示部7
と、バイブレータ駆動部8又はスピーカアンプ9を選択
する出力選択部6と、出力選択部6及び表示部7を制御
する出力制御部5と、本実施の形態の無線選択呼出受信
機を初期状態にリセットするリセットスイッチ13と、
受信情報を記憶するメモリ及びタイマーを含みこの出力
制御部5及び出力選択部6を制御するCPU4とを有し
ている。
【0015】次に、本実施の形態の動作について図1を
参照して説明する。
【0016】アンテナ1で受信した信号はデコーダ3で
デジタル信号に変換されCPU4へ入力される。入力さ
れた信号はID−ROM12のIDを読みIDが符合し
た場合、CPU4は振動検出部14からの信号の有無を
検出して振動検出部14からの信号が無しの場合はCP
U4は受信信号をCPU4のメモリで保持して、振動検
出部14のからの信号が有になれば受信信号の内容をメ
モリから出力制御部5へ出力する。振動検出部14から
の信号が常に有の場合、CPU4は常に受信信号の内容
をメモリから出力制御部5へ出力する。
【0017】受信信号の内容が出力制御部5へ出力され
た受信信号は表示部7及び出力選択部6へ入力される。
出力選択部6へ入力された受信信号は選択スイッチ43
の設定によりバイブレータ駆動部8又はスピーカアンプ
9へ出力されて、バイブレータ10又はスピーカ11が
鳴動する。
【0018】図2は本実施の形態における出力制御部及
び振動検出部の内部構成の一例を示すブロック図であ
る。
【0019】図2において、振動検出部14は振動スイ
ッチ32と、振動検出駆動部31とで構成される。振動
スイッチ32は携帯者の振動で動作し、振動が停止する
と信号が出力される。出力された信号は時定数を持った
振動検出駆動部31で構成される回路に入力される。こ
の出力がCPU4へ入力され、CPU4はこの信号が入
力された以後、受信信号をメモリに記憶する。
【0020】出力制御部5は表示部7を駆動する表示駆
動部22と、出力選択部6を制御するフリップフロッブ
21とで構成されている。
【0021】図3は本実施の形態における出力選択部6
の構成例を示すブロック図である。
【0022】図3において、出力選択部6はアンドゲー
ト40、41、アラート信号発生部42、選択スイッチ
43で構成される。出力制御部5から入力される受信信
号を選択スイッチ43の信号によりアンプ8又は9、バ
イブレータ駆動部8又はスピーカアンプ9へ切り替え入
力する。バイブレータ駆動部8又はスピーカアンプ9の
出力によりバイブレータ10又はスピーカを駆動する。
【0023】図4は本実施の形態の動作を示すタイムチ
ャートである。
【0024】次に、本実施の形態の動作について図1,
図2,図3及び図4を参照して説明する。
【0025】通常、携帯者が本実施の形態の無線選択呼
出受信機を使用していると、振動を検出して振動検出部
14内の振動スイッチ32が図4に示す振動aのように
出力される。本実施の形態では振動が5分以上無い場
合、無線選択呼出受信機を使用していないと仮定し、L
ED7、バイブレータ10、スピーカ11を動作停止に
するため、振動検出部14はCPU4、出力制御部5に
信号bに示すようなタイミングtで信号を出力する。一
方図4の受信のようなタイミングで呼出信号を受信した
場合、LED7に出力される信号は信号dのタイミング
でLED7に表示される。LED7に表示された内容
は、バイブレータ10、スピーカ11が動作している場
合、リセットスイッチ13で情報が消去される。信号g
は携帯者がリセットスイッチ13を操作した例を示す。
【0026】また、CPU4の出力の信号c,振動検出
駆動部31の出力の信号bにより、出力制御部5の出力
は信号fのように出力され、出力選択部6に入力されア
ンドゲート40及び41に入力する。
【0027】選択スイッチ43を携帯者が仮に操作して
信号jまたはkのように出力されアンドゲート40、ま
たは41に入力する。
【0028】例えば、バイブレータを選択していた場合
はアラート信号発生回路42から出力された信号mとア
ンドゲータ40でアンドされた信号hが出力され、バイ
ブレータ駆動部8により増幅されバイブレータ駆動部8
により増幅されバイブレータ10が動作する。
【0029】同様に携帯者がスピーカを選択していた場
合はアラート信号発生回路42から出力された信号mと
アンドゲート41でアンドされた信号iが出力されスピ
ーカアンプ9により増幅されスピーカ11が動作する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、携帯者の
振動が予め設定した一定時間以上ないことを検出して、
表示装置,鳴動装置,振動装置を含む報知装置の機能を
自動的に停止させることにより、内蔵電池の消費電力を
低減させることができて、内蔵電池の使用期間を向上さ
せることができる効果がある。
【0031】また、携帯者の振動が予め一定時間以上な
いことを検出して、表示装置,鳴動装置,振動装置を含
む報知装置の機能を自動的に停止するとともに報知装置
機能の停止中に受信した情報を記憶手段に記憶し、携帯
者の一定時間以上の振動を検出すると、報知装置の機能
の停止を解除し、報知装置の機能の停止中に受信した情
報を記憶手段から読出して報知装置に報知させることに
より、内蔵電池の消費電力を低減させると共に、報知装
置機能の停止解除に記憶手段に記憶していた情報を報知
装置で確認することができると共に、情報の喪失を防止
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】本実施の形態における出力制御部及び振動検出
部の内部構成の一例を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態における出力選択部の内部構成の
一例を示すブロック図である。
【図4】本実施の形態の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図5】第1の従来例を示すブロック図である。
【図6】第2の従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3 デコーダ 4 CPU 5 出力制御部 6 出力選択部 7 表示部(LED) 8 バイブレータ駆動部 9 スピーカアンプ 10 バイブレータ 11 スピーカ 12 ID−ROM 13 リセットスイッチ 14 振動検出部 21 フリップフロップ 22 表示駆動部 31 振動検出駆動部 32 振動スイッチ 40 アンドゲート 41 アンドゲート 42 アラート信号発生部 43 選択スイッチ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯者の振動が予め設定した一定時間以
    上ないことを検出して、表示装置,鳴動装置,振動装置
    を含む報知装置の機能を自動的に停止させること特徴と
    する無線選択呼出受信機
  2. 【請求項2】 携帯者の振動が予め設定した一定時間以
    上ないことを検出して、表示装置,鳴動装置,振動装置
    を含む報知装置の機能を自動的に停止するとともに前記
    報知装置機能の停止中に受信した情報を記憶手段に記憶
    することを特徴とする無線選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 前記携帯者の前記一定時間以上の振動を
    検出すると、前記報知装置の機能の停止を解除し、前記
    報知装置の機能の停止中に受信した情報を前記記憶手段
    から読出して前記報知装置に報知させることを特徴とす
    る請求項2記載の無線選択呼出受信機。
  4. 【請求項4】 基地局からの情報をアンテナを介して受
    信する受信部と、この受信部で受信した前記情報をデジ
    タル信号に変換するデコーダと、携帯者のIDが予め記
    憶されているID−ROMと、前記携帯者の振動を検出
    する振動検出部と、前記情報の受信の報知を、音声にて
    報知するスピーカ及びスヒーカーアンプと、振動にて報
    知するバイブレータ及びバイブレータ駆動部と、光又は
    文字にて報知する表示部と、前記バイブレータ駆動部か
    又はスピーカアンプを選択する出力選択部と、前記出力
    選択部及び前記表示部を制御する出力制御部と、受信し
    た前記情報を記憶するメモリ及びタイマーを含み全体を
    制御するCPUとを有することを特徴とする無線選択呼
    出受信機。
JP8150837A 1996-06-12 1996-06-12 無線選択呼出受信機 Expired - Fee Related JP2908315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150837A JP2908315B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 無線選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8150837A JP2908315B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09331564A JPH09331564A (ja) 1997-12-22
JP2908315B2 true JP2908315B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15505471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8150837A Expired - Fee Related JP2908315B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908315B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040049900A (ko) * 2002-12-05 2004-06-14 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 전원 절약 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09331564A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643619B2 (ja) 無線選択呼出受信機
GB2303228A (en) Pager with alarm
JP2647055B2 (ja) 表示機能付き無線選択呼出受信機
KR100189591B1 (ko) 무선 선택 호출 수신기
JP2908315B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH06177817A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH11285044A (ja) 無線選択呼出受信機及びその表示オートリセットの制御方法
JPH1146378A (ja) 無線選択呼出受信機
KR100224375B1 (ko) 무선 선택 호출 수신기 및 호출 방법
JPH1042332A (ja) 音声通知機能付き無線選択呼出受信機
US5422635A (en) Paging receiver capable of avoiding rapid consumption of battery power and method of controlling the same
JP2576169Y2 (ja) 表示付個別選択呼出受信機
JPH0750863A (ja) ページング受信機
JP2821337B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2716772B2 (ja) 選択呼出受信機及び無線機
JP2936647B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JP2555905B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH08237712A (ja) 受信装置の着信報知方法及び受信装置
JP2771480B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPH05327591A (ja) 携帯用選択呼出受信機
JP3986100B2 (ja) 電子機器及び表示方法
JP2519560Y2 (ja) 無線選択呼出受信機
EP1027690A1 (en) Communication device and method of use
JP2919408B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPH06237206A (ja) 無線選択呼出受信機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees