JPH05166598A - 粒子加速器用偏向電磁石 - Google Patents

粒子加速器用偏向電磁石

Info

Publication number
JPH05166598A
JPH05166598A JP32790491A JP32790491A JPH05166598A JP H05166598 A JPH05166598 A JP H05166598A JP 32790491 A JP32790491 A JP 32790491A JP 32790491 A JP32790491 A JP 32790491A JP H05166598 A JPH05166598 A JP H05166598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic
magnetic field
electromagnet
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32790491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tanabe
義雄 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32790491A priority Critical patent/JPH05166598A/ja
Publication of JPH05166598A publication Critical patent/JPH05166598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継鉄の飽和を防ぎ起磁力が小さくても高磁場
が発生できる粒子加速器用偏向電磁石を提供する。 【構成】 強磁性体の磁極1と、これに巻回した励磁巻
線2と、粒子加速器の偏向曲率の中心側に磁気回路を形
成する継鉄3と、前記偏向曲率の反中心側の一部に設け
た補助継鉄4を有する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超LSI微細加工等に
用いられる粒子加速器に使用される偏向電磁石に関す
る。
【0002】
【従来の技術】粒子加速器は電子、陽子、イオンなどの
ビームを高エネルギ状態に加速するためのものである
が、最近は、電子ビームからの放射光(SOR光といわ
れる)を利用した超LSI微細加工(リソグラフィ)な
ど新しい分野への応用として比較的小形なもの、たとえ
ば直径が10m程度の加速器も建設されるようになってい
る。
【0003】加速器には多くの電磁石が用いられてお
り、主なものは偏向電磁石、四極電磁石、六極電磁石で
ある。偏向電磁石は電子ビームを偏向させて所定の円軌
道上を回転させるガイド磁場をつくる役目をもつ。
【0004】図4は従来の偏向電磁石の正面図であり、
強磁性体の磁性(1)と、この磁性(1)に巻回された
励磁巻線(2)と、磁気回路を形成する継鉄(3)から
成る。磁極(1)間には真空ダクト(10)が設置され、
電子ビームは中心軌道(11)上を運動する。図4の例で
は、左側から紙面垂直方向(表面から裏面へ向かう方
向)へ入射し、 180°偏向されて右側から紙面垂直方向
へ出る。
【0005】図5は図4のV−V断面図である電子ビー
ムは偏向磁場で偏向を受けながら、ビーム軌道(11)の
接線方向へ放射光(12)を放射する。放射光(12)は接
線方向のいたる所で放射され、任意の位置に放射光取出
しポート(13)を設け、図示しない放射光利用装置へ導
く。このように任意の位置から放射光(12)を取り出せ
るようにするため、真空ダクト(10)の反中心側は放射
光(12)の取り出しを妨げる物を設置しない。また、放
射光(12)のうち、不利用分は真空ダクト(10)の壁面
に当り、壁面よりガスを放出し、真空度を劣化させる。
このため壁面のガス放出部のできるだけ近傍に図示しな
い真空ポンプを設置する必要があり、この観点からも真
空ダクト(10)の反中心側のスペースには、大きな障害
物を置けない。なお、真空ポンプは、放射光取出しポー
ト(13)の下側に設置できるので干渉しない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記のよう
に、真空ダクト(10)の反中心側は放射光(12)の取出
しに利用されるため、磁気回路を形成する継鉄(3)は
図5に示すように中心側に設置せねばならない。しか
し、図5より明らかなように継鉄(3)の設置できるス
ペースは狭く、特にたとえば励磁巻線(2)を超電導化
して、磁場を上げると、曲率半径は磁場に逆比例するた
めスペースはますます狭くなる。このため継鉄(3)が
飽和してしまい、鉄心としての効果が小さくなる問題が
ある。本発明は、継鉄の飽和を防ぎ超磁力が小さくても
高磁場が発生できる粒子加速器用偏向電磁石を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明においては、電子ビームの偏向電磁石への入射
点(偏向が始まる点)での接線と干渉しない反中心側の
領域に補助継鉄を設ける。
【0008】
【作用】このように構成されたものは、補助継鉄が放射
光の取出しを妨げることがない。また、磁束は従来の継
鉄と、補助継鉄を分けて流れるため、飽和することがな
く、励磁巻線の起磁力が小さくても高磁場を発生でき
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。なお、図4、図5と同一部分には同一符
号を付してある。
【0010】図1は、一実施例の要部すなわち、偏向電
磁石の正面図であり、強磁性体の磁極(1)と、この磁
極(1)に巻回された磁励巻線(2)と、磁気回路を形
成する継鉄(3)と、やはり磁気回路を形成する補助継
鉄(4)とから成る。図2は図1のII−II断面図で
ある。図1、図2に示すような補助継鉄(4)を設けれ
ば、従来の継(3)を流れる磁束が分流して、各々の継
鉄に流れる磁束が少なくなり、鉄心が飽和しない。
【0011】継鉄の飽和が防げると、鉄の透磁率が大き
く、鉄心内の励磁力の損失が少なく、小さい起磁力で大
きな磁場が発生できる。また励磁巻線を超電導化して高
磁場化を図る場合でも補助継鉄の断面積を大きくすれば
両継鉄の飽和が抑えられるので、小さな起磁力で高磁場
化が図れる。さらに、放射光取り出しポートは補助継鉄
と干渉しないため、放射光の利用を全くさまたげない。 (他の実施例)図2の例は偏向電磁石の偏向角度は 180
°であるが、偏向角度は 180°には限らない。たとえば
90°、または 120°などでも全く同様に考えることがで
きる。
【0012】図3は、図2と同一面の断面図である。図
3は電子ビームの出口側にも補助継鉄を設けた例であ
り、より高磁場化が図れる。図3の例では、真空ポンプ
の設置空間はあるが、放射光の取出しは制限を受けるの
で、高磁場が要求されるケースに有効である。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、中心
側の継鉄に加えて、外側の一部に補助継鉄を設けたので
鉄心の飽和が抑えられ、鉄心内の起磁力の損失が少なく
なり、小さな起磁力で高磁場化を図ることができる。高
磁場化により電子ビームの偏向半径が小さくなり、起磁
力も小さいのでコンパクトで安価な偏向電磁石を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粒子加速器用偏向電磁石の一実施例の
正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】他の実施例を示す断面図
【図4】従来の粒子加速器用偏向電磁石の正面図
【図5】図4のV−V線に沿った断面図
【符号の説明】
1…磁極 2…励磁巻線 3…継鉄 4…補助継鉄 10…真空ダクト 11…ビーム軌道中心位置 12…放射光 13…放射光取出しポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強磁性体の磁極と、この磁極に巻回した
    励磁巻線と、粒子加速器の偏向曲率の中心側に設けられ
    磁気回路を形成する継鉄と、前記偏向曲率の反中心側の
    一部に設けた補助継鉄とを有する粒子加速器用偏向電磁
    石。
JP32790491A 1991-12-12 1991-12-12 粒子加速器用偏向電磁石 Pending JPH05166598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790491A JPH05166598A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 粒子加速器用偏向電磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32790491A JPH05166598A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 粒子加速器用偏向電磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166598A true JPH05166598A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18204293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32790491A Pending JPH05166598A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 粒子加速器用偏向電磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031399A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Japan Science & Technology Corp 永久磁石組込型高磁場発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031399A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Japan Science & Technology Corp 永久磁石組込型高磁場発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5568109A (en) Normal conducting bending electromagnet
US5117212A (en) Electromagnet for charged-particle apparatus
JPH0834130B2 (ja) シンクロトロン放射光発生装置
JP2001506337A (ja) 磁気流体力学的推進手段のためのイオンビーム集中化装置および該装置を装着した磁気流体力学的推進手段
JPH04233144A (ja) X線管のドリフト管に用いる改良された磁石
JPH05166598A (ja) 粒子加速器用偏向電磁石
WO2022239398A1 (ja) 電磁石及び荷電粒子加速装置
JP3133155B2 (ja) 電子ビーム加速器および該加速器に用いる偏向電磁石
JPH0750639B2 (ja) 加速器
JPH05215900A (ja) 電子加速器の多極電磁石
JPH03116700A (ja) シンクロトロン放射装置
JP2556112B2 (ja) 荷電粒子装置
JPH04292844A (ja) 質量分析装置
JPH0515305U (ja) 積層型偏向電磁石の鉄芯構造
JP2700687B2 (ja) ウィグラー装置
JPH0397208A (ja) 荷電粒子装置用偏向電磁石
JPH05152123A (ja) 偏向電磁石
JP3172888B2 (ja) 超電導ウィグラ装置
JPH04262298A (ja) 荷電粒子偏向装置
JPH01189900A (ja) 加速器のビームダクト
JPS6222400A (ja) 電子ビ−ムによるイオンビ−ムの冷却装置
JP2005011750A (ja) 電子ビーム冷却装置
JPH0753280Y2 (ja) Sor装置用偏向電磁石
JPH07282998A (ja) 電子蓄積リング
JPH05258897A (ja) セプタム電磁石