JPH07282998A - 電子蓄積リング - Google Patents

電子蓄積リング

Info

Publication number
JPH07282998A
JPH07282998A JP6075596A JP7559694A JPH07282998A JP H07282998 A JPH07282998 A JP H07282998A JP 6075596 A JP6075596 A JP 6075596A JP 7559694 A JP7559694 A JP 7559694A JP H07282998 A JPH07282998 A JP H07282998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
coils
accommodating
coil
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6075596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949654B2 (ja
Inventor
Eijiro Toyoda
英二郎 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP6075596A priority Critical patent/JP2949654B2/ja
Priority to US08/406,588 priority patent/US5631525A/en
Priority to DE69501177T priority patent/DE69501177T2/de
Priority to EP95104558A priority patent/EP0677984B1/en
Publication of JPH07282998A publication Critical patent/JPH07282998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949654B2 publication Critical patent/JP2949654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/04Magnet systems, e.g. undulators, wigglers; Energisation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発生磁場を高くした場合でも放射線シールド
の機能向上とSR光の取出し経路の長さの縮小化を図る
ことのできる偏向電磁石装置を備えた電子蓄積リングを
提供すること。 【構成】 偏向電磁石装置10のコイル11A、11B
をD形とし、これらのコイルを収容するヨークを、前記
コイルの円弧状部を収容するための略C形の主ヨーク1
2と、該主ヨークの2つの端面への連結部を有すると共
に、前記コイルの直線部を収容する副ヨーク13とで構
成した。 【効果】 主ヨークの外周側の厚さを薄くすることがで
きるので、SR光取出し口付近に配置される試料に対し
てSR光発生点から近い照射が可能となり、光源の強度
を高めたのと同等の効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシンクロトロン放射光
(以下、SR光と呼ぶ)発生装置における電子蓄積リン
グに関し、特にその偏向電磁石装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図2はレーストラック型の電子蓄積リン
グを用いたSR光発生装置を示している。この電子蓄積
リングは、入射用加速器20にて加速された電子又は陽
電子をレーストラック型の軌道に沿って周回させるもの
である。以下、電子の場合を例にとって説明する。この
電子蓄積リングは、レーストラック型の真空容器1を有
している。一対の偏向電磁石装置21は、この真空容器
1の円弧状部に設けられて、真空容器1内において、電
子ビーム2を一対の円弧状軌道に沿わせるべく偏向させ
る。一対の円弧状軌道の間を連絡する2本の直線軌道を
決める真空容器1の周囲には、入射用加速器20からの
電子ビーム2を真空容器1内に入射する入射用電磁石2
2と、各々が4極電磁石からなる8つの収束用電磁石2
3とが配置されている。高周波加速空洞24は、入射用
電磁石22が設けられた直線軌道とは異なる直線軌道に
設けられて、電子ビーム2を加速する機能を有する。
【0003】このようにして、電子蓄積リングは、真空
容器1内において、電子ビーム2を、円弧状軌道を含む
所定軌道に沿って、周回させ、蓄積させる。周回してい
る間、偏向電磁石装置21においては電子ビーム2の運
動の接線方向にSR光3が発生する。このため、偏向電
磁石装置21にはそれぞれ、SR光3を取出すための複
数の取出口が設けられるが、ここでは図示、説明は省略
する。
【0004】次に、偏向電磁石装置の例をいくつか説明
する。図3を参照して、この偏向電磁石装置30は、磁
場がそれほど高くない場合の例であり、上下一対の略C
形状に湾曲したコイル31A,31Bと、これらのそれ
ぞれを収容する溝を有する上下一対のヨーク32A,3
2Bとを有している。ヨーク32A,32Bにおけるコ
イル収容のための溝の間にはそれぞれ、図3(a)に一
点鎖線で示す電子ビーム2の軌道に沿うようにポール3
3A,33Bが形成され、ヨーク32Aと32Bとを突
き合わせた時にポール33Aと33Bとの間にできる空
間が電子ビーム2の軌道となる。図3(b)における矢
印は磁束の向きの一例を示している。
【0005】このように磁場がそれほど高くない偏向電
磁石装置30では、コイル31A,31Bの大きさがそ
れほど大きくないので、コイル31A,31Bの湾曲部
の内側にもヨーク32A,32Bが介在するようにする
ことができ、この領域をリターンヨークとして利用する
ことができる。このことにより、コイル31A,31B
の湾曲部の外側のヨーク32A,32Bの厚さを小さく
することができ、SR光の発生源となる電子ビーム2か
らその接線方向に延びてSR光の出口となるヨーク32
A,32Bの外周面までの距離L1は短かくて済む。
【0006】この距離L1は、単位面積当たりの光の強
さは光源からの距離の二乗に反比例するのでできるだけ
短かいことが望ましい。
【0007】図4に示す偏向電磁石装置40は、図3の
例に比べて発生磁場が高くなる場合の例を示している。
ポール43A,43Bに磁束を集中させて磁場を高くす
るにはヨーク42A,42Bの断面積を大きくする必要
があるが、略C形状のコイル41A,41Bの断面積も
大きくする必要があるため、コイル41A,41Bの内
側の湾曲部領域にはヨークのスペースを確保することが
できない。このため、ヨーク42A,42Bの断面積を
大きくするためには、コイル41A,41Bより外側の
領域を厚くせざるを得ず、SR光の取出し経路の長さL
2が大きくなってしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】加えて、図4に示すよ
うな電子蓄積リング全体に対して図5に示すような放射
線シールド44を設ける場合には、ヨーク42A,42
Bの外周面側のみならず、コイル41A,41Bの湾曲
部の内側にもシールド材45を設ける必要がある。
【0009】いずれにしても、従来の偏向電磁石装置で
は、磁場が高くなるにつれてSR光の取出し経路の長さ
が大きくなり、単位面積当たりのSR光の強度が低くな
ってしまうという問題点があった。
【0010】そこで、本発明の課題は、発生磁場を高く
した場合でも放射線シールドの機能向上とSR光の取出
し経路の長さの縮小化を図ることのできる偏向電磁石装
置を備えた電子蓄積リングを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、円弧状のビー
ム軌道を有する偏向電磁石装置を少なくとも2箇所に備
えた電子蓄積リングにおいて、前記偏向電磁石装置のコ
イルをD形とし、前記コイルを収容するヨークを、前記
コイルの円弧状部を収容するための略C形の主ヨーク
と、該主ヨークの2つの端面への連絡部を有すると共
に、前記コイルの直線部を収容する副ヨークとで構成し
たことを特徴とする。
【0012】また、前記コイルは上下一対のD形コイル
から成り、前記主ヨークは前記ビーム軌道に対応する領
域にポールを有すると共に、前記上下一対のD形コイル
の前記円弧状部を収容する溝を有する上下一対のヨーク
から成り、前記副ヨークも前記上下一対のD形コイルの
前記直線部を収容する空間を有する上下一対のヨークか
ら成る。
【0013】
【実施例】図1を参照して本発明の実施例について説明
する。図1は、図3,図4と同様、偏向電磁石装置10
の主要部のみの構造を示しているが、この偏向電磁石装
置10は図2に示すようなレーストラック型の電子蓄積
リングに適している。
【0014】本実施例では、上下一対のコイル11A,
11BをD形とし、これらのコイル11A,11Bを収
容するためのヨークを、コイルの円弧状部を収容するた
めの略C形の主ヨーク12と、この主ヨーク12の2つ
の端面への連結部を有すると共に、コイルの直線部を収
容する副ヨーク13とで構成している。主ヨーク12
は、上下一対のヨーク12A,12Bから成り、これら
はそれぞれ上下一対のコイル11A,11Bの円弧状部
を収容するための溝と、図1(a)中一点鎖線で示す電
子ビーム軌道に対応する領域にポール12A−1,12
B−1を有している。
【0015】一方、副ヨーク13も上下一対のヨーク1
3A,13Bから成り、これらはそれぞれ上下一対のコ
イル11A,11Bの直線部を収容する溝あるいは空間
を有している。ヨーク13Aと13Bとの接合面には、
電子ビーム軌道を確保するための断面半円形の溝が形成
され、ヨーク13Aと13Bとを接合した時に電子ビー
ム入口用の穴14Aと出口用の穴14Bとが形成される
ようになっている。これらの穴14A,14Bには電子
ビームダクトが貫通される。副ヨーク13には、穴14
A,14Bの他に、真空排気のための接続口等が設けら
れるが、図示、説明は省略する。主ヨーク12にもSR
光取出し口等が設けられるが、図示、説明は省略する。
【0016】このような構造とすることにより、副ヨー
ク13は主ヨーク12とつながり、コイルの直線部を覆
うことでリターンヨークとして作用するのみならず、放
射線シールドとしても作用する。このことにより、図5
に示すような別途の放射線シールドを省略することがで
きるだけでなく、主ヨーク12におけるコイル11A,
11Bの外側の厚さを薄くすることができる。この厚さ
は、放射線シールドに必要な厚さに調整することができ
る。これはまた、SR光の取出し経路の長さLを短かく
できることを意味する。
【0017】なお、上記実施例は、レーストラック型の
電子蓄積リングを対象としているが、本発明は偏向電磁
石装置が3台以上の電子蓄積リングにも適用可能であ
る。また、偏向電磁石装置におけるコイルは常電導、超
電導いずれのタイプでも良い。更に、主ヨーク12と副
ヨーク13は分離する必要は無く、一体品でも同じ機能
を有する。
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ばコイルをD形とし、これを包み込む形でリターンヨー
クを構成したことにより、コイルの素材量が減少し、従
来のような略C形状のものに比べて曲げ加工工程も減少
するのでコストダウンを図ることができる。そして、す
べてのヨークが放射線シールドを兼ねるので無駄の無い
設計ができる。加えて、SR光取出し側、すなわち主ヨ
ークの外周側の厚さを薄くすることができるので、SR
光取出し口付近に配置される試料に対してSR光発生点
から近い照射が可能となり、光源の強度を高めたのと同
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子蓄積リングの偏向電磁石装置
を示した図で、図(a)は装置の下側半分を上方から見
た図、図(b)は装置を図(a)の矢印A−A方向につ
いて切断した縦断面図、図(c)は副ヨークを内側から
見た図である。
【図2】本発明が適用されるレーストラック型の電子蓄
積リングの概略構成を示した図である。
【図3】従来の偏向電磁石装置を示した図で、図(a)
は装置を上方から見た図、図(b)は図(a)の線B−
Bによる縦断面図である。
【図4】従来の他の偏向電磁石装置を示した図で、図
(a)は装置を上方から見た図、図(b)は図(a)の
線C−Cによる縦断面図である。
【図5】図4の装置に放射線シールドを設ける場合の一
例を示した斜視図である。
【符号の説明】
10,21,30,40 偏向電磁石装置 11A,11B,31A,31B,41A,41B
コイル 12 主ヨーク 12A,12B,13A,13B,32A,32B,4
2A,42Bヨーク 13 副ヨーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円弧状のビーム軌道を有する偏向電磁石
    装置を少なくとも2箇所に備えた電子蓄積リングにおい
    て、前記偏向電磁石装置のコイルをD形とし、前記コイ
    ルを収容するヨークを、前記コイルの円弧状部を収容す
    るための略C形の主ヨークと、該主ヨークの2つの端面
    への連結部を有すると共に、前記コイルの直線部を収容
    する副ヨークとで構成したことを特徴とする電子蓄積リ
    ング。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子蓄積リングにおい
    て、前記コイルは上下一対のD形コイルから成り、前記
    主ヨークは前記ビーム軌道に対応する領域にポールを有
    すると共に、前記上下一対のD形コイルの前記円弧状部
    を収容する溝を有する上下一対のヨークから成り、前記
    副ヨークも前記上下一対のD形コイルの前記直線部を収
    容する空間を有する上下一対のヨークから成ることを特
    徴とする電子蓄積リング。
JP6075596A 1994-04-14 1994-04-14 電子蓄積リング Expired - Fee Related JP2949654B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075596A JP2949654B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 電子蓄積リング
US08/406,588 US5631525A (en) 1994-04-14 1995-03-20 Electron storage ring apparatus comprising a bending magnet unit
DE69501177T DE69501177T2 (de) 1994-04-14 1995-03-28 Elektronenspeicherringsvorrichtung mit einer Ablenkmagnetseinheit
EP95104558A EP0677984B1 (en) 1994-04-14 1995-03-28 Electron storage ring apparatus comprising a bending magnet unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075596A JP2949654B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 電子蓄積リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282998A true JPH07282998A (ja) 1995-10-27
JP2949654B2 JP2949654B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=13580751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075596A Expired - Fee Related JP2949654B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 電子蓄積リング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5631525A (ja)
EP (1) EP0677984B1 (ja)
JP (1) JP2949654B2 (ja)
DE (1) DE69501177T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000584A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661737B2 (en) * 2011-09-26 2017-05-23 The United States Of America, As Represented By The Department Of Energy Non-scaling fixed field alternating gradient permanent magnet cancer therapy accelerator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2223350B (en) * 1988-08-26 1992-12-23 Mitsubishi Electric Corp Device for accelerating and storing charged particles
DE4000666C2 (de) * 1989-01-12 1996-10-17 Mitsubishi Electric Corp Elektromagnetanordnung für einen Teilchenbeschleuniger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000584A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69501177T2 (de) 1998-04-09
DE69501177D1 (de) 1998-01-22
JP2949654B2 (ja) 1999-09-20
EP0677984A1 (en) 1995-10-18
US5631525A (en) 1997-05-20
EP0677984B1 (en) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824363B2 (ja) ビーム供給装置
US5117212A (en) Electromagnet for charged-particle apparatus
US6794661B2 (en) Ion implantation apparatus capable of increasing beam current
JPH0834130B2 (ja) シンクロトロン放射光発生装置
JP2006520072A (ja) 質量分析計
JP2007268035A (ja) 走査式照射ノズル装置、ビーム輸送チェンバ及び粒子線治療システム
JPH07282998A (ja) 電子蓄積リング
GB1583400A (en) Racetrack microtron beam extraction system
JPH0660840A (ja) 磁気四重極レンズ、これを用いたイオンビーム加速装置並びにイオンビーム減速装置
US4806871A (en) Synchrotron
JP4296001B2 (ja) 円形加速器
JP3956285B2 (ja) ウィグラリング
JP4051318B2 (ja) 電子ビーム冷却装置
JP2813386B2 (ja) 荷電粒子装置の電磁石
JP4294158B2 (ja) 荷電粒子加速装置
JP3306877B2 (ja) 質量分析装置
JPH07106100A (ja) マイクロトロン
JPH0562000U (ja) シンクロトロン放射装置の多極電磁石
JP2002305100A (ja) マイクロトロン電子加速器
JP3007544B2 (ja) 偏向電磁石
JPH02270308A (ja) 超電導偏向電磁石およびその励磁方法
JP2000315600A (ja) 電子ビーム入射装置
JPH0736360B2 (ja) 磁気共振型加速器の入射装置
JPH05198400A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPS6276200A (ja) 電子シンクロトロン加速器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees