JPH0516645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516645B2
JPH0516645B2 JP60038598A JP3859885A JPH0516645B2 JP H0516645 B2 JPH0516645 B2 JP H0516645B2 JP 60038598 A JP60038598 A JP 60038598A JP 3859885 A JP3859885 A JP 3859885A JP H0516645 B2 JPH0516645 B2 JP H0516645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic circuit
fixed
leg
circuit
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60038598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60206006A (ja
Inventor
Burison Aran
Rene Kuremen Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Original Assignee
RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA filed Critical RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Publication of JPS60206006A publication Critical patent/JPS60206006A/ja
Publication of JPH0516645B2 publication Critical patent/JPH0516645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • H01H50/305Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature damping vibration due to functional movement of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H2050/046Assembling parts of a relay by using snap mounting techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/163Details concerning air-gaps, e.g. anti-remanence, damping, anti-corrosion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は応用上ノイズレス動作を必要とする電
磁石に関し、ここに該電磁石は多様な多くの装置
の、特に接触器又は接点形成器の1部を形成する
ことが出来るものである。
一般に、夜間の家庭用暖房装置や操作室の大電
力電流制御装置などの調節はノイズレス装置の使
用を必要とすることは公知である。
ここで、これ等の種類の用途において、電力レ
ベルの制御や絶縁性が要求されるのは、静電リレ
ー或いは接触器が電磁接触器に代つて用いられる
状態にないことを意味するものである。
公知のように、このような応用においては、交
流電源が直接供給される電磁石は、閉接衝撃や閉
じた状態での振動などが依然として非常に大きい
ために、使用することは出来ない。
従つて、直流電源による(交流電流を整流、
波して与える)接触器についての検討がなされて
おり、その駆動トルクは閉接中の抵抗トルクの変
動に出来るだけ適合され、又該接触器は駆動電力
の増加、従つて閉接衝撃を制限するように与えら
れる。
この抵抗力の変化に適合させる2つの例がフラ
ンス特許第2260176号及び第2406885号に開示され
ている。
これ等の方法は、非常に効率的ではあるが、抵
抗力に関する製造公差や供給電圧の変動などのた
め、なお不十分なものである。即ち、好ましくな
い条件下で動作を保証する方法は、好ましい条件
が存在する時は、閉接の終了時点でエネルギーを
増加させ、これは閉接衝撃を十分大きくし、聴覚
的に面倒な問題を与えることになる。
以上より本発明は、この閉接時のエネルギー増
加及び復帰に必要なエネルギーの増加を減衰させ
ることによつて、上記の欠点を克服することを目
的とする。
従つて本発明は、固定磁気回路と、並進移動自
在で、前記固定磁気回路と共に幅が可変な空隙を
形成する磁気回路とからなる直流電源を装備した
電磁石を与える。
この電磁石は、特に、少なくとも2つの空隙か
らなることを特徴とし、又、これ等の2つの空隙
の各々を規定する磁気回路面の1つが作動停止部
材として用いられる磁性材料からなる制動要素を
備え、該要素は電磁石の空隙の各々の幅を作動位
置で最小値に制限することを特徴とするものであ
る。
本発明の有利な特徴に従つて、前記制動要素は
シリコン塗膜エラストマーよりなる成形片から形
成される。
第1a図及び1b図を参照すると、接触器は、
従来の並進形接触器の構造をなし、ケース1の内
側で: E字状をなし、ウエブ3がケース1に確保され
た下部板4に対して固定された固定磁気回路2
と、 同様にE字状をなし、脚部6,7が固定磁気回
路2の脚部と各々整合された移動磁気回路5とか
らなり、ここにこれ等2つの磁気回路の脚部6,
7,8,9の各々の端部は、互いに相互に対向
し、且つ空隙10,11を形成するものであり、
前記接触器は更に: 管状骨組部分14に巻回され、且つ固定磁気回
路2と移動磁気回路5との脚部6,7,8,9の
間の空間内に配置されたコイル13と、 コイル13の骨組部分14を固定磁気回路2に
固定する固定装置と、 前記骨組部分14内で移動磁気回路5をガイド
するガイド装置と、 移動磁気回路5のウエブ16に取り付けた移動
接点保持アセンブリ15と、 コイル13の骨組部分14の上部シヨルダー1
8と磁気回路5のウエブ16との間に配置された
少なくとも1つの戻しばね17とからなるもので
ある。
特に、図示の例においては、固定磁気回路は円
筒形ピンによりコイル13に確保される。ここ
で、本発明がこのような配列に限定されないこと
は言うまでもない。例えば、固定磁気回路2は簡
単にコイル13の骨組部分14に嵌合される。
これをガイドするために、移動磁気回路5はコ
イル13の骨組14内に設けた軸方向溝と共同す
るキー21からなる。
空隙10と11の形状は抵抗力に対する駆動力
の変化則に適合させるために設計段階で決定され
る。
このように、本例においては、固定磁気回路の
中央脚部9の端部はV字形溝を有し、外溝には移
動磁気回路5の中央脚部7の端部25が係合さ
れ、該端部は従つてほぼ相補的な凸形V字形状を
なしている。
同様にして、固定磁気回路2の2つの側方脚部
8の端部は各々外部面取り面26,27からな
り、又、移動磁気回路5の2つの側方脚部6は
各々内部面取り面28,29からなり、固定磁気
回路2の外部面取り面26,27は互いに傾斜し
た2つの横方向空隙を形成するように移動磁気回
路5の内部面取り面28,29と共同動作する。
これ等の形状の空隙10,11は、交流電源付
き磁気回路を得る従来の方法(リベツト締め)に
よつて組込まれた薄板金を切削する方法を採用し
ているので、工業的な大量生産のために迅速に再
生可能であるという利点を有する。
上記のように、第2a図及び2b図は接触器の
移動アセンブリを示しており、ここに移動磁気回
路6は固定ピン31により接点保持アセンブリ1
5に接続される。戻しばね17は全体として緩和
状態にある。作動位置においては、前記ばねは移
動アセンブリを第1a図及び1b図に示した静止
位置に戻すために用いられ、この図において、移
動接点保持アセンブリ15の上部面は、移動の終
了時に、ケース1の上部壁に設けられた接触面上
に、接点力の平衡を取りながら、載置されるよう
になる(開放接点)。
第3a図に示したように、固定磁気回路2は2
つの横方向溝33からなり、該溝は、ケース1の
下部板4へのスナツプ嵌合により前記回路を取り
付けるために用いられる。この下部板は固定磁気
回路2の下部部分を囲繞するU字形部分を備え、
その脚部は溝33に係合するボスからなる。
開放及び閉接時の衝撃を減衰させる装置は:一
方で静止位置ダンパー34からなり、該ダンパー
は、例えばシリコン塗膜エラストマーよりなる衝
撃吸収材からなり、移動アセンブリ15の上面に
固定され、従つて、移動アセンブリが静止位置に
復帰する時、ケース1の上部面に設けた接触面3
2に対して圧縮され、又、 他方で、2つの作動位置ダンパー35からな
り、これも同様にシリコン塗膜エラストマーより
なる弾性部材からなり、各々固定磁気回路2の2
つの側方脚部8に固定され、又該ダンパーには作
動位置にある移動磁気回路5の側方脚部の端部が
載置されるようになる。
これ等の装置は、好ましくは熱可塑性材料から
なり、磁気回路2のウエブ3と下部板4との間に
設けたボス36などの支承要素により完成し、又
該装置はこれ等の部分間の遊びを排除するために
用いられ、且つ接触器の閉接衝撃を緩和するため
に用いられる。
第5a図及び5b図に示したように、静止位置
ダンパー34は、形状が長方形で、接続ラグ41
により共に接続された3つの部分38,39,4
0、即ち、中央部分39と2つの横方向部分3
8,40内に形成されたシリコン塗膜エラストマ
ーからなる板の形態をなして与えられる。中央部
分39は、移動接点保持アセンブリ15の上部面
にダンパー34を固定する中央凹部39′と2つ
の心出し側方フランジ42とからなる。これ等の
側部38と40は又、各々、中央心出し及び/又
は固定内腔43とからなる。
勿論、本発明は静止位置ダンパー34のこの特
定の形態に限定されるものではない。明らかに、
この特定の形態は、移動接点保持部分15の形態
に本発明を単に適合させただけであり、又、復帰
衝撃を減衰させるために用いる部分の全ての形状
は本発明の範囲内にある。
第6a,6b及び6c図は作動位置ダンパー3
5の詳細図である。これ等の作動位置ダンパー3
5は、本例では2つ与えられるが、各々断面が長
方形のリングからなり、又成形により得られるシ
リコン塗膜エラストマーからなる。これ等のダン
パーは、ほぼ面取り面26,27のベースにある
固定磁気回路2の側方脚部8の外面に設けた2つ
のそれぞれのスタツド45上に固定される。これ
等のスタツド45は、移動磁気回路の側面脚部6
の端部と共に、面6a及び面45′(第3b図)
間にある横方向空隙と異なる小さな横方向空隙1
0′を形成する。
これ等のスタツド45はダンパー35を形成す
るリングアセンブリを得やすくするために適当な
角度46で磁性薄板金を切削して得られる。
移動磁気回路5の脚部6端部が隣接するように
なるこれ等のダンパー35の位置と厚さは、ダン
パーとして動作する以外に、空隙10,11の反
残留磁気機能を果し、これ等空隙の大きさは、電
機子が適用された時圧縮エラストマーがとる厚み
により決定される。
シリコン塗膜エラストマーの選択は、電磁石の
作動温度に対する、及び薄板金を切削するために
用いられるオイルに対する反残留磁気ダンパーの
耐性要件、及び高い機械的耐久度要件から得られ
る。更に、かかるエラストマーの非粘着性
(guman−ing)は、電磁石の電源がしや断され
る場合は、移動回路の時間的分離を保証するのに
都合がよい。機械的減衰特性を持ち、耐久度の要
件に適し、更に周囲条件に耐性の適当な磁性材料
を本発明の範囲内で用いることが出来ることは明
らかである。
第4図は本発明に従うダンパーを備えた接触器
の動作原理を示している。移動アセンブリの移動
量及び空隙の関数として力F(N)を図示するこの図
において、 曲線C1は閉接を保証する最小条件を満たす駆
動力を示し、 曲線C2は曲線C1に示した駆動力に関する最大
抵抗力を表わし、 曲線C1′は好ましい閉接条件の下で駆動力を示、 曲線C2′は曲線C1′が表わす駆動力に関する抵抗
力を示し、 横座標0の垂直線はダンパーの圧縮がない場合
の移動端部に対応し、 横座標1の垂直線V1は主接点及び付加接点の
閉接に対応し、 横座標2の垂直線V2は、基本接点の開放と、
2よりわずかに小さい横座標V2′の移動距離に対
する接点開放とに対応する。
好ましくない閉接条件の下では(最大合成力、
最小供給電圧)、正エネルギー(抵抗力より大き
な駆動力による運動)と負エネルギー(移動アセ
ンブリが蓄積した運動エネルギーが克服する駆動
力より大きな合成力)との差は必然的に正とな
り、さもなければ接触器の閉接を保証することは
出来ない。
曲線1と2の間の領域は、これ等が正か負かに
依存して反対方向に線影が施してあるが、それ等
の差は移動距離0の左手の領域Aに等しい。この
ようにして、ダンパー10,11は、エネルギー
の増加を相殺しながら、圧縮され(この例では
0.08mm)従つてこれにより、合成衝撃はゼロとな
る。非常に都合のよい条件が成立する時は(曲線
C1′とC2′)、作動位置ダンパー10,11の圧縮
は、移動距離0の左手のゾーンBに示したエネル
ギーの吸収に対応する。明らかに、ダンパー1
0,11の圧縮時の変動が接点F(閉接接点)の
品質を落さず、或いは接触器の分離値に余り影響
しないように対策を講じる必要がある。
これ等の条件は、本応用例においては、ダンパ
ー10,11を圧縮しない場合の長手方向の空隙
の全体の移動(1mm)及び接点の全体の移動(約
1mm)がダンパー10,11の圧縮(0.08mm〜
0.35mm)に対して大きいままなので、十分満足さ
れるものである。このように、ダンパー10,1
1の図示した形状は本発明の特定の応用例に対し
てのみ与えられ、任意の特定の適合は本発明の範
囲内にあることが明らかである。
このようにして、接触器は、例えば、第7図に
示したように、一枚の磁性弾性材よりなり、固定
磁石回路2の中央脚部9のV字形凹状部分24に
係合する(或いは、恐らくは、移動磁気回路5の
中央脚部7の凸状部分25に)成形V字形部分か
ら得られる中央ダンパー50からなることにな
る。この方法は、これ等の回路の横方向脚部6,
8上の移動並びに固定磁気回路5,2の機械的な
支承面を有することが望ましくない場合に特に用
いられる。
しかしながら、作動位置ダンパーの位置に対し
ては一般に次の3つの場合: (a) 厳密に空隙11内にあるか、 (b) 厳密に空隙10内及び/又は側面空隙内にあ
るか、 (c) 共に空隙11内及び空隙10、及び/又は空
隙10′内にあるなどが生じることに注目すべ
きである。
更に、当該の全ての場合に、電機子の全ての傾
斜部分27,29;26,28,24,25の間
に、残留磁気作用を克服するために、空気又は黄
銅で満たした空隙を与えることが常に可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図及び1b図は本発明による接触器の2
つの直交する断面であり、第2a図及び2b図は
第1図に示した接触器の移動アセンブリの2つの
側面図であり、第3a図は磁気回路の固定部分の
側面図であり、第3b図は作動ダンパーを固定す
る固定磁気回路に設けたスタツドの形状を示す詳
細図であり、第4図は第1図に示した接触器の移
動アセンブリの移動距離の関数としての力の変化
の原理を示した図式であり、第5a図及び5b図
は、第1図の接点に用いられる定位置ダンパー
を、前方から見た(第5a図)図、及び側面から
見た(第5b図)図であり、第6a,6b,6c
図は各々、作動位置ダンパーの、側面図、軸方向
断面図、及び上面図であり、第7図は、作動位置
ダンパーと共に、第1図に示した接触器の移動及
び固定磁気回路の展開透視図である。 1……ケース、2……固定磁気回路、3,16
……ウエブ、4……下部板、5……移動磁気回
路、6〜9……脚部、10,10′,11……空
隙、13……コイル、14……骨組、15……接
点保持アセンブリ、17……戻しばね、18……
骨組部分シヨルダー、19,31……ピン、21
……キー、24……脚部凹状部分、25……脚部
凸状部分、26〜29……面取り面、33……
溝、34,35,50……ダンパー、36……ボ
ス、41……ラグ、38,39,40……ダンパ
ー構成部分、42……フランジ、43……内腔、
45……スタツド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定磁気回路2と、並進自在で該固定磁気回
    路と共に幅が可変の空隙を形成する磁気回路とか
    らなる直流電源を備えた電磁石にして、少なくと
    も2つの空隙からなることを特徴とし、又、これ
    等2つの空隙の各々を規定する磁気回路面の1つ
    が、作動位置で電磁石の空隙の各々の幅を最小値
    に制限する作動位置停止部材として用いられる磁
    性材料からなる制動要素を備えたことを特徴とす
    る電磁石。 2 固定及び移動磁気回路はE字形状をなし、該
    形状はウエブ3,16と、中央脚部9,7と、2
    つの側面脚部6,8とからなり、前記回路の1つ
    の脚部9,8はそれぞれの空隙10,11を形成
    するように他方の対応する脚部7,6と整合さ
    れ、縦に配列され、前記回路の1つの側面脚部8
    は各々、それ等の端部が面取り端面26,27か
    らなるが、他方の回路の側面脚部6は各々面取り
    面28,29からなり、これ等の面取り面27,
    28は互いに傾斜した2つの横方向の空隙20を
    形成してなり、固定磁気回路2の側部脚部8に
    は、移動磁気回路5の側部脚部6の端部を支承す
    るようになる固定作動位置制動要素35が設けら
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の電磁石。 3 前記作動位置制動要素35は固定磁気回路2
    の側部脚部8の外面に設けられたスタツド45に
    固定したシリコン塗膜エラストマーリングからな
    り、これ等のスタツドは、前記端部と共に、小さ
    な横方向空隙を形成することを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載の電磁石。 4 移動磁気回路が、固定磁気回路と共に、少な
    くとも2つの傾斜空隙を形成してなり、これ等の
    傾斜空隙の各々を規定する固定及び移動磁気回路
    の面の1方が、電磁石の空隙の各々の幅が最小で
    ある作動位置を定める磁性材料からなる制動要素
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の電磁石。 5 磁気回路2の1つの中央脚部9がV字形凹部
    24を有してなり、且つ他方の磁気回路5の中央
    脚部7が前記凹部24に係合して、V字状の空隙
    を又形成するようになるV字形凸部分25を有し
    てなり、前記凹部24内に、又は前記凸部上に固
    定した磁性材料から成形されたV字形部分から形
    成された中央ダンパー50よりなることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項に記載の電磁石。
JP60038598A 1984-02-28 1985-02-27 ノイズレス電磁石及びかかる電磁石を用いた接触器 Granted JPS60206006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8403014A FR2560429B1 (fr) 1984-02-28 1984-02-28 Electro-aimant silencieux et contacteur utilisant un tel electro-aimant
FR8403014 1984-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60206006A JPS60206006A (ja) 1985-10-17
JPH0516645B2 true JPH0516645B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=9301468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038598A Granted JPS60206006A (ja) 1984-02-28 1985-02-27 ノイズレス電磁石及びかかる電磁石を用いた接触器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4638279A (ja)
JP (1) JPS60206006A (ja)
CH (1) CH663682A5 (ja)
DE (1) DE3505724C2 (ja)
DK (1) DK164424C (ja)
FR (1) FR2560429B1 (ja)
IT (1) IT1183427B (ja)
SE (2) SE8500654L (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU608282B2 (en) * 1987-02-19 1991-03-28 Westinghouse Electric Corporation Electromagnetic contactor with energy balanced closing system
US4728810A (en) * 1987-02-19 1988-03-01 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with discriminator for determining when an input control signal is true or false and method
US4833565A (en) * 1987-02-19 1989-05-23 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with algorithm controlled closing system
US4720763A (en) * 1987-02-19 1988-01-19 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with control circuit for providing acceleration, coast and grab functions
US4720761A (en) * 1987-02-19 1988-01-19 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with current regulated electromagnetic coil for holding the contacts closed
US4893102A (en) * 1987-02-19 1990-01-09 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with energy balanced closing system
US4757420A (en) * 1987-02-19 1988-07-12 Westinghouse Electric Corp. Electromagnetic contactor with wide range overload current relay board utilizing left shifting and method
US4845451A (en) * 1987-07-23 1989-07-04 Mitsubishi Mining & Cement Co., Ltd. Electromagnet
DE3829676A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Olympia Aeg Tauchankermagnet, sowie dessen verwendung als druckhammer in einer druckhammervorrichtung
FR2664736B1 (fr) * 1990-07-13 1994-03-11 Telemecanique Electroaimant, notamment pour contacteur.
DE4416500C2 (de) * 1994-05-10 2000-07-20 Kendrion Binder Magnete Gmbh Gleichstrom-Hubmagnet
US6208497B1 (en) 1997-06-26 2001-03-27 Venture Scientifics, Llc System and method for servo control of nonlinear electromagnetic actuators
US6942469B2 (en) 1997-06-26 2005-09-13 Crystal Investments, Inc. Solenoid cassette pump with servo controlled volume detection
US6982323B1 (en) * 1997-12-23 2006-01-03 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Chimeric proteins for diagnosis and treatment of diabetes
DE19814412A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-14 Moeller Gmbh Magnetantrieb für Schütze
DE10215018A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-23 Moeller Gmbh Gleichstrom-Elektromagnet
TWI269334B (en) 2002-11-27 2006-12-21 Fuji Electric Co Ltd Electromagnetic contactor
US7307502B2 (en) * 2003-07-16 2007-12-11 Marvell World Trade Ltd. Power inductor with reduced DC current saturation
US7023313B2 (en) * 2003-07-16 2006-04-04 Marvell World Trade Ltd. Power inductor with reduced DC current saturation
US7489219B2 (en) * 2003-07-16 2009-02-10 Marvell World Trade Ltd. Power inductor with reduced DC current saturation
DE102004002528A1 (de) * 2004-01-12 2005-08-04 Siemens Ag Elektromagnetischer Linearantrieb
US8324872B2 (en) * 2004-03-26 2012-12-04 Marvell World Trade, Ltd. Voltage regulator with coupled inductors having high coefficient of coupling
WO2007044008A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Otis Elevator Company Electromagnet and elevator door coupler
EP1892739A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-27 Siemens Aktiengesellschaft An electromagnetic drive unit and an electromechanical switching device
US8149558B2 (en) * 2009-03-06 2012-04-03 Cobasys, Llc Contactor engagement system and method
DE102009034247B4 (de) * 2009-07-22 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit Dämpfungsanordnung
JP5314197B2 (ja) * 2010-12-21 2013-10-16 三菱電機株式会社 電磁操作装置
DE102013007989A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Euchner Gmbh + Co. Kg Hubmagnet, insbesondere Zuhaltemagnet eines Sicherheitsschalters, und Sicherheitsschalter mit einem solchen Hubmagnet
JP6248440B2 (ja) * 2013-07-12 2017-12-20 富士電機機器制御株式会社 電磁接触器
KR200488063Y1 (ko) * 2014-06-30 2018-12-10 엘에스산전 주식회사 릴레이

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1226748A (en) * 1915-07-01 1917-05-22 Sears B Condit Jr Solenoid.
US2738451A (en) * 1952-05-16 1956-03-13 Controls Corp Of America Solenoid with hinged core
DE1107771B (de) * 1958-07-29 1961-05-31 Weyer & Zander K G Elektromagnetisches Schuetz mit Hubanker
US3164758A (en) * 1962-07-06 1965-01-05 Kienzle Uhrenfabriken Ag Armature for electromagnetically wound clocks
FR1378765A (fr) * 1964-01-08 1964-11-13 Contacteur à plusieurs circuits
FR1506540A (fr) * 1966-11-09 1967-12-22 Perfectionnements aux dispositifs électromagnétiques à entrefers
DE1980806U (de) * 1967-12-22 1968-03-14 Thomas Fa Robert Elektromagnet mit daempfungsvorrichtung.
US3501724A (en) * 1968-05-02 1970-03-17 Stearns Electric Corp Impact cushioning solenoid yoke and frame mounting
GB1246605A (en) * 1970-03-02 1971-09-15 Detroit Coil Co Solenoid
FR2260176B1 (ja) * 1974-01-31 1977-03-04 Telemecanique Electrique
FR2399721A1 (fr) * 1977-08-05 1979-03-02 Europ Commutation Dispositif electromagnetique a armature mobile
FR2406885A1 (fr) * 1977-10-18 1979-05-18 Telemecanique Electrique Electro-aimant pour contacteur alimente en courant continu
DE2848936A1 (de) * 1978-11-09 1980-05-14 Kuke Kg Fritz Elektromagnetisches klappankerrelais mit einem oder mehreren umschaltkontakten
DE3110867A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Eks Elektromagnetik Dr. Scheuerer Kg, 7143 Vaihingen Gleichstrommagnet
ATE21296T1 (de) * 1981-12-14 1986-08-15 Sprecher & Schuh Ag Eisenkernpaar und spulenkoerper fuer wechselstromschuetz.

Also Published As

Publication number Publication date
IT8519649A0 (it) 1985-02-26
DE3505724C2 (de) 1997-12-11
CH663682A5 (fr) 1987-12-31
SE463057B (sv) 1990-10-01
DK92585A (da) 1985-08-29
SE8500654L (sv) 1985-08-29
JPS60206006A (ja) 1985-10-17
FR2560429B1 (fr) 1987-06-19
DK164424C (da) 1992-11-09
DK164424B (da) 1992-06-22
FR2560429A1 (fr) 1985-08-30
IT1183427B (it) 1987-10-22
DK92585D0 (da) 1985-02-28
US4638279A (en) 1987-01-20
SE8500654D0 (sv) 1985-02-13
DE3505724A1 (de) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516645B2 (ja)
CA2165470C (en) Electromagnetically actuated valve
US6049264A (en) Electromagnetic actuator with composite core assembly
EP2204825B1 (en) Monostable permanent magnetic actuator using laminated steel core
JPH0762503B2 (ja) ダイナミツクエネルギ・アブソーバ
US4191937A (en) Electromagnet magnetic circuit with permanent-magnet armature
US4316167A (en) Electromagnet with a moving system and permanent magnet, especially for contactors
US4700165A (en) DC electromagnet equipped with a voltage surge damping device
JPS58128706A (ja) 永久磁石を包含する可動部を具備し単安定動作用に設計された電磁石
JPH0226111B2 (ja)
JPS6243295B2 (ja)
JP5277078B2 (ja) 電磁接触器
US6731191B2 (en) DC electromagnet
US5243313A (en) Tractive magnet with asymmetric permanent air gap
US3209102A (en) Manually and electromagnetically operable latching device
GB2114817A (en) Electromagnetic relay
US4281305A (en) Electromagnetic switching apparatus
US6976667B2 (en) Opening-closing valve driving apparatus operated by electromagnetic actuator
KR20170000938U (ko) 전자개폐기
KR101386902B1 (ko) 솔레노이드 장치의 댐퍼 구조
JP3304147B2 (ja) ソレノイド
US3054028A (en) Electromagnet device
JPS6245406Y2 (ja)
JPH027443Y2 (ja)
JPH07263219A (ja) 直流電磁石装置及び電磁接触器