JPH051628B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH051628B2 JPH051628B2 JP58124478A JP12447883A JPH051628B2 JP H051628 B2 JPH051628 B2 JP H051628B2 JP 58124478 A JP58124478 A JP 58124478A JP 12447883 A JP12447883 A JP 12447883A JP H051628 B2 JPH051628 B2 JP H051628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor layer
- inp
- ingaas
- band width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 36
- 238000000098 azimuthal photoelectron diffraction Methods 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 4
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 2
- 229910005542 GaSb Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0352—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
- H01L31/035236—Superlattices; Multiple quantum well structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/107—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
- H01L31/1075—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/109—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は逆バイアス動作で使用する光検出器に
関するもので特に、光通信用化合物半導体検出器
として高速、高感度で低雑音なアバランシ・フオ
トダイオード(以下APDと呼ぶ)に関するもの
である。
関するもので特に、光通信用化合物半導体検出器
として高速、高感度で低雑音なアバランシ・フオ
トダイオード(以下APDと呼ぶ)に関するもの
である。
半導体光検出器のなかでフオトダイオード(以
下PDと呼ぶ)あるいはAPDは高速かつ高感度で
光通信システムにおける光検出器として重要視さ
れており、光源である半導体レーザ、発光ダイオ
ードと共にその研究開発が進められている。半導
体レーザの発振波長は0.7μmから1.6μm域のもの、
例えばGaAlAs−GaAs系あるいはInGaAsP−
InP系の半導体レーザがその主流となつている。
GaAlAs−GaAs系の主な発振波長0.8から0.89μm
域に対する光検出器としてはSi単結晶を用いた
PDあるいはAPDがひろく使われており、製造技
術的にもSiのICやLSI等の技術に支えられ信頼性
も含めてきわめて優れた特性を示している。しか
しながら、Siの光検出器ではSi材料の吸収係数が
波長1μm以上で急激に減少し、この波長域で光を
有効に電気信号に変換するのには空乏層として数
10μm以上の厚さが必要となり実用上は製作困難
となる。特に光フアイバーの伝送損失の低い1.1
から1.6μm波長域では光検出器としての用をなさ
ない。また、この1.1から1.5μm波長域の光検出器
としてGe−APDあるいはPDがあるが、暗電流が
大きい、Ge材料によつてきまる過剰雑音が比較
的大であり改良の余地が少ない、雰囲気温度の変
化に対して敏感すぎる等により、これに換わるこ
の1.1から1.6μm波長域での−族化合物半導体
材料等による高品質なAPD,PDが要求されてい
る。
下PDと呼ぶ)あるいはAPDは高速かつ高感度で
光通信システムにおける光検出器として重要視さ
れており、光源である半導体レーザ、発光ダイオ
ードと共にその研究開発が進められている。半導
体レーザの発振波長は0.7μmから1.6μm域のもの、
例えばGaAlAs−GaAs系あるいはInGaAsP−
InP系の半導体レーザがその主流となつている。
GaAlAs−GaAs系の主な発振波長0.8から0.89μm
域に対する光検出器としてはSi単結晶を用いた
PDあるいはAPDがひろく使われており、製造技
術的にもSiのICやLSI等の技術に支えられ信頼性
も含めてきわめて優れた特性を示している。しか
しながら、Siの光検出器ではSi材料の吸収係数が
波長1μm以上で急激に減少し、この波長域で光を
有効に電気信号に変換するのには空乏層として数
10μm以上の厚さが必要となり実用上は製作困難
となる。特に光フアイバーの伝送損失の低い1.1
から1.6μm波長域では光検出器としての用をなさ
ない。また、この1.1から1.5μm波長域の光検出器
としてGe−APDあるいはPDがあるが、暗電流が
大きい、Ge材料によつてきまる過剰雑音が比較
的大であり改良の余地が少ない、雰囲気温度の変
化に対して敏感すぎる等により、これに換わるこ
の1.1から1.6μm波長域での−族化合物半導体
材料等による高品質なAPD,PDが要求されてい
る。
現在、この1.1から1.6μm波長域用光検出器とし
て研究、開発が進められている材料としては、
InGaAs,GaAlSb,GaAlAsSb,GaSb等の−
族化合物半導体結晶、Hg Cd Te等の−族
化合物半導体結晶が多数ある。例えばn+−InP基
板上にn型InGaAs層をエピタキシヤル成長後亜
鉛あるいはカドミウム等のp型不純物を全面拡散
後、メサエツチングしたメサ型素子、あるいは選
択拡散した単純プレーナ型素子等がある。またp
−n接合をInP層中に形成し、InGaAsあるいは
InGaAsP層を光吸収層とすることにより低暗電
流、高増倍化等が達成されてきている。しかしな
がら前記InP層中にp・n接合を有しInGaAs層
を光吸収層とするAPDを例にとると、逆バイア
ス印加電圧を上昇すると空乏層がInP層中から
InGaAs層中へ拡がりアバランシ増倍が起きるに
充分な逆バイアスが印加され高電界(例えば
200K.V./cm以上)がInGaAs層中にに形成され
た場合はInGaAsでのアバランシ増倍が起こる。
このときInGaAsでのイオン化率は電子の方が正
孔より大きく、電子のアバランシ増倍成分による
雑音特性劣化をまねく。勿論InP層中でのイオン
化率は正孔の方が電子より大きく、正孔のアバラ
ンシ増倍が主体となるべく設計されているが、こ
の増倍に前記InGaAs層中での電子によるアバラ
ンシ増倍が加えられて、結果として、InP層中で
のみアバランシ増倍を行なわしめた場合と比較し
て雑音特性が悪化する。また前記InGaAs層での
電界が例えば100K.V./cm以下とアバランシ増倍
をほとんど起こさない様な電界強度の場合には、
InPとInGaAs層界面でのエネルギー・バンド構
造において価電子帯の不連続に起因して、光励起
によりInGaAs層中で発生した正孔がヘテロ界面
で蓄積されすみやかにInP層中へ通過できないた
めに光応答速度の劣化をきたす。これは、低雑音
特性と高速光応答がInGaAs層中での電界強度と
して相反する条件下で実現されることを示してお
り、最適設計が計られた場合においても製造上歩
留り等が悪い問題点等を含んでおり、低雑音特性
と高速応答を一意的に満足する様な素子及び構造
の実現がまたれている。
て研究、開発が進められている材料としては、
InGaAs,GaAlSb,GaAlAsSb,GaSb等の−
族化合物半導体結晶、Hg Cd Te等の−族
化合物半導体結晶が多数ある。例えばn+−InP基
板上にn型InGaAs層をエピタキシヤル成長後亜
鉛あるいはカドミウム等のp型不純物を全面拡散
後、メサエツチングしたメサ型素子、あるいは選
択拡散した単純プレーナ型素子等がある。またp
−n接合をInP層中に形成し、InGaAsあるいは
InGaAsP層を光吸収層とすることにより低暗電
流、高増倍化等が達成されてきている。しかしな
がら前記InP層中にp・n接合を有しInGaAs層
を光吸収層とするAPDを例にとると、逆バイア
ス印加電圧を上昇すると空乏層がInP層中から
InGaAs層中へ拡がりアバランシ増倍が起きるに
充分な逆バイアスが印加され高電界(例えば
200K.V./cm以上)がInGaAs層中にに形成され
た場合はInGaAsでのアバランシ増倍が起こる。
このときInGaAsでのイオン化率は電子の方が正
孔より大きく、電子のアバランシ増倍成分による
雑音特性劣化をまねく。勿論InP層中でのイオン
化率は正孔の方が電子より大きく、正孔のアバラ
ンシ増倍が主体となるべく設計されているが、こ
の増倍に前記InGaAs層中での電子によるアバラ
ンシ増倍が加えられて、結果として、InP層中で
のみアバランシ増倍を行なわしめた場合と比較し
て雑音特性が悪化する。また前記InGaAs層での
電界が例えば100K.V./cm以下とアバランシ増倍
をほとんど起こさない様な電界強度の場合には、
InPとInGaAs層界面でのエネルギー・バンド構
造において価電子帯の不連続に起因して、光励起
によりInGaAs層中で発生した正孔がヘテロ界面
で蓄積されすみやかにInP層中へ通過できないた
めに光応答速度の劣化をきたす。これは、低雑音
特性と高速光応答がInGaAs層中での電界強度と
して相反する条件下で実現されることを示してお
り、最適設計が計られた場合においても製造上歩
留り等が悪い問題点等を含んでおり、低雑音特性
と高速応答を一意的に満足する様な素子及び構造
の実現がまたれている。
本発明の目的は前記InP−InGaAsの例で示し
た様なInGaAs層中での電界が高電界でかつ低雑
音でかつ高速性に優れたAPDを与えるものであ
る。即ち、本発明の光検出器は、少くとも電子と
正孔のイオン化率が大きい方のキヤリアが少数キ
ヤリアとなる第1の半導体層と第1の半導体層と
同一導電型で第1の半導体層の禁制帯幅より禁制
帯幅が狭く、かつイオン化率の大きい方のキヤリ
アが多数キヤリアとなる第2の半導体層を有し、
前記第1の半導体層中にPN接合を形成する構成
において、前記第1と第2の半導体層との中間
に、第1の半導体層と同一導電型で第1の半導体
層の禁制帯幅以上の禁制帯幅を有する第3の半導
体層と、前記第2の半導体層の禁制帯幅以上で第
1の半導体層の禁制帯幅以下の禁制帯幅を有する
第4の半導体層とを交互に積層したヘテロ多重接
合を形成し、このヘテロ多重接合により前記第2
あるいは第4の半導体層で光励起された電子と正
孔のイオン化率が同程度か、あるいはイオン化率
の大きい方のキヤリアが前記第1の半導体層での
小数キヤリアと同一となることを特徴とするヘテ
ロ多重接合型光検出器である。
た様なInGaAs層中での電界が高電界でかつ低雑
音でかつ高速性に優れたAPDを与えるものであ
る。即ち、本発明の光検出器は、少くとも電子と
正孔のイオン化率が大きい方のキヤリアが少数キ
ヤリアとなる第1の半導体層と第1の半導体層と
同一導電型で第1の半導体層の禁制帯幅より禁制
帯幅が狭く、かつイオン化率の大きい方のキヤリ
アが多数キヤリアとなる第2の半導体層を有し、
前記第1の半導体層中にPN接合を形成する構成
において、前記第1と第2の半導体層との中間
に、第1の半導体層と同一導電型で第1の半導体
層の禁制帯幅以上の禁制帯幅を有する第3の半導
体層と、前記第2の半導体層の禁制帯幅以上で第
1の半導体層の禁制帯幅以下の禁制帯幅を有する
第4の半導体層とを交互に積層したヘテロ多重接
合を形成し、このヘテロ多重接合により前記第2
あるいは第4の半導体層で光励起された電子と正
孔のイオン化率が同程度か、あるいはイオン化率
の大きい方のキヤリアが前記第1の半導体層での
小数キヤリアと同一となることを特徴とするヘテ
ロ多重接合型光検出器である。
次に本発明の優れた利点について一実施例にも
とずいて説明する。第1図は本発明のヘテロ多重
接合型光検出器の横断面概略図である。本実施例
ではInP−InGaAs材料を用いたものであり、ま
ず(100)面を有するn+型InP基板11の上にエ
ピタキシヤル成長法(例えば気相エピタキシヤル
成長法)により3μm程度のn+−InP層12を形成
した後、膜厚2μm、不純物濃度5×1015cm-3のn
型In0.53Ga0.47Aa層13を形成する。次に膜厚600
Å、不純物濃度5×1015cm-3のn型InP層14と
膜厚400Å、不純物濃度5×1015cm-3のn型In0.57
Ga0.47As層15を各々10層ずつ交互に形成した
後、膜厚3μm不純物濃度8×1015cm-3のn型InP
層16を形成し最後に、膜厚2μm、不純物濃度3
×1015cm-3のn型InP層17を形成する。ここで、
前記第1の半導体層はInP層16と17に、第2
の半導体層はIn0.53Ga0.47As層13に、第3の半
導体層はInP層14に、第4の半導体層はIn0.53
Ga0.47As層15になつている。この様にして作製
したウエーハの表面に気相成長法あるいはスパツ
タ法等によりSiO2あるいはSi3N4膜を形成した
後、フオトレジスト・目合せ工程により前記
SiO2あるいはSi3N4膜を選択的にリング状に除去
する。次に上記ウエーハを亜鉛金属を拡散源とし
て排気した閉管中に配し約350℃の熱処理をほど
こすことにより亜鉛の選択拡散を行ない亜鉛の拡
散領域18を得る。ここで熱拡散処理時間は100
時間程度行ない亜鉛の拡散されたp型不純物領域
18を前記InP層16内に形成する。次にふたた
び前記同様なSiO2あるいはSiN4膜を形成した後、
上記亜鉛拡散領域18のリング状外周以内の領域
の上記SiO2あるいはSi3N4膜を選択的に除去す
る。このウエーハを次にCd3P2を拡散源として排
気した閉管中に配し570℃の高温で熱処理するこ
とによりカドミウムの選択拡散を行ないカドミウ
ムの拡散されたp+−InP領域19を得る。さらに
前記SiO2あるいはSi3N4膜20を形成した後、電
極取り出し窓21をフオトレジスト・目合せ工程
技術等を用いて形成した後、p型電極22を図に
示すごとく前記窓21をおおいかつ光の入射窓を
除くように形成する。最後にn型電極23をInP
基板11に形成することにより第1図に示した本
発明の光検出器が得られる。
とずいて説明する。第1図は本発明のヘテロ多重
接合型光検出器の横断面概略図である。本実施例
ではInP−InGaAs材料を用いたものであり、ま
ず(100)面を有するn+型InP基板11の上にエ
ピタキシヤル成長法(例えば気相エピタキシヤル
成長法)により3μm程度のn+−InP層12を形成
した後、膜厚2μm、不純物濃度5×1015cm-3のn
型In0.53Ga0.47Aa層13を形成する。次に膜厚600
Å、不純物濃度5×1015cm-3のn型InP層14と
膜厚400Å、不純物濃度5×1015cm-3のn型In0.57
Ga0.47As層15を各々10層ずつ交互に形成した
後、膜厚3μm不純物濃度8×1015cm-3のn型InP
層16を形成し最後に、膜厚2μm、不純物濃度3
×1015cm-3のn型InP層17を形成する。ここで、
前記第1の半導体層はInP層16と17に、第2
の半導体層はIn0.53Ga0.47As層13に、第3の半
導体層はInP層14に、第4の半導体層はIn0.53
Ga0.47As層15になつている。この様にして作製
したウエーハの表面に気相成長法あるいはスパツ
タ法等によりSiO2あるいはSi3N4膜を形成した
後、フオトレジスト・目合せ工程により前記
SiO2あるいはSi3N4膜を選択的にリング状に除去
する。次に上記ウエーハを亜鉛金属を拡散源とし
て排気した閉管中に配し約350℃の熱処理をほど
こすことにより亜鉛の選択拡散を行ない亜鉛の拡
散領域18を得る。ここで熱拡散処理時間は100
時間程度行ない亜鉛の拡散されたp型不純物領域
18を前記InP層16内に形成する。次にふたた
び前記同様なSiO2あるいはSiN4膜を形成した後、
上記亜鉛拡散領域18のリング状外周以内の領域
の上記SiO2あるいはSi3N4膜を選択的に除去す
る。このウエーハを次にCd3P2を拡散源として排
気した閉管中に配し570℃の高温で熱処理するこ
とによりカドミウムの選択拡散を行ないカドミウ
ムの拡散されたp+−InP領域19を得る。さらに
前記SiO2あるいはSi3N4膜20を形成した後、電
極取り出し窓21をフオトレジスト・目合せ工程
技術等を用いて形成した後、p型電極22を図に
示すごとく前記窓21をおおいかつ光の入射窓を
除くように形成する。最後にn型電極23をInP
基板11に形成することにより第1図に示した本
発明の光検出器が得られる。
次に、この発明の優れた特徴について説明す
る。前述の光検出器において570℃でCd3P2を拡
散源としたカドミウムの熱拡散によつて得られる
pn接合の深さ約3.5μmで拡散の直径約100μmの検
出器において暗電極InA以下でブレークダウン電
圧120V前後できわめて急峻なブレークダウン特
性を示した。また、アバランシ増倍100倍以上を
示し、増倍率10での過剰雑音が7dB程度で光応答
速度1GHZ以上にわたり顕著な劣化は示さなかつ
た。これらの優れた特性は次に示す理由により理
解できる。すなわちInP−InGaAs−InGaAsP系
を用いたAPDとしてpn接合をInP層中に形成しか
つ逆バイアス印加により空乏層を光吸収層である
InGaAsあるいはInGaAsP層中に拡げる例は、例
えば特願昭54−39169、特願昭54−124975等にあ
り、低暗電流化するために優れた構造であるが、
2つの問題点を有していることが判つてきた。勿
論、最適設計し製作すれば問題とならない可能性
を有しているが、生産性等に問題が残りそうであ
る。問題点の1つは、InPのイオン化率は正孔の
方が電子より大きく、InGaAsあるいInGaAsPで
は電子の方が正孔よりイオン化率が大きいことに
起因し、前記した空乏層がInGaAsあるいは
InGaAsP層に拡がり高電界が形成されInGaAsあ
るいInGaAsP層内でのアバランシ増倍が起きる
状況になるとInP−InGaAsのAPDあるいはInP
−InGaAsP等のAPDでは過剰雑音特性が悪化す
る。即ち、イオン化率の大きな方のキヤリアが増
倍の主成分となる様にならないと低雑音APDが
得られないという基本概念からはずれることにな
る。第2の問題点はInGaAs(あるいはInGaAsP)
層内での電界強度が小さいと、逆バイアス印加に
よりInGaAs(InGaAsP)層中で光励起された正
孔は、pn接合を有するInPの方向へ進むが、InP
−InGaAs(InGaAsP)バンド構造における価電
子帯の不連続によりInPと接するInGaAs界面に
一たん蓄積し、電子と再結合して消滅するか、あ
るいは応答速度の遅い成分として外部回路に取り
出され観測される。これを回避する方法としては
Inp−InGaAs界面での電界強度を大きくするこ
とにより回避できるが、前記第1の問題点から、
低雑音なAPDが得られなくなる。そこで本発明
ではこの2つの問題点を、InPとInGaAsの多重
接合を形成することにより光励起された電子正孔
対のうち正孔のイオン化率が上記ヘテロ多重接合
を通過する過程で増大することにより回避されて
いる。即ち、第2図に、第1図に示した実施例の
概略エネルギーバンド図を逆バイアス印加状態と
して示したが、InGaAs中で光励起により発生し
た正孔は、高電界下でInP−InGaAs界面を通過
しInP層中に達し、次に、InGaAs−InP界面を通
過する過程でInGaAsとInPの価電子帯の不連続
に起因した差分のエネルギーを受けとり、正孔の
イオン化する確率が、InGaAs層中を走行する場
合よりも増加するものと説明される。
る。前述の光検出器において570℃でCd3P2を拡
散源としたカドミウムの熱拡散によつて得られる
pn接合の深さ約3.5μmで拡散の直径約100μmの検
出器において暗電極InA以下でブレークダウン電
圧120V前後できわめて急峻なブレークダウン特
性を示した。また、アバランシ増倍100倍以上を
示し、増倍率10での過剰雑音が7dB程度で光応答
速度1GHZ以上にわたり顕著な劣化は示さなかつ
た。これらの優れた特性は次に示す理由により理
解できる。すなわちInP−InGaAs−InGaAsP系
を用いたAPDとしてpn接合をInP層中に形成しか
つ逆バイアス印加により空乏層を光吸収層である
InGaAsあるいはInGaAsP層中に拡げる例は、例
えば特願昭54−39169、特願昭54−124975等にあ
り、低暗電流化するために優れた構造であるが、
2つの問題点を有していることが判つてきた。勿
論、最適設計し製作すれば問題とならない可能性
を有しているが、生産性等に問題が残りそうであ
る。問題点の1つは、InPのイオン化率は正孔の
方が電子より大きく、InGaAsあるいInGaAsPで
は電子の方が正孔よりイオン化率が大きいことに
起因し、前記した空乏層がInGaAsあるいは
InGaAsP層に拡がり高電界が形成されInGaAsあ
るいInGaAsP層内でのアバランシ増倍が起きる
状況になるとInP−InGaAsのAPDあるいはInP
−InGaAsP等のAPDでは過剰雑音特性が悪化す
る。即ち、イオン化率の大きな方のキヤリアが増
倍の主成分となる様にならないと低雑音APDが
得られないという基本概念からはずれることにな
る。第2の問題点はInGaAs(あるいはInGaAsP)
層内での電界強度が小さいと、逆バイアス印加に
よりInGaAs(InGaAsP)層中で光励起された正
孔は、pn接合を有するInPの方向へ進むが、InP
−InGaAs(InGaAsP)バンド構造における価電
子帯の不連続によりInPと接するInGaAs界面に
一たん蓄積し、電子と再結合して消滅するか、あ
るいは応答速度の遅い成分として外部回路に取り
出され観測される。これを回避する方法としては
Inp−InGaAs界面での電界強度を大きくするこ
とにより回避できるが、前記第1の問題点から、
低雑音なAPDが得られなくなる。そこで本発明
ではこの2つの問題点を、InPとInGaAsの多重
接合を形成することにより光励起された電子正孔
対のうち正孔のイオン化率が上記ヘテロ多重接合
を通過する過程で増大することにより回避されて
いる。即ち、第2図に、第1図に示した実施例の
概略エネルギーバンド図を逆バイアス印加状態と
して示したが、InGaAs中で光励起により発生し
た正孔は、高電界下でInP−InGaAs界面を通過
しInP層中に達し、次に、InGaAs−InP界面を通
過する過程でInGaAsとInPの価電子帯の不連続
に起因した差分のエネルギーを受けとり、正孔の
イオン化する確率が、InGaAs層中を走行する場
合よりも増加するものと説明される。
以上、説明した様に本発明によると前記第1と
第2の問題点を同時に解決できることが判り本発
明の利点が理解できる。なお、本実施例では光吸
収層としてInGaAsを用いた実施例について述べ
たが、InGaAsP層を用いた場合及び光吸収層を
InGaAsとし、ヘテロ多重接合をInPとInGaAsP
層で構成する場合等について適用できるのは言う
までもない。
第2の問題点を同時に解決できることが判り本発
明の利点が理解できる。なお、本実施例では光吸
収層としてInGaAsを用いた実施例について述べ
たが、InGaAsP層を用いた場合及び光吸収層を
InGaAsとし、ヘテロ多重接合をInPとInGaAsP
層で構成する場合等について適用できるのは言う
までもない。
第1図は本発明の一実施例を示した横断面図で
あり11はn+型InP基板、12はn+−InPエピタ
キシヤル層、13はn型In0.53Ga0.47As層、14
はn型InP層、15はn型In0.53Ga0.47As層、16
はn型InP層、17はn-型InP層、18はガード
リングとしての用をなすp型InP領域、19はp+
型InP領域、20はSiO2あるいはSiN薄膜、21
はp型電極取り出しのための前記SiO2あるいは
SiN除去領域、22はp型電極、23はn型電極
である。第2図は本発明の第1図実施例における
逆バイアス印加時におけるバンド・エネルギーの
簡易モデル図であり、正孔が禁制帯幅の広い領域
から狭い領域へ走行する場合にほぼ価電子帯の不
連続に対応したエネルギーを得ることを示してい
る。
あり11はn+型InP基板、12はn+−InPエピタ
キシヤル層、13はn型In0.53Ga0.47As層、14
はn型InP層、15はn型In0.53Ga0.47As層、16
はn型InP層、17はn-型InP層、18はガード
リングとしての用をなすp型InP領域、19はp+
型InP領域、20はSiO2あるいはSiN薄膜、21
はp型電極取り出しのための前記SiO2あるいは
SiN除去領域、22はp型電極、23はn型電極
である。第2図は本発明の第1図実施例における
逆バイアス印加時におけるバンド・エネルギーの
簡易モデル図であり、正孔が禁制帯幅の広い領域
から狭い領域へ走行する場合にほぼ価電子帯の不
連続に対応したエネルギーを得ることを示してい
る。
Claims (1)
- 1 少くとも電子と正孔でイオン化率の大きい方
のキヤリアが小数キヤリアとなる第1の半導体層
と第1の半導体層と同一導電型で第1の半導体層
の禁制帯幅より禁制帯幅が狭く、かつイオン化率
の大きい方のキヤリアが多数キヤリアとなる第2
の半導体層を有し、前記第1の半導体層中にPN
接合を形成する構成において、前記第1と第2の
半導体層の間に、前記第1の半導体層と同一導電
型で第1の半導体層の禁制帯幅以上の禁制帯幅を
有する第3の半導体層と、前記第2の半導体層の
禁制帯幅以上で第1の半導体層の禁制帯幅以下の
禁制帯幅を有する第4の半導体とを交互に積層し
たヘテロ多重接合を備えていることを特徴とする
ヘテロ多重接合型光検出器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58124478A JPS6016474A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | ヘテロ多重接合型光検出器 |
EP84304608A EP0131437B1 (en) | 1983-07-08 | 1984-07-05 | Heterojunction avalanche photodiode |
DE8484304608T DE3471551D1 (en) | 1983-07-08 | 1984-07-05 | Heterojunction avalanche photodiode |
CA000458281A CA1244121A (en) | 1983-07-08 | 1984-07-06 | Heterojunction avalanche photodiode |
US06/629,292 US4684969A (en) | 1983-07-08 | 1984-07-09 | Heterojunction avalanche photodiode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58124478A JPS6016474A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | ヘテロ多重接合型光検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6016474A JPS6016474A (ja) | 1985-01-28 |
JPH051628B2 true JPH051628B2 (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=14886506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58124478A Granted JPS6016474A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | ヘテロ多重接合型光検出器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4684969A (ja) |
EP (1) | EP0131437B1 (ja) |
JP (1) | JPS6016474A (ja) |
CA (1) | CA1244121A (ja) |
DE (1) | DE3471551D1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6049681A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-18 | Fujitsu Ltd | 半導体受光装置 |
DE3586279D1 (de) * | 1984-04-25 | 1992-08-06 | Josef Dr Kemmer | Verarmtes halbleiterelement mit einem potential-minimum fuer majoritaetstraeger. |
EP0205899B1 (en) * | 1985-05-20 | 1991-03-27 | Nec Corporation | Planar heterojunction avalanche photodiode |
FR2583577B1 (fr) * | 1985-06-18 | 1987-08-07 | Thomson Csf | Procede de realisation d'un dispositif photodetecteur semi-conducteur a avalanche et dispositif ainsi realise |
CA1282671C (en) * | 1985-11-18 | 1991-04-09 | John Condon Bean | Device having strain induced region |
JPS62259481A (ja) * | 1986-04-15 | 1987-11-11 | Fujitsu Ltd | 半導体受光装置 |
FR2618221B1 (fr) * | 1987-07-17 | 1991-07-19 | Thomson Csf | Detecteur d'onde electromagnetique et analyseur d'image comportant un tel detecteur. |
EP0304048B1 (en) * | 1987-08-19 | 1997-05-28 | Nec Corporation | A planar type heterostructure avalanche photodiode |
US4839702A (en) * | 1987-11-20 | 1989-06-13 | Bell Communications Research, Inc. | Semiconductor device based on charge emission from a quantum well |
US4857982A (en) * | 1988-01-06 | 1989-08-15 | University Of Southern California | Avalanche photodiode with floating guard ring |
US4876209A (en) * | 1988-01-06 | 1989-10-24 | U.S.C. | Method of making avalanche photodiode |
JPH0821727B2 (ja) * | 1988-11-18 | 1996-03-04 | 日本電気株式会社 | アバランシェフォトダイオード |
JP2942285B2 (ja) * | 1989-08-24 | 1999-08-30 | 三菱電機株式会社 | 半導体受光素子 |
JP2934294B2 (ja) * | 1990-04-09 | 1999-08-16 | 日本電信電話株式会社 | アバランシェフォトダイオード |
JP2937404B2 (ja) * | 1990-04-18 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | 半導体受光素子 |
JPH07123170B2 (ja) * | 1990-08-07 | 1995-12-25 | 光計測技術開発株式会社 | 受光素子 |
JPH04125977A (ja) * | 1990-09-17 | 1992-04-27 | Nec Corp | ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード |
JP2682253B2 (ja) * | 1991-04-18 | 1997-11-26 | 三菱電機株式会社 | アバランシェ・フォトダイオード及びその製造方法 |
KR960001467B1 (ko) * | 1992-12-22 | 1996-01-30 | 한국 전기통신공사 | 초격자구조(superlattice)의 증폭층을 갖는 애벌란체 포토다이오드(APD:Avalanche Photodiode) |
FR2719417B1 (fr) * | 1994-04-28 | 1996-07-19 | Person Henri Le | Composant à hétérostructure semi-conductrice, commande par la lumière pour la génération d'oscillations hyperfréquences. |
US5610416A (en) * | 1995-02-16 | 1997-03-11 | Hewlett-Packard Company | Avalanche photodiode with epitaxially regrown guard rings |
JPH08274366A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Nec Corp | 半導体受光素子 |
US5866936A (en) * | 1997-04-01 | 1999-02-02 | Hewlett-Packard Company | Mesa-structure avalanche photodiode having a buried epitaxial junction |
KR100366046B1 (ko) * | 2000-06-29 | 2002-12-27 | 삼성전자 주식회사 | 에벌란치 포토다이오드 제조방법 |
JP4956944B2 (ja) * | 2005-09-12 | 2012-06-20 | 三菱電機株式会社 | アバランシェフォトダイオード |
US7755079B2 (en) * | 2007-08-17 | 2010-07-13 | Sandia Corporation | Strained-layer superlattice focal plane array having a planar structure |
US11769782B2 (en) * | 2018-05-02 | 2023-09-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging element and imaging apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5580375A (en) * | 1978-12-13 | 1980-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Compound semiconductor photoreceptor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4383269A (en) * | 1980-09-19 | 1983-05-10 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Graded bandgap photodetector |
JPS5861679A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-12 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 量子井戸層付アバランシ・ホトダイオ−ド |
US4476477A (en) * | 1982-02-23 | 1984-10-09 | At&T Bell Laboratories | Graded bandgap multilayer avalanche photodetector with energy step backs |
JPS5984589A (ja) * | 1982-11-08 | 1984-05-16 | Fujitsu Ltd | アバランシフオトダイオード |
-
1983
- 1983-07-08 JP JP58124478A patent/JPS6016474A/ja active Granted
-
1984
- 1984-07-05 DE DE8484304608T patent/DE3471551D1/de not_active Expired
- 1984-07-05 EP EP84304608A patent/EP0131437B1/en not_active Expired
- 1984-07-06 CA CA000458281A patent/CA1244121A/en not_active Expired
- 1984-07-09 US US06/629,292 patent/US4684969A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5580375A (en) * | 1978-12-13 | 1980-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Compound semiconductor photoreceptor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3471551D1 (en) | 1988-06-30 |
EP0131437A2 (en) | 1985-01-16 |
US4684969A (en) | 1987-08-04 |
CA1244121A (en) | 1988-11-01 |
EP0131437B1 (en) | 1988-05-25 |
JPS6016474A (ja) | 1985-01-28 |
EP0131437A3 (en) | 1985-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH051628B2 (ja) | ||
JP4220688B2 (ja) | アバランシェホトダイオード | |
US4442444A (en) | Avalanche photodiodes | |
US4656494A (en) | Avalanche multiplication photodiode having a buried structure | |
JPS6328506B2 (ja) | ||
JPH06350123A (ja) | 組成変調アバランシ・フォトダイオード | |
JPS5854685A (ja) | アバランシ・ホトダイオ−ド及びその製造方法 | |
US4053919A (en) | High speed infrared detector | |
JPS62259481A (ja) | 半導体受光装置 | |
JPS63955B2 (ja) | ||
JPS6244709B2 (ja) | ||
JPS61226973A (ja) | アバランシエホトダイオ−ド | |
JPH05206497A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS6244432B2 (ja) | ||
JPS6058684A (ja) | 光検出器の製造方法 | |
JPS59149070A (ja) | 光検出器 | |
JPS6157716B2 (ja) | ||
JPS6180875A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6244433B2 (ja) | ||
JPS63281480A (ja) | 半導体受光素子及びその製造方法 | |
JPS61101084A (ja) | 化合物半導体受光素子の製造方法 | |
JPS59232470A (ja) | 半導体受光素子 | |
JPS6222474B2 (ja) | ||
JP2991555B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
JP2004179404A (ja) | 半導体受光装置およびその製造方法 |