JPH0516252A - 繊維強化樹脂製補強材の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂製補強材の製造方法

Info

Publication number
JPH0516252A
JPH0516252A JP3175051A JP17505191A JPH0516252A JP H0516252 A JPH0516252 A JP H0516252A JP 3175051 A JP3175051 A JP 3175051A JP 17505191 A JP17505191 A JP 17505191A JP H0516252 A JPH0516252 A JP H0516252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous body
curing
reinforcing material
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175051A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaida
弘 海田
Tametoshi Yamashita
為寿 山下
Junichi Tsutsumi
準一 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP3175051A priority Critical patent/JPH0516252A/ja
Publication of JPH0516252A publication Critical patent/JPH0516252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートとの接触面積を大きくして密着
性を上げた耐蝕性のよい補強材を得る。 【構成】 補強繊維1を長さ方向に引揃えた繊維体2を
樹脂含浸槽3に導き熱硬化性樹脂を含浸する。樹脂含浸
した繊維体2を複数の対をなす金型5と硬化炉6からな
る硬化工程4に導き段階的に硬化する。硬化工程4にお
いて、繊維体2を、外面に長さ方向に沿う突条を有する
棒状に賦形する。硬化工程4の途中、例えば前半の金型
5、硬化炉6を通過後、未硬化の繊維体2に周方向に捩
り力を加え上記突条を長さ方向に沿う螺旋状にし、外面
に螺旋状突条を有する補強材を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばコンクリート製の
擬木や構造物の補強材として使用される繊維強化樹脂製
補強材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の繊維強化樹脂製補強材の
製造方法として、例えば補強繊維を長さ方向に引揃えた
繊維体に熱硬化性樹脂を含浸させ、金型に導入して加熱
硬化させる引抜き成形が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の引抜き成形による製造方法は、繊維体が金型から
完全硬化した状態で出てくるために、例えば長さ方向に
真直ぐ延びる突条を有する棒状等断面形状が長さ方向に
同一のものしか得られない問題点があった。すなわち、
断面形状が長さ方向に同一の補強材ではコンクリートに
埋設した際、コンクリートに対する引抜き強度が低く、
従来の製造方法ではコンクリートとの密着性が不十分な
補強材しか得られない問題点があった。
【0004】本発明はかかる従来の問題点を解消した繊
維強化樹脂製補強材の製造方法を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明繊維強化樹脂製補
強材の製造方法は、補強繊維を長さ方向に引揃えた繊維
体に熱硬化性樹脂を連続的に含浸させた後、複数の対を
なす金型と硬化炉に順次導き段階的に硬化を行うに際
し、繊維体を、外面に長さ方向に沿う突条を有する棒状
に賦形すると共に、硬化工程途中において未硬化の繊維
体に捩り力を加え上記突条を長さ方向に沿う螺旋状にす
るものである。
【0006】又、補強繊維を長さ方向に引揃えた繊維体
に熱硬化性樹脂を連続的に含浸させた後、複数の対をな
す金型と硬化炉に順次導き段階的に硬化を行うに際し、
繊維体を、外面に長さ方向に沿う突条を有する棒状に賦
形すると共に、硬化工程途中において未硬化の繊維体の
突条を間欠的に加圧圧縮して長さ方向に沿う凹凸状にす
るものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、熱硬化性樹脂を含浸した繊維
体を複数の対をなす金型と硬化炉に導いて硬化させるこ
とから、繊維体の硬化を数段階で行い、硬化工程の途中
の未硬化の繊維体に捩りや加圧圧縮の外力を加えて長さ
方向に沿う突条を変形させることができ、コンクリート
との密着性の良好な補強材が得られる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明について説
明する。図面において、1は補強繊維であって、ロービ
ング、ヤーン等のガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊
維、あるいはこれらの適宜混合繊維等が使用される。2
は繊維体であって、補強繊維1が複数本長さ方向に引揃
えられたものである。
【0009】3は樹脂含浸槽であって、繊維体2に熱硬
化性樹脂を含浸させるものである。熱硬化性樹脂として
は、不飽和ポリエステル樹脂、ビニル・エステル樹脂、
エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂等が使用
される。この熱硬化性樹脂には、硬化剤、光重合開始
剤、促進剤、顔料等が適宜配合されればよい。
【0010】4は硬化工程であって、対をなす金型5と
硬化炉6が複数組例えば5組配列されている。5aは第
一金型、6aは第一硬化炉、5bは第二金型、6bは第
二硬化炉、5cは第三金型、6cは第三硬化炉、5dは
第四金型、6dは第四硬化炉、5eは第五金型、6eは
第五硬化炉である。硬化炉6は一般に遠赤外線照射等に
よる硬化炉となされている。
【0011】7は捩り装置であって、図1における硬化
工程4の途中、例えば第二硬化炉6bを通過した未硬化
の繊維体2にその周方向に一定の捩り力を加えるもので
あればよい。例えば捩り装置7として、繊維体2の引取
速度に合わせて交互に捩り作動する2本のアームを有
し、アーム間に繊維体2を挟持し、一方のアームが繊維
体2の周方向一定方向に捩りを与えるように作動後繊維
体2から離れ、同時に他方のアームが上記と同様に繊維
体2に捩りを与えるように作動するようになされたもの
等が使用される。
【0012】8は加圧圧縮装置であって、図3における
硬化工程4の途中、例えば第二硬化炉6bと第三金型5
cとの間に設けられ、未硬化の繊維体2を間欠的に加圧
圧縮するものである。この加圧圧縮装置8は、例えば歯
車状の凹凸ロールを後述の繊維体2の外面の突条12に
合わせて設け、凹凸ロールを繊維体2の引取速度と同速
で回転させながら突条12を加圧圧縮するものが使用さ
れる。又、凹凸ロールの代わりに表面に凹凸を有する無
端ベルトをキャタピラ式に回転するようにしたものが使
用されてもよいし、あるいは間欠的に繊維体2を挟着、
解放するようなものが使用されてもよい。なお、9は冷
却槽、10は引取機、11は切断機である。
【0013】次に本発明製造方法によって棒状の補強材
を得るには、例えばガラス繊維ロービングの補強繊維1
を長さ方向に引揃えた繊維体2を樹脂含浸槽3に導き、
例えば不飽和ポリエステル樹脂を含浸させる。次いで、
繊維体2を硬化工程4の第一金型5a、第一硬化炉6
a、第二金型5b、第二硬化炉6bに順次導く。このと
き、第一金型5a、第二金型5bには内面に適宜数の溝
条を設けておき、繊維体2を、外面に長さ方向に沿う突
条12を有する棒状に賦形する。
【0014】次いで、図1の場合には、未硬化の突条1
2を有する繊維体2を捩り装置7により周方向に一定角
度捩り、上記突条12を長さ方向に沿って螺旋状となる
ようにする。又、図3の場合には、未硬化の突条12を
有する繊維体2の突条12を間欠的に加圧圧縮装置8に
より加圧圧縮し、突条12を長さ方向に沿って所定間隔
毎に押しつぶして凹凸状にする。
【0015】次いで、上記成形した繊維体2を第三金型
5c、第三硬化炉6c、第四金型5d、第四硬化炉6
d、第五金型5e、第五硬化炉6eに順次導き硬化させ
る。このとき、第三金型5c、第四金型5d、第五金型
5eはその内面が繊維体2の突条12部分の外径に適合
する大きさとなされる。次いで、冷却槽9、引取機10
を介して切断機11により所定長さに切断し、例えば図
2や図4の如き補強材を得る。
【0016】又、硬化工程4の途中において、未硬化の
突条12を有する繊維体2を捩るかあるいは加圧圧縮す
る際、例えば引抜き素材温度すなわち未硬化の繊維体2
の温度が50〜60℃となるような条件で上記成形を行
うのが好ましい。例えば、補強繊維1としてガラス繊維
ロービング、熱硬化性樹脂として不飽和ポリエステル樹
脂、触媒としてメチルエチルケトンパーオキサイド、促
進剤として6%ナフテン酸コバルトを用い、室温24
℃、引取速度3m/分として直径5.5mmの補強材を
成形する場合、第一硬化炉6a、第二硬化炉6b、第三
硬化炉6c、第四硬化炉6d、第五硬化炉6eの温度を
それぞれ150℃、130℃、120℃、120℃、1
00℃に設定し、上記例の如く第二硬化炉6bを通過後
に上記温度条件に適合するようにして成形している。
【0017】なお、製造条件によって第三硬化炉6cや
第四硬化炉6d通過後に上記温度条件に適合するように
して成形してもよい。なお又、図1の場合、捩り装置7
を使用して繊維体2に捩り力を加えているが、予め引取
機10により繊維体2を捩りながら引取るようにして捩
り装置7を省略してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明繊維強化樹脂
製補強材の製造方法は、樹脂含浸した繊維体を複数の対
をなす金型と硬化炉に順次導き段階的に硬化を行うに際
し、繊維体を外面に突条を有する棒状に賦形すると共
に、硬化工程途中において繊維体に捩り力を加えて上記
突条を螺旋状にするか、あるいは繊維体の突条を間欠的
に加圧圧縮して凹凸状とするので、断面形状が長さ方向
に異なる補強材を容易に得ることができる。すなわち、
コンクリートに埋設した際にコンクリートとの密着性の
良い補強材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明繊維強化樹脂製補強材の製造方法の一実
施例を示す工程説明図である。
【図2】図1の製造方法により製造された補強材の例を
示す斜視図である。
【図3】本発明繊維強化樹脂製補強材の製造方法の他の
実施例を示す工程説明図である。
【図4】図3の製造方法により製造された補強材の例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 補強繊維 2 繊維体 3 樹脂含浸槽 4 硬化工程 5 金型 6 硬化炉 7 捩り装置 8 加圧圧縮装置 12 突条

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強繊維を長さ方向に引揃えた繊維体に
    熱硬化性樹脂を連続的に含浸させた後、複数の対をなす
    金型と硬化炉に順次導き段階的に硬化を行うに際し、繊
    維体を、外面に長さ方向に沿う突条を有する棒状に賦形
    すると共に、硬化工程途中において未硬化の繊維体に捩
    り力を加え上記突条を長さ方向に沿う螺旋状にする繊維
    強化樹脂製補強材の製造方法。
  2. 【請求項2】 補強繊維を長さ方向に引揃えた繊維体に
    熱硬化性樹脂を連続的に含浸させた後、複数の対をなす
    金型と硬化炉に順次導き段階的に硬化を行うに際し、繊
    維体を、外面に長さ方向に沿う突条を有する棒状に賦形
    すると共に、硬化工程途中において未硬化の繊維体の突
    条を間欠的に加圧圧縮して長さ方向に沿う凹凸状にする
    繊維強化樹脂製補強材の製造方法。
JP3175051A 1991-07-16 1991-07-16 繊維強化樹脂製補強材の製造方法 Pending JPH0516252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175051A JPH0516252A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 繊維強化樹脂製補強材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175051A JPH0516252A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 繊維強化樹脂製補強材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516252A true JPH0516252A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15989379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175051A Pending JPH0516252A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 繊維強化樹脂製補強材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075727A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 東京製綱株式会社 連続繊維補強材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555828A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Central Glass Co Ltd Forming method for rugged pattern on surface of glass fiber-reinforced resin material
JPH01192946A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Nitto Denko Corp コンクリートの緊張材代替用繊維強化プラスチツクロツド
JPH02297423A (ja) * 1989-02-10 1990-12-07 Phillips Petroleum Co 熱可塑性物品及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555828A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Central Glass Co Ltd Forming method for rugged pattern on surface of glass fiber-reinforced resin material
JPH01192946A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Nitto Denko Corp コンクリートの緊張材代替用繊維強化プラスチツクロツド
JPH02297423A (ja) * 1989-02-10 1990-12-07 Phillips Petroleum Co 熱可塑性物品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075727A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 東京製綱株式会社 連続繊維補強材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0382240B1 (en) Variable cross section pultruded thermoplastic composite articles and method and apparatus for making the same
DE3121241C2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Verbundkunststoffrohres aus thermoplastischem Harz
EP0292572A1 (en) Process for manufacturing fiber-reinforced resin wire
US5421931A (en) Process for manufacturing reinforced rod assemblies, including tool handles
JPH07156280A (ja) 螺旋溝付き繊維強化プラスチック製ロッドの連続引抜成形方法及びその装置
AU2007334387A1 (en) Flexible fiber reinforced composite rebar
JP7236725B2 (ja) 繊維強化樹脂製ボルト製造方法及び繊維強化樹脂製ボルト
EP3463824A1 (de) Verfahren zum herstellen eines zumindest bereichsweise profilierten, faserverstärkten kunststoffprofils, ein profiliertes, faserverstärktes kunststoffprofil und seine verwendung
JP2008536024A (ja) 適合可能なブレード
CN111945718A (zh) 一种高性能耐腐蚀压纹式frp锚杆及其制备方法
DE19625426A1 (de) Verbindungsvorrichtung, Verfahren zur Herstellung derselben, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Verwendung der Verbindungsvorrichtung
JPH0516252A (ja) 繊維強化樹脂製補強材の製造方法
JPH0617075B2 (ja) 表面に凸条を有する繊維強化プラスチック製ロッド及びその製造方法
US20150165708A1 (en) Reinforcing pin for a laminated composite structure and related methods
JPH04224154A (ja) コンクリート補強部材の製造法
JP3327984B2 (ja) 繊維強化樹脂製異形棒状物の製造方法
EP2044982B1 (de) Tischtennisschläger
JP2996481B2 (ja) 光ファイバ担持用繊維強化硬化性樹脂製スペーサの製造方法
JPS6149809A (ja) 構造用異形補強材の製造法
JP2002020985A (ja) 繊維複合材の端末加工法及び端末定着方法
KR102620351B1 (ko) 섬유강화복합재 보강근의 제조장치 및 이를 이용한 섬유강화복합재 보강근의 제조방법
JP2000272021A (ja) Frp細線条体の製造用金型およびfrp細線条体の製造方法
JP3433867B2 (ja) 繊維強化樹脂ストランドの製造方法
JP2000210743A (ja) 高温湿式フィラメントワインディング装置
JPH09226012A (ja) Frp製コイルバネ用frp素線の製造方法