JPH05161911A - ナックル及びブレーキキャリパの製造方法 - Google Patents

ナックル及びブレーキキャリパの製造方法

Info

Publication number
JPH05161911A
JPH05161911A JP35093091A JP35093091A JPH05161911A JP H05161911 A JPH05161911 A JP H05161911A JP 35093091 A JP35093091 A JP 35093091A JP 35093091 A JP35093091 A JP 35093091A JP H05161911 A JPH05161911 A JP H05161911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knuckle
caliper
extrusion molding
connector part
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35093091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915662B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakazawa
靖 中沢
Yasunari Oku
康徳 奥
Yasushi Suganuma
康 菅沼
Kaoru Kusaka
馨 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3350930A priority Critical patent/JP2915662B2/ja
Publication of JPH05161911A publication Critical patent/JPH05161911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915662B2 publication Critical patent/JP2915662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/50Constructional features of wheel supports or knuckles, e.g. steering knuckles, spindle attachments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8105Shaping by extrusion

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高い生産性を得ることができ、しかも所望の精
度並びに強度を比較的容易に確保することができるアル
ミニウム合金製のナックル及びブレーキキャリパの製造
方法を提供する。 【構成】車軸の保持部及び車体との連結部を有するナッ
クルと、ピストン摺動孔を有するキャリパインナとを、
押し出し成形によって一体成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナックル及びブレーキ
キャリパをアルミニウム合金にて製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車などの車両に於ては、近年とみに
軽量化の要望が高まりつつあり、ブレーキやナックルな
どの足回り構成部材についても、アルミニウム合金化を
推進する気運が高まる傾向にある。
【0003】さて、これらの足回り関連部材は、極めて
高い強度並びに靭性が要求されるため、アルミニウム合
金で製造する場合には、鍛造成形が適している。
【0004】しかるに、鍛造成形の場合、車軸の軸受
孔、連結ボルト孔、ピストンの摺動孔などの要求精度を
満足するためには、製造工程が繁雑となりがちであり、
製造コストの低減が困難であった。
【0005】他方、ナックルとディスクブレーキ用キャ
リパとは、互いに別体で形成され、ボルトをもって相互
に結合されることが一般的であるが、これらの間の結合
精度が低いと、ブレーキパッドの偏摩耗やブレーキ鳴き
の原因となるため、ボルト締結部の緩み止め対策が必要
である。
【0006】ところが、ナックルとキャリパとの双方或
いは一方をアルミニウム合金化すると、制動時の発熱に
よるボルトと本体との間の熱膨張差に基因して、ボルト
座面が変形したり、ボルト軸力が低下したりする、とい
った不都合を生ずることがある。
【0007】軽量化と強度確保との両立には、素材のハ
イブリッド化も考えられるが、電食対策が必要となり、
製造工数削減、コスト低減の要望が満たせなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な繁雑な製造工程に基因する製造コストの高騰や、強度
並びに精度の確保と軽量化との両立が困難である、とい
った従来技術の不都合を解消すべく案出されたものであ
り、その主な目的は、高い生産性を得ることができ、し
かも所望の精度並びに強度を比較的容易に確保すること
ができるアルミニウム合金製のナックル及びブレーキキ
ャリパの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、車軸の保持部及び車体との連結部を有する
ナックルと、ピストン摺動孔を有するキャリパインナと
を、押し出し成形によって一体成形することによって達
成される。
【0010】
【作用】このような構成によれば、鍛造に匹敵する強度
並びに靭性が得られ、しかも一次成形で比較的高い精度
が得られるので、二次加工を簡略化できる。
【0011】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明に基づくキャリパ一体型ナ
ックルの構成を模式的に示している。このキャリパ一体
型ナックル1は、スピンドルが固着される車軸保持孔
2、アッパアーム連結部3並びにロワアーム連結部4、
及びタイロッド部連結5を備えたナックル部6と、後記
するキャリパアウタを連結するためのボルト孔7、及び
ピストン受容孔8を備えた対向ピストン型ディスクブレ
ーキのキャリパインナ9とを一体成形してなるものであ
る。
【0013】このキャリパ一体型ナックル1は、本体の
断面形状を型取ったダイスが設けられた公知の押し出し
成形機(図示せず)で半溶融状態のアルミニウム合金ビ
レットを押し出し成形することによって形成される。そ
れには先ず、同一断面形状にて長尺の一次成形品Mを押
し出し成形する(図2参照)。次に、これを適宜な厚さ
に切断した上で、アッパアーム連結部3並びにロワアー
ム連結部4、及びタイロッド部連結5に所定の曲げ加工
を施すことにより、図1に示した完成品が得られる。
【0014】尚、対向ピストン型ディスクブレーキの場
合、キャリパインナ9とキャリパアウタ10とのそれぞ
れに設けられたブレーキピストン11・12間にブレー
キパッド13を介してブレーキロータ14を挟み込む構
成であることから、キャリパインナ9とキャリパアウタ
10とを剛固に結合せねばならないが、これはキャリパ
アウタ10側を別途押し出し成形し、複数のボルト15
を用いて両者9・10を締結すれば良い(図3参照)。
また、押し出し成形の段階では、ピストン受容孔8が貫
通孔となるが、これは外側の面にキャップ16を圧入し
て閉じるようにすれば良い。
【0015】
【発明の効果】このように本発明によれば、ナックルと
ブレーキキャリパとが一体成形できるので、両者間の相
互精度、剛性、及び電食などの諸問題を一挙に解消し得
る。従って、製造コストを低減し、かつより一層高度な
軽量化を推進する上に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるキャリパ一体型ナックルの構成を
示す模式的な斜視図である。
【図2】押し出し成形した素材形状を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明により構成したディスクブレーキの部分
的な断面図である。
【符号の説明】
1 キャリパ一体型ナックル 2 車軸保持孔 3 アッパアーム連結部 4 ロワアーム連結部 5 タイロッド部連結 6 ナックル部 7 ボルト孔 8 ピストン受容孔 9 キャリパインナ 10 キャリパアウタ 11・12 ブレーキピストン 13 ブレーキパッド 14 ブレーキロータ 15 ボルト 16 キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日下 馨 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車軸の保持部及び車体との連結部を有する
    ナックルと、ピストン摺動孔を有するブレーキキャリパ
    のインナとを製造する方法であって、 前記ナックルと前記キャリパインナとを、押し出し成形
    によって一体成形することを特徴とするナックル及びブ
    レーキキャリパの製造方法。
JP3350930A 1991-12-11 1991-12-11 ナックル及びブレーキキャリパの製造方法 Expired - Fee Related JP2915662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350930A JP2915662B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ナックル及びブレーキキャリパの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350930A JP2915662B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ナックル及びブレーキキャリパの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161911A true JPH05161911A (ja) 1993-06-29
JP2915662B2 JP2915662B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18413880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350930A Expired - Fee Related JP2915662B2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ナックル及びブレーキキャリパの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915662B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899398A (en) * 1995-03-31 1999-05-04 Abu Ab Method for making a frame for fishing reels of the multiplier type
WO2009040631A2 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knuckle and method of manufacturing knuckle
FR2989050A1 (fr) * 2012-04-10 2013-10-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d'une piece a liaisons mecaniques multiples, par exemple d'un pivot de roue de vehicule
DE102018112484B3 (de) * 2018-05-24 2019-10-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Halterungsschäkel zum Halten einer Blattfeder
DE102013217217B4 (de) * 2013-08-28 2021-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwenklager (III)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899398A (en) * 1995-03-31 1999-05-04 Abu Ab Method for making a frame for fishing reels of the multiplier type
WO2009040631A2 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knuckle and method of manufacturing knuckle
WO2009040631A3 (en) * 2007-09-26 2009-05-22 Toyota Motor Co Ltd Knuckle and method of manufacturing knuckle
US8123239B2 (en) 2007-09-26 2012-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knuckle and method of manufacturing knuckle
FR2989050A1 (fr) * 2012-04-10 2013-10-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de fabrication d'une piece a liaisons mecaniques multiples, par exemple d'un pivot de roue de vehicule
WO2013153308A1 (fr) * 2012-04-10 2013-10-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Support de roue de véhicule et son procédé de fabrication
CN104470734A (zh) * 2012-04-10 2015-03-25 标致·雪铁龙汽车公司 车辆的车轮支架及其制造方法
DE102013217217B4 (de) * 2013-08-28 2021-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwenklager (III)
DE102018112484B3 (de) * 2018-05-24 2019-10-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Halterungsschäkel zum Halten einer Blattfeder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915662B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523436B2 (ja) 自動車用ステアリングナックルアセンブリ
US5620042A (en) Method of casting a composite disc brake rotor
US6206150B1 (en) Composite brake drum having a balancing skirt
US5322317A (en) Suspension arm for automobile
US6435531B1 (en) Stabilizer arrangement for a motor vehicle and method of making same
US4316637A (en) Multi-styled aluminum wheel
CN103069188B (zh) 盘式制动器的卡钳本体
US6450583B2 (en) Method of manufacturing cold formed light alloy automotive wheel rim
US20060108763A1 (en) Suspension control arm assembly for vehicles
US4048828A (en) Process for manufacturing monobloc wheels by die stamping and rotary extrusion
JPH05161911A (ja) ナックル及びブレーキキャリパの製造方法
US5729883A (en) Method of producing a forging
US6988443B2 (en) Air brake actuator assembly
US6916030B2 (en) Lightweight knuckle with in-cast spindle
HU184429B (en) Aluminium wheel particularly vehicle one furthermore method and apparatus for producing same
IE43463B1 (en) Process for manufacturing vehicle wheels
US20070257462A1 (en) Die cast stabilizer bar ends
JP3289173B2 (ja) 車両用ディスクブレーキにおけるキャリパボディの製造方法
US20040195054A1 (en) Cell caliper for disc brakes
JP3591956B2 (ja) 車両用複合アクスルビームの製造方法
CN1205057C (zh) 带有轮毂的杯形构件及车辆用车轮
Gebrehiwet et al. Business Opportunity of Wheel Rim Manufacturing in Ethiopia
CN220700803U (zh) 一种改进的辐板式铸造铝合金车轮结构
JP2923816B2 (ja) サスペンションアームの製造方法
JP3770865B2 (ja) ホイールディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees