JPH05161156A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH05161156A
JPH05161156A JP3326019A JP32601991A JPH05161156A JP H05161156 A JPH05161156 A JP H05161156A JP 3326019 A JP3326019 A JP 3326019A JP 32601991 A JP32601991 A JP 32601991A JP H05161156 A JPH05161156 A JP H05161156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
frame
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3326019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144860B2 (ja
Inventor
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Masahiko Motai
正彦 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32601991A priority Critical patent/JP3144860B2/ja
Priority to US07/987,829 priority patent/US5333054A/en
Priority to EP92311314A priority patent/EP0546840B1/en
Priority to DE69218559T priority patent/DE69218559T2/de
Priority to KR1019920023790A priority patent/KR960016853B1/ko
Publication of JPH05161156A publication Critical patent/JPH05161156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144860B2 publication Critical patent/JP3144860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メモリ容量を増大させることなく、また、画面
上に色の乱れが表れることなく、十分なY/C分離性能
を得ると共に、雑音除去効果を向上させる。 【構成】静画用Y/C分離回路12は静画時の第1の輝度
信号及び色信号を分離し、動画用Y/C分離回路3は動
画時の第2の輝度信号及び色信号を分離する。入力複合
映像信号のS/Nが比較的良好である場合には、スイッ
チS1 〜S4 によって動画用Y/C分離処理と動画用Y
/C分離処理を並列処理させる。S/Nが劣化すると、
第2の輝度信号及び色信号を巡回型のノイズリダクショ
ン回路に与えて、雑音を除去する。雑音除去された第4
の色信号は移相回路24によって第3の色信号の色副搬送
波と同一位相に変換されて出力される。また、スイッチ
S1 〜S4 の切換えを垂直帰線期間内に行う。これによ
り、切換え時に画面上に色の乱れが表れることを防止す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号処理装置に関
し、特に、動き適応型の輝度信号・色信号分離処理及び
雑音除去処理を行うものに好適の映像信号処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョン受像機及びビデオテ
ープレコーダ等においては、輝度信号と色信号との分離
(以下、Y/C分離という)性能を向上させるために、
絵柄の動きに適応させた3次元のY/C分離回路を採用
したものもある。この動き適応Y/C分離回路において
は、動きの検出と動き適応動作とがY/C分離性能を決
定する大きな要因となっている。絵柄の動きは入力され
た複合映像信号のフレーム差分値(フレーム非相関)の
大小によって検出しており、動きと検出した絵柄(動
画)についてはライン相関を利用してY/C分離し、静
止と判定した絵柄(静画)はフレーム相関を利用してY
/C分離する。
【0003】図8はこのような動き適応輝度信号・色信
号分離回路を構成する従来の映像信号処理装置を示すブ
ロック図である。図8の回路はLSI化された例を示し
ており、1989年のテレビジョン学会全国大会(宮崎
他:「3次元YC処理LSIの開発」、P215〜P216)
にて報告されたものである。
【0004】入力端子1を介して入力された入力複合映
像信号(NTSC信号)は、A/D変換器2に入力され
てディジタル信号に変換され、Y/C分離LSI15の動
画用Y/C分離回路3に与えられる。動画用Y/C分離
回路3は2個の1H遅延回路(Hは水平期間)4,5を
利用して連続した3ラインの信号を取込んで、動画につ
いてY/C分離を行う。すなわち、動画用Y/C分離回
路3は、先ず、隣接した3ラインの水平低域成分から画
像の垂直相関を検出する。次いで、中央のラインと上下
のラインとに対して垂直高域成分(ライン非相関成分)
を夫々求める2つの櫛形フィルタの出力をこの垂直相関
結果に基づいて混合する。動画用Y/C分離回路3が抽
出した垂直高域成分は、バンドパスフィルタ(以下、B
PFという)6において色搬送波帯域の成分が分離さ
れ、動画時の色信号(以下、動画Cという)として減算
器7及びMIX回路8に与えられる。減算器7は、1H
遅延回路4の出力も入力しており、1H遅延したNTS
C信号から動画Cを減算して、動画時の輝度信号(以
下、動画Yという)を分離してMIX回路9に出力す
る。
【0005】1H遅延回路4によって1H遅延されたN
TSC信号は、静画用Y/C分離回路12に与えられると
共に、525H(1フレーム期間)の遅延時間で動作す
る1フレーム遅延回路10にも与えられる。1フレーム遅
延回路10は入力された信号を1フレーム期間遅延させて
静画用Y/C分離回路12及び1フレーム遅延回路11に与
える。静画用Y/C分離回路12は、1H遅延回路4及び
1フレーム遅延回路10から1フレーム前後のNTSC信
号が与えられ、これらの2つの入力信号を加算すること
により静画時の輝度信号(以下、静画Yという)を分離
し、2つの入力信号を減算することにより静画時の色信
号成分(フレーム非相関成分)を分離する。静画用Y/
C分離回路12において分離した静画YはMIX回路9に
与えられ、色信号成分(フレーム非相関成分)はBPF
13で帯域制限された後、静画時の色信号(以下、静画C
という)としてMIX回路8に与えられる。
【0006】一方、1H遅延回路4の出力(1H遅延信
号)及び1フレーム遅延回路10,11の出力(1フレーム
遅延信号,2フレーム遅延信号)は動き検出回路14にも
供給される。動き検出回路14は、1フレーム間の差分値
に基づいて検出した動き信号と2フレーム間の差分値に
基づいて検出した動き信号とのうち大きい方を動き信号
としてMIX回路8,9に出力する。MIX回路9は動
画Yと静画Yとが与えられ、動き信号に応じた比率で両
者を混合して輝度信号Yを出力端子16に出力する。MI
X回路8は動画Cと静画Cとが入力され、両者を動き信
号に応じた比率で混合して色信号Cを色処理LSI17に
出力する。
【0007】このように、動画Y/C分離回路3はライ
ン相関を利用したY/C分離によって動画C及び動画Y
を求め、静画用Y/C分離回路12はフレーム相関を利用
したY/C分離によって静画C及び静画Yを求めてい
る。
【0008】このようなフレーム相関を利用したY/C
分離(動き適応Y/C分離)を採用することによって、
画面内の相関を利用したY/C分離よりも高い分離性能
を得ることができる。更に、静画Y及び静画Cを求める
ためのフレーム間の演算は、雑音の非相関性を利用した
フレーム非巡回型ノイズリダクションを構成する。すな
わち、静画用Y/C分離回路12は、Y/C分離を行うと
同時に、フレーム非相関雑音も除去し、S/Nを3dB
改善するという利点を有している。
【0009】しかし、テレビジョン放送の受信状態が極
めて悪化して入力複合映像信号のS/Nが極めて低下し
た場合等においては、3dBのS/N改善効果では十分
でない。この場合には、雑音を動きと誤検出してしま
い、静画用Y/C分離回路によるS/N改善効果が低下
するのである。フレームY/C分離を行った後にフレー
ム演算によるノイズリダクションを行ってS/Nを改善
しようとすると、フレームメモリ容量が増大して回路の
大規模化を招来する。
【0010】そこで、S/N改善効果を向上させるため
に、入力複合映像信号のS/Nが劣化した場合には、動
画用Y/C分離回路と静画用Y/C分離回路とを直列に
接続して、静画用Y/C分離回路におけるフレーム演算
によって巡回型ノイズリダクション回路を構成すること
が考えられる。フレーム巡回型ノイズリダクション回路
では、定数を適宜設定することによって8dBのS/N
改善効果を得ることができる。S/Nが比較的良好であ
る場合には、動画用及び静画用のY/C分離回路を図8
のように並列接続状態に設定して十分なY/C分離性能
を得る。また、S/Nが比較的悪化した場合には、動画
用Y/C分離回路と静画用Y/C分離回路とを直列接続
状態に設定して、静画用Y/C分離回路のフレーム演算
によって巡回型ノイズリダクション回路を構成するので
ある。
【0011】しかしながら、動画用Y/C分離回路と静
画用Y/C分離回路とを並列接続した場合の信号遅延時
間に対して直列接続した場合の信号遅延時間は長い。こ
の信号遅延時間の相違から、接続状態の切換え時に、色
信号及び輝度信号の位相が不連続となってしまう。そう
すると、ディスプレイ装置の色同期の応答性が遅いこと
から、画面上では色が乱れて色むら及び色消え等が発生
してしまうという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来の映像信号処理装置においては、S/N改善効果を
向上させるために、動画用Y/C分離回路と静画用Y/
C分離回路との接続状態を並列接続と直列接続とで切換
えると、各接続状態における信号遅延時間が相違するこ
とから、接続状態切換え時に画面上で色むら及び色消え
等が発生してしまうという問題点があった。
【0013】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、画面上に色の乱れが発生することなく、動
画用Y/C分離回路及び静画用Y/C分離回路の接続状
態を切換え可能にして十分なY/C分離性能及びS/N
改善効果を得ることができる映像信号処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係る映像信号処
理装置は、入力複合映像信号のnフレーム相関(nは1
以上の整数)を利用して第1の輝度信号と第1の色信号
とを分離する第1の分離手段と、入力複合映像信号の画
面内相関を利用して第2の輝度信号と第2の色信号とを
分離する第2の分離手段と、入力複合映像信号のmフレ
ーム非相関(mは1以上の整数)に基づいて前記入力複
合映像信号の動きを検出して動き検出信号を出力する動
き検出手段と、前記動き検出信号に基づいた混合比率で
前記第1の輝度信号と第2の輝度信号とを混合して第3
の輝度信号を出力すると共に、前記動き検出信号に基づ
いた混合比率で前記第1の色信号と第2の色信号とを混
合して第3の色信号を出力する混合手段と、nフレーム
相関を利用して前記第2の輝度信号及び前記第2の色信
号の雑音を除去して夫々第4の輝度信号及び第4の色信
号として出力する雑音除去手段と、前記第3の輝度信号
及び色信号と前記第4の輝度信号及び色信号とを切換え
選択して出力する切換え手段とを具備し、前記切換え手
段による選択の切換えを前記入力複合映像信号の垂直帰
線期間内に行い、或いは、前記第4の色信号に代えて前
記第3の色信号の色副搬送波の位相と一致させた第5の
色信号を前記切換え手段に与える移相手段を具備したも
のである。
【0015】
【作用】本発明においては、例えば入力複合映像信号の
S/Nが比較的良好である場合には、切換え手段によっ
て第3の輝度信号及び色信号を選択させる。これによ
り、動き適応3次元Y/C分離処理が行われる。入力複
合映像信号のS/Nが比較的悪化すると、切換え手段は
第4の輝度信号及び色信号を選択する。すなわち、ライ
ン相関を利用しY/C分離された輝度信号及び色信号は
雑音除去手段によって雑音が除去されて出力される。切
換え手段は、選択の切換えを垂直帰線期間に行っている
ので、画面上に色の乱れが表れることはない。また、移
相手段は第4の色信号の移相を変更させて、第3の色信
号の色副搬送波の位相と一致させた第5の色信号を、第
4の色信号に代えて切換え手段に与えており、画面上に
色の乱れが表れることを防止している。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係る映像信号処理装置の一
実施例を示すブロック図である。図1において図8と同
一の構成要素には同一符号を付してある。
【0017】入力端子1を介して入力される入力複合映
像信号はA/D変換器2に与えられる。A/D変換器2
は複合映像信号をディジタル信号に変換して動画用Y/
C分離回路3及び1H遅延回路4に与える。1H遅延回
路4は入力された信号を1H遅延させ、動画用Y/C分
離回路3に出力すると共に、1H遅延回路5を介して動
画用Y/C分離回路3に出力する。動画用Y/C分離回
路3はライン櫛形フィルタを有しており、A/D変換器
2からの現信号及び1H遅延回路4,5からの1H及び
2H遅延信号が入力されて、これらの3ラインの信号の
垂直相関を利用して垂直高域成分(ライン非相関成分)
を抽出する。
【0018】抽出した垂直高域成分はBPF6に与えら
れる。BPF6は垂直高域成分から色搬送波帯域の成分
のみを分離して、動画時の色信号である第2の色信号と
してMIX回路8及び減算器7に出力する。減算器7に
は1H遅延回路4からの1H遅延信号(1H遅延した複
合映像信号)も入力されており、減算器7は1H遅延信
号から第2の色信号を減算することにより、動画時の輝
度信号である第2の輝度信号を分離してMIX回路9に
出力する。
【0019】一方、1H遅延回路4の出力は静画用Y/
C分離回路12に入力されると共に、スイッチS1 の端子
aを介して1フレーム遅延回路10にも入力される。1フ
レーム遅延回路10は1H遅延信号を1フレーム期間遅延
させて静画用Y/C分離回路12に与える。静画用Y/C
分離回路12は、1H遅延回路4からの1H遅延信号とそ
の1フレーム遅延信号(1フレーム遅延回路10の出力)
とが与えられ、両者を加算することにより静画時の輝度
信号である第1の輝度信号を分離すると共に、両者を減
算することにより色信号成分(フレーム非相関成分)を
分離する。分離した色信号成分(フレーム非相関成分)
はBPF13に出力され、第1の輝度信号はMIX回路9
に出力される。BPF13は入力された色信号成分を帯域
制限して、静画時の色信号である第1の色信号としてM
IX回路8に与える。
【0020】MIX回路8はBPF6,13から夫々動画
時の第2の色信号と静画時の第1の色信号とが入力さ
れ、後述する動き検出信号に基づく混合比率で両者を混
合して動き適応Y/C分離した第3の色信号としてスイ
ッチS3 の端子aに出力するようになっている。なお、
この場合、MIX回路8は動き検出信号が大きいほど、
第2の色信号の混合比率を大きくする。また、MIX回
路9は減算器7及び静画用Y/C分離回路12から夫々動
画時の第2の輝度信号と静画時の第1の輝度信号とが入
力され、動き検出信号に基づく混合比率で両者を混合し
て動き適応Y/C分離した第3の輝度信号としてスイッ
チS4 の端子aに出力するようになっている。なお、M
IX回路9は動き検出信号が大きいほど、第2の輝度信
号の混合比率を大きくする。
【0021】1フレーム遅延回路10の出力は動き検出回
路14に与えられると共に、スイッチS2 の端子aを介し
て1フレーム遅延回路11にも与えられる。1フレーム遅
延回路11は入力された信号を1フレーム期間遅延させて
動き検出回路14に出力する。動き検出回路14には、1H
遅延回路4からの1H遅延信号も入力される。動き検出
回路14は1H遅延信号、1フレーム遅延回路10,11から
の1フレーム遅延信号及び2フレーム遅延信号によって
絵柄の動きを検出して動き検出信号を出力するようにな
っている。
【0022】動き検出回路14は、減算器31,32、ローパ
スフィルタ(以下、LPFという)33、非線形回路34,
35及びMAX回路36によって構成されている。動き検出
回路14は輝度信号低域の動き成分と色信号を含む全周波
数帯域の信号の動き成分とから動き検出信号を得るよう
になっている。すなわち、減算器31は1H遅延回路4の
出力と1フレーム遅延回路10の出力とを減算して1フレ
ーム間の差分値を得る。LPF33は減算器31の出力を帯
域制限することにより、水平低域成分の1フレーム間の
差分値を非線形回路34に出力する。ノイズの影響を無視
すると、完全な静止画では1フレーム間の差分値は0で
あり、動画では有限の値をとる。非線形回路34は、動き
が大きいほど1フレーム間の差分値も大きくなることを
利用して、LPF33からの輝度信号水平低域成分の1フ
レーム間の差分信号を動き信号Kに変換してMAX回路
36に出力する。なお、動き信号Kは完全静画の場合K=
0であり,完全動画の場合K=1である(0≦K≦
1)。
【0023】一方、減算器32は、1H遅延回路4及び1
フレーム遅延回路11から夫々1H遅延信号及びその2フ
レーム遅延信号が入力されて、両者の差分演算を行うこ
とにより色信号を含む全周波数帯域成分の2フレーム間
の差分値を得て非線形回路35に出力する。色副搬送波の
位相はフレーム毎に反転しているが、完全な静止画で
は、2フレーム間の差分値は0であり、動画では有限の
値をとる。非線形回路35は、動きが大きいほど2フレー
ム間の差分値も大きくなることを利用して、減算器32か
らの2フレーム間の差分値信号を動き信号に変換する。
【0024】非線形回路34及び非線形回路35からの動き
信号KはMAX回路36に与えられる。MAX回路36は、
例えば、2入力の動き信号の大きさを比較する比較回路
と、比較結果に基づいて2入力の一方を選択する選択回
路とによって構成されており、輝度信号低域の動き信号
Kと全周波数帯域の動き信号Kとのうちいずれか大きい
方を動き検出信号として出力するようになっている。M
AX回路36の出力はMIX回路9,8に与える。
【0025】一般的には、動きが大きいと誤判断した場
合よりも、動きの検出漏れ等のように動きが小さいと誤
判断した場合の方が画面の破綻が大きい。例えば、動き
適応Y/C分離において静画を動画と誤検出した場合で
も、ライン相関を利用したY/C分離性能は維持され、
Y/C分離性能の劣化は比較的小さい。しかし、動きの
検出漏れで動画を静画と誤判断した場合には、残像等に
よって画面の大きな部分が弊害を受け破綻が大きい。こ
の理由から、動き検出回路14はMAX回路36によってレ
ベルが大きい動き信号を選択するようにしている。な
お、動き検出回路14は非線形回路34,35によって動き検
出特性を変化させるようになっている。
【0026】図2は図1中の非線形回路34,35の具体的
な構成を示すブロック図である。また、図3は横軸に差
分値をとり縦軸に動き信号Kをとって非線形回路の入出
力特性を示すグラフである。
【0027】1フレーム又は2フレーム間の差分値は絶
対値回路51に入力される。絶対値回路51は入力された差
分値の絶対値を求めてコアリング回路52に出力する。コ
アリング回路52は所定のコアリング量(芯抜き量)でコ
アリングすることにより、図3のA,B等に示すオフセ
ットを与えて係数回路53に出力する。係数回路53はコア
リング回路52の出力に所定の係数を乗算してクリップ回
路54に出力する。係数回路53によって、図3の実線a、
破線b又は一点鎖線c等に示す特性の傾斜が与えられ
る。クリップ回路54は“1”以上の値をクリップして、
動き信号Kとして出力する。
【0028】ここで、コアリング回路52におけるオフセ
ット値を大きく設定するほど、動き検出時に静画と判定
しやすくなり、また、係数回路53による係数を小さくし
て特性の傾きを小さく設定するほど静画と判定しやすく
なる。
【0029】一方、BPF6からの動画時の色信号であ
る第2の色信号は加算器18及び減算器19にも与えられ、
減算器7からの動画時の輝度信号である第2の輝度信号
は減算器25,26にも与えられる。1フレーム遅延回路1
0、加算器18、減算器19、リミッタ20、BPF21、非線
形回路22及び乗算器23によって、第2の色信号に対する
巡回形フレームノイズリダクション回路が構成されてい
る。また、同様に1フレーム遅延回路11、減算器25、減
算器26、リミッタ27、LPF28、非線形回路29及び乗算
器30によって、第2の輝度信号に対する巡回形フレーム
ノイズリダクション回路が構成されている。
【0030】加算器18には1フレーム遅延回路10からの
1フレーム遅延信号も入力されている。色搬送波の位相
は1フレーム毎に反転しており、加算器18は、1フレー
ム前後の信号の和を求めることにより、色信号のフレー
ム非相関成分を得る。この色信号のフレーム非相関成分
はリミッタ20及びBPF21に入力される。リミッタ20は
非相関成分の大振幅成分を抑圧することにより、小振幅
成分をフレーム非相関雑音として抽出して乗算器23に出
力する。
【0031】BPF21及び非線形回路22は第2の色信号
に対するフレームノイズリダクション処理を動き適応型
にするための動き検出回路を構成している。すなわち、
BPF21は色信号帯域外の雑音成分が動き検出に悪影響
を与えないように、非相関成分の帯域を制限して非線形
回路22に出力する。非線形回路22は、非線形回路34,35
のクリップ回路54(図2参照)の後段に減算器が付加さ
れた構成であり、この減算器によってクリップ回路54か
らの動き信号K(0≦K≦1)を1から減算して、値が
(1−K)のノイズリダクション係数に変換して乗算器
23に出力する。乗算器23はリミッタ20からのフレーム非
相関雑音にノイズリダクション係数を乗算して減算器19
に出力する。減算器19は第2の色信号から乗算器23出力
のフレーム非相関雑音を減算して、雑音除去された第4
の色信号を得る。
【0032】動きが大きいほどノイズリダクション係数
は小さくなり、減算器23における雑音除去効果は小さく
なるが、残像等の弊害も低減される。この動き適応型ノ
イズリダクションされた第4の色信号は、スイッチS1
の端子bを介して1フレーム遅延回路10に帰還されると
共に、移相回路24にも与えられる。
【0033】一方、第2の輝度信号に対するフレームノ
イズリダクション回路を構成する減算器25には、第2の
輝度信号が直接入力されると共に、スイッチS2 の端子
b及び1フレーム遅延回路11を介して1フレーム遅延さ
れて入力される。減算器25は1フレーム前後の第2の輝
度信号の差分を求めることにより、輝度信号のフレーム
非相関成分を得る。この輝度信号のフレーム非相関成分
はリミッタ27及びLPF28に入力される。
【0034】リミッタ27は入力された非相関成分のうち
大振幅成分を抑圧し、小振幅成分をフレーム非相関雑音
として抽出して乗算器30に出力する。一方、LPF28及
び非線形回路29は、BPF21及び非線形回路22と同様
に、動き検出回路を構成している。すなわち、LPF28
は輝度信号帯域外の雑音成分が動き検出に悪影響を与え
ないように、非相関成分の帯域を制限して非線形回路29
に出力する。非線形回路29は、非線形回路22と同様の構
成であり、クリップ回路54出力の動き信号K(0≦K≦
1)を1から減算して、値が(1−K)のノイズリダク
ション係数に変換し乗算器30に出力する。
【0035】乗算器30はリミッタ27からのフレーム非相
関雑音にノイズリダクション係数を乗算することによ
り、動き補正した雑音成分を求めて減算器26に出力す
る。減算器26は第2の輝度信号から乗算器30出力のフレ
ーム非相関雑音を減算して、雑音除去された第4の輝度
信号を得る。
【0036】動きが大きいほどノイズリダクション係数
は小さくなるので、減算器26における雑音除去効果は低
減されるが、残像等の弊害も小さくなる。こうして、1
フレーム遅延回路11、減算器25,26、リミッタ27、LP
F28、非線形回路29及び乗算器30によって、動き適応型
のフレームノイズリダクション処理が行われ、雑音除去
された第4の輝度信号はスイッチS2 の端子bを介して
1フレーム遅延回路11に帰還されると共に、スイッチS
4 の端子bに出力される。
【0037】本実施例において、移相回路24は、入力さ
れた第4の色信号の色副搬送波の位相を調整することに
より、第3の色信号の色副搬送波の位相に一致させた
後、第5の色信号としてスイッチS3 の端子bに出力す
るようになっている。
【0038】図4は図1中の移相回路24の具体的な構成
を示すブロック図である。
【0039】減算器19からの第4の色信号は復調回路41
に与えられる。復調回路41は、第4の色信号の色副搬送
波に同期した信号fsc(fscの周波数は色副搬送波周波
数(3.579545MHz )と同一)を用いた同期復
調を行って、第4の色信号を直交する2つの色差信号に
復調する。復調された2つの色差信号は変調回路42に与
えられる。一方、信号fscはスイッチS5 の端子aに与
えられると共に、縦続接続された遅延回路43,44,45を
介してスイッチS5 に与えられる。遅延回路43,44,45
は装置のシステムクロックをクロックとするレジスタで
あり、入力された信号をシステムクロック周期で遅延さ
せて夫々スイッチS5 の端子b,c,dに与える。
【0040】例えば、処理の容易性及び回路の簡易性を
考慮して、装置のシステムクロックとして色副搬送波に
位相同期した周波数が4fscのクロックを用いるものと
する。この場合には、各遅延回路43,44,45は入力され
た信号を(1/4)fscだけ遅延させ、スイッチS5 の
端子a乃至dには夫々90度位相が異なる信号fscが供
給される。
【0041】スイッチS5 は、第3の色信号と第4の色
信号との位相差を相殺するように、端子a乃至dのいず
れか1つを選択して、色副搬送波に同期した所定位相の
信号を変調回路42に出力する。第3の色信号と第4の色
信号の色副搬送波の位相差は、第3の色信号を生成する
ための信号経路と第4の色信号を生成するための信号経
路との差によって生じる。従って、各信号経路の信号遅
延時間が回路設計時点で既知であれば、スイッチS5 が
選択すべき端子も既知となる。
【0042】変調回路42はスイッチS5 からの色副搬送
波に同期した信号を用いて、復調回路41からの2つの色
差信号を変調して第5の色信号として出力する。変調回
路42は、第3の色信号の色副搬送波と同一位相の信号で
変調を行っており、第3の色信号と第5の色信号の色副
搬送波の位相は一致する。このように、移相回路24は、
復調及び変調の過程で、第4の色信号の位相を第3の色
信号の位相に一致させて第5の色信号としてスイッチS
3 の端子bに出力するようになっている。
【0043】一方、入力端子1を介して入力される複合
映像信号は同期分離回路48にも入力されるようになって
いる。同期分離回路48は入力複合映像信号から垂直同期
信号を抽出してタイミング制御回路49に与える。タイミ
ング制御回路49は、1フレーム遅延回路10,11の遅延時
間(1フレーム期間)を考慮して、垂直同期信号を2分
周して1フレーム周期の信号を作成し、この1フレーム
周期の信号を単位としてスイッチS1 乃至S4 の切換え
タイミングを制御する。すなわち、タイミング制御回路
49は、切換え指示信号も入力されており、この切換え指
示信号を1フレーム周期信号の立上がりエッジでラッチ
して、切換え制御信号としてスイッチS1 乃至S4 に与
えるようになっている。スイッチS1 乃至S4 は切換え
制御信号のハイレベル(以下、“H”という)で端子a
を選択し、ローレベル(以下、“L”という)で端子b
を選択する。これにより、スイッチS1 乃至S4 は垂直
帰線消去期間内に1フレーム単位で切換え制御される。
【0044】なお、切換え指示信号は、ユーザーが入力
複合映像信号のS/Nに応じて切換えてもよく、また、
テレビジョン放送の受信に採用する場合には、チューナ
ーに入力されるテレビジョン放送信号の電界強度に応じ
て自動的に切換えてもよい。
【0045】ところで、スイッチS1 乃至S4 が端子a
を選択する場合と端子bを選択する場合とでは、1フレ
ーム遅延回路10,11を通過する信号が相違する。すなわ
ち、スイッチS1 乃至S4 が端子aを選択する場合に
は、1フレーム遅延回路10,11には複合映像信号が供給
され、端子bを選択する場合には、1フレーム遅延回路
10には色信号が、1フレーム遅延回路11には輝度信号が
供給される。このため、スイッチS1 乃至S4 が端子
a,bを切換える場合には、切換え後に1フレーム遅延
回路10,11に供給される信号が切換わるまでの2フレー
ム期間は1フレーム遅延回路10,11の出力を用いた処理
を停止させるようになっている。この処理の停止はタイ
ミング制御回路49からの動画処理制御信号によって行う
ようになっている。
【0046】タイミング制御回路49は、切換え制御信号
を2フレーム期間遅延させ、この2フレーム遅延信号と
切換え制御信号との排他的論理和を求めて、スイッチS
1 乃至S4 の切換え処理後の2フレーム期間に“H”と
なる動画処理制御信号を発生させる。スイッチS1 乃至
S4 を端子bから端子aに切換えた場合には、動画処理
制御信号の“H”期間に、MIX回路8,9に夫々第2
の色信号及び第2の輝度信号のみを出力させると共に、
減算器19,26に雑音除去動作させることなく、夫々第2
の色信号及び第2の輝度信号をそのまま出力させる。ま
た、スイッチS1 乃至S4 を端子aから端子bに切換え
た場合には、減算器19,26に雑音除去動作させることな
く、夫々第2の色信号及び第2の輝度信号をそのまま出
力させるようになっている。
【0047】例えば、MAX回路36の出力端に図示しな
い論理和ゲートを付加し、論理和ゲートにMAX回路36
の出力及び動画処理制御信号を与え、論理和ゲートの出
力を動き検出信号としてMIX回路8,9に与えること
により、スイッチS1 乃至S4 の端子切換え時にMIX
回路8,9から夫々第2の色信号及び第2の輝度信号を
出力させることができる。また、非線形回路22,29の出
力端に夫々図示しない論理積ゲートを付加し、各論理積
ゲートに夫々非線形回路22,29の出力と動画処理制御信
号の反転信号を与えて、各論理積ゲートの出力をノイズ
リダクション係数として夫々乗算器23,30に与えること
により、減算器19,26から夫々第2の色信号及び第2の
輝度信号を雑音除去することなくそのまま出力させるこ
とができる。
【0048】次に、このように構成された実施例の動作
について図5のタイミングチャートを参照して説明す
る。図5(a)は入力複合映像信号を示し、図5(b)
は垂直同期信号を示し、図5(c)はタイミング制御回
路49で作成する1フレーム周期の信号を示し、図5
(d)は切換え指示信号を示し、図5(e)は切換え制
御信号を示し、図5(f)は切換え制御信号の2フレー
ム遅延信号を示し、図5(g)は動画処理制御信号を示
している。
【0049】本実施例においては、入力複合映像信号の
S/Nが高い場合と低い場合とでスイッチS1 乃至S4
を切換え制御して、動画用Y/C分離処理と静画用Y/
C分離におけるフレーム演算処理とを並列処理するか直
列処理するかを決定している。切換えタイミングはタイ
ミング制御回路49からの切換え制御信号によって決定す
る。すなわち、入力端子1を介して入力される複合映像
信号(図5(a))を同期分離回路48に与えて垂直同期
信号(図5(b))を分離抽出する。図5はスイッチS
1 乃至S4 が端子bを選択している状態から端子aを選
択する状態に移行する場合を示している。タイミング制
御回路49は垂直同期信号から図5(c)に示すフレーム
周期の信号を作成する。
【0050】ここで、例えば、図5(d)に示すよう
に、S/Nが良好となって切換え指示信号が“L”から
“H”に変化するものとする。タイミング制御回路46は
この切換え指示信号をフレーム周期の信号の立上がりエ
ッジでラッチして、“H”の切換え制御信号としてスイ
ッチS1 乃至S4 に出力する。これにより、スイッチS
1 乃至S4 は端子bから端子aに切換えられる。すなわ
ち、接続状態の切換えは、色信号が含まれていない垂直
帰線期間に行われることになり、画面上には色の乱れは
表れない。
【0051】更に、タイミング制御回路49は切換え制御
信号を2フレーム期間遅延させた信号(図5(f))を
作成して、この信号と切換え制御信号との排他的論理和
を求めて動画処理制御信号(図5(g))を作成してい
る。この動画処理制御信号は、切換え制御信号の変化か
ら2フレーム期間だけ“H”となる信号であり、MAX
回路36からの動き検出信号及び非線形回路22,29の出力
に作用する。例えば、MAX回路36からの動き検出信号
と動画処理制御信号との論理和を求めて新たな動き検出
信号としてMIX回路8,9に出力し、非線形回路22,
29からのノイズリダクション係数と動画処理制御信号の
反転信号との論理積を求めて新たなノイズリダクション
係数として夫々乗算器23,30に出力する。
【0052】そうすると、スイッチS1 乃至S4 切換え
後の2フレーム期間は、MIX回路8,9は夫々第2の
色信号及び第2の輝度信号をそのまま出力し、乗算器2
3,30出力は0となって減算器19,26は雑音除去するこ
となく、夫々第2の色信号及び第2の輝度信号をそのま
ま出力する。これにより、スイッチS1 乃至S4 切換え
後の2フレーム期間に、1フレーム遅延回路10,11の出
力を用いた処理が行われることはない。
【0053】次に、スイッチS1 乃至S4 の各接続状態
時の動作について説明する。
【0054】いま、入力複合映像信号のS/Nが比較的
良好であるものとする。この場合には、切換え制御信号
によってスイッチS1 乃至S4 に端子aを選択させて、
動画用Y/C分離回路3と静画用Y/C分離回路12とを
並列接続状態に設定する。
【0055】入力端子1を介して入力された複合映像信
号は動画用Y/C分離回路3に入力される。動画用Y/
C分離回路3は1H遅延回路4,5からの1H及び2H
遅延信号も入力されており、これらの3ラインの信号の
垂直相関を利用して垂直高域成分(ライン非相関成分)
を抽出する。BPF6は抽出された垂直高域成分から色
搬送波帯域の成分を分離して、動画時の第2の色信号を
得てMIX回路8及び減算器7に出力する。減算器7は
1H遅延信号から第2の色信号を減算して、動画時の第
2の輝度信号を得てMIX回路9に出力する。
【0056】一方、静画時の輝度信号及び色信号は静画
用Y/C分離回路12によって求める。すなわち、1H遅
延回路4の出力は静画用Y/C分離回路12にも与えられ
ると共に、スイッチS1 の端子a及び1フレーム遅延回
路10を介して静画用Y/C分離回路12にも与えられる。
静画用Y/C分離回路12は、1H遅延信号及びその1フ
レーム遅延信号が与えられ、両者の加算によって静画時
の第1の輝度信号を得てMIX回路9に出力し、両者の
減算によって色信号成分(フレーム非相関成分)を得
る。この色信号成分はBPF13に与えられ、BPF13は
帯域制限して静画時の第1の色信号をMIX回路8に出
力する。これらのMIX回路9,8の混合比率を動き検
出回路14からの動き検出信号によって制御する。
【0057】動き検出回路14は、減算器31によって1フ
レーム前後の映像信号の差分値を求め、LPF33を通過
させることによって水平低域成分の1フレーム間の差分
値を得て非線形回路34に出力する。また、減算器32は色
信号を含む全周波数帯域の2フレーム間の差分値を求め
て非線形回路35に出力する。非線形回路34,35の特性は
図3に示すものである。この図3に示すように、コアリ
ング回路52(図2参照)によって所定のオフセットが与
えられており、差分値がこのオフセット値を越えるまで
は非線形回路からは完全静画を示す動き信号K=0が出
力される。絵柄の動きが大きくなって、非線形回路34,
35に入力される差分値が大きくなると、特性a,b,c
に示すように、動き信号Kは大きくなる。完全動画時に
は非線形回路34,35からの動き信号Kは1となる。
【0058】すなわち、コアリング回路52のオフセット
値及び係数回路53の係数を制御することにより、動き検
出特性を調整することができる。例えば、雑音を動きと
誤検出してしまう可能性を考慮した場合には、動き検出
特性はできるだけ静画と判定しやすく設定した方がよ
い。つまり、この場合には、オフセット値を大きく設定
すると共に係数回路53の係数を小さい値に設定する。そ
うすると、動き検出回路14からの第1及び第2の動き検
出信号は、動きが小さいことを示すものになりやすく、
MIX回路9は第1の輝度信号の混合比率が高くなり、
MIX回路8は第1の色信号の混合比率が高くなる。こ
れにより、フレーム相関を利用したY/C分離の効果が
増大し、クロスカラー妨害の改善効果を向上させること
ができる。こうして、MIX回路8,9から夫々第3の
色信号及び第3の輝度信号がスイッチS3 ,S4 の端子
aを介して色信号及び輝度信号として出力される。
【0059】次に、入力複合映像信号のS/Nが比較的
劣化するものとする。この場合には、動画Y/C分離さ
れた第2の輝度信号と第2の色信号にフレームノイズリ
ダクション演算を施して出力させる。スイッチS1 乃至
S4 は、タイミング制御回路49からの切換え制御信号に
よって端子bを選択する。スイッチS3 ,S4 が端子b
を選択するので、静画用Y/C分離回路12によるY/C
分離動作は行われない。
【0060】動画用Y/C分離回路3の出力はBPF6
及び減算器7に与えられる。BPF6からは動画時の色
信号である第2の色信号が減算器7に与えられて、減算
器7からは動画時の輝度信号である第2の輝度信号が出
力される。これらの第2の色信号は巡回型フレームノイ
ズリダクション回路を構成する加算器18及び減算器19に
与えられ、第2の輝度信号は巡回型フレームノイズリダ
クション回路を構成する減算器25,26に与えられる。
【0061】加算器18は1フレーム遅延回路10によって
1フレーム期間遅延された色信号も入力されており、2
入力を加算することによって、色信号のフレーム非相関
成分を求めてリミッタ20及びBPF21に出力する。リミ
ッタ20は非相関成分のうちの小振幅成分を雑音と判断
し、所定振幅以下の成分を乗算器23に出力する。BPF
21及び非線形回路22によって動き成分が検出され、この
動き成分を1から減算してノイズリダクション係数に変
換して乗算器23に出力する。
【0062】ノイズリダクション係数は動きが大きいほ
ど小さい値となり、乗算器23はリミッタ20からの雑音成
分にノイズリダクション係数を乗算することにより、リ
ミッタ20出力に含まれる動き成分を除去して減算器19に
出力する。減算器19は第2の色信号から乗算器23出力を
減算することにより、雑音を低減した第4の色信号をス
イッチS1 の端子b及び移相回路24に出力する。スイッ
チS1 は端子bを選択しており、巡回型のノイズリダク
ション回路が構成される。
【0063】一方、第2の輝度信号は減算器25,26に入
力される。減算器25は1フレーム遅延回路11の出力と第
2の輝度信号との減算を行って、輝度信号のフレーム非
相関成分をリミッタ27及びLPF28に出力する。リミッ
タ28はフレーム非相関成分のうちの小振幅成分を雑音と
判断し、所定振幅以下の成分を乗算器30に出力する。L
PF28及び非線形回路29はフレーム非相関成分の動き成
分を求め、1から減算することによりノイズリダクショ
ン係数を求める。乗算器23はリミッタ27からの雑音成分
とノイズリダクション係数とを乗算することにより、動
き成分を除去した雑音成分を減算器19に出力する。減算
器19は第2の輝度信号から乗算器23の出力を減算するこ
とにより、雑音成分を除去した輝度成分を第4の輝度信
号としてスイッチS2 ,S4 の端子bに出力する。スイ
ッチS2 に与えられた第4の輝度信号は1フレーム遅延
回路11を介して減算器25に供給されており、巡回型のノ
イズリダクション回路が構成される。スイッチS4 から
は第4の輝度信号が輝度信号として出力される。
【0064】本実施例において、移相回路24は、静画用
Y/C分離を行った場合の信号経路とノイズリダクショ
ン回路を構成した場合の信号経路の信号遅延時間の差、
すなわち、第2の色信号と第4の色信号との位相差に基
づいて、第4の色信号の位相を移相させている。すなわ
ち、移相回路24は色副搬送波に同期した周波数がfscの
信号で第4の色信号を復調して2つの直交した色差信号
を得る。遅延回路43,44,45は、装置のシステムクロッ
ク周期で信号を遅延させる。例えば、装置のシステムク
ロックを周波数4fscに設定すると、90度ずつ位相が
異なる周波数fscの信号がスイッチS5 の端子a乃至d
に夫々与えられる。一方、システムクロック周波数が4
fscであるので、第3の色信号の色副搬送波の位相もス
イッチS5 に供給された4つの位相状態のいずれか1つ
と同一である。
【0065】スイッチS5 はスイッチS1 乃至S4 に端
子aを選択させた場合と端子bを選択させた場合の信号
遅延時間の差に基づいて端子a乃至端子dのいずれか1
つを選択する。変調回路42は、スイッチS5からの信号
によって復調回路41からの色差信号を変調することによ
って、第3の色信号と同一位相の色信号を第5の色信号
として出力する。第5の色信号はスイッチS3 の端子b
を介して色信号として出力される。
【0066】このように、本実施例においては、S/N
が比較的良好である場合には、スイッチS1 乃至S4 に
端子aを選択させて、動画用Y/C分離処理と静画用Y
/C分離処理とを並列して動作(動き適応Y/C分離)
させることにより十分なY/C分離性能を有すると共
に、入力複合映像信号のS/Nが比較的劣化した場合に
は、切換え指示信号に基づいてスイッチS1 乃至S4 に
端子bを選択させて、動画用Y/C分離処理の後に1フ
レーム遅延回路10,11を用いた巡回型のフレームノイズ
リダクション処理を行っており、メモリ容量が増大する
ことなく、十分なS/N改善効果を得ている。しかも、
フレーム周期の信号でスイッチS1 乃至S4 を切換え制
御しており、接続状態の切換えは垂直帰線期間に行われ
るので、画面上には色の乱れが表れない。
【0067】また、スイッチS1 乃至S4 に端子bを選
択させた場合には、Y/C分離としてはライン相関を利
用した動画用Y/C分離処理のみが行われるが、動画Y
/C分離で除去することができないクロスカラー及びド
ット妨害は、フレームノイズリダクション演算によって
雑音として除去することができ、更に、動画Y/C分離
による斜め解像度の劣化は入力信号のS/Nが低い場合
であることからほとんど問題となることはない。
【0068】また、本実施例においては、移相回路24に
よって、第4の色信号の色副搬送波の位相を、第3の色
信号の色副搬送波の位相と一致させているので、接続状
態の切換え時において、画面上で色むら及び色消え等が
発生することはない。
【0069】図6は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。図6において図1と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。本実施例はフレームY/
C分離処理及びフレームノイズリダクション処理におけ
る色信号帯域の信号処理方法が図1の実施例と異なり、
色信号帯域の信号を復調した後、フレーム演算処理を行
っている。
【0070】1H遅延回路4からの1H遅延信号はスイ
ッチS6 の端子aを介して復調回路61に入力される。復
調回路61は、色副搬送波に同期した信号fscの直交する
2つの色差軸で1H遅延信号を復調して、輝度信号が周
波数多重された状態の2つの色差信号を多重回路62に出
力する。多重回路62は入力された2つの色差信号を時分
割多重して1チャンネルの信号に変換し、スイッチS1
の端子a、加算器63、動き検出回路14及び減算器19,64
に出力する。なお、減算器64は図1の色信号のノイズリ
ダクション回路の加算器18に代えて設けられている。加
算器63には1フレーム遅延回路10からの1フレーム遅延
信号も入力される。
【0071】復調回路61による復調の過程で、色差信号
は1フレーム相関を有し、輝度信号の位相はフレーム毎
に反転する。加算器63は多重回路62の出力とその1フレ
ーム遅延信号とを加算することにより、輝度信号を除去
して時分割多重状態の静画時の色差信号を分離する。加
算器63の出力はスイッチS7 の端子aを介して分離回路
65に与えられる。分離回路65は、時分割多重状態の2つ
の色差信号を分離して、変調回路66に与える。
【0072】変調回路66は、後述する移相回路67から色
副搬送波に同期した信号が与えられており、色副搬送波
に同期した信号の直交する2つの色差軸で分離回路65出
力を変調して搬送色信号に戻す。この搬送色信号はBP
F13に与えられ、BPF13は搬送色信号を帯域制限して
静画時の色信号である第1の色信号をMIX回路8及び
減算器68に出力する。減算器68は1H遅延回路4の出力
から第1の色信号を減算することにより、静画時の輝度
信号である第1の輝度信号を分離してMIX回路9に出
力するようになっている。
【0073】図7は図6中の移相回路67の具体的な構成
を示すブロック図である。
【0074】色副搬送波に同期した信号fscはスイッチ
S8 の端子a及び縦続接続された遅延回路71,72,73に
与えられる。遅延回路71,72,73は、例えば、周波数が
4fscのシステムクロックをクロックとするレジスタで
あり、入力された信号を(1/4)fscだけ遅延させて
出力する。遅延回路71,72,73の出力は夫々スイッチS
8 の端子b乃至dに与えられる。すなわち、スイッチS
8 の端子a乃至dには夫々90度ずつ位相が異なる色副
搬送波に同期した信号が与えられることになる。スイッ
チS8 は、静画時の第1の色信号と動画時の第2の色信
号の位相を一致させるように、所定の端子を選択するよ
うになっている。
【0075】なお、スイッチS1 乃至S4 ,S6 ,S7
は同時に切換わり、動き適応Y/C分離処理を行う場合
には端子aを選択し、他の場合には端子bを選択するよ
うになっている。
【0076】次に、このように構成された実施例の動作
について説明する。
【0077】入力複合映像信号のS/Nが比較的良好で
ある場合には、タイミング制御回路49からの切換え制御
信号によって、スイッチS1 乃至S4 ,S6 ,S7 は端
子aを選択する。本実施例においては、動き適応Y/C
分離における静画用Y/C分離処理(フレームY/C分
離処理)、すなわち、第1の輝度信号と第1の色信号と
の分離は、変復調回路66,61、多重分離回路62,65、1
フレーム遅延回路10及び加算器63によって行われる。
【0078】すなわち、1H遅延回路4からの1H遅延
信号は、復調回路61において、色副搬送波に同期した信
号fscの直交する2つの色差軸で復調されて多重回路62
に与えられる。多重回路62は入力された2つの色差信号
を時分割多重して、スイッチS1 の端子aを介して1フ
レーム遅延回路10に与えると共に、加算器63にも与え
る。加算器63には1フレーム遅延回路10から1フレーム
遅延信号も入力される。加算器63に入力される輝度信号
の位相はフレーム毎に反転しており、加算器63は2入力
を加算することにより、輝度信号を除去した時分割多重
状態の静画時の色差信号を得て、スイッチS7 を介して
分離回路65に出力する。
【0079】分離回路65は加算器63出力を2つの色差軸
の信号に分離して変調回路66に与える。変調回路66は移
相回路67からの信号で色差信号を変調して搬送色信号に
戻す。移相回路67は、システムクロックが4fscである
ものとすると、色副搬送波に同期し位相が相互に90度
異なる4つの位相状態の信号を出力可能である。一方、
第2の色信号の色副搬送波の位相も相互に90度異なる
4つの位相状態のいずれかをとる。スイッチS8 が回路
設計に基づく所定の端子を選択することにより、移相回
路47からは第2の色信号の色副搬送波の位相と同一位相
の信号が変調回路66に出力される。従って、変調回路66
からの搬送色信号の位相は第2の色信号の色副搬送波の
位相に一致する。
【0080】変調回路66の出力はBPF13によって帯域
制限され、静画時の色信号である第1の色信号としてM
IX回路8及び減算器68に出力される。減算器68は1H
遅延回路4の出力から第1の色信号を減算することによ
り、静画時の輝度信号である第1の輝度信号を分離して
MIX回路9に出力する。
【0081】一方、多重回路62の出力は動き検出回路14
の減算器31,32にも入力される。
【0082】減算器31は多重回路62の出力から1フレー
ム遅延回路10の出力を減算して1フレーム間の差分値を
得る。LPF33は減算器31の出力を帯域制限して非線形
回路34に出力する。前述したように、復調の過程で色差
信号は1フレーム相関を有し、輝度信号の位相はフレー
ム毎に反転するので、LPF33からは色差信号のフレー
ム非相関成分が得られる。
【0083】ノイズの影響を無視すると、完全な静止画
ではフレーム非相関成分は0であり、動画では有限の値
をとる。非線形回路34は、動きが大きいほど1フレーム
間の差分値も大きくなることを利用して、LPF33から
の色信号のフレーム非相関成分を動き信号Kに変換して
MAX回路36に出力する。なお、動き信号Kは完全静画
の場合K=0であり,完全動画の場合K=1である(0
≦K≦1)。動き検出回路14の他の作用は図1の実施例
と同様である。
【0084】ここで、入力複合映像信号の比較的S/N
が劣化するものとする。この場合には、タイミング制御
回路49からの切換え制御信号によって、スイッチS1 乃
至S4 ,S6 ,S7 は端子bを選択する。これにより、
動画用Y/C分離処理によって分離された第2の輝度信
号及び第2の色信号は巡回型フレームノイズリダクショ
ン処理されて出力される。すなわち、復調回路61にはス
イッチS6 を介して第2の色信号が入力される。第2の
色信号は復調回路61において復調された後、多重回路62
において2つの色差軸の信号が時分割多重されて減算器
16,64に与えられる。
【0085】減算器64は多重回路62の出力とその1フレ
ーム遅延信号との差分を求める。復調器61による復調の
過程で色差信号は1フレーム相関を有しており、減算器
64からは色差信号のフレーム非相関成分が得られる。こ
の色差信号のフレーム非相関成分はリミッタ20及びLP
F21に入力される。LPF21は減算器64出力を帯域制限
して乗算器23に出力する。復調の過程において色差信号
は低域周波数に変換されているので、LPF21が非相関
成分の帯域を制限することによって、色差信号帯域外の
雑音成分が動き検出に悪影響を与えることが防止され
る。ノイズリダクション回路における他の動作は図1の
実施例と同様である。
【0086】減算器19からの雑音除去された時分割多重
色差信号は、スイッチS7 の端子bを介して分離回路65
に与えられる。分離回路65は時分割多重状態の2つの色
差信号を分離し、変調回路66は色副搬送波に同期した信
号の直交する2つの色差軸で変調して搬送色信号に戻
す。BPF13は変調回路66からの搬送色信号を帯域制限
し、第5の色信号としてスイッチS3 の端子bを介して
出力する。
【0087】この場合においても、移相回路67で変調用
の信号fscの位相を適宜設定しているので、第5の色信
号の色副搬送波の位相を第3の色信号の色副搬送波の位
相に一致させることができる。
【0088】なお、第2の輝度信号の処理は図1の実施
例と同様である。
【0089】このように、本実施例においても、図1の
実施例と同様の効果を得ることができる。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
面上に色の乱れが発生することなく、動画用Y/C分離
回路及び静画用Y/C分離回路の接続状態を切換え可能
にして十分なY/C分離性能及びS/N改善効果を得る
ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像信号処理装置の一実施例を示
すブロック図。
【図2】図1中の非線形回路34,35の具体的な構成を示
すブロック図。
【図3】コアリング特性を説明するためのグラフ。
【図4】図1中の移相回路24の具体的な構成を示すブロ
ック図。
【図5】実施例の動作を説明するためのタイミングチャ
ート。
【図6】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図7】図6中の移相回路67の具体的な構成を示すブロ
ック図。
【図8】従来の映像信号処理装置を示すブロック図。
【符号の説明】
3…動画用Y/C分離回路、7,19,25…減算器、8,
9…MIX回路、10,11…1フレーム遅延回路、12…静
画用Y/C分離回路、14…動き検出回路、18…加算器、
S1 〜S4 …スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力複合映像信号のnフレーム相関(n
    は1以上の整数)を利用して第1の輝度信号と第1の色
    信号とを分離する第1の分離手段と、 入力複合映像信号の画面内相関を利用して第2の輝度信
    号と第2の色信号とを分離する第2の分離手段と、 入力複合映像信号のmフレーム非相関(mは1以上の整
    数)に基づいて前記入力複合映像信号の動きを検出して
    動き検出信号を出力する動き検出手段と、 前記動き検出信号に基づいた混合比率で前記第1の輝度
    信号と第2の輝度信号とを混合して第3の輝度信号を出
    力すると共に、前記動き検出信号に基づいた混合比率で
    前記第1の色信号と第2の色信号とを混合して第3の色
    信号を出力する混合手段と、 nフレーム相関を利用して前記第2の輝度信号及び前記
    第2の色信号の雑音を除去して夫々第4の輝度信号及び
    第4の色信号として出力する雑音除去手段と、 前記第3の輝度信号及び色信号か又は前記第4の輝度信
    号及び色信号を選択的に出力すると共に、選択の切換え
    を前記入力複合映像信号の垂直帰線期間内に行う切換え
    手段とを具備したことを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 【請求項2】 入力複合映像信号のnフレーム相関(n
    は1以上の整数)を利用して第1の輝度信号と第1の色
    信号とを分離する第1の分離手段と、 入力複合映像信号の画面内相関を利用して第2の輝度信
    号と第2の色信号とを分離する第2の分離手段と、 入力複合映像信号のmフレーム非相関(mは1以上の整
    数)に基づいて前記入力複合映像信号の動きを検出して
    動き検出信号を出力する動き検出手段と、 前記動き検出信号に基づいた混合比率で前記第1の輝度
    信号と第2の輝度信号とを混合して第3の輝度信号を出
    力すると共に、前記動き検出信号に基づいた混合比率で
    前記第1の色信号と第2の色信号とを混合して第3の色
    信号を出力する混合手段と、 nフレーム相関を利用して前記第2の輝度信号及び前記
    第2の色信号の雑音を除去して夫々第4の輝度信号及び
    第4の色信号として出力する雑音除去手段と、 前記第4の色信号の色副搬送波の位相を変更して前記第
    3の色信号の色副搬送波の位相と一致させて第5の色信
    号として出力する移相手段と、 前記第3の輝度信号及び色信号と前記第4の輝度信号及
    び前記第5の色信号とを切換え選択して出力する切換え
    手段とを具備したことを特徴とする映像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の分離手段及び前記雑音除去手
    段は、共用のフレーム遅延手段を有しいずれもフレーム
    演算によって処理を行うことを特徴とする請求項1,2
    に記載の映像信号処理装置。
  4. 【請求項4】 前記切換え手段による選択の切換え後の
    Nフレーム期間(Nは1以上の整数)には、前記混合手
    段から前記第2の輝度信号及び色信号を出力させると共
    に前記雑音除去手段の動作を停止させる制御手段を付加
    したことを特徴とする請求項1,2,3に記載の映像信
    号処理装置。
JP32601991A 1991-12-10 1991-12-10 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP3144860B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32601991A JP3144860B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 映像信号処理装置
US07/987,829 US5333054A (en) 1991-12-10 1992-12-09 Apparatus for reducing noise in a video signal by processing a luminance and chrominance component
EP92311314A EP0546840B1 (en) 1991-12-10 1992-12-10 Video signal processing apparatus
DE69218559T DE69218559T2 (de) 1991-12-10 1992-12-10 Videosignalverarbeitungsvorrichtung
KR1019920023790A KR960016853B1 (ko) 1991-12-10 1992-12-10 영상 신호 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32601991A JP3144860B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161156A true JPH05161156A (ja) 1993-06-25
JP3144860B2 JP3144860B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18183190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32601991A Expired - Fee Related JP3144860B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 映像信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5333054A (ja)
EP (1) EP0546840B1 (ja)
JP (1) JP3144860B2 (ja)
KR (1) KR960016853B1 (ja)
DE (1) DE69218559T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218083B2 (en) 2006-03-30 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Noise reducer, noise reducing method, and video signal display apparatus that distinguishes between motion and noise

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502489A (en) * 1994-01-03 1996-03-26 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for the motion adaptive spatial filtering of video signals in an image coding apparatus
JP3094903B2 (ja) * 1995-06-08 2000-10-03 松下電器産業株式会社 テレビジョン信号変換装置、および画像符号化装置
JP3492029B2 (ja) * 1995-06-30 2004-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH09215007A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Sony Corp 映像信号処理回路
KR100202565B1 (ko) * 1996-03-23 1999-06-15 구자홍 복합영상신호의 3차원 휘도/색신호 분리 장치
JP3734306B2 (ja) * 1996-05-13 2006-01-11 ローム株式会社 カラーエンコーダ
JP3293518B2 (ja) * 1997-05-21 2002-06-17 日本ビクター株式会社 Yc分離装置
JP4061721B2 (ja) 1998-07-16 2008-03-19 松下電器産業株式会社 映像信号処理回路および映像信号処理方法
US6483906B1 (en) 1999-01-22 2002-11-19 Pointset Corporation Method and apparatus for setting programmable features of an appliance
US6882712B1 (en) 1999-01-22 2005-04-19 Pointset Corporation Method and apparatus for setting programmable features of an appliance
US6256378B1 (en) 1999-01-22 2001-07-03 Pointset Corporation Method and apparatus for setting programmable features of an appliance
US6415023B2 (en) 1999-01-22 2002-07-02 Pointset Corporation Method and apparatus for setting programmable features of an appliance
US7289611B2 (en) * 1999-01-22 2007-10-30 Pointset Corporation Method and apparatus for setting programmable features of motor vehicle
US7415102B2 (en) * 1999-01-22 2008-08-19 Pointset Corporation Method and apparatus for setting programmable features of an appliance
US6281820B1 (en) * 1999-07-12 2001-08-28 Pointset Corporation Methods and apparatus for transferring data from a display screen
JP4239380B2 (ja) * 2000-08-18 2009-03-18 ソニー株式会社 画像信号処理装置
JP3801179B2 (ja) * 2004-01-30 2006-07-26 松下電器産業株式会社 フレーム巡回型ノイズ低減方法
US20050194456A1 (en) 2004-03-02 2005-09-08 Tessier Patrick C. Wireless controller with gateway
JP4324038B2 (ja) * 2004-07-07 2009-09-02 Okiセミコンダクタ株式会社 Yc分離回路
US7426314B2 (en) * 2004-07-30 2008-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjusting pixels by desired gains and factors
JP5121312B2 (ja) * 2007-06-05 2013-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP5084804B2 (ja) * 2009-10-01 2012-11-28 三菱電機株式会社 ノイズ除去装置、ノイズ除去方法、および映像信号表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3418789A1 (de) * 1984-05-19 1985-11-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur decodierung von farbfernsehsignalen mit quadraturmoduliertem farbhilfstraeger
JPS6471287A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Noise reducer
US4870481A (en) * 1987-12-01 1989-09-26 Ikegami Tsushiniki Co., Ltd. Color television signal transmission system and improved-definition receiver for use in the system
JPH0213090A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Home Electron Ltd 複合映像信号のy/c分離装置
KR940005178B1 (ko) * 1989-10-14 1994-06-11 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 움직임적응형 휘도신호 색신호 분리필터 및 그 분리방법
JPH0440795A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Hitachi Ltd 動き適応型信号処理回路
JPH04240991A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Toshiba Corp 動き適応3次元y/c分離回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218083B2 (en) 2006-03-30 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Noise reducer, noise reducing method, and video signal display apparatus that distinguishes between motion and noise

Also Published As

Publication number Publication date
EP0546840A1 (en) 1993-06-16
DE69218559D1 (de) 1997-04-30
EP0546840B1 (en) 1997-03-26
DE69218559T2 (de) 1997-07-03
JP3144860B2 (ja) 2001-03-12
KR930015898A (ko) 1993-07-24
US5333054A (en) 1994-07-26
KR960016853B1 (ko) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3144860B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3480477B2 (ja) 動き検出回路および動き検出方法、並びに輝度・色信号分離装置
CA1310405C (en) Image signal correction circuit and image signal processor using thecircuit
KR19990007950A (ko) 공통 지연 소자를 갖는 휘도/색차 분리필터
KR930002142B1 (ko) 다중신호 전송장치 및 다중신호 수신장치
JPH05115072A (ja) 相関適応型輝度及び色信号分離回路
EP0487186B1 (en) Motion signal detecting circuit
JPH11196434A (ja) ビデオ・オーバーレイ回路および方法
JPH0313790B2 (ja)
US5510847A (en) TV signal decoding apparatus using luminance and color signal selection
EP0488498B1 (en) Motion signal detecting circuit
KR19980079061A (ko) 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPH0530530A (ja) 動き適応輝度信号・色信号分離回路
JPH0787590B2 (ja) 色信号処理回路
JP3291306B2 (ja) インパルスノイズ除去装置
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JP2557511B2 (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
JPH05145802A (ja) インパルスノイズ除去装置
JPH07222193A (ja) Y/c分離回路
JPH0818997A (ja) フィルタ回路
JPH04252589A (ja) Y/c分離装置
JPH1198524A (ja) 信号処理装置
JPH0622332A (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
Cordes Y/C separation of composite color video signals

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees