JPH05160711A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPH05160711A
JPH05160711A JP3319495A JP31949591A JPH05160711A JP H05160711 A JPH05160711 A JP H05160711A JP 3319495 A JP3319495 A JP 3319495A JP 31949591 A JP31949591 A JP 31949591A JP H05160711 A JPH05160711 A JP H05160711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mosfet
logic circuit
pnp bipolar
input terminal
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Tomono
譲 友納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3319495A priority Critical patent/JPH05160711A/ja
Publication of JPH05160711A publication Critical patent/JPH05160711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 論理回路面積の小さな相補形論理回路を提供
することにある。 【構成】 入力端子3にロウレベルが入力されると、p
npバイポーラトランジスタ1がオン、nチャネルMO
SFET2がオフになり、出力端子はハイレベルにな
る。また、入力端子3にハイレベルが入力されると、n
チャネルMOSFET2がオン、pnpバイポーラトラ
ンジスタ1がオフになり、出力端子はロウレベルにな
る。この際、pnpバイポーラトランジスタ1の相互コ
ンダクタンスgmは、pチャネルMOSFETに比べて
大きいために、入力端子3にロウレベルが入力されたと
きの出力端子4の電圧電流特性と、入力端子3にハイレ
ベルが入力されたときの出力端子4の電圧電流特性を同
じにする場合、pnpバイポーラトランジスタ1はpチ
ャネルMOSFETより小さな面積のトランジスタでで
きるため、相補形論理回路の面積を小さくすることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、論理回路の改良に関
し、特に、相補形MOSFETの論理回路の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の論理回路は、図5に示すように、
相補形MOSFET論理回路のインバータ回路であり、
pチャネルMOSFET7とnチャネルMOSFET2
とから構成されている。pチャネルMOSFET7とn
チャネルMOSFET2のゲートには、入力端子3を介
して、入力信号が印加され、ソースから、出力端子4を
介して、出力信号が出力される。
【0003】前記回路構成によれば、入力信号がハイレ
ベルであるならば、nチャネルMOSFET2はオン、
pチャネルMOSFET7はオフとなり、出力信号は、
nチャネルMOSFET2により、プルダウンされ、ロ
ウレベルになる。この際、ロウレベルは、ほぼ電源電圧
VSSに等しくなる。また、入力信号が、ロウレベルで
あるならば、pチャネルMOSFET7はオン、nチャ
ネルMOSFET2はオフとなり、出力信号は、pチャ
ネルMOSFET7により、プルアップされ、ハイレベ
ルになる。この際、ハイレベルは、ほぼ電源電圧VDD
に等しくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の論理回路で
は、Si半導体基板にpチャネルMOSFET7とnチ
ャネルMOSFET2を作成した場合、ホールの移動度
が電子に比べて小さいために、同じチャネル長のMOS
FETを比較すると、単位チャネル幅当たりの相互コン
ダクタンスgmは、pチャネルMOSFET7の方が小
さくなる。このため、入力信号がハイレベルにあるとき
とロウレベルにあるときの出力電圧電流特性が、対称に
なるようにするためには、pチャネルMOSFET7の
チャネル幅をnチャネルMOSFET2に比べて大きく
する必要があり、論理回路を構成する面積が大きくなる
ため、集積化に不利になるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、論理回路面積の小さな相
補形論理回路を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、エミッタが第1電源に接続され、ベース
が入力端子に接続され、コレクタが出力端子に接続され
たpnpバイポーラトランジスタと、ドレインがpnp
バイポーラトランジスタのコレクタに接続され、ゲート
が入力端子に接続され、ソースが第2電源に接続された
nチャネルMOSFETとを設けたものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明について、図面を参照して説明
する。
【0008】図1は、本発明の第1実施例の論理回路の
回路図である。図1において、pnpバイポーラトラン
ジスタ1は、エミッタが第1電源VDDに接続され、ベ
ースが入力端子3に接続され、コレクタが出力端子4に
接続されている。nチャネルMOSFET2は、ソース
が第2電源VSSに接続され、ゲートが入力端子3に接
続され、ドレインが出力端子4に接続されている。
【0009】いま、入力端子3にロウレベルが入力され
るならば、pnpバイポーラトランジスタ1がオン、n
チャネルMOSFET2がオフになり、出力端子4は、
pnpバイポーラトランジスタ1によりプルアップさ
れ、ハイレベルになる。また、入力端子3にハイレベル
が入力されるならば、nチャネルMOSFET2がオ
ン、pnpバイポーラトランジスタ1がオフになり、出
力端子4は、nチャネルMOSFET2によりプルダウ
ンされ、ロウレベルになる。この際、pnpバイポーラ
トランジスタ1の相互コンダクタンスgmは、pチャネ
ルMOSFET7に比べて大きいために、入力端子3に
ロウレベルが入力されたときの出力端子4の電圧電流特
性と、入力端子3にハイレベルが入力されたときの出力
端子4の電圧電流特性を同じにする場合、pnpバイポ
ーラトランジスタ1は、pチャネルMOSFET7より
小さな面積のトランジスタでできるため、相補形論理回
路の面積を小さくすることができる。
【0010】図2は、本発明の第2実施例の論理回路の
回路図で、図1に示された論理回路を2段接続したもの
である。したがって、1′はpnpバイポーラトランジ
スタ、2′はnチャネルMOSFET、3′は入力端
子、4′は出力端子である。図2において、第1電源V
DDと第2電源VSSの電位差が、pnpバイポーラト
ランジスタ1′のベース・エミッタ間のpn接合のビル
トインポテンシャルより大きくなると、出力端子4がロ
ウレベルのときは、次段のpnpバイポーラトランジス
タ1′のベース・エミッタ間のpn接合を介して流れる
電流が多くなる。その結果、第1電源VDDと第2電源
VSSの電位差が大きくなると、消費電力が大きくな
る。
【0011】図3は、本発明の第3実施例の論理回路の
回路図である。図3において、pnpバイポーラトラン
ジスタ1のコレクタは、電流制限回路5を介して、出力
端子4に接続されている。その結果、出力端子4に論理
回路を接続した場合、出力端子4に流れる電流を少なく
できる。
【0012】図4は、本発明の第4実施例の論理回路の
回路図である。図4において、pnpバイポーラトラン
ジスタ1のコレクタは、電流制限回路5とコンデンサ6
を並列接続した回路を介して、出力端子4に接続されて
いる。その結果、出力端子4に論理回路を接続した場
合、出力端子4に流れる電流は、コンデンサ6を接続し
ない場合に比べて、多くなる。
【0013】第1実施例、第3実施例、及び、第4実施
例は、インバータ論理回路について記載しているが、相
補形MOSFET論理回路の他の論理回路においても、
pチャネルMOSFETをpnpバイポーラトランジス
タに置き換えることができる。
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、相補形論理回路の回路面積を小さくするこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の論理回路の回路図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の論理回路の回路図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例の論理回路の回路図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例の論理回路の回路図であ
る。
【図5】従来の論理回路の回路図である。
【符号の説明】
1,1′ pnpバイポーラトランジスタ 2,2′ nチャネルMOSFET 3,3′ 入力端子 4,4′ 出力端子 5 電流制限回路 6 コンデンサ VDD 第1電源 VSS 第2電源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エミッタが第1電源に接続され、ベースが
    入力端子に接続され、コレクタが出力端子に接続された
    pnpバイポーラトランジスタと、ドレインがpnpバ
    イポーラトランジスタのコレクタに接続され、ゲートが
    入力端子に接続され、ソースが第2電源に接続されたn
    チャネルMOSFETとを設けたことを特徴とする論理
    回路。
  2. 【請求項2】エミッタが第1電源に接続され、ベースが
    入力端子に接続され、コレクタが電流制限回路を介して
    出力端子に接続されたpnpバイポーラトランジスタ
    と、ドレインがpnpバイポーラトランジスタのコレク
    タに接続され、ゲートが入力端子に接続され、ソースが
    第2電源に接続されたnチャネルMOSFETとを設け
    たことを特徴とする論理回路。
  3. 【請求項3】エミッタが第1電源に接続され、ベースが
    入力端子に接続され、コレクタが、電流制限回路とコン
    デンサを並列接続した回路を介して、出力端子に接続さ
    れたpnpバイポーラトランジスタと、ドレインがpn
    pバイポーラトランジスタのコレクタに接続され、ゲー
    トが入力端子に接続され、ソースが第2電源に接続され
    たnチャネルMOSFETとを設けたことを特徴とする
    論理回路。
JP3319495A 1991-12-04 1991-12-04 論理回路 Pending JPH05160711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319495A JPH05160711A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319495A JPH05160711A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160711A true JPH05160711A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18110860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319495A Pending JPH05160711A (ja) 1991-12-04 1991-12-04 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034626A (en) BIMOS current bias with low temperature coefficient
JP2891297B2 (ja) 電圧電流変換回路
KR900010531A (ko) 정전류원 회로
EP0429268A2 (en) Current-mirror circuit with buffering transistor
US4253033A (en) Wide bandwidth CMOS class A amplifier
EP0472202B1 (en) Current mirror type constant current source circuit having less dependence upon supplied voltage
US5635869A (en) Current reference circuit
US4622476A (en) Temperature compensated active resistor
US4656374A (en) CMOS low-power TTL-compatible input buffer
JP4176152B2 (ja) 分圧器回路
US4387309A (en) Input stage for N-channel junction field effect transistor operational amplifier
US6844781B1 (en) Dual differential-input amplifier having wide input range
US4994694A (en) Complementary composite PNP transistor
JP2639350B2 (ja) 演算増幅器
JP3128013B2 (ja) 半導体温度センサ
JPH05160711A (ja) 論理回路
JP3644156B2 (ja) 電流制限回路
US20050237106A1 (en) Constant-current generating circuit
JP3657193B2 (ja) 温度検出回路
JP3963251B2 (ja) 電子回路
JP2971666B2 (ja) 半導体回路
JPH0749722A (ja) 定電流回路
JP2821294B2 (ja) ラッチアップ防止回路
JPH04369116A (ja) 出力回路
JPH066148A (ja) 差動増幅回路