JPH0516007A - ドローボルト式着脱装置 - Google Patents

ドローボルト式着脱装置

Info

Publication number
JPH0516007A
JPH0516007A JP19495991A JP19495991A JPH0516007A JP H0516007 A JPH0516007 A JP H0516007A JP 19495991 A JP19495991 A JP 19495991A JP 19495991 A JP19495991 A JP 19495991A JP H0516007 A JPH0516007 A JP H0516007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draw bolt
work
detached
holding hole
draw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19495991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183532B2 (ja
Inventor
Yoshitane Uemura
吉胤 植村
Yoshitsune Nishizawa
佳恒 西澤
Yasutoshi Oba
康敏 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP19495991A priority Critical patent/JP3183532B2/ja
Publication of JPH0516007A publication Critical patent/JPH0516007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183532B2 publication Critical patent/JP3183532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドローボルトに必要な回転トルクを小さくす
ることによりねじ部の摩耗を軽減して寿命を延長でき、
またワークの振れ回り,焼き付き等の問題も解消できる
ドローボルト式着脱装置を提供する。 【構成】 回転可能かつ軸方向移動可能に配置され先端
にねじ部8aを有するドローボルト8と、該ドローボル
ト8を正逆回転させることにより上記ねじ部8aをテー
パ治具3の保持穴3a内に挿入されたワークWに螺挿し
又は該螺挿を解除する回転駆動機構7と、上記ねじ部8
aがワークWに螺挿されたとき上記ドローボルト8を引
き込むことによりワークWを上記保持穴3aに密着させ
てクランプし、かつ上記ねじ部8aの螺挿が解除された
とき上記ワークWの密着を解除してアンクランプする進
退駆動機構6とでドローボルト式着脱装置4を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばツールホルダを
製作する際のホルダ素材等の被着脱物(以下ワークと記
す)を主軸のテーパ状の保持穴内にクランプし、又は該
保持穴からアンクランプするドローボルト式着脱装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のドローボルト式着脱装置として、
例えば実公平3-14244 号公報に記載されたものがあり、
これは以下のように構成されている。ドローボルトを回
転可能かつ軸方向移動不能に配置し、該ドローボルトを
正回転させてワークにねじ込むことにより、ドローボル
ト自体の回転トルクでワークを引き込んで上記保持穴に
密着させてクランプし、また逆回転させることによりド
ローボルト自体の回転トルクでワークを押し出して上記
密着を解除してアンクランプするように構成されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来のド
ローボルト式着脱装置は、ドローボルトのねじ込みトル
クだけでワークをクランプ,及びアンクランプする方式
を採用しているから、大きな回転トルクが必要となり、
ドローボルトのねじ部の摩耗が大きくなって該ドローボ
ルトの寿命が短くなる問題がある。またドローボルトの
軸芯とワークの軸芯とが完全に一致していない場合は、
クランプ時においてはワークが振り回され、テーパ穴と
の間で損傷及び焼き付きが発生する問題があり、またア
ンクランプ時においては上記焼き付きのため上記密着の
解除ができないことも生じる。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、ドローボルトに必要な回転トルクを小さくす
ることによりねじ部の摩耗を軽減でき、またワークの振
れ回り,焼き付き等の問題も解消できるドローボルト式
着脱装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転可能かつ
軸方向移動可能に配置され先端にねじ部を有するドロー
ボルトと、該ドローボルトを正逆回転させることにより
上記ねじ部をテーパ状の保持穴内に挿入された被着脱物
に螺挿し又は該螺挿を解除する回転駆動機構と、上記ね
じ部が被着脱物に螺挿されたとき上記ドローボルトを引
き込むことにより被着脱物を上記保持穴に密着させてク
ランプし、かつ上記ねじ部の螺挿が解除されたとき上記
被着脱物の密着を解除してアンクランプする進退駆動機
構とを備えたことを特徴とするドローボルト式着脱装置
である。
【0006】
【作用】本発明に係るドローボルト式着脱装置によれ
ば、上記保持穴内に挿入された被着脱物を該保持穴にク
ランプする場合は、回転駆動機構がドローボルトをねじ
込み方向に回転させる。するとドローボルトのねじ部が
被着脱物に螺挿される。そしてこのねじ込み深さが所定
値に達すると、進退駆動機構がドローボルトをクランプ
方向に引き込み、これにより被着脱物は保持穴に密着し
てクランプされる。一方、上記被着脱物を保持穴からア
ンクランプする場合は、回転駆動機構がドローボルトを
上記と反対方向に回転させる。するとドローボルトのね
じ部が被着脱物から抜き取られ、この後、進退駆動機構
が被着脱物を押し出し、これにより被着脱物は保持穴と
の密着が解除されてアンクランプされる。
【0007】このように本発明では、ドローボルトの回
転トルクで被着脱物との連結,及びその切り離しだけを
行い、被着脱物の保持穴との密着,及び該密着の解除は
別個の進退駆動機構で行うようにしたので、ドローボル
トに必要な回転トルクは小さくて済み、従ってドローボ
ルトのねじ部の摩耗が少なくなり、それだけドローボル
トの寿命が延長される。またドローボルトの被着脱物へ
のねじ込みは、被着脱物を保持穴内に挿入した後に行う
ので、被着脱物の振れ回りが生じることはなく、従って
被着脱物の損傷及び焼き付きの問題が生じることもな
い。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。図1〜図3は本発明の一実施例によるドローボルト
式着脱装置を説明するための図である。
【0009】図において、1は図示しない主駆動機構に
よって回転駆動される主軸であり、該主軸1の先端に
は、3つの把持爪2aによってワークWの外周面aをク
ランプする三爪式のチャック2が装着されており、該チ
ャック2の軸芯部には上記ワークWのテーパ部bに対応
したテーパ状の保持穴3aを有するテーパ治具3が挿入
固定されている。また上記主軸1の後端にはドローボル
ト装置4が装着されている。このドローボルト装置4
は、先端側部分が上記主軸1の軸芯部に挿入されたドロ
ーボルトユニット5と、上記主軸1の後端フランジ1a
にボルト締め固定された進退駆動機構6と、さらにその
後方に配設された回転駆動機構7とから構成されてい
る。
【0010】上記ドローボルトユニット5の主要部品で
あるドローボルト8は、その先端にねじ部8aが形成さ
れ棒状のもであり、該ドローボルト8の後端には外周面
に噛合歯を有するクラッチドグ9が固着されている。こ
のドローボルト8の軸芯にはエアブロー用エア孔8bが
貫通形成されており、このエア孔8bの先端部分は上記
ねじ部8aの外周面に開口するよう分岐されている。ま
た上記ドローボルト8の後部外周に装着されたカラー1
0と、これを囲むように軸方向移動可能に装着されたス
ライド筒11との間には皿ばね12が介設され、また該
スライド筒11とドローボルト8の段部8cとの間に
は、該ドローボルト8のみの回転を許容するためのスラ
スト軸受13を介してコイルばね14が介設されてい
る。またこのドローボルトユニット5には、上記スライ
ド筒11,カラー10等を囲むように支持パイプ15が
装着されており、該支持パイプ15が上記進退駆動機構
6の後述する駆動シリンダ16の後端面にボルト締め固
定されている。
【0011】上記進退駆動機構6は、上記主軸1の後端
フランジ1aにブラケット17を介して上述の駆動シリ
ンダ16を接続した構造のものであり、該シリンダ16
の軸芯を上記ドローボルト8が貫通している。またこの
駆動シリンダ16のピストン18には連結パイプ19が
接続されており、該連結パイプ19は上記ドローボルト
8のねじ部8a付近まで延びている。
【0012】上記連結パイプ19の先端部には、蹴り出
しパイプ20がブラケット23とで挟持するようにして
接続されている。この蹴り出しパイプ20の先端面は、
上記テーパ治具3の後端部に後向きに付勢して配設され
た蹴り出しリング21に対向しており、またこの蹴り出
しパイプ20は上記ドローボルト8を回転可能かつ軸方
向摺動可能に支持している。さらにこの蹴り出しパイプ
20及び上記テーパ治具3の後端部付近を囲むように駆
動パイプ22が配設されており、該パイプ22は上記ブ
ラケット23を介して上記連結パイプ19の先端に接続
されている。この駆動パイプ22には爪駆動機構24の
レバー24aが連結されている。このレバー24aの基
部には偏心カム24bが形成されており、この偏心カム
24bの回動によって把持爪2aが固着されたスライダ
24cが軸直角方向に移動するようになっており、これ
により上記把持爪2aを開閉させる。
【0013】また上記連結パイプ19の上記ピストン1
8内に位置する後端部には押圧パイプ25が接続されて
おり、該押圧パイプ25は上記ドローボルトユニット5
のスライド筒11の前端面に当接している。なお、26
は上記ドローボルト8を回転可能かつ軸方向摺動可能に
軸支する軸受である。また40a,40bは上記連結パ
イプ19に固定された被検出部材41の位置に応じて検
出信号を出力する検出スイッチである。検出スイッチ4
0aはワークアンクランプ動作時においてドローボルト
8に皿ばねによるクランプ力が働かない状態を検出し、
検出スイッチ40bはワーククランプ動作時においてド
ローボルト8にクランプ力が働かない状態を検出する。
【0014】上記回転駆動機構7は、主として軸方向に
移動可能に配置されたスライドブラケット27と、該ブ
ラケット27上に固定されたモータ28と、該スライド
ブラケット27上に配置された回転伝達ユニット29
と、固定部材42に固着され、上記スライドブラケット
27を軸方向に進退させるスライドシリンダ30とから
構成されている。上記回転伝達ユニット29は、伝達パ
イプ31を付勢ばね33及びスラスト軸受34を介して
上記スライドブラケット27に軸方向移動可能に連結
し、該伝達パイプ31の先端に、内面に噛合歯が形成さ
れたクラッチドグ32を固定するとともに、該伝達パイ
プ31の中程に固定された駆動ギヤ35を上記モータ2
8の出力軸に固定された出力ギヤ36に噛合させた構成
となっている。上記クラッチドグ32は上記ドローボル
ト8のクラッチドグ9に噛合可能となっている。ここで
38a〜38cは上記ドローボルト8に固着された被検
出部材39の位置に応じて検出信号を出力する検出スイ
ッチである。検出スイッチ38aはドローボルト8cが
支持パイプ15の後端蓋に当たった原位置にあること
を、検出スイッチ38bはドローボルト8cのねじ部が
ワークから抜けたねじ抜き完了位置にあることを、検出
スイッチ38cはドローボルト8cが正規の位置までね
じ込まれたねじ込み完了位置にあることをそれぞれ検出
する。また上記伝達パイプ31にはブローパイプ37が
挿入固定されている。該ブローパイプ37の後端は圧縮
空気源(図示せず)に接続されており、またその先端
は、前進時に上記ドローボルト8のエア孔8bに連通可
能となっている。
【0015】次に本実施例の作用効果について説明す
る。本実施例装置は、半製品状のワークWを主軸1にク
ランプし、該主軸1を回転させながらタレット側の刃物
で該ワークWを加工し、これにより完成品を得るもので
ある。上記ワークWのクランプ作業開始時には、ドロー
ボルト8はそのねじ部8aの先端が上記蹴り出しリング
21より若干後方に位置する検出スイッチ40bの検出
位置に位置しており、またこのとき回転駆動機構7の伝
達パイプ31はドローボルト8に連結されている。上記
ワークWをクランプするには、まず、ワークWをロボッ
トハンドで持ってテーパ治具3の保持穴3a内に挿入
し、場合によってはこのワークWをタレット側のプッシ
ャで押圧する。そして上記回転駆動機構7のスライドシ
リンダ30が伸長してばね33によりドローボルト8の
ねじ部8aがワークWに押し付けられ、この状態でモー
タ28が起動してドローボルト8を回転させ、これによ
りドローボルト8のねじ部8aがワークWにねじ込まれ
る。そしてドローボルト8のねじ込み深さがねじ込み完
了位置(スイッチ38c検出位置)に達すると、回転駆
動装置7はスライドシリンダ30の収縮によって後退
し、クラッチドグ32,9の噛合が解除される。その
後、駆動シリンダ16のピストン18が後退し、連結パ
イプ19を介して押圧パイプ25がスライド筒11を押
圧し、皿ばね12を圧縮しながらドローボルト8を後退
させ、これによりワークWは保持穴3aの内面に密着加
圧する。また上記ピストン18の後退に伴って連結パイ
プ19が駆動パイプ22を後退させ、これにより爪駆動
機構24のレバー24aが反時計回りに回動してスライ
ダ24cを軸芯側に移動させる。これに伴って把持爪2
aが閉側に移動し、その結果ワークWは、そのテーパ部
bが上記保持穴3a内に密着加圧した状態でその外周面
aがチャッキングされ、クランプが完了する。この後、
主軸1が主駆動機構によって回転駆動され、ワークWの
切削加工が行われる。
【0016】上記切削加工が終了し、主軸1の回転が停
止すると、回転駆動機構7が前進して伝達パイプ31と
ドローボルト8とが連結され、また駆動シリンダ16の
ピストン18がアンクランプ側に移動し、連結パイプ1
9が駆動パイプ22を前進させ、検出スイッチ40aの
検出位置に停止する。チャック2はクランプ状態のまま
でドローボルト8のクランプ力は0になり、該ドローボ
ルト8がカラー10に対して回転可能な状態となる。こ
の後、回転駆動機構7の伝達パイプ31が逆回転してド
ローボルト8がワークWから抜き取られるねじ抜き完了
位置に移動し、上記駆動シリンダ16のピストン18が
さらに前進し、スライダ24cが外側に移動してチャッ
ク2の把持爪2aを開かせ、ワークWの外周面aの把持
が解除される。さらに連結パイプ19の蹴り出しパイプ
20が蹴り出しリング21を介してワークWの保持穴3
aとの密着を解除し、これによりワークWのアンクラン
プが終了する。なお、上記アンクランプされたワークW
はロボットハンドで所定位置に移動される。またワーク
Wが移動すると、上記駆動シリンダ16は上記検出スイ
ッチ40bがオンするまで収縮し、これにより蹴り出し
パイプ20が蹴り出しリング21に当たらないワークク
ランプ待機状態の位置まで若干後退する。
【0017】このように本実施例では、ドローボルト8
の回転動作によって、該ドローボルト8とワークWとの
螺挿による連結及びその解除のみを行うようにしたの
で、該ドローボルト8に必要な回転トルクが小さくて済
む。従ってドローボルト8の特にねじ部8a部分の摩耗
が少なくて済み、その結果ドローボルト8の寿命を延長
できる。
【0018】また上記ドローボルト8のワークWとの連
結については、該ワークWを保持穴3a内に挿入した
後、該ドローボルト8をばね33により軽く押し付けて
回転させるようにしたので、ワークWが振れ回るという
ことはなく、従ってワークWと保持穴3aの内面との焼
き付き、損傷の問題を防止でき、かつアンクランプが困
難になるということもない。またワークWの不完全ねじ
部の損傷とスムーズなねじ込みを確保する為、ねじ込み
時はばね33と伝達パイプ31の軸方向の滑りによりソ
フトに押し付けられ、また逆に抜取時はばね14により
ねじ部8aの噛合がなくなるとスムーズに引き離すの
で、上記効果をより確実に得ることができる。
【0019】また上記実施例では、1組の駆動シリンダ
16の収縮によってドローボルト8による引き込み動作
及びチャック2によるクランプ動作を行うことができ、
また伸長によってワークWの蹴り出し動作及びチャック
2によるアンクランプ動作を行うことができる。従って
これらの複数の動作を行うのに駆動シリンダ16が1組
で済み、装置の小型化を図ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明に係るドローボルト
式着脱装置によれば、ドローボルトの回転トルクで被着
脱物との連結,及びその切り離しのみを行い、被着脱物
の保持穴との密着,及び該密着の解除は別個の進退駆動
機構で行うようにしたので、ドローボルトに必要な回転
トルクが小さくて済み、ドローボルトのねじ部の摩耗を
少なくして寿命を延長できる効果がある。またドローボ
ルトのねじ込みは、被着脱物を保持穴内に挿入した後に
行うので、被着脱物の振れ回りによる被着脱物の損傷、
焼き付きを回避できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるドローボルト式着脱装
置を示す側面図である。
【図2】上記実施例装置の前側部分の断面側面図であ
る。
【図3】上記実施例装置の後側部分の断面側面図であ
る。
【符号の説明】
3a 保持穴 4 ドローボルト式着脱装置 5 ドローボルトユニット 6 進退駆動機構 7 回転駆動機構 8 ドローボルト 8a ねじ部 W ワーク(被着脱物)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 回転可能かつ軸方向移動可能に配置され
    先端にねじ部を有するドローボルトと、該ドローボルト
    を正逆回転させることにより上記ねじ部をテーパ状の保
    持穴内に挿入された被着脱物に螺挿し又は該螺挿を解除
    する回転駆動機構と、上記ねじ部が被着脱物に螺挿され
    たとき上記ドローボルトを引き込むことにより被着脱物
    を上記保持穴に密着させてクランプし、かつ上記ねじ部
    の螺挿が解除されたとき上記被着脱物の密着を解除して
    アンクランプする進退駆動機構とを備えたことを特徴と
    するドローボルト式着脱装置。
JP19495991A 1991-07-08 1991-07-08 ドローボルト式着脱装置 Expired - Fee Related JP3183532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19495991A JP3183532B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ドローボルト式着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19495991A JP3183532B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ドローボルト式着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516007A true JPH0516007A (ja) 1993-01-26
JP3183532B2 JP3183532B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16333181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19495991A Expired - Fee Related JP3183532B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ドローボルト式着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9597737B2 (en) * 2015-04-27 2017-03-21 Iscar, Ltd. Tool coupling arrangement for drills and reamers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183532B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6234731B1 (en) Angle spindle attachment with tool chucking device
JP2824153B2 (ja) 工具の自動交換
JP3183532B2 (ja) ドローボルト式着脱装置
JP2893968B2 (ja) ワーク把持装置
JP2556521B2 (ja) 内径加工用チヤツク
JPH03277408A (ja) 薄肉ワーク加工用チャック
JP3594325B2 (ja) 複合加工装置
JP2843076B2 (ja) フェイスクランプチャック
JP3809214B2 (ja) フェースクランプチャック
JP2019084635A (ja) チャック装置
JPH01127208A (ja) 摩擦圧接機
JPH0511938Y2 (ja)
JP4179431B2 (ja) ワーク把持装置
JPS6119361B2 (ja)
JP3875176B2 (ja) ホイール加工用チャック
JPH0475806A (ja) 工具用チャック
JPS6035524Y2 (ja) 全加工チャック装置
JPH07314202A (ja) 棒材加工機のフィードフィンガ装置
JPH11291107A (ja) チャック
JP4167384B2 (ja) ワーククランプ機構
JPS624410Y2 (ja)
JPS639391Y2 (ja)
JPS62130109A (ja) 自動交換可能なコレツトチヤツク
JPH0763884B2 (ja) 自動油圧マンドレルチヤツク
JPS6346176Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees