JPH05158343A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH05158343A JPH05158343A JP3324559A JP32455991A JPH05158343A JP H05158343 A JPH05158343 A JP H05158343A JP 3324559 A JP3324559 A JP 3324559A JP 32455991 A JP32455991 A JP 32455991A JP H05158343 A JPH05158343 A JP H05158343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- opening
- developing
- roller
- closing body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 非現像時にマグネツトローラでの現像剤の穂
切れ不良をなくす。 【構成】 マグネツトローラ31への現像剤供給通路3
6を閉鎖する開閉体37の閉塞板42は、回転方向先端
側より中央部でその外径を小とする。供給通路36の出
口付近に溜まつた現像剤が、閉塞板42と現像槽30と
の間につまらない。 【効果】 開閉体の回転を円滑にできる。現像のタイミ
ングに応じて正確に現像剤の供給を断つことができる。
切れ不良をなくす。 【構成】 マグネツトローラ31への現像剤供給通路3
6を閉鎖する開閉体37の閉塞板42は、回転方向先端
側より中央部でその外径を小とする。供給通路36の出
口付近に溜まつた現像剤が、閉塞板42と現像槽30と
の間につまらない。 【効果】 開閉体の回転を円滑にできる。現像のタイミ
ングに応じて正確に現像剤の供給を断つことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上に形成され
た静電潜像を現像するための現像装置に関する。
た静電潜像を現像するための現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、フルカラー複写機では、
図6の如く、記録媒体としての感光体1に対向させてイ
エロー、マゼンタ、シアンおよびブラツクのトナーを収
容した各々の現像槽2〜5を備え、各色フイルターを通
して色分解した感光体上の静電潜像を、各色のトナーで
現像し、転写紙上に各色のトナーを重ね合わせてフルカ
ラーの複写画像を得ている。
図6の如く、記録媒体としての感光体1に対向させてイ
エロー、マゼンタ、シアンおよびブラツクのトナーを収
容した各々の現像槽2〜5を備え、各色フイルターを通
して色分解した感光体上の静電潜像を、各色のトナーで
現像し、転写紙上に各色のトナーを重ね合わせてフルカ
ラーの複写画像を得ている。
【0003】前記現像槽2〜5には、現像用マグネツト
ローラ6に現像剤を供給する供給通路内に現像剤撹拌用
の撹拌ローラ7が設けられるとともに、この撹拌ローラ
7の外周に前記供給通路を開閉するためのシヤツターが
回動自在に配置されている。
ローラ6に現像剤を供給する供給通路内に現像剤撹拌用
の撹拌ローラ7が設けられるとともに、この撹拌ローラ
7の外周に前記供給通路を開閉するためのシヤツターが
回動自在に配置されている。
【0004】なお、図中8,9,10は中間転写体駆動
用ローラ、11は中間転写体、12は主帯電器、13は
転写体用転写帯電器、14は除電器、15は転写紙用転
写帯電器、16はクリーニング装置、17は給紙装置、
18は定着装置、19は光学系、20はトナー補給槽、
21,22は感光体駆動用ローラである。
用ローラ、11は中間転写体、12は主帯電器、13は
転写体用転写帯電器、14は除電器、15は転写紙用転
写帯電器、16はクリーニング装置、17は給紙装置、
18は定着装置、19は光学系、20はトナー補給槽、
21,22は感光体駆動用ローラである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種の現像装置で
は、非現像時における現像用マグネツトローラ6への現
像剤の漏れを最小限に留めるため、現像槽の壁面、現像
槽内に配置した仕切り部材およびマグネツトローラ6と
前記シヤツターの外周面との間の間隔をできるだけ小さ
くする必要がある。
は、非現像時における現像用マグネツトローラ6への現
像剤の漏れを最小限に留めるため、現像槽の壁面、現像
槽内に配置した仕切り部材およびマグネツトローラ6と
前記シヤツターの外周面との間の間隔をできるだけ小さ
くする必要がある。
【0006】ところが、シヤツターが供給通路を開状態
から通路を閉じる時、シヤツターの回転につれて、通路
の出口近傍に配された非現像時における現像剤の漏れを
防止するためのマグネツト部に現像剤が徐々に溜まり、
シヤツターに半径方向内向きの圧力が加わつてシヤツタ
ーにかかる負荷が増大し、シヤツターの回動制御タイミ
ングがずれる。
から通路を閉じる時、シヤツターの回転につれて、通路
の出口近傍に配された非現像時における現像剤の漏れを
防止するためのマグネツト部に現像剤が徐々に溜まり、
シヤツターに半径方向内向きの圧力が加わつてシヤツタ
ーにかかる負荷が増大し、シヤツターの回動制御タイミ
ングがずれる。
【0007】そのため、非現像時になつても、供給通路
が完全に閉状態になつておらず、マグネツトローラに現
像剤が供給され、マグネツトローラ上の現像剤の穂切れ
不良により複写画像が汚れるといつた問題を有してい
た。
が完全に閉状態になつておらず、マグネツトローラに現
像剤が供給され、マグネツトローラ上の現像剤の穂切れ
不良により複写画像が汚れるといつた問題を有してい
た。
【0008】本発明は、上記に鑑み、非現像時に記録媒
体への現像剤の供給を完全に断つことができる現像装置
の提供を目的とする。
体への現像剤の供給を完全に断つことができる現像装置
の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1,2の如く、現像槽30に、記録媒体1と対
向して配置され記録媒体1に現像剤を供給する現像手段
31と、該現像手段31への現像剤の供給通路36内に
回転自在に設けられ現像剤を撹拌する撹拌手段34と、
該撹拌手段34の外周に沿つて回動自在に配設されその
回動に伴つて前記供給通路36の開閉を行う開閉体37
とが設けられた現像装置において、前記開閉体37は、
回転方向先端側外径に対して中央部外径が小さくされた
ものである。
段は、図1,2の如く、現像槽30に、記録媒体1と対
向して配置され記録媒体1に現像剤を供給する現像手段
31と、該現像手段31への現像剤の供給通路36内に
回転自在に設けられ現像剤を撹拌する撹拌手段34と、
該撹拌手段34の外周に沿つて回動自在に配設されその
回動に伴つて前記供給通路36の開閉を行う開閉体37
とが設けられた現像装置において、前記開閉体37は、
回転方向先端側外径に対して中央部外径が小さくされた
ものである。
【0010】
【作用】上記課題解決手段において、現像が終了する
と、現像手段31への現像剤の供給を停止させるため
に、開閉体37を回転させて供給通路36を閉鎖する。
と、現像手段31への現像剤の供給を停止させるため
に、開閉体37を回転させて供給通路36を閉鎖する。
【0011】このとき、開閉体37の回転により供給通
路36の出口付近の現像剤は、開閉体37の先端で掻き
落とされ、回転するにつれて開閉体37の中央部外径が
小さいため供給通路36との間隔が広くなるので、残つ
た現像剤はこの間につまることはない。そのため、開閉
体37の回転に対する負荷が増大することはなくなる。
路36の出口付近の現像剤は、開閉体37の先端で掻き
落とされ、回転するにつれて開閉体37の中央部外径が
小さいため供給通路36との間隔が広くなるので、残つ
た現像剤はこの間につまることはない。そのため、開閉
体37の回転に対する負荷が増大することはなくなる。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す現像装置の断
面図、図2は開閉体の正面図、図3は開閉体の側面図、
図4は開閉体の斜視図、図5は開閉体の切換手段の断面
図である。
面図、図2は開閉体の正面図、図3は開閉体の側面図、
図4は開閉体の斜視図、図5は開閉体の切換手段の断面
図である。
【0013】本実施例の現像装置は、現像槽30の底部
に開口30aが形成され、該開口30aの上方に、記録
媒体としてのベルト状の感光体1に対向された現像手段
としての現像用マグネツトローラ31が配置されてい
る。
に開口30aが形成され、該開口30aの上方に、記録
媒体としてのベルト状の感光体1に対向された現像手段
としての現像用マグネツトローラ31が配置されてい
る。
【0014】該マグネツトローラ31は、現像に際し
て、鉄粉からなるキヤリアとトナーを混合してなる現像
剤中のキヤリアを磁力により吸着しながら、現像剤中の
トナーを開口30aを介し感光体1に供給するようにな
つている。
て、鉄粉からなるキヤリアとトナーを混合してなる現像
剤中のキヤリアを磁力により吸着しながら、現像剤中の
トナーを開口30aを介し感光体1に供給するようにな
つている。
【0015】該マグネツトローラ31の上方には、マグ
ネツトローラ31で使用済の現像剤を回収してトナー撹
拌ローラ32側に搬送する搬送用マグネツトローラ33
が配置されている。該搬送用マグネツトローラ33の斜
め上方には、前記トナー撹拌ローラ32が回転自在に配
置されており、現像槽30の上方に配設された図示しな
いトナーホツパーから現像槽30内に補給されるトナー
と現像槽30内の現像剤とを撹拌混合するようになつて
いる。
ネツトローラ31で使用済の現像剤を回収してトナー撹
拌ローラ32側に搬送する搬送用マグネツトローラ33
が配置されている。該搬送用マグネツトローラ33の斜
め上方には、前記トナー撹拌ローラ32が回転自在に配
置されており、現像槽30の上方に配設された図示しな
いトナーホツパーから現像槽30内に補給されるトナー
と現像槽30内の現像剤とを撹拌混合するようになつて
いる。
【0016】前記トナー撹拌ローラ32の下方には、撹
拌手段としての撹拌ローラ34が回転自在に配置され、
前記マグネツトローラ31、搬送用マグネツトローラ3
3、トナー撹拌ローラ32および撹拌ローラ34の間に
仕切部材35が配設されている。
拌手段としての撹拌ローラ34が回転自在に配置され、
前記マグネツトローラ31、搬送用マグネツトローラ3
3、トナー撹拌ローラ32および撹拌ローラ34の間に
仕切部材35が配設されている。
【0017】該仕切部材35は、前記マグネツトローラ
31、搬送用マグネツト33および撹拌ローラ34に対
向する面が円弧状に形成され、各円弧面と前記各ローラ
とは僅小間隙をもつて配される。ただし、前記撹拌ロー
ラ34とこれに対応する仕切部材35の円弧面との隙間
は、他のローラ31,33の間隙と異なり、後述の開閉
体37の厚み分だけ大に形成されている。また撹拌ロー
ラ34に対向する現像槽30の壁面も上記と同様の間隙
を有する円弧状に形成される。
31、搬送用マグネツト33および撹拌ローラ34に対
向する面が円弧状に形成され、各円弧面と前記各ローラ
とは僅小間隙をもつて配される。ただし、前記撹拌ロー
ラ34とこれに対応する仕切部材35の円弧面との隙間
は、他のローラ31,33の間隙と異なり、後述の開閉
体37の厚み分だけ大に形成されている。また撹拌ロー
ラ34に対向する現像槽30の壁面も上記と同様の間隙
を有する円弧状に形成される。
【0018】そして、前記トナー撹拌ローラ32とマグ
ネツトローラ31との間で、前記仕切部材35と現像槽
30の壁面とに囲まれた空間が、現像剤の供給通路36
とされる。
ネツトローラ31との間で、前記仕切部材35と現像槽
30の壁面とに囲まれた空間が、現像剤の供給通路36
とされる。
【0019】該供給通路36内に前記撹拌ローラ34が
配されており、該撹拌ローラ34の外周に沿つて回動自
在とされ前記供給通路36を開閉する開閉体37が設け
られている。
配されており、該撹拌ローラ34の外周に沿つて回動自
在とされ前記供給通路36を開閉する開閉体37が設け
られている。
【0020】前記撹拌ローラ34は、図2,4の如く、
現像槽30にボールベアリング38を介して回転自在に
支持された撹拌軸39の外周に複数の撹拌羽根40が取
付けられたものである。
現像槽30にボールベアリング38を介して回転自在に
支持された撹拌軸39の外周に複数の撹拌羽根40が取
付けられたものである。
【0021】前記開閉体37は、撹拌ローラ34の撹拌
軸39の両端部に回転自在に遊嵌されたフランジ41
と、該フランジ41の外周部に前記撹拌軸39を中心と
して点対称位置に固定された一対の円弧状の閉塞板42
と、両閉塞板42間に形成された一対の円弧状開口部4
3とから構成される。
軸39の両端部に回転自在に遊嵌されたフランジ41
と、該フランジ41の外周部に前記撹拌軸39を中心と
して点対称位置に固定された一対の円弧状の閉塞板42
と、両閉塞板42間に形成された一対の円弧状開口部4
3とから構成される。
【0022】そして、前記開口部43が、現像槽30お
よび仕切り部材35に対向する状態では供給通路36を
閉鎖し、トナー撹拌ローラ32から撹拌ローラ34への
現像剤の流通および撹拌ローラ34からマグネツトロー
ラ31への現像剤の流通を阻止する。
よび仕切り部材35に対向する状態では供給通路36を
閉鎖し、トナー撹拌ローラ32から撹拌ローラ34への
現像剤の流通および撹拌ローラ34からマグネツトロー
ラ31への現像剤の流通を阻止する。
【0023】一方、開閉体37の回動に伴つて開口部4
3が、トナー撹拌ローラ32およびマグネツトローラ3
1と対向する状態では、開閉体37は供給通路36を開
放し、トナー撹拌ローラ32から撹拌ローラ34を経て
マグネツトローラ31の経路で現像剤の流通を許容する
ようになつている。
3が、トナー撹拌ローラ32およびマグネツトローラ3
1と対向する状態では、開閉体37は供給通路36を開
放し、トナー撹拌ローラ32から撹拌ローラ34を経て
マグネツトローラ31の経路で現像剤の流通を許容する
ようになつている。
【0024】前記閉塞板42は、図3の如く、両端から
中央部にかけて外径が徐々に小さくなるように形成され
ている。すなわち、両端の外径をR1,R2、中央部の
外径をR3とすると、R1,R3>R2となつている。
中央部にかけて外径が徐々に小さくなるように形成され
ている。すなわち、両端の外径をR1,R2、中央部の
外径をR3とすると、R1,R3>R2となつている。
【0025】ここで、前記開閉体37を開状態と閉状態
とに切換える切換手段45として、図5の如く、前記撹
拌軸39の端部に設けられたスプリングクラツチ46
と、該クラツチ46の円筒状クラツチカバー47の外周
面上に等間隔(90°間隔)で配された四個の爪48に
係脱自在に係合する揺動アーム49と、該アーム49を
爪離脱方向へ強制的に回動するソレノイド(図示せず)
と、前記アーム49を爪係合方向へ付勢するばね(図示
せず)とから成る。
とに切換える切換手段45として、図5の如く、前記撹
拌軸39の端部に設けられたスプリングクラツチ46
と、該クラツチ46の円筒状クラツチカバー47の外周
面上に等間隔(90°間隔)で配された四個の爪48に
係脱自在に係合する揺動アーム49と、該アーム49を
爪離脱方向へ強制的に回動するソレノイド(図示せず)
と、前記アーム49を爪係合方向へ付勢するばね(図示
せず)とから成る。
【0026】スプリングクラツチ46は、撹拌軸39に
固着されたボス部50と前記フランジ41の軸部41a
との間にコイルスプリング51が巻き付けられており、
このスプリング51の外周に配置されている前記クラツ
チカバー47の切欠47aにスプリング51の一端が固
定され、スプリング51の他端が前記フランジ41の軸
部41aに固定されて成る。スプリング51は、ボス部
50を締め付ける方向に巻かれているが、クラツチカバ
ー47を制動(回転規制状態)させることで、ボス部5
0より離れた状態、つまり緩んだ状態となり撹拌軸39
の回転力を伝達しない構造とされる。
固着されたボス部50と前記フランジ41の軸部41a
との間にコイルスプリング51が巻き付けられており、
このスプリング51の外周に配置されている前記クラツ
チカバー47の切欠47aにスプリング51の一端が固
定され、スプリング51の他端が前記フランジ41の軸
部41aに固定されて成る。スプリング51は、ボス部
50を締め付ける方向に巻かれているが、クラツチカバ
ー47を制動(回転規制状態)させることで、ボス部5
0より離れた状態、つまり緩んだ状態となり撹拌軸39
の回転力を伝達しない構造とされる。
【0027】なお、撹拌軸39のスプリングクラツチ4
6と反対側の端部には回転力が伝達される駆動ギヤ52
が固着されており、撹拌ローラ34を一定方向に回転さ
せる。また、53は閉塞板42の位置検出用突片であ
る。
6と反対側の端部には回転力が伝達される駆動ギヤ52
が固着されており、撹拌ローラ34を一定方向に回転さ
せる。また、53は閉塞板42の位置検出用突片であ
る。
【0028】そして、前記供給通路36の出口側におい
て、現像槽30の壁面および仕切部材35にマグネツト
55a,55bが取付けられており、開閉体37の開口
部43と現像槽30の壁面および仕切部材35の隙間か
ら漏れた現像剤を吸着し、現像用マグネツトローラ31
への流通を阻止している。
て、現像槽30の壁面および仕切部材35にマグネツト
55a,55bが取付けられており、開閉体37の開口
部43と現像槽30の壁面および仕切部材35の隙間か
ら漏れた現像剤を吸着し、現像用マグネツトローラ31
への流通を阻止している。
【0029】また、開閉体37の下方の現像槽30の槽
壁に、現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度セン
サー56が取付けられている。
壁に、現像剤中のトナー濃度を検出するトナー濃度セン
サー56が取付けられている。
【0030】このトナー濃度センサ56の検出結果に基
づいて、トナーホツパーから現像槽30内へのトナー補
給が行われるようになつている。また、現像槽30の開
口30aに面した部位には、マグネツトローラ31への
現像剤の供給量を制御するためのドクター57が設けら
れている。
づいて、トナーホツパーから現像槽30内へのトナー補
給が行われるようになつている。また、現像槽30の開
口30aに面した部位には、マグネツトローラ31への
現像剤の供給量を制御するためのドクター57が設けら
れている。
【0031】上記構成において、図1に示す非現像時に
は、開閉体37により供給通路36が閉鎖されており、
トナー撹拌ローラ32から撹拌ローラ34への現像剤の
流通および撹拌ローラ34からマグネツトローラ31へ
の現像剤の流通が阻止される。
は、開閉体37により供給通路36が閉鎖されており、
トナー撹拌ローラ32から撹拌ローラ34への現像剤の
流通および撹拌ローラ34からマグネツトローラ31へ
の現像剤の流通が阻止される。
【0032】これにより、マグネツトローラ31上の現
像剤は、搬送用マグネツトローラ33により吸い上げら
れて、トナー撹拌ローラ32に送られるが、撹拌ローラ
34からマグネツトローラ31への現像剤の供給は行わ
れず、現像剤はその一部がトナー撹拌ローラ32の周囲
に、残りの一部が開閉体37内に滞留する。この結果、
非現像時には、マグネツトローラ31には現像剤は残留
しない。
像剤は、搬送用マグネツトローラ33により吸い上げら
れて、トナー撹拌ローラ32に送られるが、撹拌ローラ
34からマグネツトローラ31への現像剤の供給は行わ
れず、現像剤はその一部がトナー撹拌ローラ32の周囲
に、残りの一部が開閉体37内に滞留する。この結果、
非現像時には、マグネツトローラ31には現像剤は残留
しない。
【0033】現像時には、供給通路36を開放する必要
がある。そのため、撹拌ローラ34の回転に応じて撹拌
軸39の回転力をスプリングクラツチ46を介して閉塞
板42に伝達する。つまり、ソレノイドが通電され、ア
ーム49を回転させる。これにより、アーム49の先端
ストツパと爪48との係合が解かれ、撹拌軸39の回転
に応じてスプリング51が撹拌軸39のボス部50に締
め付けられ、閉塞板42が回転する。
がある。そのため、撹拌ローラ34の回転に応じて撹拌
軸39の回転力をスプリングクラツチ46を介して閉塞
板42に伝達する。つまり、ソレノイドが通電され、ア
ーム49を回転させる。これにより、アーム49の先端
ストツパと爪48との係合が解かれ、撹拌軸39の回転
に応じてスプリング51が撹拌軸39のボス部50に締
め付けられ、閉塞板42が回転する。
【0034】ソレノイドは、アーム49が爪48を乗り
越え次の爪48と係合するまでに通電が解かれる。これ
により、アーム49の先端と次の爪48との係合動作に
より、スプリング51が緩み、閉塞板42の回転が停止
する。したがつて閉塞板42は90°回転して停止す
る。このとき、開閉体37は開状態とされ、開口部43
がトナー撹拌ローラ32およびマグネツトローラ31と
対向し、供給通路36は開放されている。
越え次の爪48と係合するまでに通電が解かれる。これ
により、アーム49の先端と次の爪48との係合動作に
より、スプリング51が緩み、閉塞板42の回転が停止
する。したがつて閉塞板42は90°回転して停止す
る。このとき、開閉体37は開状態とされ、開口部43
がトナー撹拌ローラ32およびマグネツトローラ31と
対向し、供給通路36は開放されている。
【0035】現像剤は、トナー撹拌ローラ32、撹拌ロ
ーラ34、マグネツトローラ31の順に流通する。これ
によりマグネツトローラ31上に現像剤の穂が形成さ
れ、トナーが開口30aを介して感光体1に送られ、感
光体1上の静電潜像が現像される。
ーラ34、マグネツトローラ31の順に流通する。これ
によりマグネツトローラ31上に現像剤の穂が形成さ
れ、トナーが開口30aを介して感光体1に送られ、感
光体1上の静電潜像が現像される。
【0036】その後、現像が終了すると、現像剤の供給
を停止させるために、ソレノイドが通電され、アーム4
9の先端と爪48との係合を解いた後に非通電状態に駆
動される。これにより、スプリングクラツチ51を介し
て閉塞板42が90°回転して停止するため、閉塞板4
2が供給通路36を閉鎖することになる。
を停止させるために、ソレノイドが通電され、アーム4
9の先端と爪48との係合を解いた後に非通電状態に駆
動される。これにより、スプリングクラツチ51を介し
て閉塞板42が90°回転して停止するため、閉塞板4
2が供給通路36を閉鎖することになる。
【0037】このとき、開閉体37の回転によりマグネ
ツト55a,55bに吸着された現像剤は、閉塞板42
の先端で掻き落とされ、閉塞板42の中央部外径が小さ
いためマグネツト55a,55bと閉塞板42との間隔
が広くなるので、残つた現像剤はこの間につまることが
防止され、開閉体37に対する負荷が増大することはな
くなる。
ツト55a,55bに吸着された現像剤は、閉塞板42
の先端で掻き落とされ、閉塞板42の中央部外径が小さ
いためマグネツト55a,55bと閉塞板42との間隔
が広くなるので、残つた現像剤はこの間につまることが
防止され、開閉体37に対する負荷が増大することはな
くなる。
【0038】この結果、開閉体37の回動制御が円滑に
行えるようになり、非現像時には完全に現像剤の供給を
断つことができ、現像剤の穂切れを正確に制御できるよ
うになる。したがつて、非現像時は記録媒体へのトナー
の供給がなくなり、画像を汚すことを防止できる。
行えるようになり、非現像時には完全に現像剤の供給を
断つことができ、現像剤の穂切れを正確に制御できるよ
うになる。したがつて、非現像時は記録媒体へのトナー
の供給がなくなり、画像を汚すことを防止できる。
【0039】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、現像手段への現像剤の供給通路の開閉を行う開
閉体は、回転方向先端側外径に対して中央部外径が小さ
くされているので、開閉体の回動につれて中央部では供
給通路との間隔が広くなり、先端側で供給通路との間に
たまつた現像剤がつまるこはない。
よると、現像手段への現像剤の供給通路の開閉を行う開
閉体は、回転方向先端側外径に対して中央部外径が小さ
くされているので、開閉体の回動につれて中央部では供
給通路との間隔が広くなり、先端側で供給通路との間に
たまつた現像剤がつまるこはない。
【0041】したがつて、開閉体の回転負荷が増大する
ことはなく、開閉体の回動制御が円滑に行えるようにな
り、非現像時には完全に現像剤の供給を断つことがで
き、現像剤の穂切れを正確に制御できるようになる。そ
のため、非現像時には記録媒体への不要なトナーの供給
がなくなり、画像を汚すことを防止できる。
ことはなく、開閉体の回動制御が円滑に行えるようにな
り、非現像時には完全に現像剤の供給を断つことがで
き、現像剤の穂切れを正確に制御できるようになる。そ
のため、非現像時には記録媒体への不要なトナーの供給
がなくなり、画像を汚すことを防止できる。
【図1】本発明の一実施例を示す現像装置の断面図
【図2】開閉体の正面図
【図3】開閉体の側面図
【図4】開閉体の斜視図
【図5】開閉体の切換手段の断面図
【図6】フルカラー複写機の全体構成図
30 現像槽 31 マグネツトローラ 34 撹拌ローラ 36 供給通路 37 開閉体
Claims (1)
- 【請求項1】 現像槽に、記録媒体と対向して配置され
記録媒体に現像剤を供給する現像手段と、該現像手段へ
の現像剤の供給通路内に回転自在に設けられ現像剤を撹
拌する撹拌手段と、該撹拌手段の外周に沿つて回動自在
に配設されその回動に伴つて前記供給通路の開閉を行う
開閉体とが設けられた現像装置において、前記開閉体
は、回転方向先端側外径に対して中央部外径が小さくさ
れたことを特徴とする現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324559A JPH05158343A (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324559A JPH05158343A (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05158343A true JPH05158343A (ja) | 1993-06-25 |
Family
ID=18167168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3324559A Pending JPH05158343A (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05158343A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081093A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤収容容器および画像形成装置 |
-
1991
- 1991-12-09 JP JP3324559A patent/JPH05158343A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081093A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像剤収容容器および画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4676341B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JPS60257459A (ja) | 回転現像装置 | |
KR20020007176A (ko) | 현상장치, 이 현상장치의 토너 수용 방법, 및 화상형성장치 | |
EP0298504B1 (en) | Developing apparatus | |
JPH0473954B2 (ja) | ||
JPH05158343A (ja) | 現像装置 | |
JPH0455326Y2 (ja) | ||
JP2573232B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0731250Y2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0812518B2 (ja) | 電子写真装置の現像装置 | |
JPH0635240Y2 (ja) | 現像装置 | |
JPH07234577A (ja) | 現像装置 | |
JP2821682B2 (ja) | 現像装置における現像剤回収方法 | |
JPH0816811B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0618372Y2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0623888B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH06102765A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0618371Y2 (ja) | 現像装置 | |
JPH01259389A (ja) | 現像装置 | |
JP2824073B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4790352B2 (ja) | ロータリー型現像装置 | |
JPH01253779A (ja) | 複写機の現像装置 | |
JPH01238676A (ja) | 現像装置 | |
JPH0812499B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH06236112A (ja) | トナーカートリッジおよび電子写真装置 |