JPH0515771U - 両軸受リール - Google Patents

両軸受リール

Info

Publication number
JPH0515771U
JPH0515771U JP6581391U JP6581391U JPH0515771U JP H0515771 U JPH0515771 U JP H0515771U JP 6581391 U JP6581391 U JP 6581391U JP 6581391 U JP6581391 U JP 6581391U JP H0515771 U JPH0515771 U JP H0515771U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
frame
reel
shaped frame
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6581391U
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP6581391U priority Critical patent/JPH0515771U/ja
Publication of JPH0515771U publication Critical patent/JPH0515771U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実釣時にリールに対しても強い外力が作用す
ることがあっても枠体と杆状フレームとの連結状態を強
力に維持するリールを構成する。 【構成】 釣り糸を巻取るスプール1の両側部に枠体
A,Aを配置し、これら左右の枠体A,Aを、その軸芯
方向視で非円形の異形材で構成した複数の杆状フレーム
7で連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釣り糸を巻取るスプールの両側部に枠体を配置すると共に、これら 左右の枠体を複数の杆状フレームで連結して成る両軸受リールに関し、詳しくは 、杆状フレームの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のように構成されたリールとしてベイトキャスティング用のものを 挙げると、この種のリールでは杆状フレームに円柱状のものが用いられ、この杆 状フレームは、その両端部を枠体に対して、カシメなどの手段により固定されて いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、前述した従来からのリールとしてベイトキャスティング用のものにつ いて考えるに、この種のリールでは前述のように、左右の枠体の間に杆状フレー ムを配置することによって、左右の枠体の間隔を一定の値に保持すると共に、左 右の枠体同士を一体化させるよう構成されるものであり、又、このリールの実釣 時の状態を考えるに、この種のリールでは頻繁にキャスティングとリトリーブと を繰り返して行うことから、実釣時には繰り返し外力が作用することに起因して リール全体に歪み等を発生させ、枠体と杆状フレームとの連結部に緩みを生ずる 、あるいは、ガタツキを発生することもあり、改善の余地がある。 尚、杆状フレームがキャスティング時に釣り人の指等が接触する位置に配置さ れたリールでは、実釣時に指等の押圧力に起因してこの杆状フレームに回転力を 作用させることも多く、長期に亘ってフレームに回転力が作用し続けた場合には 、この回転力により、その両端部のカシメ力を低下させて緩みを発生させ、また 、緩みを生じた後には、この緩みを更に促進させることも多い。 本考案の目的は、実釣時にはリールに対しても強い外力が作用することがあっ ても枠体と杆状フレームとの連結状態を強力に維持するリールを合理的に構成す る点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴は、冒頭に記したようにスプールの両側部に配置された左右の枠 体同士を複数の杆状フレームで連結した両軸受リールにおいて、前記杆状フレー ムを、その軸芯方向視で非円形の異形材で構成して成る点にあり、その作用、及 び、効果は次の通りである。
【0005】
【作用】
上記特徴を例えば図1乃至図3に示すように構成すると、杆状フレーム7と枠 体Aとの連結部は、杆状フレーム7の軸芯に沿う方向視で、その周部の全長を、 断面形状が円形のものと比較して大きい値に設定できるものとなり、又、断面形 状が円形のものと比較して、その周部の一部が他の部位より突出した形状となる ので、この杆状フレーム7に軸芯を中心とする回転力が作用しても、この突出部 の径方向に向かう姿勢の周部が回転を阻止し得るものとなる。 つまり、この考案では杆状フレーム7の周部の枠体Aに対する接触面積を大き い値にして、連結強度を向上させることが可能になると同時に、この杆状フレー ム7に回転力が作用しても、回転阻止用に特別の構造を設けることなく回転を阻 止することが可能になるのである。
【0006】
【考案の効果】
従って、実釣時にリールに対しても強い外力が作用することがあっても枠体と 杆状フレームとの連結状態が強力に維持されるリールが合理的に構成されたので ある。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1に示すように、左右の枠体A,Aの間に釣り糸を巻取るスプール1、及び 、レベルワインダ2夫々を配置すると共に、右側の枠体Aの外部にハンドル3、 クラッチ操作具4夫々を備え、又、この枠体Aの内部にハンドル3からの操作力 をスプール1に伝える伝導系、クラッチ操作具4で操作されるクラッチ機構夫々 を内装してベイトキャスティング用の両軸受リールを構成する。
【0008】 このリールでは左右の枠体A,Aは夫々とも内方のプレート5と、外方のカバ ー6とで構成されると共に、左右のプレート5,5は複数の杆状フレーム7によ り連結され、これら、プレート5、カバー6、杆状フレーム7にはアルミニュウ ーム合金が用いられ、又、夫々の外面には同一の色相で、光輝性のアルマイト加 工が施されている。
【0009】 図2及び図3に示すように、前記杆状フレーム7は断面形状が「H」形の引き 抜き材が用いられ、このリールでは、その両端部の矩形の突出部7Aを前記プレ ート5に形成した開口5Aに挿入することにより回り止め状態に保持し、この突 出部7Aに圧力を作用させて押し潰すカシメにより固定されている。 尚、これら、複数の杆状フレーム7のうち下部のものには釣り竿に対して装着 するための脚部8が取り付けられている。
【0010】 〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、以下のように構成することも可能である。 (イ) 図4に示すように、杆状フレーム7の端部の突出部7Aをプレート5 の開口5Aに挿入して回り止め状態で保持すると共に、この杆状フレーム7の軸 芯に沿って形成したネジ穴7Bにプレート5側からビス9を螺合させることによ り、この杆状フレーム7をプレート5に引き寄せた状態で固定する。 (ロ) 図5に示すように、前述した(イ)と同様にネジ式に固定する構造を 採用すると共に、ビス9の外端にネジ部9Aを形成しておき、このネジ部9Aに 螺合する袋ナット10でカバー6を固定する。 又、本考案はこれらの別実施例以外に、この杆状フレームの断面形状を楕円形 、矩形等に設定することが可能であり、杆状フレームを樹脂等で被覆することも 可能である。
【0011】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】リールの一部切欠き平面図
【図2】杆状フレームとプレートとの連結構造の斜視図
【図3】リールの縦断側面図
【図4】別実施例(イ)の連結構造の斜視図
【図5】別実施例(ロ)の連結構造の断面図
【符号の説明】
1 スプール 7 杆状フレーム A 枠体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸を巻取るスプール(1)の両側部
    に枠体(A),(A)を配置すると共に、これら左右の枠
    体(A),(A)を複数の杆状フレーム(7)で連結して
    成る両軸受リールであって、 前記杆状フレーム(7)を、その軸芯方向視で非円形の
    異形材で構成して成る両軸受リール。
JP6581391U 1991-08-21 1991-08-21 両軸受リール Pending JPH0515771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6581391U JPH0515771U (ja) 1991-08-21 1991-08-21 両軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6581391U JPH0515771U (ja) 1991-08-21 1991-08-21 両軸受リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515771U true JPH0515771U (ja) 1993-03-02

Family

ID=13297846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6581391U Pending JPH0515771U (ja) 1991-08-21 1991-08-21 両軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515771U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057997A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社シマノ 両軸受リール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057997A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社シマノ 両軸受リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1358795B1 (en) Spinning reel handle assembly
KR102632566B1 (ko) 스피닝 릴용의 핸들 조립체, 및, 스피닝 릴
JPH0425032U (ja)
JPH0515771U (ja) 両軸受リール
JP2567038Y2 (ja) 釣り竿
US5002421A (en) Connection for successive sections of a helical spring like conveying elements
JPH0310853Y2 (ja)
JPH0130056Y2 (ja)
JPS6363Y2 (ja)
JP2538238Y2 (ja) ホース巻取器
JPS6123343Y2 (ja)
JPS5849273Y2 (ja) 水栓用回転ソケツト
JPS63126313U (ja)
JP3383149B2 (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル
JPH026253Y2 (ja)
JPH01166460U (ja)
JPH041808Y2 (ja)
JPS6441741U (ja)
JPH0374262U (ja)
JPH03110075U (ja)
JPH0374263U (ja)
JPS62128599U (ja)
JPH0238811U (ja)
JPH02143171U (ja)
JPS62112384U (ja)